ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

[
2023/10/04(水) ]
2023年5月
台湾新幹線 台湾高鐵にて台南⇒桃園へ移動
去りがたい台南の街ですが、
これ以上いるとついつい食べ過ぎて、
大変なことになるので仕方なく移動。
という理屈をつけてみました。
本当はもっと食べたいものもたくさんあるのですが・・・
この日は、
一気に帰国するため、
新幹線で桃園まで行き、
そのままMRTで桃園国際空港まで移動の予定。
台南の新幹線の駅は、
台鉄に乗って20分ほどで到着する、
沙崙駅に隣接していて、
台鉄台南駅とはまったく違う場所にあるので、
注意が必要です。
なので、新幹線の出発時刻から逆算して、
台南駅を出なければなりません。
台南ー沙崙間は1時間に2本程度の運行頻度。
今回は9:37発の沙崙駅行きを利用。
沙崙駅には10:01到着。
で、高鐵台南発10:48発の628新幹線に乗り、
桃園へ向かうという段取り。
高鐵台南で、チケットの発券とか、
弁当を見たりとか、
いろいろあるけど47分あれば楽勝でしょう。
台南駅までホテルから徒歩約20分
重たい荷物もありますからね。
しかし、早々と台南駅には9:20頃到着。
昔ながらの風情が残る台南駅構内

ちょうど自強号が入線。
これで北上するのもいいけど今回は時間が足りず。

台南9:37発⇒10:01沙崙駅

台南からは台鉄で。
車両は近郊タイプのロングシート。
まあ、すぐに着くし、近郊通勤路線なので仕方がないですね。
高鐵台南駅では、
まず窓口で切符を発券してもらいました。
バウチャー見せるだけで、これは難なくできるのですが、
窓口は結構な人数が並んでいるので、
発車時刻が近いと焦るかも。
早目の行動がいいです。
高鐵台南10:48⇒高鐵桃園12:09

で、無事に新幹線にも間に合って、
楽々高鐵桃園まで移動できました。
久しぶりの台湾新幹線。
日本の700系とほとんど同じだから、
日本で新幹線に乗っているような錯覚に陥りますね。
JR東海のチャイムとか聞こえてきたら・・・
間違いなく東海道新幹線と間違えそうです。
高鐵桃園からは、
MRTで桃園空港へ。
MRTがあるのでかなり楽です。
MRT開通前はバス移動だったはず。
高鐵桃園から桃園空港までの利用者もそれなりにいるのですね。
台湾南部発着の国際線はまだまだ少ないので、
やはり桃園空港利用者が多いのでしょう。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
台湾新幹線 台湾高鐵にて台南⇒桃園へ移動
去りがたい台南の街ですが、
これ以上いるとついつい食べ過ぎて、
大変なことになるので仕方なく移動。
という理屈をつけてみました。
本当はもっと食べたいものもたくさんあるのですが・・・
この日は、
一気に帰国するため、
新幹線で桃園まで行き、
そのままMRTで桃園国際空港まで移動の予定。
台南の新幹線の駅は、
台鉄に乗って20分ほどで到着する、
沙崙駅に隣接していて、
台鉄台南駅とはまったく違う場所にあるので、
注意が必要です。
なので、新幹線の出発時刻から逆算して、
台南駅を出なければなりません。
台南ー沙崙間は1時間に2本程度の運行頻度。
今回は9:37発の沙崙駅行きを利用。
沙崙駅には10:01到着。
で、高鐵台南発10:48発の628新幹線に乗り、
桃園へ向かうという段取り。
高鐵台南で、チケットの発券とか、
弁当を見たりとか、
いろいろあるけど47分あれば楽勝でしょう。
台南駅までホテルから徒歩約20分
重たい荷物もありますからね。
しかし、早々と台南駅には9:20頃到着。
昔ながらの風情が残る台南駅構内

ちょうど自強号が入線。
これで北上するのもいいけど今回は時間が足りず。

台南9:37発⇒10:01沙崙駅

台南からは台鉄で。
車両は近郊タイプのロングシート。
まあ、すぐに着くし、近郊通勤路線なので仕方がないですね。
高鐵台南駅では、
まず窓口で切符を発券してもらいました。
バウチャー見せるだけで、これは難なくできるのですが、
窓口は結構な人数が並んでいるので、
発車時刻が近いと焦るかも。
早目の行動がいいです。
高鐵台南10:48⇒高鐵桃園12:09

で、無事に新幹線にも間に合って、
楽々高鐵桃園まで移動できました。
久しぶりの台湾新幹線。
日本の700系とほとんど同じだから、
日本で新幹線に乗っているような錯覚に陥りますね。
JR東海のチャイムとか聞こえてきたら・・・
間違いなく東海道新幹線と間違えそうです。
高鐵桃園からは、
MRTで桃園空港へ。
MRTがあるのでかなり楽です。
MRT開通前はバス移動だったはず。
高鐵桃園から桃園空港までの利用者もそれなりにいるのですね。
台湾南部発着の国際線はまだまだ少ないので、
やはり桃園空港利用者が多いのでしょう。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村