ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

[
2014/03/17(月) ]
2013年4月
バンコク6日目(旅行自体は12日目)
スクンビット・ソイ15のマンハッタンホテルから、
早朝の高速道路を飛ばして、
35分くらいで、スワンナプーム空港に到着です。
やはり、早朝の道路はガラガラですね。
搭乗予定のタイ航空TG676便のチェックインカウンターは、
何故か長蛇の列・・・
きっと他の便もまとめて、タイ航空はひとつの島のカウンターで対応なのでしょうか。
とにかく並んで、チェックインを済ませます。
30分以上かかりました。
さて、時間も押し迫っていることですし、
さっさと出国します。
先にセキュリティチェックを。
意外と厳しいチェックで、何度もやり直しさせられてる人も、
数多くいました。
まあ、このくらいにしてもらわないとね。
ここで、ブレックファストボックスが、セキュリティにかかりました。
中身を念入りにチェックされましたが、
少しだけ、オレンジジュースがもれていて、
係員男性の手につき、
それが、とても嫌だったみたいで、行ってよしとなりました。
うーん・・・ごめんなさい。
せっかく、マンハッタンホテルでもらったブレックファストボックスですが、
あわや捨てられるところを救われました。
連れが持っていたシンハー缶ビールは、
セキュリティでまんまと没収・・・
「何も言わずに捨てられた」と少々キレ気味でした。
ビールを持って帰ろうとする方は、要注意ですね。
きっと液体の類になるので、ダメなんでしょう。
セキュリティー後の、保安エリア内の売店で購入する、
シンハービールはOKのようです。
ビールなどのお土産は、保安検査後に購入しないとですね。
気をつけましょう。
というわけで、
セキュリティーを抜けて、
いよいよエアバスの大型機、A380に搭乗です。
ランキング参加中↓

にほんブログ村
バンコク6日目(旅行自体は12日目)
スクンビット・ソイ15のマンハッタンホテルから、
早朝の高速道路を飛ばして、
35分くらいで、スワンナプーム空港に到着です。
やはり、早朝の道路はガラガラですね。
搭乗予定のタイ航空TG676便のチェックインカウンターは、
何故か長蛇の列・・・
きっと他の便もまとめて、タイ航空はひとつの島のカウンターで対応なのでしょうか。
とにかく並んで、チェックインを済ませます。
30分以上かかりました。
さて、時間も押し迫っていることですし、
さっさと出国します。
先にセキュリティチェックを。
意外と厳しいチェックで、何度もやり直しさせられてる人も、
数多くいました。
まあ、このくらいにしてもらわないとね。
ここで、ブレックファストボックスが、セキュリティにかかりました。
中身を念入りにチェックされましたが、
少しだけ、オレンジジュースがもれていて、
係員男性の手につき、
それが、とても嫌だったみたいで、行ってよしとなりました。
うーん・・・ごめんなさい。
せっかく、マンハッタンホテルでもらったブレックファストボックスですが、
あわや捨てられるところを救われました。
連れが持っていたシンハー缶ビールは、
セキュリティでまんまと没収・・・
「何も言わずに捨てられた」と少々キレ気味でした。
ビールを持って帰ろうとする方は、要注意ですね。
きっと液体の類になるので、ダメなんでしょう。
セキュリティー後の、保安エリア内の売店で購入する、
シンハービールはOKのようです。
ビールなどのお土産は、保安検査後に購入しないとですね。
気をつけましょう。
というわけで、
セキュリティーを抜けて、
いよいよエアバスの大型機、A380に搭乗です。
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2017/02/03(金) ]
2016年9月
バンコク&台北
7日目
最終的にはピーチはDELAYして・・・
さて、いよいよ帰国便に搭乗となりました。
いつもどおり保安検査を抜けて、
出国ロビーへ。
保安検査の入口では、
これまたいつもどおり、
ピピッとバーコードを読ませてもらい、
ドリンクやらを捨てて、
中身を出してトレーにと進みます。
保安検査が終わると、
次は出国の手続き、これはすぐに終わります。
出国は大抵すぐ終わります。
オーバーステイでもしてりゃ話は別ですが・・・
搭乗ゲートへは、
右か左かに分かれます。
自分が乗る便の搭乗口をしっかり確認ですね。
確認しないと、逆のほうへ行ったりして、
戻るのが大変ですのでお気をつけて。

ピーチは、B2というとても遠いところにあるゲートを使っていて、
これまた本当に遠いです。
時間ギリギリでは走ることになりますから気をつけてくださいね。
このB2へ向かう途中に、
1箇所だけ4階?へ上がる階段があるところがあって、
そこを登るとシャワー室があるみたいですよ。
搭乗まで時間に余裕があれば、
シャワー浴びてから飛行機に乗るのもいいですね。
さっぱりします。
ピーチの沖縄行き、928便は少し遅れてます。
まあ、もう帰るだけなので・・・
沖縄までは1時間ほどでした。
いつものようにLCCターミナルへ到着です。

これで今回のバンコク&台北の旅行記は終わりです。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
バンコク&台北
7日目
最終的にはピーチはDELAYして・・・
さて、いよいよ帰国便に搭乗となりました。
いつもどおり保安検査を抜けて、
出国ロビーへ。
保安検査の入口では、
これまたいつもどおり、
ピピッとバーコードを読ませてもらい、
ドリンクやらを捨てて、
中身を出してトレーにと進みます。
保安検査が終わると、
次は出国の手続き、これはすぐに終わります。
出国は大抵すぐ終わります。
オーバーステイでもしてりゃ話は別ですが・・・
搭乗ゲートへは、
右か左かに分かれます。
自分が乗る便の搭乗口をしっかり確認ですね。
確認しないと、逆のほうへ行ったりして、
戻るのが大変ですのでお気をつけて。

ピーチは、B2というとても遠いところにあるゲートを使っていて、
これまた本当に遠いです。
時間ギリギリでは走ることになりますから気をつけてくださいね。
このB2へ向かう途中に、
1箇所だけ4階?へ上がる階段があるところがあって、
そこを登るとシャワー室があるみたいですよ。
搭乗まで時間に余裕があれば、
シャワー浴びてから飛行機に乗るのもいいですね。
さっぱりします。
ピーチの沖縄行き、928便は少し遅れてます。
まあ、もう帰るだけなので・・・
沖縄までは1時間ほどでした。
いつものようにLCCターミナルへ到着です。

これで今回のバンコク&台北の旅行記は終わりです。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2017/02/07(火) ]
2017年1月
友人からの相談で、
名古屋からJL(日本航空)に乗ってバンコクへ。
バンコクで乗り継いで、バンコクエアウェイズでサムイへ向かう時、
名古屋空港セントレアで購入したワインは没収されてしまうのか??
というものがありました。
なるほど、
ワインは液体物とみなされ、
機内持ち込みは制限されるはずですから、
免税店での購入の場合は、バンコクまでは持ってこれても、
バンコクではタイの規定が適用され、
没収の憂き目に遭う可能性がありますね。
そこで、いろいろ調べてますと、
セントレアのHPに行き当たりました。
http://www.centrair.jp/airport/liquid/stebs.html
この記載によると、
タイは国際線に乗り継ぎする際に、
STEBsという不正開封防止袋に入っていれば、
保安検査通過可能とありました。
大丈夫そうではありますが、
この規定は、国際線から国際線への乗り継ぎに適用とあり、
国際線から国内線への乗り継ぎに関しては、記載してません。
タイは軍政になって、
テロの警戒を強化していると思われるので、
セキュリティが厳しくなっており、
規定が変更になっている可能性もあります。急に変更とかありそうです。
よって、乗り継ぎ時の保安検査で没収になる可能性も残されているので、
賭けみたいになってきます。
そこで、
保安検査で没収されても諦められるなら、
セントレアの免税店で相談の上、
STEBsという不正開封防止袋に入れてもらい、
スワンナプームの乗り継ぎ保安検査を通ってみる。
一か八かですね。
無事通過できたら、ラッキーと喜んでおしまい。
それか、危険な賭けはせずに、現地購入ですね。
サムイのショッピングモールに行けば、
何かしらのワインはあるでしょうから。
値段のほどは、リゾート地ですから、
バンコクの街中のスーパーよりは高いかもしれませんけれど。
しかし、現地のショッピングセンターって、
行ってみると面白いですから、お勧めではありますよ。
それと、
タイの免税範囲についてですが、
酒類は一人につき、1本(1リットル)以下。
それ以上の持ち込みは原則没収または罰金を科せられる場合もあります。
空港で抜き打ち検査されるという情報もありますから、
この免税範囲だけは守ってくださいね。
危ない橋は渡らない方がよろしいかと・・・
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
友人からの相談で、
名古屋からJL(日本航空)に乗ってバンコクへ。
バンコクで乗り継いで、バンコクエアウェイズでサムイへ向かう時、
名古屋空港セントレアで購入したワインは没収されてしまうのか??
というものがありました。
なるほど、
ワインは液体物とみなされ、
機内持ち込みは制限されるはずですから、
免税店での購入の場合は、バンコクまでは持ってこれても、
バンコクではタイの規定が適用され、
没収の憂き目に遭う可能性がありますね。
そこで、いろいろ調べてますと、
セントレアのHPに行き当たりました。
http://www.centrair.jp/airport/liquid/stebs.html
この記載によると、
タイは国際線に乗り継ぎする際に、
STEBsという不正開封防止袋に入っていれば、
保安検査通過可能とありました。
大丈夫そうではありますが、
この規定は、国際線から国際線への乗り継ぎに適用とあり、
国際線から国内線への乗り継ぎに関しては、記載してません。
タイは軍政になって、
テロの警戒を強化していると思われるので、
セキュリティが厳しくなっており、
規定が変更になっている可能性もあります。急に変更とかありそうです。
よって、乗り継ぎ時の保安検査で没収になる可能性も残されているので、
賭けみたいになってきます。
そこで、
保安検査で没収されても諦められるなら、
セントレアの免税店で相談の上、
STEBsという不正開封防止袋に入れてもらい、
スワンナプームの乗り継ぎ保安検査を通ってみる。
一か八かですね。
無事通過できたら、ラッキーと喜んでおしまい。
それか、危険な賭けはせずに、現地購入ですね。
サムイのショッピングモールに行けば、
何かしらのワインはあるでしょうから。
値段のほどは、リゾート地ですから、
バンコクの街中のスーパーよりは高いかもしれませんけれど。
しかし、現地のショッピングセンターって、
行ってみると面白いですから、お勧めではありますよ。
それと、
タイの免税範囲についてですが、
酒類は一人につき、1本(1リットル)以下。
それ以上の持ち込みは原則没収または罰金を科せられる場合もあります。
空港で抜き打ち検査されるという情報もありますから、
この免税範囲だけは守ってくださいね。
危ない橋は渡らない方がよろしいかと・・・
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2017/05/30(火) ]
2017年3月から4月
タイ買付けへ
8日目
はちみつを購入するも、10分後に保安検査で没収・・・の憂き目に
出発の1時間前には、
チェックインも終わらせ、
大きな荷物もなくなり、手ぶらな状態になったので、
空港内をブラブラ散策。
確か、タイティーを売ってるお店で、
前に蜂蜜を購入したことがあり、
その蜂蜜がとても美味しかったので、
今回も買おうとなったわけです。
これが悲劇の始まりでした。
機内持ち込みの中には、
液体は不可となっているんですね。
それはわかってました。
しかし、蜂蜜は微妙だな・・・
となったわけです。
で、悩んだんですが、結局購入してしまいました。
蜂蜜は、ドロッとしてるから大丈夫だろう・・・
と、タカを括っていたのがまずかった。
さらに、空港内をブラブラして、
郵便局には大きな箱を売っているから、
もし、大荷物で空港に来ても送ることもできそうだから安心だな。。
などと考えつつ、保安検査へ。
チェックインカウンターはあんなに混雑していたのに、
保安検査は、意外と空いてました。
搭乗券を係員に見せて、
手荷物のかばんをX線に通してみると、
なかなか私の手荷物カバンが出てきません。。。
「液体が入っている」と係員から指摘を受けました。
私がカバンから蜂蜜を取り出すと、
「これは持ち込めません・・・」とのこと。
「えー、蜂蜜だよこれ」
「マイ ダイ」「チェックインバッゲージならよかったのに・・・」
今更、そんなこと言われてもねえ・・・
「蜂蜜は液体なんだよね。だからだめ、100ml以下ならよかったのに」
「えー、聞いてないよ」
「でもだめ」
ということで、廃棄処分の箱にポンと投げ入れられてしまいました。
うわー、勿体ない・・・
せめて、空港の係員にあげればよかった・・・
と思っても時すでに遅し・・・
購入後10分で廃棄された蜂蜜さん、、ごめんなさい。
帰国後、友人たちに話すと、
「その場で食べればよかったじゃない」【爆】
とか言われてもねえ。
そりゃそうだけれど、その時にはそんなことは思いつかなかったさあね。
皆さんも、蜂蜜を買って飛行機に乗る時は、
お気を付けください。
蜂蜜は液体です。。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2017/12/09(土) ]
2017年11月
ロイクラトン見学と仕入れ(チェンマイ、バンコク)
2日目
予定外のタイライオンエアSL546にてチェンライへ 時間なく慌てるも遅延してました。
本来であれば、
チェンマイへ向かうはずの、
SL518は、18:50発のところ、16:00に出発時刻変更となり、
我々が空港に着いた頃には、
すでに出発済みという事態になっておりました。
もしかしたら、空港には15:45頃に着いていたので、
荷物整理せずにカウンターに並ぶと、もしかしたら間に合ったのかも・・・
当然というか、Eメールなどでの連絡はなしでした。
連絡来てれば、その時間に空港に来て、搭乗しますよね??
チェンマイは祭りの最中だし・・・絶対行きたいので何とかしたはず。。
で、SL518の早発に関しては、
連絡しなかったタイライオンエアに落ち度があるというわけで、
払い戻しには応じてくれました。
ただし、後日クレジットカードのアカウントに返金するというもの。
チェンライ行きのフライトに変更してほしいという要望は、
叶いませんでした。
フライト時刻の変更って、遅延のケースが多いと思うのですが、
コムロイ上げの関係上、早発となったのでしょう。。極めてレアケースです。
仕方なく、チェンライ行きのチケットを買い直して、
17:50発のSL546のチェックインカウンター⇒搭乗口へと急ぎます。現在時刻は、17:20!!やばいよね。
これでも発券してくれたんだから、助かります。
チェックインカウンターへまず急ぐも、
係りのお姉さんは慌てる様子もなく、
淡々とチェックインをこなして、搭乗券を発券してくれました。
出発まで、30分しかないから、
荷物はしっかり積載されるのか、やや心配はあったものの
もうそうなったら仕方がありませんね。ということで、
保安検査へ向かいました。
保安検査は思ったより空いていたので、すんなり通過。
鼻毛を切るハサミが引っかかったけど、
この程度ならOKということで、没収されずに済みました。
先が尖ってないから大丈夫とのこと。
もう没収されたな。さよなら鼻毛切りのハサミ・・・長い付き合いでしたねえ・・・
と思っていたので、ラッキーでした。
こういったものは、預け荷物に入れた方がよいですね。
今回は自分が迂闊だったです。
で、急ぎ足で、ゲートへ向かいました。
ゲートは73のバスゲートです。
73に着いてみると、なんと30分遅れるという表示が・・・
先に言ってよね。。。
だから、チェックインカウンターは慌ててなかったのかな。。。

つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
ロイクラトン見学と仕入れ(チェンマイ、バンコク)
2日目
予定外のタイライオンエアSL546にてチェンライへ 時間なく慌てるも遅延してました。
本来であれば、
チェンマイへ向かうはずの、
SL518は、18:50発のところ、16:00に出発時刻変更となり、
我々が空港に着いた頃には、
すでに出発済みという事態になっておりました。
もしかしたら、空港には15:45頃に着いていたので、
荷物整理せずにカウンターに並ぶと、もしかしたら間に合ったのかも・・・
当然というか、Eメールなどでの連絡はなしでした。
連絡来てれば、その時間に空港に来て、搭乗しますよね??
チェンマイは祭りの最中だし・・・絶対行きたいので何とかしたはず。。
で、SL518の早発に関しては、
連絡しなかったタイライオンエアに落ち度があるというわけで、
払い戻しには応じてくれました。
ただし、後日クレジットカードのアカウントに返金するというもの。
チェンライ行きのフライトに変更してほしいという要望は、
叶いませんでした。
フライト時刻の変更って、遅延のケースが多いと思うのですが、
コムロイ上げの関係上、早発となったのでしょう。。極めてレアケースです。
仕方なく、チェンライ行きのチケットを買い直して、
17:50発のSL546のチェックインカウンター⇒搭乗口へと急ぎます。現在時刻は、17:20!!やばいよね。
これでも発券してくれたんだから、助かります。
チェックインカウンターへまず急ぐも、
係りのお姉さんは慌てる様子もなく、
淡々とチェックインをこなして、搭乗券を発券してくれました。
出発まで、30分しかないから、
荷物はしっかり積載されるのか、やや心配はあったものの
もうそうなったら仕方がありませんね。ということで、
保安検査へ向かいました。
保安検査は思ったより空いていたので、すんなり通過。
鼻毛を切るハサミが引っかかったけど、
この程度ならOKということで、没収されずに済みました。
先が尖ってないから大丈夫とのこと。
もう没収されたな。さよなら鼻毛切りのハサミ・・・長い付き合いでしたねえ・・・
と思っていたので、ラッキーでした。
こういったものは、預け荷物に入れた方がよいですね。
今回は自分が迂闊だったです。
で、急ぎ足で、ゲートへ向かいました。
ゲートは73のバスゲートです。
73に着いてみると、なんと30分遅れるという表示が・・・
先に言ってよね。。。
だから、チェックインカウンターは慌ててなかったのかな。。。

つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/06/10(金) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 スワンナプームの国内線出発 初めての利用でした。 5/22
チェンマイ行きのThaiSmileにチェックイン完了。
ワクチン接種証明を見せろとか、
ATKの陰性証明書を見せろ、
などと言われなくてよかった~。
とほっと一安心。
ボーディングパスが入手できたので、
とにかく一旦、搭乗エリアへ入ろうということで、
国内線出発口から中へ。
あれ、保安検査がないなあと思ってるうちに、
国内線出発エリアに来てしまいました。
よく考えてみたら、
スワンナプームから国内線に乗るのは初めてというか2回目で、
しかも前回は国際線からの乗り継ぎでした。
確か2013年ですね。
当時のブログを見つけました。
https://nanginet.blog.fc2.com/blog-entry-433.html
なので、バンコクからの国内線搭乗で、
スワンナプームを使うのは初めてなのです。
いつもは、ドンムアンからLCC(NokAirかThaiLion)のお世話になって、
チェンマイへ向かい、
帰りは、バンコクエアウェイズかタイ国際航空でスワンナプームに着いて、
そのままピーチに乗り継いで沖縄へ帰国というのが最近のパターンでした。
ドンムアン空港では、
いきなり保安検査があって、
出発口へ行く流れなんですが、
スワンナプームはゲートに入る前に保安検査がある仕組みですね。
思えば、
2013年3月にTG(タイ航空)で来て、
そのまま国内線に乗り継いだ記憶が蘇ってきました。
その時に行ったフードコートは、
何故か今回は見つけられなかったんですが。。
今も健在なんでしょうね。
制限エリア内にあって、きれいな庭園が見えるフードコート。
帰国後に調べてみたら、
Food Stopとかいう名前のフードコートで、
うーん、そんなのあったかな??
どこ見てたんだろうという感じです。
ローソンでコーヒーを買ったりして、
そこらへんのベンチで飲みながら、
適当に時間をつぶして、
いよいよ、
WE164便に搭乗します。
ローソンは日本みたいな品揃えですねえ。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 スワンナプームの国内線出発 初めての利用でした。 5/22
チェンマイ行きのThaiSmileにチェックイン完了。
ワクチン接種証明を見せろとか、
ATKの陰性証明書を見せろ、
などと言われなくてよかった~。
とほっと一安心。
ボーディングパスが入手できたので、
とにかく一旦、搭乗エリアへ入ろうということで、
国内線出発口から中へ。
あれ、保安検査がないなあと思ってるうちに、
国内線出発エリアに来てしまいました。
よく考えてみたら、
スワンナプームから国内線に乗るのは初めてというか2回目で、
しかも前回は国際線からの乗り継ぎでした。
確か2013年ですね。
当時のブログを見つけました。
https://nanginet.blog.fc2.com/blog-entry-433.html
なので、バンコクからの国内線搭乗で、
スワンナプームを使うのは初めてなのです。
いつもは、ドンムアンからLCC(NokAirかThaiLion)のお世話になって、
チェンマイへ向かい、
帰りは、バンコクエアウェイズかタイ国際航空でスワンナプームに着いて、
そのままピーチに乗り継いで沖縄へ帰国というのが最近のパターンでした。
ドンムアン空港では、
いきなり保安検査があって、
出発口へ行く流れなんですが、
スワンナプームはゲートに入る前に保安検査がある仕組みですね。
思えば、
2013年3月にTG(タイ航空)で来て、
そのまま国内線に乗り継いだ記憶が蘇ってきました。
その時に行ったフードコートは、
何故か今回は見つけられなかったんですが。。
今も健在なんでしょうね。
制限エリア内にあって、きれいな庭園が見えるフードコート。
帰国後に調べてみたら、
Food Stopとかいう名前のフードコートで、
うーん、そんなのあったかな??
どこ見てたんだろうという感じです。
ローソンでコーヒーを買ったりして、
そこらへんのベンチで飲みながら、
適当に時間をつぶして、
いよいよ、
WE164便に搭乗します。
ローソンは日本みたいな品揃えですねえ。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2023/02/19(日) ]
2023年1月
福岡空港から出国、いよいよFD737のバンコク行きに搭乗
日本の出国で、
自動化された出国ゲートを通ったのは初めてでした。
パスポートのICチップを読ませて、顔認証して、いとも簡単に通過。
パスポートにスタンプは押さなくてもいいらしいのですが、
一応証拠を残したかったので、
係の人に申し出て押してもらいました。
福岡空港の制限エリア内は、
免税店は開いていましたが、、
食事関連のお店は8:00頃から開店の模様で、
食べるものはありません。
飲み物は自販機で買えます。
私たちは前日にコンビニでパンなど買っておいたので、
それで凌ぎましたが、
ないと食事難民になりますね。
セブンイレブンもありはするのですが、
8:00のオープン。
オープン直後はあっという間に長蛇の列が出来上がっており、
商品を選ぶのも一苦労。
並びながら選ぶということになるでしょうね。
それにしても、狭い店内に長蛇の列で、出発時刻が気になって買い物してても気が気じゃないでしょうね。
なので、福岡発の国際線を使う場合は、
事前に何かしらの食事の用意が必要かもしれませんね。
保安検査オープンと同時に通過したので、
その後の保安検査の行列の状況は知りませんが、
様子を見に行ってみると、
中から見る限りでは、1か所しか開いていない様子でしたから、
チェックインカウンターのある、外側は恐らくは長蛇の列が形成されてカオスになっていると思って間違いないかなと。
今後、福岡空港を使う方は早めの行動が吉ですよ。ほんと。
ウェブチェックインは必須。
で、荷物をさくっと預けたらすぐに保安検査へ。で出国。
制限エリアでゆっくりするしかないですね。

長くなりましたが、
搭乗のFD737 バンコク・ドンムアン空港行は、
定刻に出発の様子。

バスゲートからの搭乗です。
搭乗ゲートには余裕がありそうなんですが、
エアアジア便や、タイ航空とかはバスにて搭乗みたいです。
しかし、シップに近づくと、
まだ給油を行っており、
バス内で10分くらい待機。
その間にタイ国際航空のA330が到着です。

給油完了後にシップへ近づき、タラップを昇って搭乗です。

機材はA321neo HS-EAA。
A321のneoは初めて乗ります!
その後、機内に入りましたが、満席の状態です。
が、日本人は少ないというかほとんどいません。
タイ人ばかりです。
こんなに福岡にタイ人が観光に来ていたのか。。。と思いました。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
福岡空港から出国、いよいよFD737のバンコク行きに搭乗
日本の出国で、
自動化された出国ゲートを通ったのは初めてでした。
パスポートのICチップを読ませて、顔認証して、いとも簡単に通過。
パスポートにスタンプは押さなくてもいいらしいのですが、
一応証拠を残したかったので、
係の人に申し出て押してもらいました。
福岡空港の制限エリア内は、
免税店は開いていましたが、、
食事関連のお店は8:00頃から開店の模様で、
食べるものはありません。
飲み物は自販機で買えます。
私たちは前日にコンビニでパンなど買っておいたので、
それで凌ぎましたが、
ないと食事難民になりますね。
セブンイレブンもありはするのですが、
8:00のオープン。
オープン直後はあっという間に長蛇の列が出来上がっており、
商品を選ぶのも一苦労。
並びながら選ぶということになるでしょうね。
それにしても、狭い店内に長蛇の列で、出発時刻が気になって買い物してても気が気じゃないでしょうね。
なので、福岡発の国際線を使う場合は、
事前に何かしらの食事の用意が必要かもしれませんね。
保安検査オープンと同時に通過したので、
その後の保安検査の行列の状況は知りませんが、
様子を見に行ってみると、
中から見る限りでは、1か所しか開いていない様子でしたから、
チェックインカウンターのある、外側は恐らくは長蛇の列が形成されてカオスになっていると思って間違いないかなと。
今後、福岡空港を使う方は早めの行動が吉ですよ。ほんと。
ウェブチェックインは必須。
で、荷物をさくっと預けたらすぐに保安検査へ。で出国。
制限エリアでゆっくりするしかないですね。

長くなりましたが、
搭乗のFD737 バンコク・ドンムアン空港行は、
定刻に出発の様子。

バスゲートからの搭乗です。
搭乗ゲートには余裕がありそうなんですが、
エアアジア便や、タイ航空とかはバスにて搭乗みたいです。
しかし、シップに近づくと、
まだ給油を行っており、
バス内で10分くらい待機。
その間にタイ国際航空のA330が到着です。

給油完了後にシップへ近づき、タラップを昇って搭乗です。

機材はA321neo HS-EAA。
A321のneoは初めて乗ります!
その後、機内に入りましたが、満席の状態です。
が、日本人は少ないというかほとんどいません。
タイ人ばかりです。
こんなに福岡にタイ人が観光に来ていたのか。。。と思いました。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2023/11/16(木) ]
2023年8月
福岡空港の保安検査 国際線カードラウンジにてゆったり FD237に搭乗
チェックインは、
搭乗券印刷もしてもらってすぐに終了したので、
大混雑するという噂の保安検査へ向かう。
保安検査場は、まだ開いておらず、
どうやら7:00頃から開始されるらしい。
閉じられたままの保安検査場の前にすでに、
搭乗客が並び始めていたので、
その列に加わる。
7時過ぎに保安検査場が開場して、
出国手続きも始まり列も動き出した。
この時間は勿体ないなあ・・・と感じでしまうのは私だけかな。

10分でも早めに保安検査を始めれば、少しは列を短くできるのではないだろうか。
人手の関係や勤務時間など、諸々の課題も多いと思うが・・・
予定通り、WEBチェックインしておき、
早目に空港へ到着して、荷物だけ預け入れして、
すぐに列に並んでいたおかげで、
早めに保安検査を抜けられた。
その後、国際線ターミナルが保安検査の列でカオスになったかどかはわからないが。。
少し時間ができたので、
カードラウンジでコーヒーでもということで、
カードラウンジTIMEインターナショナルへ急ぐ。
このラウンジは今回初めての利用。
前回の福岡空港利用時は閉鎖されていた。

まだ早い時間だったので、
ほぼ一番乗りでの入場。
静かで空いていて、なかなか快適。
ソフトドリンクだけ頂けるだけでも十分である。
保安検査も通過し、
あとはゲートへ向かい搭乗するだけなので、
ギリギリまでゆっくりできるのも、
制限エリア内にあるラウンジのよいところでもある。
そこまでゆっくりする時間はないけれど、
朝のコーヒーをここでいただき、
目を覚ましてからバンコクへ向かうとしますか。
ラウンジからは、
ゲートへ直行して搭乗。

FD237のバンコク・ドンムアン行きは、
バンコクから機材到着していて、折り返し待ち準備中。
定刻通りに出発する模様。
ゲートは55番があてがわれていた。
バスゲートではなくPBBでの搭乗となる。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
福岡空港の保安検査 国際線カードラウンジにてゆったり FD237に搭乗
チェックインは、
搭乗券印刷もしてもらってすぐに終了したので、
大混雑するという噂の保安検査へ向かう。
保安検査場は、まだ開いておらず、
どうやら7:00頃から開始されるらしい。
閉じられたままの保安検査場の前にすでに、
搭乗客が並び始めていたので、
その列に加わる。
7時過ぎに保安検査場が開場して、
出国手続きも始まり列も動き出した。
この時間は勿体ないなあ・・・と感じでしまうのは私だけかな。

10分でも早めに保安検査を始めれば、少しは列を短くできるのではないだろうか。
人手の関係や勤務時間など、諸々の課題も多いと思うが・・・
予定通り、WEBチェックインしておき、
早目に空港へ到着して、荷物だけ預け入れして、
すぐに列に並んでいたおかげで、
早めに保安検査を抜けられた。
その後、国際線ターミナルが保安検査の列でカオスになったかどかはわからないが。。
少し時間ができたので、
カードラウンジでコーヒーでもということで、
カードラウンジTIMEインターナショナルへ急ぐ。
このラウンジは今回初めての利用。
前回の福岡空港利用時は閉鎖されていた。

まだ早い時間だったので、
ほぼ一番乗りでの入場。
静かで空いていて、なかなか快適。
ソフトドリンクだけ頂けるだけでも十分である。
保安検査も通過し、
あとはゲートへ向かい搭乗するだけなので、
ギリギリまでゆっくりできるのも、
制限エリア内にあるラウンジのよいところでもある。
そこまでゆっくりする時間はないけれど、
朝のコーヒーをここでいただき、
目を覚ましてからバンコクへ向かうとしますか。
ラウンジからは、
ゲートへ直行して搭乗。

FD237のバンコク・ドンムアン行きは、
バンコクから機材到着していて、折り返し待ち準備中。
定刻通りに出発する模様。
ゲートは55番があてがわれていた。
バスゲートではなくPBBでの搭乗となる。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村