fc2ブログ

2015年9月弾丸、台北、チェンマイ、バンコク

ここでは、「2015年9月弾丸、台北、チェンマイ、バンコク」 に関する記事を紹介しています。
ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。

時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。


2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版


2015年9月
1日目

またしても、タイ旅行。
LCCを駆使してチェンマイまで行きました。
今回は仕事も兼ねているので、日にちの決定に手間取り、
結果として、LCCチケットは、2ヶ月を切ってから購入してますので、
あまり安くならず、Vairに関しては、購入後にセール開催されたりしていたので、
あらためて購入タイミングの、難しさ、面白さを再確認しました。

LCCのチケットは、2ヶ月前までが勝負」と言われてますが、
これは本当なのかもしれません。
しかし、直前のセールでは、どうしようもありませんね。
本当に時間に余裕のある人は購入できますが、それ以外は厳しいかと思います。

さて、当日は、
ピーチMM921にて、沖縄から台北へ向かいます。
沖縄那覇空港のLCCターミナルから出国です。
倉庫を改造してるのですが、よく作られていますねえ。
このエリアで、国際線の出発到着と、国内線の出発到着を分けてるんですからねえ。
ちゃんとパスポートに出国印を押してもらって、制限エリアへ。

那覇空港のLCCターミナルには、
出国前も、出国後も、売店の数は限られるので、
どこかで買い物してから来たほうがいいですね。
しかし、飲み物は、セキュリティチェックで没収されますので、ご注意を。

やがて搭乗時間となり、
歩いて飛行機まで移動していきます。
ピーチ沖縄1
私は、バスゲートとか、徒歩での搭乗って結構好きですね。
飛行機を間近に見れますからねえ。

しかも、LCCターミナルから出発のおかげで、
出国チャージの1000円を払わなくてよいのですから、
2人で2000円。
食事1回分ですな。

歩いて飛行機へ移動するくらいなら全然OKですね。
ただ、雨が降っていたら厳しいものがあるのかもしれませんね。


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : LCC, LCCターミナル, 那覇, 台北, ピーチ, peach, ,

2015年9月
1日目

朝一番の8:40に出発のピーチ MM921、台北行きは、
那覇に昨晩から駐機している機体を利用するので、
遅延はほとんどないのじゃないでしょうか。

この日も、定刻よりも前にドアクローズしました。
搭乗率は90%以上と見えて、ほぼ満席。
日本人と外人は半分ずつくらいの割合でしょうか。
台湾の人は、日本人と同じに見えますので、判別はできません。
おそらく、台湾の人もそう思っていることでしょう。

この日にMM921に充てられた機体は、
ピーチの中で一番新しい機体でした。JA816P
なんと、座席が薄型になっており、シートピッチが広くなってました。

通常の座席だと、かなり圧迫感があるのですが、
この新しい飛行機は、そうでもなかったので、よく観察してみると、
座席も新型であることに気が付きました。
ほんの数センチの違いなのかもしれませんが、
その数センチがこうも快適性によい影響をあたえるとは、驚きです。

いずれは、このタイプのシートに切り替わっていくのでしょう。
しかしながら、前の席の人が、リクライニングしてくると、
相変わらず圧迫感はありますので、
LCCのこのタイプの座席リクライニング時は後ろの人に、気をつかってあげてくださいね。
新座席MM


台北までの飛行時間は、
1時間と少し。本当に沖縄からだと近いですね。

トイレの表示↓
MMトイレ表示


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : ピーチ, トイレ, 禁煙, 座席, リクライニング, 台北,

2015年9月
1日目

MM921のピーチの飛行機は、
時間より早く台北桃園空港に着陸しました。
到着ゲートからは、歩いて入国審査へと向かいます。

台北の入国カードは機内で記入済。
トランジットで台北には12時間くらいの滞在となりましょうか。
次に乗るVairバンコク行きは21:10出発予定。
ホテルを記入する欄があるのですが、ここってトランジットだとどうなるのでしょう。
悩んだ末、適当なホテル名を記入しました。
帰国時は、ためしにtransitと記載してみたのですが、それはまた帰国時の記事にて。

写真と指紋を摂られたものの、
難なく通過。
荷物は機内持ち込みにつき、ターンテーブルはスルー。
税関もスルーし、
到着ロビーに出てきました。

半年前の3月にも来たばかりなので、
場所はわかっています。
両替を済ませ、荷物の一時預かりを探します。

地図を頼りに行きましたが、見当たらず・・・
「あれおかしいな・・・」
地図どおりに行くと外に出てしまう・・・あれ?

ピーチ機内で出会った、中国語堪能な沖縄出身の男の子と、
再び偶然出会ったので、聞いてみると、「わからない」とのこと。
一緒にインフォメーションへ行ってみると、そこのオバちゃんの係員日本語ペラペラでした・・

結果、外に出て、出発ロビー側に移すると、カウンターがあるので、
そこに預けられるとのことでした。
沖縄の男の子、オバちゃんありがとう。

というわけで、荷物を抱えたまま台北市内を歩き回るということは回避できたので、
早速バスに乗って台北市内へ向かうことにします。

バス乗り場へ移動し、
迷わず国光客運チケットカウンターで、台北駅まで125元の切符購入。
5番乗り場へ
バス番号1819
すでにアメリカンバスが待機してました。
国光号1

このバスは、結構古いですよ。
トランクに荷物がたくさん入るので、空港線に多く使われているバスとか。
国光号2

このバスに揺られて、
台北市内へ向かいます。


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 台北市内, バス, 国光客運, アメリカン, チケット, 荷物,

2015年9月
1日目

台北桃園空港から台北市内へは1時間弱。
国光客運のアメリカンスタイルのバスは、
老体にむち打ってる感じで、一生懸命高速道路を走ります。
上り坂にさしかかると減速。

ほとんど高速道路を走行するのですが、
結構アップダウンがあり、上り坂ではバスは苦しそうに走行してます。
大丈夫かな・・・

やがて、高速道路を降りると台北市内へ入ります。
いくつかのバス停に停まり、客を降ろしながら進み、
終点の台北駅に到着です。
50分くらいでした。

台北駅前

電車の線路は地下にあるので、
駅っぽくはないのですが、
建物はやたらと大きく、いくつものテナントも入っており、
どこの食べ物屋さんもおいしそうです。

10年ぶりに台北駅に降り立ちましたが、
過去の記憶っていい加減なもんですね。
こんなにお店がたくさんあったという記憶がまったくありません。

駅の中をウロウロしていると、
美味しい食べ物に目移りしてしまうので、
早めに本日の目的の一つである、
鼎泰豊の本店に向かうことにします。

最近、地下鉄ができてアクセス便利になったんですね。
東門駅からすぐではないですか。
いざ、出発!


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : 鼎泰豊, 台北駅, 国光客運, テナント, バス, 地下鉄,

2015年9月
1日目 台北

地下鉄に乗って、台北駅から淡水信義線で3駅行くと、
東門」という駅があります。
ここで、下車すると、鼎泰豊本店はすぐそこです。

永康街というお洒落なお店の多いエリアにあるので、
食事後は買い物を楽しむのもよいでしょう。

前まではこの永康街に来るのには、バスかタクシーでしたので、
地下鉄の開業は大きいですね。

11:30頃、お昼時間帯の前に着きましたので、
並ぶことも無く、いきなり席へ案内されました。
早い時間帯だと、やはりよいですね。
いつもは大行列のはず。

小籠包は多めに注文。
小籠包の正しい食べ方が記載された日本語の案内もあるので、
迷うことはありませんし、
店員も片言ながら、それなりに日本語を話しますし、
案内された席が、日本人専用エリアなのか、
周囲は日本語が飛び交うと言う状況ですので、
なにやら、日本のお店に来ているような錯覚にも陥りますね。
鼎泰豐11

さて、小籠包のおですが、
「最高」の一言に尽きます。
食べてる間は、あまりの美しさに終止無言です。
以前よりも、少しだけ皮が厚くなったと、連れが言ってましたが、
それでも肉汁たっぷりの、アツアツ小籠包わうと、
やはり絶大な人気を誇るであろうなと、思ってしまうのでした。
鼎泰豐12


他のメニューもハズレはないでしょう。
ただ、小籠包メインで来て、他のメニューもたくさん頼んでしまうと、
肝心な小籠包があんまり食べれないということにもなります。
ご注意を。

他のお店の小籠包もなんだか食べたくなりますね。
他にもいろんなの小籠包があるんだろうなあ・・・
しかし、
台北で時間があれば、まずはここへ来てしまいそうです。
現に、今日は空港からここ鼎泰豐(ディンタイフォン)へ直行してますからね。


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 鼎泰豐(ディンタイフォン), 小籠包, , 台北, 空港, 東門, 永康街,

2015年9月
1日目  台北

鼎泰豐(ディンタイフォン)で食べた後は、
仕事の買い付けに向かったんですが、
仕事の話を書いても、本題からずれますので、
ここでははしょりますね。

で、台北の町をウロウロとさまよってる段階で、
時間も押してきました。
21:10出発だから、19:10からチェックインとして、
渋滞も考慮すると、17:30頃に出発するバスに乗って、
桃園空港へ向かいたいところです。

台北駅の南側、西門の辺りをうろついていると、
偶然にも胡椒餅を発見しました。
胡椒餅なんて知らなかったんですが、
あまりにも人が長蛇の列をなしているものですから、
気になって覗き込んだわけですね。

で、思わず買ってしまいました。
胡椒餅
福州世祖胡椒餅が正式名称?
胡椒餅1

2つの釜を使って、
その釜の壁面に肉まんみたいな饅頭を貼り付けていき、
焼くわけです。
手際はいいですね。熱そうですが・・・ここは熟練。
胡椒餅2

かなりの高温で焼いてると思われ、
饅頭の表面はカリカリに焦げています。
また、これがいい味出してますね。

中にある肉は、胡椒の味がガツンと効いているせいか、
辛いです。
胡椒のひりひりするような辛さですね。
でも、美味しくて病み付きになりそうです。

地元の人も並んでは、10個くらい買っていく人もいます。
ツーリストも並んでました。
焼いたそばから、どんどん捌けていくので、
凄い勢いで作ってますね。

1個50元。
歩き疲れて、小腹が減ったら立ち寄ってみては。



ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村





関連タグ : 福州世祖胡椒餅, 胡椒餅, 台北,

2015年9月
1日目  台北

胡椒餅を食べた後には、
そろそろ時間も迫ってきました。
予定の17:30より少し早いですが、
とりあえず、空港へ向かうことにしましょう。

空港からのバスは、台北駅のすぐ脇に到着しましたが、
空港へ向かうバスの乗り場は違います。
それでも、すぐ近くなんですが、
台北西站A棟というところになります。



ちゃんとしたバスターミナルです。
中に入ると、コンビニなんかもあって便利です。
ただ、意外と手狭な感がありますね。

ここでも、バスチケットを購入します。
帰りも国光客運です。125元一人
大有巴士というバスもありますが、こちらは途中で高速降りたりと、
多少時間がかかりますが、90元と安いです。

国光客運は本数も多く、
すでに空港行きのバスが入線してましたが、
このバスは見送ります。
このように自動券売機もあります。もちろん窓口でもチケット購入可能です。
台北バスターミナル

で、次にやって来たのは、またアメリカ製のお古のバスでした。
が、乗客は非常に少なく、
車体が軽いせいか、ガンガンに飛ばして、上り坂もものともせず、
45分ほどで空港に到着してしまいました。
早いね。
台北アメリカ製バス


さて、荷物をピックアップして、
Vairバンコク行きZV007便のチェックインをいたしましょう。

ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : 国光客運, 大有巴士, 空港, 台北西站A棟, アメリカ製,

2015年9月
1日目 台北⇒バンコク

乗り継ぎ時間を利用した、台北の市内巡りは、
非常に充実したものになりました。
昨晩からあんまり寝てないので、睡魔に襲われつつも、
台北桃園空港のチェックインカウンターで、
Vairにチェックイン。

前回はチェンマイ行きに乗ったので、
Vair搭乗としては2回目です。

あっけなくチェックインは終了。
チェックイン業務は親会社のトランスアジア航空が行っているみたいですね。
ボーディングパスも、レシートじゃなくて、
ちゃんとしたものが渡されました。

B1Rのゲートから出発とのこと。
再び台湾を出国して、タイへ向かいます。

制限エリア内で、晩御飯。
台湾ビーフンをいただきました。
あっさり味で美味しいです。
バンコクまでは、3時間半はかかりますからね。
台湾ビーフン

バンコク行きのZV007は、定刻どおりに飛びそうです。
B1Rゲートからバスにて搭乗となりました。
ZV007搭乗


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : ビーフン, 台北, Vair, トランスアジア, B1R,

2015年9月
1日目 台北バンコク

台北発のVair7便は、ほぼ定刻通りに出発。
この分では、バンコクドンムアン空港には、
現地時間午前0時前には到着しそうです。

夜のフライトということで、眠っている人も多く静かです。

このVairの機体ですが、B-22608のエアバス321と、
前に乗ったのと同じ機体です。
もう1機、新しい機体が追加されているのですが、
そちらには当たらなかったみたいです。
Vair007の

れにしても、この機体の座席は広めに感じます。
今回は、非常口座席のひとつ前のスタンダード座席ですが、
それでも足元に余裕が感じられますね。

Vairのキャラは熊です。
なので、この熊キャラを使った商品の数々が機内にて販売されております。
値段は、日本と変わらないですね。
ただ、こういったキャラを使って、お客さんによい印象を与えることができるのって、
とってもよいことですね。

座席も広いし、Vairにはとてもよい印象です。

朝からの疲れも手伝ってか、
眠くなり、眠っているうちにバンコクへ降下を開始。
予定よりかなり早く到着しそうです。

無事に着陸後はスポットインし、
久しぶりのドンムアン空港からの入国ということになります。
一時は、全部の便が新空港のスワンナプームに移りましたが、
現在は、LCCもあるので、許容量的にもドンムアンが必要なんですね。

昔から、このドンムアン空港にはお世話になっているので、
とっても懐かしいですね。
そのドンムアン空港から入国できるのですから、不思議なものです。

この時間の便数も大したことないので、
入国審査の列は短く、あっという間でした。

このまま空港直結の、
アマリエアポートドンムアンホテルへ向かいます。
早く眠りたい・・・



ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : ドンムアン, スワンナプーム, Vair, バンコク, 台北,

2015年9月
1日目から2日目 バンコク到着

台北からのVairは、極めて順調に飛行して、
ついに、私にとって久しぶりのドンムアン空港に着陸です。
機内は眠っている人が多かったですね。
Vair様子機内

窓の外は、懐かしい光景が・・・
ここは本当にドンムアンなんだろうか・・・?
と思ってしまいますね。

なんと、45分も早く、23:30頃に到着してしまいました。

入国審査へ向かうと、
大量の某国の人々が、通路をふさぎ、
なにやら大声で話していて、賑やかです。
ビザ待ち?なんでしょうか・・・よくわかりませんね。

そんな人々を横目に見ながら、入国審査に並びます。
何事も無く通過して、スタンプ確認と。
久しぶりにドンムアン空港から入国して、不思議な気分です。
以前は、2006年だったかな。懐かしさが蘇りますね。

今日の宿は、アマリドンムアンエアポートホテル
空港から連絡通路でつながった、エアポートホテルです。
この時間では、ちょっと街に出るのも億劫だし、明日の朝はチェンマイへ移動だし、
と考えると、この空港直結のホテルは魅力的です。

疲れた身体には、ちょっと長い連絡通路ですが、
夜のドンムアン駅を見ながら、
道路を行く車を見ながら、
ホテルへたどり着き、無事にチェックインとなりました。

やっと、眠ることができそうです。


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : アマリドンムアンエアポートホテル, 空港, Vair, ドンムアン, ,

2015年9月
2日目

昨晩はVairで台北桃園空港からドンムアンへ移動。
バンコクに到着したのは深夜。
それでも人が多く混雑するドンムアン空港から、
駅と道路をいっぺんに越える橋を渡り、やって来ました、
アマリドンムアンエアポートホテル

深夜にもかかわらず、
チェックインは極めてスムーズ。
流石は空港直結のトランジットホテルですね。

通された部屋は、
エレベータ降りてからかなり歩かされたものの、
ただのデラックスから、プール付きの広いお部屋にグレードアップ。
やりましたね。
一晩で帰るのがもったいないくらいです。
エレベータもルームキー使わないと乗れないし、
なかなか満足ですね。

この日はすぐに眠ってしまいましたが、
朝起きてみて、テラスへ出ると眼下にはプールが見えて、
空港のホテルにいるというよりも、
どこかのリゾートホテルに来た気分になりました。
アマリドンムアンホテル景色


朝食会場もなかなか広く、
料理の種類も豊富なもんですから、
ますます得点はUPしますね。
オムレツなど焼いてもらいました。

ホテルに泊まったときは、朝食の質って大事ですね。
ブッフェスタイルだと食べすぎに注意ですが、
どんな朝御飯なのか、とても楽しみにできるので、
私は大好きですね。

このアマリドンムアンエアポートは、朝食の期待は裏切りませんでしたね。

名残惜しくも、
今日はこれから、チェンマイに向かいます。


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : チェンマイ, アマリドンムアンエアポートホテル, 朝食, ブッフェスタイル, ドンムアン, 桃園,

2015年9月
2日目

アマリドンムアンエアポートホテルにて、
本当はもっとゆっくりしたかったんですが、
ここは弾丸旅行の宿命。あきらめてチェックアウトします。
まあ、朝食が味わえただけでもよしとしましょう。
お部屋もグレードアップしていただいたわけだし。

また、駅と道路を橋で渡り、
ドンムアン空港のターミナルに戻ってきました。

3階の出発階に上がると、
LCCのチェックインカウンターがズラッと並んでいます。
人もそこそこいて、大混雑状態ですね。

我々が乗るのは、タイライオンエアのチェンマイ行きです。
このタイライオンエアは、タイのLCCの中でも、かなり安いと言われていて、
おまけに荷物も15KGまで無料で預けることができます。
これは凄いサービスですね。
今回は、荷物が少ないので預けませんでしたが、
無料なら預けてみてもよかったかなあ・・・なんて後から思いましたけどね。

国内線の出発口から保安検査越えて中に入ると、
懐かしい光景ですね。
国際線で使われていた頃を思い出す光景です。
わあ、昔はこんな感じだったなあ。変わらないなあという印象。

しかし、駐機している飛行機は、
国内線のLCCばかりという状況ですね。
ノックエアタイスマイルエアアジアの並び↓
3会社並び


さて、セブンイレブンで水だけ購入し、
バスゲートである71番ゲートまで向かいます。
このセブンイレブンは、ここにしかないのか大混雑です。

71番ゲートは、1フロア下に降りる構造になっていて、
売店なんかもありました。
トイレは少ないので、下に降りる前に済ましておいた方が無難かもしれません。

SL8504 ThaiLionAirのチェンマイ行きを待ちます。


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : ThaiLionAir, タイライオンエア, ドンムアン, ノックエア, エアアジア, タイスマイル,

2015年9月
2日目 チェンマイ

ThaiLionAirチェンマイ行き、SL8504は、
少し遅れてバスへのご案内となりました。
それにしても、このバスゲートは狭いですね。
同じような場所で何便も案内してるから、気をつけないと間違えそうです。
チェンマイ行きの案内表示

やっと、改札が始まり、
バスへご案内となりましたが、
同時にハジャイ行きの便も案内していて、
手前のバスがハジャイ行き、奥のバスがチェンマイ行きとなってましたんで、
我々はよく確認して、チェンマイ行きのバスに乗り込みましたが、
ますます間違えそうです。
係員はそれぞれの行き先のカードを掲げて案内してますので、
それに気づけば間違えようがないのですが、
スマホに夢中とかだとうわの空で間違えそうですね。

現に1名のタイ人が間違えてました。
チェンマイ行きの飛行機に乗り込んでから、座席がオーバーブック。
CAが搭乗券確認したところ、
「この飛行機はチェンマイ行きです」となり、
「えっ、ハジャイ行きじゃないの?!」と大慌てしてました。

大慌てで、荷物を出して降りて、
地上係員が無線でどこかへ連絡して、
最後の客を送ってきたバスに、間違えたタイ人を乗せてましたから、
きっと間に合ったと思いますが、どうなったんでしょうか。
気が付かないで、チェンマイに着いたらもっとびっくりでしょうね。
トックジャイモッド!
南の都市へ行くのに、着いてみたら北の都市ですからね。
ドッキリというか訳がわからないでしょうね。
状況を理解するのに時間がかかるかもしれません。

と、こんな事件?もあったせいか、
チェンマイ行きは遅延となりました。
30分ほど遅れて、ドンムアン空港を離陸。
チェンマイへ向けて飛び立ちました。

なお、バスで飛行機まで案内されましたが、
案内先は昔の国内線ターミナルでした。
ちゃんと搭乗ゲートのじゃばらがあるんですが、
利用してないみたいで、なんか勿体ないなあ・・・・と思いました。
国内線ターミナルが再利用できれば、バスゲートじゃなくても乗り込めますからね。
ライオンエアに搭乗


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : タイライオンエア, ThaiLionAir, ドンムアン, チェンマイ, ハジャイ,

2015年9月
2日目 チェンマイ到着

乗り間違えそうになったタイ人の方は、
無事にハジャイ行きに乗れたかなあ・・・
と心配してるうち、
SL8504はようやくプッシュバックされて、
滑走路へ向けて動き出しました。

30分ほど遅れて離陸。
南向けに離陸したので、バンコクの街の上空で右旋回。
ちょうどクレット島の上のあたりでした。
クレット島は陶器の島で、前に行った事があります。
当時の記事は⇒こちら(クレット島への道 その1)

どんどん高度を上げていきますが、
チェンマイまでは1時間足らずですので、
そんなに高くまでは上がりません。
タイライオンエアから眺め


眠気もありウトウトしてるうちに、
飛行機は降下を開始。
チェンマイ郊外の田園風景の中に、
ワット(お寺)の仏塔がちらほら見える、
お決まりのチェンマイ空港に至る進入経路の上空です。

この光景を見ると、
「ああ、チェンマイに来たなあ」と思いますね。

こうした、弾丸旅行では、
機内でのこの時間が数少ない休憩タイムとなりますので、
景色を楽しみつつ、
身体を休めておくことも必要ですね。

チェンマイ空港に着陸しました。
写真は、エアアジア機です。
チェンマイ空港です



ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : タイライオンエア, チェンマイ, ドンムアン, ハジャイ, クレット島,

2015年9月
2日目

チェンマイ空港に到着。
タイライオンエアは、まあ普通のLCCですね。
座席の間隔は狭いですが、タイ国内線であれば1時間から2時間ですから、
何とか耐えられる座席ですね。
Delayも少ないと聞いてましたが、
今回は、乗り間違えトラブルもあったので、仕方がありませんね。
バスゲートの際には、よく行き先を確認するのがコツでしょうか。

さて、いつものチェンマイ空港です。
タクシーを使って市内まで行こうかと思ったのですが、
今回は流しのソンテウを拾ってみます。
タクシーカウンターへは行かず、郵便局辺りから外へ。

ちょうど、客を空港へ送ってきたソンテウが市内へ戻るとこでしたので、
それを拾います。
市内までは言い値で150バーツ。
タクシーの方がよかったかもしれませんが、
まあいいでしょう。

ところがこの後、大渋滞に捕まります。
チェンマイエアポートプラザのあたりで工事のため、
まったく動かず、通過に20分。
暑いソンテウの車内で耐えましたね・・・
タクシーの方がよかったかもと思っても、あとの祭りです。
大渋滞チェンマイ


で、その後はチェンマイランドの方を周って遠回り。
真下の南側からナイトバザーを目指すことになりました。
途中から乗ってきた客が、チェンマイランドの辺りで下車したので、
遠回りとなりましたね。

やっとこさナイトバザー周辺まで辿り着きましたが、
今度は何を勘違いしたのか、
インペリアルホテルの中庭へ・・・
「違いますけど・・・・」
宿泊先のNapInnChiangmaiの場所を説明。
ここから近いのでと。『車で2分もかからない』

で、自分が助手席に乗り込ませてもらって、
ナビゲータをして、
ホテルの前に着きましたとさ。


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : NapInnChiangmai, チェンマイ, 空港, ソンテウ, チェンマイランド,

2015年9月
2日目 チェンマイ

さて、寝不足の中辿り着いた、毎度のチェンマイですが、
今回はホテルをナイトバザーに取りました。
まあ、今回のチェンマイ来訪は仕事も兼ねてるので、
本当は旧市街に宿をとりたいとこなんですが・・・

で、いろいろ調べたら、
このナップインチェンマイが出てきて、
良さそうでしたので、予約しました。
最後の1部屋につき、スタンダードのお部屋になってしまいました。

まず、このホテル、
ロケーションは最高です。
ナイトバザーには、コンビニ、マッサージ、なんでもありますので。
特に真下にコンビニ、隣にタイマッサージというのは最高ですね。
仕事で疲れた身体には、タイマッサージ効くんですよね。
私はふっとマッサージが好きですね。至福のひと時です。
ナップイン2

ホテルの部屋は、スタンダードだったので、
かなり狭く、窓もほんの一部だけで、外はホテルの中庭が見える程度。
窓はないのと同じですね。
他のデラックスの部屋は、大きな窓がありそうでした。
掃除してるところをチラッとみました。

とは言っても、
まだ新しいホテルなので、綺麗ですから、快適に過ごせました。
今回は仕事なんで、夜は眠りに帰るだけですので、
何の問題もありません。
ただ、朝食がないのが残念ですね。
あれば、申し分なしのホテルでしょう。
スタッフもみなさん親切でしたよ。
ナップイン1

ナップインチェンマイ (NapInnChiangmai)ホテル
2晩泊まりましたが、
特に何も問題はありませんでした。
防音は、隣の部屋の子供の声が聞こえてきましたが、
まあ、このクラスのホテルでは、致し方ないですね。


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : ナップインチェンマイ, NapInnChiangmai, ナイトバザー, チェンマイ, 旧市街,

2015年9月
2日目 チェンマイにて

ナップインチェンマイホテルにチェックイン後は、
街へ繰り出し、目指すはワロロット市場。

ここで、買い付けを行います。
一つのお店に、2時間ねばり、悩みまくって買うのですが、
この悩んでる時間は、勿体ない気もするけれど、
大切な時間で、かつ楽しみな時間。

いつの間にやら大荷物になってしまい、
ホテルへ戻るのが大変でした。いやあ重かった・・・
ソンテウ乗るのも、微妙な距離だし時間だし。。。

やっとこさホテルへ戻って一休み。

夕食を食べにもう一度ナイトバザーへ。
徒歩3分ですから、かなり近いですね。

ところが、本日は土曜日につき、
ウアライ通りで行われてるサタデーマーケットにみんな行ってしまったのか、
心なしか客足が鈍い印象を受けました。

いつものガレーフードセンターもすいていて、あれ?と思いながら、とりあえずここで夕食。
こういうフードコートで簡単に済ませて、早く眠りたい・・・
という気持ちを抑えてですね。バナナパンケーキ(ロティ)は食べておかないととなりました。

しかし、このフードコートのバナナパンケーキは、
何故か前からCASHオンリーで、フドーコートのクーポンは使用不可。
なんででしょうね?
ガレーフード1
このお店は、
家族経営みたいですが、親子共々スマホをいじっていて、
タイにもかなりスマホの普及が進んでいるなと、改めて実感しましたね。

お腹も満たされましたので、
ホテルの隣にあるタイマッサージで、足の裏でも揉んでもらって、
今日は眠ることにしましょうか。


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : サタデーマーケット, ガレーフードセンター, ナイトバザー, バナナパンケーキ, ウアライ,

2015年9月
3日目 チェンマイ

昨日からの疲れもありますので、
やや寝坊気味の目覚め。
本当は朝早く起きてから、托鉢の光景でも見てと思ったのですが、
体力的に起きられませんでした。

ナップインチェンマイは、朝食が付いてませんので、
そこら辺で朝食ということで、
Cafe de siam(カフェドサイアム)へ行きました。
店員さんは眠ってましたが、我々が店内に入ると慌てて起きてきました(笑)
チェンマイらしくていいですねえ。
眠りながら客を待つ。最高と思います。なんか笑えました。

ここで朝食を食べて一息ついて、
一旦ホテルへ戻ってから、チェンマイ門ソンテウで向かいます。
10分ほど。赤いソンテウで1人20バーツ。

ここでハンドン方面行きの黄色ソンテウに乗り換えです。
チェンマイ門のお堀外回り側に停車している黄色ソンテウに声掛けして乗り込みます。
今回は、買い付けのお店のため、
場所の特定ができないので、見つけたらベルを鳴らすからと運転手に伝え、
大体の場所を、googlemapで示しておきました。
わかったかなあ・・・

しかし、googlemapが使えるのは心強いです。
今回は、以前から使っているタイのtruemoveのツーリストSimを期間延長して、
ここまで伸ばしてきました。
なので、空港に着いた瞬間から使えてるわけです。
これは、後日書きますね。

黄色ソンテウハンドン方面行きは、
やがて出発し、ウアライ通りを経て国道108号線を南下していきます。
googolemapと照らし合わせながら、だいたいの降りる場所を見つけて、
ブザーを押し、下車いたしました。ここまで1人20バーツ(安い)

これで、買い付けの仕事ができると言うわけです。

ここに4時間居ましたが、内容は割愛させていただきます。
仕事の話はつまらないし・・・


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村




関連タグ : チェンマイ門, ソンテウ, ハンドン, 108号線, 黄色, ナップインチェンマイ,

2015年9月
3日目 チェンマイ

ハンドン辺りの、カゴ工場にて買い付け完了。
所要時間は4時間?!
いやあ、粘る粘る。
なかなか、よい商品が定まらないですから、時間がかかるのは仕方がないです。

さて、チェンマイ市内への帰り道ですが、
108号線を何台も走ってる、黄色いソンテウを捕まえます。
いつもは、たくさん走ってるのに、いざ乗ろうとするとなかなか来ないんですよね。

すると、赤いソンテウがやって来ます。
あれ、なんでここに赤いソンテウがいるんだろう?
と思いつつも手を下に差しだしてみると、なんと停車するではありませんか。

すでに先客が1名おりましたが、
チェンマイのナイトバザーまで行く?
と確認すると、OK行くよ。とのこと。
再度確認して乗り込みます。

本当は、チェンマイ門まで行って、
乗り換えようと思っていたのですが、
一気にホテルまで行けそうでラッキーです。
荷物も相当な量になっているので、これをまた抱えて別のソンテウを・・・
とか考えると億劫に感じたものですが、
何と言うラッキーなのでしょう。

108号線を順調に北上し、
チェンマイエアポートプラザの脇を通り抜け、
旧市街のお堀の外周へ。
旧市街に入り、3人の王像のある広場の近くで先客を降ろし、
ロイクロ通りに入って、
ナップインチェンマイのまん前に停車。
という順序で、所要時間は40分くらいだったでしょうかね。
かなり助かりました。

運賃は200バーツでした。
空港から150バーツだから、お徳な感じしますね。
運転手さんの感じがよかったので、
もっと値切りたいと思ったけれど、やめときました(^-^)/


3人の王像広場と、ナップインチェンマイホテルとの位置関係



ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : カゴ, ソンテウ, チェンマイ, ナップインチェンマイ, ハンドン,

2015年9月
3日目 チェンマイ

さて、ナップインチェンマイホテルの部屋の中が大変です。
買ってきた荷物がたくさんになり、通路をふさいでおります。
そんな状態でしたので、本日の土曜日でも営業している、
チェンマイ空港の郵便局へと向かうことにいたしました。
全部、まとめて送ってしまおう!
という作戦です。

まず、ホテルのロビーまですべての荷物を下ろしておき、
さらに階段を下までおりて、
コンビニのセブンイレブンの前からソンテウを捕まえようという魂胆です。

ちょうどホテルの真ん前に、ソンテウがいましたので、
空港まで」ということで、乗せてもらいました。
荷物があまりに大量なので、運転手さんもびっくりです。

また、お堀の周りを通って、チェンマイエアポートプラザの外観を見ながら、
空港へと到着。見慣れた光景です。
チェンマイのこのお堀の外周道路ってなんだか落ち着きます。
チェンマイに居ることを実感できる光景。
夕方の時間帯でしたが、そんなに渋滞もなく順調でした。
ソンテオから1

飛行機には乗らないのに大荷物。
入口のセキュリティーチェックでは、飛行機には乗らないが郵便局に行くよと伝えます。
「あっ、そうなのね。郵便局ね」と
笑いながら通してくれました。

郵便局で箱を購入して、詰め直して、
ラベルに記入したりして、
何だかんだ40分くらい掛かりました。
船便で送付。3ヶ月掛かると言われましたが、15日後に手元に届きましたよ。

いやあ、この送った後というのは、
気分爽快なもんですね。
手ぶらに近い状態になるので、気分が楽になります。

もう時間は19時過ぎ。
ご飯食べて戻り、足裏マッサージに行くことにしましょう。
明日の朝は、バンコクへ移動しないといけません。
なんてハードなスケジュール。
もっとゆっくりしたいですね。


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : チェンマイ, 空港, ソンテウ, セブンイレブン, ナップインチェンマイ,