fc2ブログ

タイの交通事情

ここでは、「タイの交通事情」 に関する記事を紹介しています。
ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。

時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。


2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版


クラビのバスターミナルに着くと、流石にまだバスは来ていなかった。
このバスが、果たしてクラビ始発なのか、どこからか来てクラビを経由していくのかは定かでない。

切符売り場のおじさんに聞いてみると、着いたら呼んであげるから待っていてね。とのこと。
17:30を少し過ぎたあたりで、バスが到着したらしく、
「クルンテープ!」(バンコクのこと)と呼ばれ、バスに案内された。

車体は見たところ普通というか、少し旧型のような気がしたが、乗り込んでみると、しっかりとした3列並びの座席であった。
ほぼ満席の状態。ということはどこか他の場所からやって来たのであろう。
客層はツーリストもちらほら見えるが、4分の3はタイ人であった。
がっつりとエアコンが効いていて、寒いくらいだ。

タイのエアコンの聞いた場所は、バスであれ、地下鉄であれ、デパートであれ、レストランであれ、何であれ、とにかく効き過ぎ。いや効かせ過ぎの傾向があり、これで風邪をひいてしまうツーリストも多いと聞く。気をつけましょう。

何日か前に怪しげなノートの記載から選んだ座席は、しっかりと空いていて、そこに腰を下ろすと、やがてバスはバンコクへ向けて発車した。クラビとはお別れ。
12時間ほどのバス旅の始まりだ。
(つづく)


↓↓↓↓↓↓↓↓↓
思い立ったら、すぐに行きたいですね。海外旅行。
しかし情報がないと怖い、飛行機やホテルの予約は?と何かと面倒です。
そんな人にはここが便利です↓↓↓
【全く新しい海外予約 】航空50社×ホテル8万軒から自由に選べる&格安!
クラビから乗ったバスは、田舎町を抜けて走り出した。
バンコクへの長い旅の始まり。

乗り込んでしばらくすると、缶のコーラと菓子パンが配られた。
乗務しているのは、年配の運転士と、まだ若い車掌のような役割の男の子の二人。
どうやらこの二人でバンコクまで乗務するみたいだ。
運転士一人で1000km近いの距離を行くのだから大したものと思うし、いささか不安でもある。

このバスは、日本で言うとJRの夜行バスみたいなものなので、まだ安心感はある。
これがツーリスト専用のバス(バンコクのカオサンでチケットが売られているようなバス)だと、睡眠薬の入ったものを飲まされて、気絶している間に金品を奪われることもあるようだ。
または、バスの下の荷物室に泥棒が既に隠れていて、走行中に預けた荷物の中をゆっくりと漁ることもあるとか。

とにかく、ツーリストバスに乗車の際には気をつけてください。
貰った物は口にしない。預け荷物は盗まれても全然平気よというものしか、預けない。などなどの対策が必要になりますね。
無論、こういったJRバスみたいなバスだからといって、油断しては駄目ですよ。
まあ客層の4分の3がタイ人なので、睡眠薬はないとは思うのですが、絶対はないので念のため。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓
思い立ったら、すぐに行きたいですね。海外旅行。
しかし情報がないと怖い、飛行機やホテルの予約は?と何かと面倒です。
そんな人にはここが便利です↓↓↓
【全く新しい海外予約 】航空50社×ホテル8万軒から自由に選べる&格安!

さてクラビを抜けると、雨が降ってきた。
バケツをひっくり返す雨とはこのことで、すざまじい降り方。
どのルートで、バンコクへ向かっているのか定かでないが、田舎の細い道を走っているようだ。
ここはどこなんだろう?
私は現在地がわからないと不安になるタイプなのだ。

運転席と客室との間には、壁があり運転席はあんまり見えないのだが、隙間からはタイミュージックが聞こえてくる。運転席のみのカーステレオで、大音量で鳴らしているみたいだ。
おまけに、運転手と助手はぺちゃくちゃとおしゃべりに花が咲き、タイミュージックの大音量以上の声量で話しているようだ。この話し声もまた隙間から漏れてくる。

おしゃべり全開。
日本じゃありえない。乗務員がこんなんだったら確実に誰かがクレームを入れるだろう。

まあしかし、ここはタイですから。誰も文句は言いません。
タイという国は、こういう緩いところがあって、日本人の僕らにとっては、こうゆう光景は微笑ましく感じるものなのです。ああ何て良い国。力が抜けます。

やがて雨も収まり、日が暮れた。
バスはちょっとした大きな町の、日本でいうところの高速道路にあるサービスエリアみたいな所に入っていき、停車した。
他にもバンコクへ向かういろいろなバスが停まっていた。
ここで食事が用意されているという。
これは正しくVIPバスだ。
(つづく)



↓↓↓↓↓↓↓↓↓
思い立ったら、すぐに行きたいですね。海外旅行。
しかし情報がないと怖い、飛行機やホテルの予約は?と何かと面倒です。
そんな人にはここが便利です↓↓↓
【全く新しい海外予約 】航空50社×ホテル8万軒から自由に選べる&格安!
食事のために立ち寄った場所は、助手の男の子によればトランということだった。
トランはクラビから比較的近く、空港もあるやや大きな町である。
そこの郊外のサービスエリアのような所であったと推測できる。

VIPバスのチケット代には、食事代も含まれているのだ。
今はどうなってるのかわからないが、当時はサービスエリアのようなところのレストランで、そのバスの乗客が一つのテーブルを囲んで、テーブルにあるタイ料理を食べるというもの。
初めは訳がわからないので、タイ人の乗客の後から付いていくと、レストランの一つのテーブルへ。
他のテーブルには、たぶんバンコクへ向かうのであろう、他のバスの乗客がテーブルを囲んでいた。
ほとんどの乗客ががタイ人なので、日本人が珍しいのか、食べろ食べろと、どんどん勧めてくれて、お腹がいっぱいになった。ありがたや。
食事の内容としては、チャーハンのようなもの、焼きそば、その他炒め物、お粥などなど。
味はともかくも、何となく楽しい雰囲気であった。

食事後もタイ人と行動して、バスに乗り遅れ、置いてきぼりを食らうのを防止。
とにかくバスの数が多いので、間違えやすいのだ。
南部からバンコクへ向かうバスの、ほとんどがここを経由してるんじゃないかと、思われるくらいの台数がここに集結していた。

やはり、運転士と助手は、乗客の人数の確認を適当にしている風だったので、置いてきぼりを食らう可能性もあり得る。
乗車する時は注意しましょう。
もし置いていかれたら、悲しいですよね。場所もどこか定かでないし・・・。
(つづく)


↓↓↓↓↓↓↓↓↓
思い立ったら、すぐに行きたいですね。海外旅行。
しかし情報がないと怖い、飛行機やホテルの予約は?と何かと面倒です。
そんな人にはここが便利です↓↓↓
【全く新しい海外予約 】航空50社×ホテル8万軒から自由に選べる&格安!

食事の後は、夜中の道をバスは快調に走っていく。
ずーっと2車線はある大きな道だが、高速道路というわけではなさそう。

窓から見ていると、我々の乗ったバスは安全運転なのか、どんどん他のバンコク行きと思われるバスに追い抜かれていく。いったい何台のバスがバンコクへ向かっているのか・・・・

途中目を凝らしていると、ホアヒンとチャアムの町の中を抜けていった。
夜中なので誰も歩いていない。当然か。
チャアムではいくつかの、ホテルの入り口にあたる門を見た。
ここから入っていくと、海岸沿いに建つリゾートホテルがあるのだろう。
チャアムはいつか来て見たいものだ。海は綺麗なのか??
と考えているうち、眠りに付いたようだ。

パチッと車内の明かりが灯った。バンコクに近づいたのだろう。
窓の外はまだ人は歩いていないが、何となく見慣れた光景だ。

車内では、コーヒーのサービスがあった。
流石はVIPだけあるなあとか、感心している間に、バンコクの南バスターミナルに到着した。
(つづく)


↓↓↓↓↓↓↓↓↓
思い立ったら、すぐに行きたいですね。海外旅行。
しかし情報がないと怖い、飛行機やホテルの予約は?と何かと面倒です。
そんな人にはここが便利です↓↓↓
【全く新しい海外予約 】航空50社×ホテル8万軒から自由に選べる&格安!



やっとこさバンコクに到着。
意外や意外、快適なバスの旅であった。
途中でよくわからない食事もあるし、コーヒーまで出るのだから。
飛行機運賃の半額と考えたら、それほど損な感じはないと思うのだが・・・・

バンコクの南バスターミナルは、とても大きいように感じる。
これを書いている、2009年3月現在は、5kmほど離れた場所へ南バスターミナルは移転している。

バスを降りた後はとにかく歩いた。
途中で何回もタクシーやらトゥクトゥクに声を掛けられたが、乗らず。
もしここで拾っても、敷地内は大渋滞していて、ここを出るのにかなり時間がかかりそうな雰囲気。
おまけに、ボッタクリ値段を提示してくる運転手もいて、油断ならない。
次から次へと南部からの長距離バスが到着し、活況を呈していて、敷地内は大混雑だ。

どこをどう歩いたか定かでないが、やがてセブンイレブンのある大きな通りに出た。
目の前にバス停があり、西洋人のバックパッカーのお姉ちゃんがいたので、カオサンに行くのか聞くと、そうだとのこと。
彼女は30番のバスを待っていて、一向に来ないと言っていた。
そこへ511番のバスが来たので、これはカオサンに行くよと教えてあげる。
現在は511番を含めた、ほとんどのバスが新しい南バスターミナルへ路線を延長しているはず。
利用時には確認したほうがいいですね。

511番のバスはピンクラオ橋を越えて、いつもの見慣れたカオサンに到着したのでした。
朝のカオサンは人影まばらでした。

クラビ編はここでひとまず終了。
次は寄り道シリーズのシンガポールとマレーシアについて書きます。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓
思い立ったら、すぐに行きたいですね。海外旅行。
しかし情報がないと怖い、飛行機やホテルの予約は?と何かと面倒です。
そんな人にはここが便利です↓↓↓
【全く新しい海外予約 】航空50社×ホテル8万軒から自由に選べる&格安!

ドンムアン空港

この写真は、昔使われていたバンコク国際空港。ドンムアン空港の第2ターミナルの写真

現在使用されている国際空港は、スワンナプーム空港といって、全く別の場所にある。
写真のドンムアン空港は、今は国内線の一部の会社が使用している。
写真の方ではなくて、国内線ターミナルのみ。
それも格安航空会社と、タイ航空の一部の便。

国際線はスワンナプーム。国内線はドンムアンという棲み分けのようだが、利用する側にとってはこの上なくわかりにくい。特にタイ航空の一部の便がドンムアン発着というのが、ややこしい。
タイ航空は全便スワンナプームに統合されるとの話もあるみたい。しかしタイのことですので、我々休養するための旅行者は、その都度、この飛行機はどこから発着なのか確認を怠らない方がよさそうです。

もしタイで、飛行機のチケットを買ったら、必ず出発空港の確認をした方がいいですね。
また、空港に向かう際にも、タクシーで行くときなどは特にどっちの空港に行くのかはっきりと伝えた方がいいですよ。
中には、もうドンムアンは使用していないと思い込んでる運転手さんもいるかもしれません。
着いたら違う空港だったでは、あまりにも悲しいですからね。

タイの空港行政は、右往左往しているようで、目が離せません。
いったいどうなることやら・・・。
とにかく、確認だけはして、タイを楽しく旅行しましょう。



↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
旅行に行きたくなったら、まずは飛行機の手配をしましょう。
その前に値段ですね。そして空き状況の確認も↓↓↓↓↓↓↓↓
イーツアーの海外格安航空券、空席照会・スケジュールを見て、その場で予約予約回答出来ます

先日、メークロン線紀行を書き終えたところです。
記事の中では、ウォンウェンヤイ駅へは164番や506番のバスで川を越えていましたが、
このたび、2009.5.15にBTSがサパーンタクシン駅から、ウォンウェンヤイ駅まで延伸開通しました。
といっても仮開通だそうで、正式には8月らしいです。
8月までは、この新区間は無料開放とのことです。

これで、メークロン線への旅へ出発するのも、比較的楽になったのではないでしょうか。
BTSでウォンウェンヤイですからねえ。
これは助かります。
サイアム周辺に泊まっていても、スクンビットに泊まっていても、BTSが使えます。
カオサンからだと、やはり506番のバスが便利ですね。
これで、バンコクのトンブリー地区も何か発展してきたら面白いです。

マハーチャイまでは通勤線ですので、BTSとの相互乗り入れなんかも実現したら、今度はマハーチャイも、もっと変わっていくのではないでしょうか。
今後に期待しましょう。

バンコク市内も、昔は本当にバスしかなかったので、渋滞でサイアムからカオサンまで2時間かかったこともあります。
そんな渋滞は日常茶飯事だったのですが、今はBTSの恩恵を受けられるところは便利になったはずです。
とは言っても、渋滞は相変わらすのような気が・・・・。
現状はどうなんでしょうか???

関連タグ : BTS,

バンコクに行く機会がめっきり減ってしまった今日この頃です。
最近のバンコクの話題といえば、
スワンナプーム空港と、バンコク市内を結ぶ高速鉄道のエアポートリンクですが、
あれはいったいいつ開通するのでしょうか?

スワンナプーム開港当時は、2007年とか言っていたような気が・・・
しかし、それがいつの間にやら2008年になり、
そして、2009年6月となったものの、
どうゆうわけか2009年12月となり、これまた延期されました。

ついに2010年3月開通!やっと開通かあ長かったなあ・・・
と思っていた矢先またしても延期の話が現実となり、またしても未定の延期。
2011年3月になるとかいう話も聞きましたが、もうどうなることやら・・・
まあいつかは開業するんでしょうね。

バンコク週報をチラッとみた限りでは、電源設備に問題があるとかありました。
今になって電源設備ってどういうことなのでしょうか?
流石はタイのお国柄です。ゆっくり構えろということなのでしょう。
あくせくしなさんな・・と。
もし日本で同じことしたら大変な騒ぎになりそうですね。はい。

当面、バンコクのスワンナプームに到着したら、
タクシーか、エアポートバスのお世話になるしかないようです。
今後バンコクへお出かけの方は、エアポートリンクが完成すると聞いても、期待しないほうがいいかもしれません。
もし開通していたら、運がよかった乗ってみよう!というくらいの気持ちでいいと思います。

のびのびになっている、バンコク・スワンナプーム国際空港からバンコク市内への高速鉄道エアポートリンクについてでした。
開通したら、マッカサンという駅ですから、バイヨークスカイホテルとかから近いエリアですね。
楽しみです。



2011年6月

かなり久しぶりのタイランド。
喜び勇んで入国となりました。
実はスワンナプームからの入国は初めてなのでした。
インドからの帰り道ですので、バンコク到着したのは早朝でした。
バンガロールから乗ってきたのですが、とても飛行機が揺れたので、
やや疲労気味での入国審査となりました。
しかし、別段何を聞かれるわけでもなく、あっさりとスタンプが押されました。

今日はアーリーチェックインで予約してある、
バンコク市内のザヘリテージバンコクホテルへ向かいます。
場所はBTSチョンノンシー駅の目の前になるので、
エアポートレールリンクでパヤタイ駅まで行き、
BTSに乗り換え、さらにサイアム駅でBTSシーロム線に乗り換えてチョンノンシー駅へ。
という手順です。

空港内の表示に従って、スワンナプーム空港の地下に降りていくと、
エアポートレールの駅がありました。
各駅停車のシティラインと、特急のエクスプレスに分かれていますが、
値段の違いに驚かされます。
シティラインは45バーツに対し、エクスプレスは150バーツ。なんと3倍の差です。
とりあえずシティラインに乗ってみました。
所要時間もシティラインはパヤタイまで30分もしないので、安い方で十分でしょう。

地下ホームにやって来たシティラインの車両は、ドイツのシーメンス社製の車両。
内装は、BTSと同じような感じで、座席も固いベンチのような椅子です。クッション性はありません。
エクスプレスだと、荷物置き場がちゃんとあったり、クロスシートだったりと、もう少しましな車両になるようです。

空港を出発した時はガラガラに空いていたのですが、
次のラートクラバン駅で大量の乗客が乗り込んできて、一気に車内はラッシュの様相になりました。
あまりの乗客の多さに、シティラインは空港だけでなく、地元の足として機能していることが伺えます。
次々に停まる駅で乗客は増えていき、パヤタイまではかなりの数になりました。
エアポートレイルリンクは、通勤や生活路線の役割も果たしていたのですね。
これなら、エクスプレスに乗った方が、混雑は避けられるかもしれません。
パヤタイやまマッカサンまでノンストップですからね。
パヤタイならBTSに接続できますが、マッカサンだと結局はホテルまでタクシーになったりするので、
空港からタクシー利用で市内に入るよりも高く付いたりすることもあります。
十分に検討して利用しましょう。
なお、エアポートバスは2011年5月で廃止になった模様です。

エアポートレイルリンクは、ずっと高架を走行しているので、車窓からの眺めもいいです。
スワンナプームから初めて入国したんですが、
この車両から見る景色も十分バンコクに来たんだなあということを実感させてくれますね。
ドンムアン空港からのエアポートバスで走る高速道路からの眺めと、どこかリンクするところがあって、
懐かしさと共に、新鮮さも覚えるという不思議な感覚でした。

パヤタイ駅でBTSに乗り換えです。




関連タグ : エアポートレイルリンク, バンコク, スワンナプーム, BTS,

2011年6月

インドからの帰りのバンコク滞在は、あっという間に過ぎていきました。
気が付けば本日の夜にバンコクを離れて日本へ帰らなければなりません。
あー寂しい。
などと考えながら、この日はバンコクの町に繰り出して、買い物三昧です。
お土産などいろいろ買いました。

お土産などで、何にしようかと困ったらとりあえずチョコレートがおすすめです。
バンコクやタイの絵柄や写真が入っていて、箱に入っているやつです。
よく空港の免税店で見かけますが、空港で買うと高いので、可能であるならば、
街中のデパート食料品売り場などで買うと若干安いのです。
できるだけ節約したい方はどうぞ。

他にはお菓子類などは、Big Cなどのスーパーに行くと、地元向けのいろいろな品々が並んでいますので、
じっくり検討して買っていくと喜ばれたりします。
値段も地元向けだけあってかなり安く済みますからね。

と、お土産の話になってしまいましたが、
そんな風に大量に購入したお土産を部屋に持ち帰り、
えっさえっさとパッキングです。
部屋は、The Heritage Bangkokをレイトチェックアウトで予約してあり、
当日に再度確認したところOKでしたので、18時まで部屋を使用可能となり、パッキングも樂々です。
当日にならないと18時まで使用できるかわからないとのことでしたが、
どうやらお金を1泊分の半額払えば可能のような雰囲気もありました。
当日の運次第ということになりましょうか。
ただ、12時のチェックアウトの段階で、
カードキーのデータが変更されていてちょっと困ったことがあったんですが、
まあ何とかなりました。
帰りは深夜便ですので、こうして18時まで部屋を使えるとなると、かなり助かるのです。

18時ちょうどにチェックアウトしたものの、まだまだ時間はあるので、
近くにあるDEAN&DELUCAに行ってみることにしました。
チョンノンシー駅に入るような感じで道の反対側に渡るとすぐに見えてきます。
ビルの1階です。
内装はもう日本と変わらない状態で、ここはどこ?本当にバンコク
と思ってしまいました。
出入りするタイ人も、お洒落な感じでしたし、
こちらに在住と思われる日本人の方もいましたから、
もうここは日本なのか?と錯覚してしまいそうになります。
日本と変わらないカフェを飲みつつ、外を眺め、
また、タイは発展したなあ・・・と改めて感心したのでありました。


関連タグ : DEAN&DELUCA, バンコク, TheHeritageBangkok, お土産,

2011年6月

インドの帰り道で寄ったバンコク。
ほんの短い滞在に終わってしまいました。
振り返ると、病院に行ったことくらいしか頭に残っていません。
もっと、いろんなところへ行きたかったなあ・・

ワットポーのマッサージとか、
陶器やお菓子の島、クレット島とか、
チャトチャックとか、
ただ、チャオプラヤーエクスプレスボートに乗るだけとか、
王宮に行くとか・・・
旧ドンムアン空港の視察とか。
考えるといろいろと出てきますね。
とは言っても、今回は行くことができなかったので、また次回のお楽しみということになるでしょう。

さて、ホテルをチェックアウト後、
DEAN&DELUCAでお茶をした後、
チョンノンシー駅からBTSに乗り込んでパヤタイへ向かいます。
BTSシーロム線でまずは、サイアム駅へ。
このシーロム線は19時過ぎの時間帯で、まあまあ空いていましたが、
サイアム駅で乗り換えてみると、スクンヴィット線のモーチット方面はかなりの混雑です。
3両編成が、かなり満員の状態で1本目は乗ることができず、見送りました。
タイ人はこの混雑ぶりに慣れているのか、
普通に1本見送っていましたから、この状態は普通なのかなあ・・・
などと考えながら、次の列車に乗り込みました。
我々は荷物があるから、ちょっと迷惑ですね。

混雑状態のままパヤタイ駅に到着。
ここで結構の下車客がありました。
連絡通路でエアポートリンクの方へトボトボ歩いていくと、
かなりの人数がエアポート・レール・リンクに乗り換えるらしく、
みな同じ方向へ。
エアポート・レール・リンクは通勤路線の役割を果たしているようです。

ちょうどこの時間は、
各駅停車のシティラインの発車が先発らしく、
係員が誘導していました。
我々みたいな明らかに空港に行くというツーリストは、
時間によってはエクスプレスの方に誘導されて、
やや割高なノンストップの列車に乗せられるのかもしれませんね。
安く上げたければ、各駅停車のシティラインに乗車です。ご注意を。

しかし、シティラインの各駅停車とエクスプレスのノンストップで、
所要時間は12分しか変わらないのに、運賃は倍(プロモーション時)ということになるので、
選択の判断に悩むところですね。
車両の設備はエクスプレスの方がクロスシート、荷物置き場ありなどとなっていて、
ゆったりしているのが良いところでしょうか。

結構な混雑ぶりのシティラインは、各駅で少しずつ客を降ろしながら進み、
スワンナプーム空港に着く頃にはかなりガラガラになっていました。
空港輸送でなく、通勤輸送が主体のようですね。


関連タグ : エアポート・レール・リンク, BTS, パヤタイ, スワンナプーム空港,

2017年10月

国際民間航空機関(ICAO)ついにタイの重要な安全性の懸念(SSC)認定解除

ついに、この日がやって来ました。
2015年にICAOから、航空安全上の課題を指摘され、
その後、
欧米各国や日本とタイの間における、
新規航空路線の開設などが認めれれていなかったのですが、
ようやく、解除になりました。

例えば、
成田-バンコク(ドンムアン)
関西-バンコク(ドンムアン)
などは、ノックスクートで本来飛ばしたかったんですが、
上記の件でできなくなったので、
親会社のスクートが救済措置として運航してました。

これで、スクート⇒ノックスクートに運航会社が変更されるかもしれませんね。

ただ、機材が最新の787から、年季の入った777型に変更されるでしょうから、
少し残念な側面もありますね。
まあ、格安で飛んでくれたらいいんですが・・・

他にも、
タイから日本への新規就航路線が増えるかもしれません。
個人的には、沖縄在住ですから、
沖縄-バンコクを、ノックエアとか、タイライオンエアとかが飛んでくれたら、
嬉しい限りですね。
バンコクエアウェイズも沖縄路線に就航してくれたら、乗ろうかなとか思ってしまいますね。

今後に期待していきたいものです。
トリップアンクルの仕入れの経費にも、
大きくかかわるタイからのLCCの就航ですからね。。

興味のある方は、
「タイ ICAO」とかで検索してみると、
いろいろと出てきますよ。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : ICAO, タイ, 解除, LCC, 沖縄, 安全上, バンコク, ,