fc2ブログ
私の旅行記というか旅行雑感を書いています。Tripuncleのお店に来る人にも役に立てば嬉しいです。
ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。

時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。


2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版


2013年3月

沖縄からタイへ向かうべく、まずは福岡へ。
福岡からはいよいよ、タイ国際航空のバンコク行きに搭乗です。

福岡には少々早めの到着。
国内線ターミナル内で、少々時間をつぶします。
福岡空港は、国内線と国際線が離れているので、
ターミナル間は無料バスで移動することになります。

無料バスに揺られること、10分くらいでしょうか。
空港周辺に植えられた見ごろを迎えた桜を見ながらの移動です。
沖縄では、こうした桜は見られませんので、とても新鮮です。
福岡をこの時期に経由したことで、見られることになった桜をしっかりと目に焼きつけました。

福岡の国際線ターミナルも、結構充実しています。
韓国とを結ぶLCCも入っているため、便数も多く、活気に溢れておりました。
そんな中、我々の乗るタイ航空TG649は定刻のようです。

さくっと出国して、
制限エリア内で免税店見たり、お茶したりするうち、
搭乗の時間となりました。
久しぶりのタイ航空で、いよいよタイの地へ向かいます。
機材はエアバスA330、パーソナルモニター付きでした。
バンコクまで、およそ6時間の旅。
個人モニターがあれば退屈することもないでしょう。

11:40のほぼ定刻どおりに、ゲートからプッシュバックされて、
いよいよ、日本を離れます。
この日本を離れるという瞬間も、ワクワクして楽しいんですよね。
さて、どんなタイの旅になるのでしょうか。

TG649


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : タイ航空, TG, 福岡空港, ターミナル, 福岡, ,

沖縄から福岡空港に到着して、
34分後に出発する新幹線に乗り、福山まで行くという方がおりましたので、
乗り継ぎできたかどうかという結果をレポートします。

福岡空港は利便性が高く、
博多駅とは地下鉄で5分の距離でつながっており、
空港から市内へは難なく移動できます。

この方法を用いて、
21:00に福岡空港に到着の飛行機から、
博多駅発21:34の「こだま」福山行きに乗ろうというわけです。
飛行機が遅延しようものなら、どんどん不利になりますね。

最悪、21:34のこだまに乗り遅れたとしても、
21:45発の「さくら」広島行きがあるので、これに乗車できれば、
小倉で先行してる「こだま」に追いつき、乗り換えられるということもできます。
が、これはいわば保険ですね。
たった9分の保険では心もとない感じもしますが・・・

さらに、21:45の「さくら」新幹線も逃したら・・・
22:15に博多駅隣の博多バスセンターから出る、
岡山行きの高速バスで倉敷まで行って、朝の山陽本線で福山へ戻るという方法もあります。
夜行バスは予約制なので、、いきなり行って空席があるかどうかというものありますが・・・

これも逃すと、後は博多にお泊りということになりますね。

結果
この日は運よく?飛行機の遅延はなく、
予定通り21:00に福岡空港に到着。
当然手荷物にしてあるので、空港内をダッシュし、
地下鉄に乗り込み、おそらく21:08発の市営地下鉄に乗り、
21:14に博多駅到着。
この時点でもうセーフなのですが、
彼はあえてラーメン食べてゆっくりし、21:45のさくらに乗ったとのこと。
30分あれば余裕でラーメン食べれますからね。

間に合ってしまいました。
福岡空港と博多駅がいかに近いかを実感する出来事です。

ただし、何らかの理由で飛行機が遅れると、
どんどん厳しくなってきますので、
この方法を取る方は、あくまで自己責任でお願いしますね。

それと、これは、沖縄から尾道や福山とかのあたりへ行く場合ですが、
実は関空経由よりも、博多経由のほうが便利なのかもしれませんね。
値段とかの兼ね合いもありますが、
博多でゆっくりしてから、翌日の朝、広島方向へ向かう方法が、個人的にはお勧めです。

以上、報告でした。。


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : 沖縄, 福岡空港, 博多駅, 地下鉄, 遅延, バス, 新幹線, さくら, こだま, 夜行バス,

2016年7月
仙台&東京
1日目

福岡空港では、
展望デッキでかなり長いこと過ごしました。
飛行機をボケッと見てるだけで、何となく楽しくなるから不思議です。

自衛隊機のC-130まで離陸して行きました。
滑走路1本では、やりくりが大変そうですね。
FUK-C130takeoff


福岡空港は、現在第1ターミナルから第3ターミナルまでありますが、
大改装中で、
ターミナルを手前に引っ込めて、
誘導路を拡張して飛行機の流れをよくする取り組みをしてるのだそう。

第1ターミナルだけ、少し離れていて、(出発側ではつながっている)
第2、第3ターミナルはくっついてるのですが、
どこも古さは隠せない感じで、
これがまた良き味わいを醸し出してるんですが、
時代の流れとして変化していくのでしょうね。

なので、第2ターミナルのお土産屋さん周辺では、
工事中のエリアが多いです。

以前とだいぶ印象が変わっていてびっくりしました。


昼食は、
博多に来たからには、ラーメンでしょう。
ということで、博多ラーメンを食べました。
ラーメンはパッと食べれるので、
混雑してるお店でも、すぐに座れます。
しかし、写真は撮り忘れました・・・・

第2ターミナルの、カウンター席が多いお店で、
名前は忘れたけれど、
お手頃価格で美味しかったです。

つづく


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : 福岡空港, C-130, 離陸, 博多, ラーメン, カウンター, ターミナル,

2023年1月

突然のタイ入国規制は、すぐに撤回??

1月6日から9日までは長い日々でした。
情報収集に追われて、
本気で、ベトナムとか台湾に行こうと思ってました。

が、1月9日に規制が始まってすぐ、
アヌティン保健大臣がこの規制を撤回するような発言をしたと。。との報道が。
もうパスポートだけでOKみたいなことになったと。

これはかなり、かなりの朗報だったんですが、
当日9日の出発便のチェックインカウンターは大混乱した模様です。

日系航空会社は証明書のチェック無しで搭乗できたとか、
接種済みの人でも証明書を持っていなくて搭乗拒否とか、
という話もちらほら聞き始めました。

福岡の場合は、
空港と市内が近いので、
とんぼ返りして市内の役所へ戻り速攻で証明書取得して間に合ったとかいう話も聞きましたが。。

とにかく、搭乗拒否を喰らってしまった方もいたことは事実のようで。。
お気の毒としかいいようがありません。

そんなドタバタの規定もアヌティン大臣の鶴の一声で、
9日のうちに完全に撤回される?という話になり、
在タイ日本大使館のホームページにもその旨記載されたりと、
何とか混乱は終息へ向かいそうな気配も感じられました。

タイ政府の決定は、
航空会社への通達のみで終わっているようで、
官報掲載などという正式の形をとっていなかったので、
ちゃんと通達が航空各社に行けば現場は混乱しないだろうと思ってましたが、
10日出発でタイへ向かわれた方たちは大丈夫だったんでしょうか。

私たちは、
五分五分の確率かもなあという気持ちで、
沖縄を10日に出発して福岡へ入りました。
そして、1月11日にタイの入国を目指すという運びになったのでした。

福岡のチェックインカウンターで搭乗券をもらって現地に到着しても、
パスポートに入国スタンプもらうまでは油断できんと。

まったく落ち着かない気持ちのまま、
福岡へ飛び立つことになったのでした。

IMG_20170328_175823_convert_20220112153005.jpg

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : タイ, 入国規制, 撤回, ドタバタ, チェックイン, 搭乗, 到着, 入国, バンコク, 福岡空港,

2023年1月

福岡空港国際線ターミナルはカオスになっているとの情報で始発で移動、チェックインへ

12月にタイへ福岡経由で行った友人が、
福岡空港の国際線は保安検査ですごい時間かかるから早めに行った方がいいよ。
と教えてくれたので、始発で博多駅から移動。

他のブログでもそんな国際線ターミナルのカオスな様子の記事を目にしたので、
これはやばいなと思ってました。
保安検査のゲートが2つしか開いてないとか。
そこへ多方面の便の乗客が集中しすぎてどうしようもないと。
10時前後の出発便は多いですからね。

で、前日の夜のうちにタイ・エアアジアのFD737へウェブチェックインをしておきました。
搭乗券の印刷はできないけど、それは明日カウンターで。

博多駅5:50の地下鉄始発で福岡空港へ。
IMG_20230111_054844060_HDR_convert_20230216162159.jpg

ついで、
国内線ターミナル発6:00の始発バスで国際線ターミナルへ向かいます。
国際線ターミナルは滑走路を挟んで反対側なので、バス移動となります。
乗車時間は10分くらいでしょうか。
福岡空港は市街地と近くて地下鉄で5分で来れるので、とても便利な空港ですね。

国際線ターミナルには、ほぼ一番乗りと思ったのですが、
何故か、タイ・エアアジアのカウンターにはすでに列ができていました。
タイ人と思いますが、この人たちはタクシーで空港に来たのかな??

IMG_20230111_062548224_convert_20230216162215.jpg

タイ・エアアジアチェックインは出発の150分前の6:35からとのことでしたが、
すでに係の人がいて、
ウェブチェックイン済みとそうでない人で列を分けていました。

そして、6:35過ぎにチェックインオープン。
我々はウェブチェックイン済みなので、荷物のドロップのみ。

カウンターでは、
前に並んでる人の様子から、
サクサク作業が進んでいて何のチェックもない感じ。

ついに我々の順番が回って来て、
ウェブチェックイン済みであることを係員に伝え、
搭乗券の印刷を依頼。

ドキドキの瞬間ではあったものの、
ワクチン関係の書類のチェックはなし
復路のチケットを確認したいとのことで、
帰りのエアアジアの予約確認書を提示。

通常通りのチェックインで、すぐに終わりました。
あー良かった!!
搭乗券もらえれば、第一関門はクリアと。
これでタイの土地を踏むことはできそうです。よかった。

エアアジアの係の方も、
保安検査が大混雑するので、
早めに抜けてくださいと言っていたので、
言われた通りに保安検査へ。

IMG_20230111_065029080_convert_20230216162229.jpg


すると、まだ保安検査は始まってませんでした。
朝の7:00を過ぎた頃でしょうか。
ようやく保安検査開始。
通過して、自動ゲートで出国と、
あっさりとしたものでした。


つづく


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 福岡空港, 出国, ワクチン証明書, チェック, なし, エアアジア, ウェブチェックイン, 国際線ターミナル, バス移動, 搭乗券,

2023年1月

福岡空港から出国、いよいよFD737のバンコク行きに搭乗

日本の出国で、
自動化された出国ゲートを通ったのは初めてでした。
パスポートのICチップを読ませて、顔認証して、いとも簡単に通過。
パスポートにスタンプは押さなくてもいいらしいのですが、
一応証拠を残したかったので、
係の人に申し出て押してもらいました。

福岡空港の制限エリア内は、
免税店は開いていましたが、、
食事関連のお店は8:00頃から開店の模様で、
食べるものはありません。
飲み物は自販機で買えます。

私たちは前日にコンビニでパンなど買っておいたので、
それで凌ぎましたが、
ないと食事難民になりますね。

セブンイレブンもありはするのですが、
8:00のオープン。
オープン直後はあっという間に長蛇の列が出来上がっており、
商品を選ぶのも一苦労。
並びながら選ぶということになるでしょうね。
それにしても、狭い店内に長蛇の列で、出発時刻が気になって買い物してても気が気じゃないでしょうね。

なので、福岡発の国際線を使う場合は、
事前に何かしらの食事の用意が必要かもしれませんね。

保安検査オープンと同時に通過したので、
その後の保安検査の行列の状況は知りませんが、
様子を見に行ってみると、
中から見る限りでは、1か所しか開いていない様子でしたから、
チェックインカウンターのある、外側は恐らくは長蛇の列が形成されてカオスになっていると思って間違いないかなと。
今後、福岡空港を使う方は早めの行動が吉ですよ。ほんと。

ウェブチェックインは必須。
で、荷物をさくっと預けたらすぐに保安検査へ。で出国。
制限エリアでゆっくりするしかないですね。
IMG_20230111_073602232_HDR_convert_20230218235820.jpg

長くなりましたが、
搭乗のFD737 バンコク・ドンムアン空港行は、
定刻に出発の様子。
IMG_20230111_074054648_HDR_convert_20230218235459.jpg

バスゲートからの搭乗です。

搭乗ゲートには余裕がありそうなんですが、
エアアジア便や、タイ航空とかはバスにて搭乗みたいです。

しかし、シップに近づくと、
まだ給油を行っており、
バス内で10分くらい待機。
その間にタイ国際航空のA330が到着です。
IMG_20230111_084506465_HDR_convert_20230218235517.jpg

給油完了後にシップへ近づき、タラップを昇って搭乗です。
IMG_20230111_084853831_HDR_convert_20230218235835.jpg

機材はA321neo HS-EAA。
A321のneoは初めて乗ります!

その後、機内に入りましたが、満席の状態です。
が、日本人は少ないというかほとんどいません。
タイ人ばかりです。

こんなに福岡にタイ人が観光に来ていたのか。。。と思いました。

つづく

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 福岡空港, 混雑, 保安検査, エアアジア, タイ国際航空, 制限エリア, コンビニ, 長蛇の列, 食事の用意, バンコク,

2023年1月

福岡空港での入国 簡単に済んだ日本入国

IMG_20230128_054634573_convert_20230606003120.jpg

今はあんまり使わなくなったが、
まだ1月の時点では、
「Visit Japan Web」なるアプリを使い、
これに陰性証明書などをアップしておくと、
入国審査がとてもスムーズにいくとのことで、
我々も各自のスマホに登録。

これのお陰で、
入国審査前の検疫の手続きでは、
陰性証明書の原本を見せることなく、
Visit Japan Webの青色に変わった画面を見せるだけで、
検疫手続きは通過できた。

現在は、
Visit Japan Webの検疫の部分は削除されて、
使えなくなっている。

入国手続きも自動ゲートで簡単に終了。
それでも帰国のスタンプは念のためいただきましたが。

次に税関だけど、
我々は、ほとんど商品は全送りしていて、
着替えとお土産だけなので、
Visit Japan Webで税関登録しておき、
税関のゲートにQRコードを読み込みさせて通過。

紙の税関申告書でもOKなのだが、
せっかくなのでQRを利用。
ただし、QRの場合は1名につき一つのQRコードが必要。
紙(税関申告書)の場合は家族であれば1枚でOK。

私の場合は、紙とQRを混同していて、
QRも一つで家族通過OKと思っていたのですが、
1人1個QRコード必要と、
ゲート通過した時点で指摘されて気づいたが、
今更登録するわけにもいかず、
そのまま通してもらいました。
すみません。。。

昨年の2022年5月の成田にて入国した時と比べると、
コロナ検査がないので、ずいぶんと早くなったものだと思いました。
降機してから、出てくるまで30分もかかってないかと。

なお、2023年5月8日からは、
コロナ前と同じ状態に戻っており、
接種証明書や陰性証明書なども不要で、
パスポート一つで帰国できます。
前と同じで、やっと元に戻り、嬉しい限りです。

Visit Japan Webはアプリとしては継続中ですが、
税関申告書くらいしか使い道がないので、
登録してもしなくても同じ。
要は税関申告書を書くか書かないかの違いくらいで、
大勢に影響はないです。
どちらでもお好きな方を。。

タイからの帰り道、
福岡空港での入国手続きにどのくらい時間がかかるか読めなかったので、
乗り継ぎのフライトは、
ゆったりと福岡で時間をとり、13:05発のソラシドエアなので、
時間的にはかなり余裕が生じた。
疲労した身体にはありがたい限り。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 福岡空港, VisitJapanWeb, 税関申告書, 入国手続き, 陰性証明書不要, 通常通り, ,

2023年1月

福岡空港のラウンジでゆったりと那覇行ソラシドエアを待つ

入国手続きは、
検疫→入国→税関と、あっさりと通過してしまい、
所要時間は30分もかかってないはず。
荷物の待ち時間も含まれているので、手荷物だけの人はもっと早くに抜けられるはず。

入国審査は日本人の列はほとんどいないので、待ち時間ゼロ。
やはり日本人の海外旅行者はまだまだ少ないと感じる。

福岡空港の国際線ターミナルは、
国内線ターミナルと滑走路を挟んで反対側にあるため、
連絡無料バスでの移動が必要。

インバウンドの旅行者が増加してるためか、
連絡無料バスもどんどん増発されていて、
待つことなくすぐに乗車できて、
15分ほどで国内線ターミナルへ。

寒いので、そそくさとターミナル内へ入り、
ちょうど開いていたうどん屋さんで軽い朝食。
昨晩はバーガーキングのみだったのでお腹がすいていて、
日本食のうどんとご飯は胃にしみますね~。
IMG_20230128_092818191_convert_20230608145642.jpg

その後は、
予約済みのソラシドエアへ早々にチェックインをすませ、
自動にて荷物を預け入れた後、
福岡の保安検査は混雑するとの情報のため、
さっさと通過。
意外と早くに抜けれました。時間帯に寄るのかな。

そして、お目当ての制限エリア内にある、
カードラウンジ、ラウンジTIME/サウスへ。

ここで、飛行機見ながら、ゆったりと寛いでから、搭乗しようという。

窓際の席は滑走路が見えて、
とても開放的な雰囲気。
ドリンクも美味しくいただけますね。

このラウンジの窓側席は、
目の前を飛行機が通過する時があって、
その時にパイロットの方が手を振ってくれることがあるんですね。
-wtrvla_convert_20230608145707.jpg

操縦は真剣勝負なはずなのに、
わざわざラウンジのお客さんに手を振ってくれるなんて。。
とても感動しましたよ。

IMG_20230128_112354703_convert_20230608145734.jpg

こんなラウンジなら、1日中いてもいいなあと思いました。
飛行機好きにはたまらないラウンジですね。

ソラシドエアの那覇行きの搭乗時間ギリギリまで居てしまいました。

で、
最終ランナーのソラシドエア。
IMG_20230128_130418567_convert_20230608145754.jpg

搭乗率は半分くらいでしょうか。

恥ずかしながら、
窓に張り付いて、外をずっと見ていたら、
客室乗務員の方がソラシドエアオリジナルの飛行マップをくれました。
IMG_20230129_181354937_convert_20230608145808.jpg


こんなおっさんにありがとうございます!
那覇まで、快適な飛行でした。


これにて、2023年1月のタイ旅行記を終わります!


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 福岡空港, ラウンジ, 国際線, 移動, 無料バス, 国内線, うどん, 手を振る, ,

2023年8月

いよいよタイへ出発だが、まずは福岡へ。ソラシドエアで

出発の最初のフライトは、
福岡への6J101となる。
(ソラシドエア101便)

那覇を10:50発
福岡へは12:35到着。

IMG_20230822_103025482_HDR_convert_20231110155908.jpg


ソラシドエアの福岡行は1日1本。

ANA便の便名も付与されているので、
荷物はANAのカウンター付近にある、
ANAの全自動荷物預け入れの機械を利用。

ANA系列の航空会社は、
国内線搭乗の際はWEBチェックインが必須となっている。
どうしてもオンラインチェックインができない場合は、
空港の自動チェックイン機かカウンターに出向いて搭乗券を取得のこと。

今回は、自宅にて、
出発の前日にソラシドエアのサイトから、
WEBチェックインの手続きをして、QRコードを取得しておく。

そのQRコードを
ANAの自動荷物預けの機械に読み込ませて荷物を預ける。
やってみると、とても簡単な作業なのだが、
もしわからない場合は、
自動預け機の周りには係員も多数待機していてフォローしてくれるので、
遠慮なく声を掛け、フォローしてもらいましょう。

那覇空港のカードラウンジ華で、一息ついてから搭乗口へ。

那覇空港のカードラウンジ華。
もう少し広ければなあと思うが、
利用できるだけでも有難いですね。

6J101は、
定刻に飛んで福岡空港到着。

自分が窓の外ばかりを見ているので、
CAさんがフライトマップをくれました。
これを見ながらだと楽しいフライトになりますね。
今回は宝島を見ることができず残念。

IMG_20230822_121840749_HDR_convert_20231110160004.jpg


福岡にはほぼ定刻に到着。

到着時でも利用できるカードラウンジTimeノースへ。
まずはコーヒーなど頂き、ゆっくりと一息つく。
このラウンジは広いのでゆったりできる。
まだ時間は13時。

写真は福岡空港国内線ターミナルにある、
ラウンジノース↓ 冬に撮影してる。
IMG_20230110_172518195_convert_20230211162101.jpg

明日のエアアジアのフライトまでは時間はたっぷりある。
ゆっくりして、仕入れの激務に耐えようと思う。


続く


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : ソラシドエア, 自動荷物預け, オンラインチェックイン, 福岡空港, カードラウンジ, , ノース, 那覇空港, ゆったり,

2023年8月

ベッセルイン博多中洲に前泊 中洲周辺を散歩

タイエアアジアの福岡バンコク線は、
朝の早い時間に出発するので、
沖縄からの同日乗り継ぎは不可。
なので、前泊する必要があります。

で、今回は、
ベッセルイン博多中洲を予約。AGODA経由。
1部屋1泊5401円で予約。

IMG_20230823_052920159_convert_20231112163219.jpg


かなり安いかと。
大会社とは違い、個人事業主のため経費と言っても自腹のようなもの。
経費の宿泊としても贅沢はできないので、
安めのところを探して経費圧縮としている。

地下鉄の中洲川端駅から徒歩2分くらいの立地。
周りにお店も多くて、不自由はない。

福岡空港のカードラウンジで時間をつぶしてから、
地下鉄に乗って中洲川端へ移動。10分くらい。
15:00頃にチェックイン。
部屋は狭いが、ほとんど部屋にはいないので問題なし。

1階のラウンジでは、
珈琲などのソフトドリンクや、
和菓子などが宿泊客は無料で食べられるサービスがあり、
コーヒー好き&甘党にはありがたい。
インスタントではなく、ちゃんとドリップされるコーヒーであったのも得点高め。
IMG_20230822_161012596_convert_20231112163140.jpg

チェックイン後は、
中洲周辺をブラブラと散歩。
かなり前に来たことのあるお店を発見したりして、懐かしい。
IMG_20230822_170825322_HDR_convert_20231112163409.jpg

沖縄にもよくある、
マックスバリュにも行ってみた。
品揃えが微妙に違うのも新鮮。
明日の朝食用にとパンなどを調達。

晩御飯は、
ホテルから歩いてすぐのところにある
「博多荘」というラーメン屋で、
博多ラーメンをいただく。
ついでに替え玉も。
豚骨の出汁がよく出ていて旨い。
IMG_20230822_184914559_convert_20231112163654.jpg


バンコクに行く前に、博多ラーメンを食べれるのはなんとも嬉しい。
このために、どうしても福岡経由を選びたくなってしまう。
というのもある。

博多に前泊することで、
大切な仕入れ費用を先に使ってしまうということはあるのですが・・

と、なかなか充実したタイ出発前日の前泊なのでした。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : 博多, 博多ラーメン, ベッセルホテル, 福岡空港, チェックイン, 地下鉄, ラウンジ, 中洲,