ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

[
2015/11/10(火) ]
2015年11月
今更なんですが、
タイの携帯電話のことで、
9月の弾丸タイ旅行の前にいろいろあったので、
ここに記事にしておきます。
今年の1月ごろでしょうか。
タイ国内で「未登録のプリペイドSIMカードを使う携帯電話ユーザー」は、
7月31日までに登録をしなければ、通話やインターネット通信の利用ができなくなる。
との規制が国家放送通信委員会(NBTC)から発表されました。
私は、これを聞いた時は、
どうせタイのことだから先延ばしになって、
次の訪タイの時にでも処理すればいいか・・・
などど思っていたんですが、
5月頃になって、いろいろ調べていると、
今回はタイ政府は本気らしく、2015年7月いっぱいで、
登録してなければ、本当に使えなくなるよというではないですか・・・
私が所持しているのは、
2015年3月の訪タイ時に購入した、truemove社のSIMカード。
「3G TOURIST INTER SIM」です。
これを自分のNexus5に差し込んでタイ国内で使っていて、
日本帰国後もtruemoveのアプリを取得して登録。
そこから毎月50バーツずつTopUP(チャージ)して、
そのたびに1ヶ月ずつ延命してました。
50バーツをTopUp(チャージ)すると、30日間SIMの有効期限が延びます。
これを利用して、月々150円ほどの出費で
延命してきたわけです。
何故か、一番最初のトップアップはエラーではじかれ、
有効期限切れ寸前までいき、諦めかけたものの、
アプリではなくPCからアカウント作ってログインして、
何故か300バーツのトップアップをすることで30日の延命に成功。
その後は、難なくアプリから、毎月50バーツをトップアップしてました。
このトップアップにはクレジットカードを使用。
トップアップとは、
いわばチャージのことで、
タイ国内であればコンビニのレジで簡単にできます。
タイでは、プリペイド式が主流で、日本みたいにポストペイド式は少ないようですね。
そんな手塩にかけたSIMカードが、
登録しないことで無効とされてしまっては、
悲しいではないですか・・・
登録はタイに行かないとできないようですし・・・次回の渡タイは9月予定。
登録しないで、強制的に無効となるのであれば、
当然チャージしてる金額も返ってはこないでしょうしね。
大した額ではないけれど、それも癪に障るので、
ここは、ひとつ奮起?してあれこれ試してみようと思ったわけです。
つづく

ランキング参加中↓

にほんブログ村
今更なんですが、
タイの携帯電話のことで、
9月の弾丸タイ旅行の前にいろいろあったので、
ここに記事にしておきます。
今年の1月ごろでしょうか。
タイ国内で「未登録のプリペイドSIMカードを使う携帯電話ユーザー」は、
7月31日までに登録をしなければ、通話やインターネット通信の利用ができなくなる。
との規制が国家放送通信委員会(NBTC)から発表されました。
私は、これを聞いた時は、
どうせタイのことだから先延ばしになって、
次の訪タイの時にでも処理すればいいか・・・
などど思っていたんですが、
5月頃になって、いろいろ調べていると、
今回はタイ政府は本気らしく、2015年7月いっぱいで、
登録してなければ、本当に使えなくなるよというではないですか・・・
私が所持しているのは、
2015年3月の訪タイ時に購入した、truemove社のSIMカード。
「3G TOURIST INTER SIM」です。
これを自分のNexus5に差し込んでタイ国内で使っていて、
日本帰国後もtruemoveのアプリを取得して登録。
そこから毎月50バーツずつTopUP(チャージ)して、
そのたびに1ヶ月ずつ延命してました。
50バーツをTopUp(チャージ)すると、30日間SIMの有効期限が延びます。
これを利用して、月々150円ほどの出費で
延命してきたわけです。
何故か、一番最初のトップアップはエラーではじかれ、
有効期限切れ寸前までいき、諦めかけたものの、
アプリではなくPCからアカウント作ってログインして、
何故か300バーツのトップアップをすることで30日の延命に成功。
その後は、難なくアプリから、毎月50バーツをトップアップしてました。
このトップアップにはクレジットカードを使用。
トップアップとは、
いわばチャージのことで、
タイ国内であればコンビニのレジで簡単にできます。
タイでは、プリペイド式が主流で、日本みたいにポストペイド式は少ないようですね。
そんな手塩にかけたSIMカードが、
登録しないことで無効とされてしまっては、
悲しいではないですか・・・
登録はタイに行かないとできないようですし・・・次回の渡タイは9月予定。
登録しないで、強制的に無効となるのであれば、
当然チャージしてる金額も返ってはこないでしょうしね。
大した額ではないけれど、それも癪に障るので、
ここは、ひとつ奮起?してあれこれ試してみようと思ったわけです。
つづく

ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2015/11/12(木) ]
2015年11月
前回の記事で書いた、
タイ政府の発表により、
使用中のSIMカードは、タイ人であればIDカードの提示、
外国人であればパスポートなどを提示し、登録しなければならない、
それも2015年7月31日までに。
それ以降は登録しなければ使えなくなるよ。
登録場所は、携帯各社の窓口、コンビニなど。
となりましたので、
私が所持してるタイのtruemove社のSIMカード有効期限延長が怪しくなってきました。
7月31日までにタイに行かないと、
今使ってるSIMカードは、チャージ金額もろともパーになると。
そこでいろいろネットで調べてみると、
タイの携帯会社の一つDtac社では、
パスポートのコピーをメール添付で送ることで、
登録完了できたとの事例を見つけました。
パスポートコピーのメール添付はセキュリティ上怖いものがありますが、
なるほど、まずは問い合わせをということで、
truemove社のホームページから、お問合せのページを見つけだし、
そこにタイ語を少し交えて、英語メインで文章を書きました。
「今、日本にいて、7月までタイに行く予定がないので、登録できません。
何とか登録してこの番号を維持する方法はありますか?」
といった内容を送りました。
この問い合わせ画面も、微妙に少ない文字数制限があり、
かなり苦労しましたが、なんとか頑張って送信完了。
おそらく返答はないであろうと思ってましたが、
予想外に翌日返信が来ました。
内容を確認すると、
「7月までにタイに来ないとできません。もし友人がタイに居れば、その彼か彼女にSIMカードを送って、
一旦登録してもらい、あなたがタイに来たときにショップで名前を変更してください。」
というものでした。
すかざす、
「タイの友人に送ってもいいですが、それ以外に方法はありますか?
また、9月にタイに行くのでその時点でも間に合いますか?」
と返信しましたが、
流石にこの質問に対する回答は、すぐには来ませんでしたが、
忘れかけた6日後にメールが来ました。
確認してみると、
「登録方法は残念ながら他にありません。しかしながら、チャージされてる金額は有効ですので、
なるべく早めにあなたのパスポート番号を登録してください」
との微妙な内容でした。
うーむ、やっぱり諦めるしかないのか・・・
とこの5月末の時点では考えていました。。
だが、トップアップは念のため続けようと思ったわけです。
つづく

ランキング参加中↓

にほんブログ村
前回の記事で書いた、
タイ政府の発表により、
使用中のSIMカードは、タイ人であればIDカードの提示、
外国人であればパスポートなどを提示し、登録しなければならない、
それも2015年7月31日までに。
それ以降は登録しなければ使えなくなるよ。
登録場所は、携帯各社の窓口、コンビニなど。
となりましたので、
私が所持してるタイのtruemove社のSIMカード有効期限延長が怪しくなってきました。
7月31日までにタイに行かないと、
今使ってるSIMカードは、チャージ金額もろともパーになると。
そこでいろいろネットで調べてみると、
タイの携帯会社の一つDtac社では、
パスポートのコピーをメール添付で送ることで、
登録完了できたとの事例を見つけました。
パスポートコピーのメール添付はセキュリティ上怖いものがありますが、
なるほど、まずは問い合わせをということで、
truemove社のホームページから、お問合せのページを見つけだし、
そこにタイ語を少し交えて、英語メインで文章を書きました。
「今、日本にいて、7月までタイに行く予定がないので、登録できません。
何とか登録してこの番号を維持する方法はありますか?」
といった内容を送りました。
この問い合わせ画面も、微妙に少ない文字数制限があり、
かなり苦労しましたが、なんとか頑張って送信完了。
おそらく返答はないであろうと思ってましたが、
予想外に翌日返信が来ました。
内容を確認すると、
「7月までにタイに来ないとできません。もし友人がタイに居れば、その彼か彼女にSIMカードを送って、
一旦登録してもらい、あなたがタイに来たときにショップで名前を変更してください。」
というものでした。
すかざす、
「タイの友人に送ってもいいですが、それ以外に方法はありますか?
また、9月にタイに行くのでその時点でも間に合いますか?」
と返信しましたが、
流石にこの質問に対する回答は、すぐには来ませんでしたが、
忘れかけた6日後にメールが来ました。
確認してみると、
「登録方法は残念ながら他にありません。しかしながら、チャージされてる金額は有効ですので、
なるべく早めにあなたのパスポート番号を登録してください」
との微妙な内容でした。
うーむ、やっぱり諦めるしかないのか・・・
とこの5月末の時点では考えていました。。
だが、トップアップは念のため続けようと思ったわけです。
つづく

ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2015/11/14(土) ]
2015年11月
打つ手なしで、番号無効になるかという結論でしたが、
その後は、
特にtruemovw社と連絡も取らず、
タイに行く機会には恵まれないまま、
6月、7月と過ごしました。
念のため、トップアップ(チャージ)は、続けており、
アプリの画面上では、active(有効)な状態になっている表示も出てました。
問題の7月31日が来て、8月1日になりましたが、
アプリの画面上は有効な状態で、金額もそのまま維持。
8月にもチャージしておき、9月まで延命しておきました。
8月20日すぎあたりに、
メールにて、改めて
「9月にタイに行くので、その時に登録したら、大丈夫ですか?」
とTruemove社に連絡してみると、
すぐに返答がきました。
「あなたの番号はこちらで確認できていますので、
- 18 digits number on backside of your sim card
⇒SIMカードの裏にある番号
- Remaining credit balance
⇒今現在の残高『チャージ済み金額』
- Sim card promotion/package
⇒SIMカードのパッケージ名称など
- A copy of your passport
⇒パスポートコピー
の4つを送ってください。登録します。」
との事でした。

やったー!(^・^)
ということで、早速パスポートコピーと、パッケージの両面写真を撮影して、
少し画質荒くして、
必要事項書いて、添付して送りました。
セキュリティー上怖かったですが、ここまで来たらもうやっちゃおう!という感じです。
結果、翌日に返事が来て、
「無事に登録は完了しました。
今後も、トップアップにて30日ずつ延長もできます。
1000バーツで150日延長ですが、あなたのカードは最大90日しかできないので、
1000バーツでも90日となります。」
といったことが書かれていました。
何はともあれ、これで既存のSIMカードがタイで使えそうです。
タイではショートメールでこういったことは確認するのですが、
ローミングの手続きをしてないので、
日本で登録確認はできません。
が、ここは、truemove社を信じるしかないですね。
それにしてもありがたい限りです。
注意:
(真似される場合、パスポートコピーのメール送付は自己責任でお願いします)
つづく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
打つ手なしで、番号無効になるかという結論でしたが、
その後は、
特にtruemovw社と連絡も取らず、
タイに行く機会には恵まれないまま、
6月、7月と過ごしました。
念のため、トップアップ(チャージ)は、続けており、
アプリの画面上では、active(有効)な状態になっている表示も出てました。
問題の7月31日が来て、8月1日になりましたが、
アプリの画面上は有効な状態で、金額もそのまま維持。
8月にもチャージしておき、9月まで延命しておきました。
8月20日すぎあたりに、
メールにて、改めて
「9月にタイに行くので、その時に登録したら、大丈夫ですか?」
とTruemove社に連絡してみると、
すぐに返答がきました。
「あなたの番号はこちらで確認できていますので、
- 18 digits number on backside of your sim card
⇒SIMカードの裏にある番号
- Remaining credit balance
⇒今現在の残高『チャージ済み金額』
- Sim card promotion/package
⇒SIMカードのパッケージ名称など
- A copy of your passport
⇒パスポートコピー
の4つを送ってください。登録します。」
との事でした。

やったー!(^・^)
ということで、早速パスポートコピーと、パッケージの両面写真を撮影して、
少し画質荒くして、
必要事項書いて、添付して送りました。
セキュリティー上怖かったですが、ここまで来たらもうやっちゃおう!という感じです。
結果、翌日に返事が来て、
「無事に登録は完了しました。
今後も、トップアップにて30日ずつ延長もできます。
1000バーツで150日延長ですが、あなたのカードは最大90日しかできないので、
1000バーツでも90日となります。」
といったことが書かれていました。
何はともあれ、これで既存のSIMカードがタイで使えそうです。
タイではショートメールでこういったことは確認するのですが、
ローミングの手続きをしてないので、
日本で登録確認はできません。
が、ここは、truemove社を信じるしかないですね。
それにしてもありがたい限りです。
注意:
(真似される場合、パスポートコピーのメール送付は自己責任でお願いします)
つづく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2015/11/16(月) ]
2015年11月
さて、無事にtruemove社からメールが来て、
日本に居ながらにして、
パスポート情報など登録完了となったのですが、
確認できないまま、9月11日にタイに到着しました。
台北の空港で、SIMカードをtruemoveに差し替えて、
バンコクドンムアン空港に着いて、電源をONにしてみると、
なんと、ちゃんと電波を拾って、truemoveの表示も出て、使えてるじゃあないですか。
ちょっと感動的。
機種は、Nexus5です。(Y!mobile)
「*102*9#」
が登録されたかどうか調べるコードですので、
ダイヤルしてみると、すぐに文字が現れ、
登録No.のとこにパスポート番号が出てました。
「よかったー」
とこれで一安心。
このタイ旅行期間中も、このSIMカードでいけそうです。
ちなみに、
チェンマイのコンビニでSIMを買おうとした中国人が、
パスポートの提示を求められ、
店員はなにやら備え付けのスマホで、パスポートの写真とって、
ID取得してと手間がかかってパニックしてましたが、
今まで、何もしないでも買えたSIMカードの購入が少し厳しくなったし、
本当にパスポート(タイ人の場合はIDカード)の登録が購入時に浸透してるなあと、
感じた次第です。
今でも、前にタイで使っていたSIMを保有してる人は、
タイに来るときに持ってきてみたら、
もしかしたら使えるかもしれませんが、
情報によると、着信はいけるが、発信は一切不可とのこと。
登録が今でもできるのなら、復活させられますが、
登録すらできないのであれば、新たにSIMを買い直す以外にないですね。
旅行中にSIMで現地の電波が使えると、
例えばグーグルマップとかで現在地がわかるとか、
ちょっとした調べもすぐにできるので大変便利です。
が、その反面、スマホいじって、
日本に居るときと変わらなくなることもございますので、
旅行中は、電源のオンオフで切り替えて、旅を楽しむのも一考ですね。
以上、タイで使用してるSIMカード登録にまつわるお話でした。
おわり

ランキング参加中↓

にほんブログ村
さて、無事にtruemove社からメールが来て、
日本に居ながらにして、
パスポート情報など登録完了となったのですが、
確認できないまま、9月11日にタイに到着しました。
台北の空港で、SIMカードをtruemoveに差し替えて、
バンコクドンムアン空港に着いて、電源をONにしてみると、
なんと、ちゃんと電波を拾って、truemoveの表示も出て、使えてるじゃあないですか。
ちょっと感動的。
機種は、Nexus5です。(Y!mobile)
「*102*9#」
が登録されたかどうか調べるコードですので、
ダイヤルしてみると、すぐに文字が現れ、
登録No.のとこにパスポート番号が出てました。
「よかったー」
とこれで一安心。
このタイ旅行期間中も、このSIMカードでいけそうです。
ちなみに、
チェンマイのコンビニでSIMを買おうとした中国人が、
パスポートの提示を求められ、
店員はなにやら備え付けのスマホで、パスポートの写真とって、
ID取得してと手間がかかってパニックしてましたが、
今まで、何もしないでも買えたSIMカードの購入が少し厳しくなったし、
本当にパスポート(タイ人の場合はIDカード)の登録が購入時に浸透してるなあと、
感じた次第です。
今でも、前にタイで使っていたSIMを保有してる人は、
タイに来るときに持ってきてみたら、
もしかしたら使えるかもしれませんが、
情報によると、着信はいけるが、発信は一切不可とのこと。
登録が今でもできるのなら、復活させられますが、
登録すらできないのであれば、新たにSIMを買い直す以外にないですね。
旅行中にSIMで現地の電波が使えると、
例えばグーグルマップとかで現在地がわかるとか、
ちょっとした調べもすぐにできるので大変便利です。
が、その反面、スマホいじって、
日本に居るときと変わらなくなることもございますので、
旅行中は、電源のオンオフで切り替えて、旅を楽しむのも一考ですね。
以上、タイで使用してるSIMカード登録にまつわるお話でした。
おわり

ランキング参加中↓

にほんブログ村