fc2ブログ

2017年1月台北に仕入&小旅行

ここでは、「2017年1月台北に仕入&小旅行」 に関する記事を紹介しています。
ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。

時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。


2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版


2017年1月
台北仕入&小旅行
1日目

台湾2泊3日の弾丸気味の仕入へ、出発はいつものピーチの朝一番のフライトで、LCCターミナルの過ごし方

いつもの朝の那覇空港LCCターミナル。
ピーチのフライトは、国内線、国際線共にこちらから出発します。

いきなりLCCターミナルに来てしまうと、
あまりのお店の少なさに唖然とするし、
朝のフライトに乗り込む前には、
コーヒーの1杯くらいは飲んでおきたいもの。

しかし残念ながら、
LCCターミナルでは、大したものは購入できないと思っていた方がいいでしょう。
お土産屋さんや、コーヒーショップもありますが、
時間帯で開いてないこともあります。
よって、
那覇空港国内線ターミナルのコンビニで何か購入してくるのがよろしいでしょう。
私はいつも、国内線ターミナル2階のローソンで、
ホットコーヒー買って、一息ついてから、
LCCターミナル行きの無料シャトルバスに乗り込んでます。

ただし、チェックイン時間の締め切りには厳しいLCCのこと。
那覇空港国内線ターミナルとは、
無料連絡バスにて5分くらいの所要時間で結ばれているものの、
満員で乗れないこともあるので、
ギリギリだと、
チェックイン締め切りに間に合わなくなることもあるかもしれません。
おそらく、最低でも2台の巡回バスが回ってますが、
便が重なると、長蛇の列&乗車不可となり、次のバスとなることもあるかもしれません。

時間が来ると、容赦なくクローズして、
乗り遅れてチケットがパーになるという話は、
たまにではありますが、耳に入ることもあります。

時間には余裕を持って、
ある程度の食糧も持って、
LCCターミナルへ移動しましょうね。

さて、いつもの通り
チェックインも無事に終わり、
さっさと出国。

殺風景な待合室で待たされてから、搭乗開始。
飛行機までは徒歩で向かいます。

台北への2泊3日の小旅行の始まりです。

LCCターミナル那覇風景


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : ピーチ, LCC, LCCターミナル, バス, チェックイン, チケット,

2017年1月
台北仕入と遊びに
1日目


台北桃園国際空港に到着。イミグレまでは遠いです。B2ゲートから。


ピーチ搭乗前

ピーチ921便は、
何の問題もなく飛行して、
石垣島のあたりを飛び越して台北桃園空港へ着陸。
ほんの少しばかり遅れましたね。しかし、問題ない範囲です。

到着ゲートはB2。
だいたいB2になることが多いような・・・
このゲートは一番端っこなんですよね。
よって徒歩の距離が長いのです。

イミグレーションまで徒歩移動なわけですが、
沖縄移住後に歩くことが少なくなったせいか、
かなり遠く感じますね。
動く歩道も設置されていますが、
結構な距離を移動して、
熱検知器のある検疫所を通過し、
発熱してないか、モニターでチェックされます。
もし、発熱していると判断されたら、
検疫所で止められて、何かしらの処置を受けるんでしょうけど、
その後どうなるのかは、ちょっとわかりませんね。

ようやくイミグレーションに到着。

イミグレーションは、ちょうど香港からのキャセイ便と
到着時間がかぶってしまい、結構な混雑ぶりです。

イミグレのすぐ近くに、
中華電信のSIMカード売り場や、
両替なんかもあるので、
先にそういった用を済ませてから、
イミグレの列に並んだらいいかもと思ったけれど、
もう遅かったですね。

しかし、桃園空港のイミグレーションは、
ちゃんと交通整理をする係の人がいて、
しっかり状況を判断しながら、
行列を捌いているので、
列の流れそのものは早いです。

それでも、今回は20分くらいを要しました。



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : ピーチ, 石垣島, 桃園空港, B2, 動く歩道, 沖縄, 徒歩, イミグレ, 検疫,

2017年1月
台北仕入と遊びに
1日目


台北桃園国際空港からは、1819番のバス國光号で台北市内へ。


イミグレーションを通過後は、
荷物は預けていないので、
そのまま税関通過して外へ。
荷物を受け取る人は、ここターンテーブル付近にも両替所があるので、
荷物が流れてくるのを待つ間に両替という方法もあります。

私は、到着ロビーにある両替所で両替と
SIM購入を行いました。
SIMは中華電信のカウンターで。
あらかじめ、日本で使っているSIMを抜いておいたので、
スマホNexus5を手渡すことで、
SIMの挿入とセッティングまで、
窓口のお姉さんが全てやってくれました。
あんまり愛想はよくなかったですが、まあこんなもんでしょう。
これで、台北滞在中は、気兼ねなくネットが使えます。

さて、空港での準備は整ったので、
國光号に乗るべくバス乗り場へ。
台北駅前まで行く1819番の國光号は、さすがに乗客が多く、
チケットカウンターも10人くらい並んでました。
乗り込んだら台北駅までほぼ直行みたいなもんですからね。
所要時間も短いし。
國光号のバス停第一

すでに停車中のバスは、すでに満席で、
1本バスを見送りましたが、
すぐに次の便がやって来て、
ほぼ待つことなく乗車。
國光号の車両

出発したら、
台北駅まで50分くらいの所要時間です。
途中で、MRTの線路が見えましたよ。早く開業しないかな。。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : 桃園空港, 國光号, バス, 台北駅, 所要, SIM, 中華電信,

2017年1月
台北仕入と遊びに
1日目


台北駅に國光号で到着。乗り場も変わったので確認。台北駅の中の郵便局も確認


1819番 國光号は順調に高速を飛ばし、
やや雨模様の中、高速降りて台北市内に入っていきます。
台北市内の何箇所かの停留所で、幾人かを降ろしながら進み、
台北駅までは50分ほどで到着。

台北駅の東三門に着きました。
乗り場も最近からこちらに変更されており、
工事も終わって、綺麗にバス停らしくなっておりました。

台北駅の東三門出口を出ると、
すぐにSLが置いてあり、
その横のあたりに、チケットブースができているのが目に入ります。
帰りは、ここでチケットを買って、空港行きのバスに乗車ですね。

間違って、昔の台北バスターミナルA棟とかに行くと、
今は取り壊されて空き地になってますから、
かなり慌てることになるでしょうね。
空港へのバスは、今後は台北駅の東三門から出発と、
覚えておけば間違いないでしょう。勘違いなさらぬよう。。。


もうひとつ、
台北駅の中に郵便局があるんですね。
場所は南一門の出口の脇です。
こちらは、両替もやってるみたいで、非常に便利です。
両替の時の手数料はないみたいでお得ですね。

土曜日もお昼まで営業してるらしく、
結構な人が行列を作ってました。
駅という便利な場所にあることから、
きっと人気があるのでしょう。

手紙を日本に送ったりする方や、
空港で両替し損ねた時には、利用してみたらよいでしょう。
ただし、日曜祝日と土曜の午後はやってませんから、
注意してくださいね。
少しわかりにくいですが、営業時間↓
台北駅内郵便局



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : 1819番, 國光号, 台北, バス, 東三門, 台北駅, 郵便局, 乗り場, 変更,

2017年1月
台北仕入と遊びに
1日目

ホテルリラックスⅢに荷物を置いて。為替レートでホテル代も変動

台北駅東三門からは、
ゆっくり歩いて10分もかからない、
非常に便利な場所にある、
ホテルリラックスⅢを予約してあったので、
雨を気にしながら歩いていきました。

前回はリラックスⅡに宿泊したので、
今回はⅢにしようとなったわけです。
とは言っても、前回はコーヒーサービスを受けに、
Ⅲまで行ってきましたので、
何となくの雰囲気はわかってるつもりでした。

リラックスⅡからリラックスⅢは、
50mも離れてないので、
ほとんど同じ場所ですね。

到着は12時前でしたので、
案の定部屋の清掃は終わってなく、
早めのチェックインはできないとのことだったので、
荷物を預かってもらって、
迪化街へ向かうことになりました。

Agodaの予約はしっかりと入っていましたよ。
ただ、予約したのが早い時期であったため、
当時から円安が進んだことにより、
料金が上がってしまいました(ーー;)

キャンセル料が直前までかからないタイプで予約していたので、
当時のレートでは、1泊8900円くらいだったのですが、
決済日には、10,000円くらいまでUPしてしまいました。
キャンセルして他のホテルにとも考えましたが、
リラックスⅢは間違いなさそうなので、
このまま利用することにしました。

agodaのキャンセル無料は、
かなり直前までキャンセル料がかからず、
引き落としも直前までされない仕組みのものもありますが、
為替レートの変動には注意が必要ですね。

リラックスⅡの隣のやよい軒前から、リラックスⅢを望む↓
TPEhotelRELAX3



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : 東三門, 台北駅, リラックスⅢ, リラックスⅡ, コーヒー, 雰囲気, 便利,

2017年1月
台北仕入と遊びに
1日目

迪化街妙口四神湯 包子專売店にて昼食 温まる四神湯と肉まんで

リラックスⅢの前に停まってたタクシーに声をかけ、
迪化街」と書いた紙を見せると、
何やら行かないというではないですか?
何故?
と思っていると、周囲にいた運転手の一人が来て、
英語で話しかけてきました。

どうやら、予約を待っているみたいで、
「忙しいから自分は行くことができないから、
今別の車を止めるから待ってて」
と言われ、ちょうど目の前を流してきたタクシーを停めて、
行き先まで伝えてくれました。
親切ですねえ。。。

迪化街は、タクシーなら10分ほどで到着します。
料金も100台湾ドルくらいなので、
お安く、楽に行くことができます。

リラックスⅢの前で、別の運転手さんがしっかりと伝えてくれたおかげで、
何も言わずに、タクシー迪化街方面へ。
迪化街妙口四神湯 包子專売店の近くで降ろしてもらって、
まずは肉まんで腹ごしらえです。
妙口四神湯1

このお店はテイクアウトが主流ですが、
椅子も置いてあり、
ここで食べることもできます。
ただ、10席あるかないかくらいですかね。
ちょうど運良く我々は座ることができました。

注文は、日本語できる女性がいたので、紙に書かなくてもOKでした。
肉まんと、四神湯というスープ。
妙口四神湯2


肉まんは、想像通りの美味しさで大満足でしたが、
四神湯は、これまたすごいです。
今までの食べたことがないような味のするスープで、
漢方がどっさり入っていて、
風邪気味の身体にしみこんでいく気がしました。

食べていると汗が出てきて、
身体の悪いものが出ている感じ。
食べ終わると、体調もよくなっているような。
すごいスープですね。
味は、ちょっとクセがあるので、好みが分かれるのではないでしょうか。

グループで行ったら、
一つ頼んで味見してから追加してもいいですね。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : 妙口四神湯, 包子專売店, 迪化街, タクシー, 台北, リラックスⅢ, 流し,

2017年1月
台北仕入と遊びに
1日目

春節前とあってか混雑する迪化街で、しっかり買い付けを。


妙口四神湯 包子專売店で食べた後は、
迪化街かご屋さんへ。

いつもどおりに買付けですね。
とは言っても、
そこまで目的の商品がたくさんあるわけではないので、
大量に購入するわけにもいかないですが・・・

それにしても、
日本の来店が多いですね。
きっと、ほとんどのガイドブックに載ってるのではないでしょうか。
やってくるお客さんの、3割くらいは、
日本だったりしてね。
迪化街の林さんかご

そうこうして、ある程度のものは
この近辺で購入できてしまうので、
台北での仕入は、迪化街に来ればなんとかなりますね。

一通り購入したのですが、
ふと気が付いて迪化街を見てみますと、
いつもよりが多いですね。
前に来たときは割かし閑散としていた印象なんですが、
今日は打って変わってで溢れかえっています。

よく考えると、
春節の前だったんですね。
それで、多くのが買出しに来ているんです。
歩くのもままならない迪化街

そこを買付けしたかごをいくつも持って、
えっさえっさと、
スリに気をつけながら行かなきゃならないのですから、
買付けとは、楽しいけれど、楽ではないですからね。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : かご, 台湾, 迪化街, , 妙口四神湯, 包子專売店, スリ, ,

2017年1月
台北仕入と遊びに
1日目

迪化街で買い物した後は、徒歩で台北駅の周辺まで戻ってみた。

いくつかのかごをゲットしてから、
もう今日の仕入はここまでと、
迪化街を南下していきました。

しかし、あまりの人出で、大変な混雑ぶり。
まともに歩くこともままならない状態です。
それでも、何とか人ごみを掻き分けながら、進みます。

その途中でビーフンをゲット。
ビーフンはお米のとても細い麺なのですが、
これはとても美味しいのですよ。
昔年少時代によく食べていたような記憶が・・・
でも台湾人ではないですよ。
そんなわけで、ビーフンは今回自宅用にゲットしたわけです。
日本語の少しできるおじいさんのお店でした。あきらかに業務用みたいな量でしたので、
半分の購入にさせてもらいました。

さらに迪化街を南下していくと、
永楽市場という布の市場があるんですが、
その少し手前にて、
エリンギのチップスをゲット。

このお店は、
他にも、トマト、シイタケ、オクラなどをチップスにしたものを売っており、
全て試食可能なんです。
なので、いろんなものを食べて、迷って、
あーじゃない、こーじゃない、やっぱり玉ねぎのやつが・・・
とか言いながら、選び抜いて購入。

もう疲れてきて、
ホテルへ戻りたくなったので、
タクシーに乗ってしまおうか一瞬悩むものの、
もういいや、と何となくブラブラと台北駅方面へ。

グーグルマップを頼りに、
進んでいくと、
20分ほどゆっくり歩くと台北駅に着いてしまいました。


ここまでくればもう着いたも同然と、
雨が落ちてくる前に、
リラックスⅢまで辿り着いたのでした。
ここで、大荷物は部屋へ保管と。
台北街並1


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : 台北, 迪化街, ビーフン, スナック, チップス, 徒歩, 台北駅, ホテル,

2017年1月
台北仕入と遊びに
1日目

リラックスⅢで荷解き後は、東東牛肉麺へ食事へ


とりあえず大混雑の迪化街から戻ってきて、
かなりヘトヘトになっていましたので、
リラックスⅢのサービスである、無料コーヒーをいただきました。

ここのコーヒーは、
以前にも飲んだことがあって、
美味しかったので、今回も無料券を利用してということで。
ついでに、スイーツのケーキも頂きつつ、
まったりと休憩。

その後は、部屋に入って一旦荷解きをして、
今後の作戦を検討。夕食後に台北駅方面の散歩に行くことに。

そこで、夕食は、
少し早かったですが、
東東牛肉麺という気になるお店に行くことにしました。

リラックスⅢから徒歩1分。目の前です。
東東牛肉麺1

先ほど目の前を歩いたら、
台湾人で大混雑していたので、きっと美味しいに違いないということで、
入ってみました。
東東牛肉麺2


魯肉飯とスープのセットを注文。安いです。
このスープ。写真に撮り忘れてしまったのですが、
レタスが大量に入っていて、
ラーメンとかのスープを凝縮した感じで、
とっても美味しいです。
体調不良の身には、かなり回復のペースが速まりそう。

魯肉飯も当たりでした。
茶碗が少し小さかったですが、
このくらいが腹八分でよいのと、
また、次に美味しいものを発見したら、
すぐに食べられるように、胃にスペースを作っておかないとね。

では、この後は、台北駅方面の散策ですな。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : ホテル, リラックスⅢ, コーヒー, 無料, サービス, 魯肉飯, 東東牛肉麺,

2017年1月
台北仕入と遊びに
1日目

台北の駅の凄さを再認識。飲食店の豊富さは予想以上でした・・


まだ腹八分のお腹でしたので、
何かないかなあ・・・と台北駅方面へ散歩。
ついでに、文具屋に立ち寄ったりしました。
文具店ではマスキングテープを少し仕入です。

さらに、台北駅へ行ってみますと、
かなりの飲食店が入っているのですね。
いやあ、びっくりしました。
台北駅の内部、賑やか


吹き抜けの回廊を囲うように2階があるのですが、
その回廊を取り巻く2階のフロアには、
なんと飲食店の数が多いこと。

ここでご飯食べればよかったかなとも思いますが、
日本の系統のレストランあったりして、
日本にいる時と変化のない食事内容になってしまうのが、
怖い気もするので、
ここじゃなくてよかったです。

結局、何も食べずに、グルグルと歩いて、エッグタルトを購入したのみ。

続いて、
誠品書店も、地下にあるので、
そちらも行ってみました。
台湾の本屋さんも、凄い量の書籍が置いてありますね。
きっと皆さん、本を読むのでしょうね。
立ち読みされてる方も多いので、売れてる本屋さんなのでしょう。

誠品書店は、書籍だけでなく、
他に雑貨類も置いてあるので、見ていて飽きないですね。
この台北駅地下は違うけど、24時間営業の誠品書店もあるそうですね。

誠品書店では、
特に購入するものもなかったので、
ウインドーショッピングに徹することになりました。
書籍以外のいろいろな品揃え、ビックリですね。

本屋さんとは思えないいろいろな豊富な品揃えで、
私たちの目を楽しませてくれます。
台北は、もうお洒落な街となっている・・・すごいですね。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : 誠品書店, 台北駅, 日本食, ショッピング, 回廊, レストラン, エッグタルト,

2017年1月
台北仕入と遊びに
2日目

ホテルリラックスⅡに移動しての朝食。相変わらずボリュームのあるプレートですな。

早くも2日目になりました。
今日の朝御飯は、リラックスⅡに移動して食べます。
移動と言っても、斜めに道路を横断するだけです。
雨が降ってても、そんなに濡れないかなという距離。

リラックスⅡの地下に降りると、
8時過ぎというのに、けっこう混雑してました。
まあ、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲの全ての宿泊客がここに食べに来ますからね。
ですが、すぐに席に案内されました。

もちろん相席となります。
そしてすぐに、料理が運ばれてきました。
ワンプレートです。
卵とトーストとサラダが一つの皿に盛り付けられています。
結構なボリューム。

隣に座った中国の大陸の方々は、
かなりの量を残してましたね。勿体ない気も・・・
これなら、ブッフェの方がいいかもなあと思いますが、
ホテルとしてはどうなんでしょ?

コーヒー、紅茶のドリンクと、
フルーツとパンの一部は、
ブッフェ方式でしたが、
メインの量が多いので、ドリンクだけで十分ですね。

この付近のホテルで朝御飯が付いているホテルって、
意外とないんですよね。
まあ、朝御飯なんかはそこら辺にいくらもあるお店で食べたらいいんですけれど、
仕入に行く身としては、
できる限り効率的に済ませたいという意識が働くので、
ついつい、朝食付きのホテルを探しがちなんです。

リラックス系列のホテル以外にも
朝食付きのホテルはありましたが、
マックのチケットだったりするホテルもあり、
満足できそうもないので、
リラックスを選んだというのも理由の一つですね。

お部屋も綺麗だし、ウォシュレットも付いている!

さて、食べ終わったことですので、
街に繰り出しますか。

リラックスⅡ朝食会場



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 朝食, プレート, ホテル, リラックス, 系列, マック, ドリンク,

2017年1月
台北仕入と遊びに
2日目

まずは、龍山寺に行き、商売繁盛の祈願を行ってみました。


ホテルを出て、
地下街を経由して台北駅の地下鉄乗り場へ向かいます。

台北の地下街は、かなりの広範囲に延びていて、
一瞬迷うような錯覚に陥りますが、
落ち着いて現在地の把握に努めつつ、
案内標識を見落とさなければ、何とかなりますかね。

で、地下鉄板南線の頂埔方面に乗り込み、
2駅進んで龍山寺で下車。
あっという間でした。

駅を降りるとすぐに龍山寺というお寺さんがあります。
龍山寺の賑わい


やや雨が落ちてきましたが、
なんとか傘を使わずに到着。
お寺の中に入っていきます。

何やら、すごい人で賑わっております。
旧正月が近いからでしょうか。
庭には、テントが張られその下では、
難しい漢字を筆で書いておりました、
書初めみたいなものなのか、自分で書くことで何がご利益があるのか、
よくわかりませんが、多くの人が筆を手にしておりました。

境内に入り、
お線香を頂戴し、見よう見まねで、
参拝を開始。

実にいろいろな神様が祭られてるんですね。

商売繁盛を祈願しておきました。

帰りに地下鉄の駅へ向かうときに、
早めに地下へ続く階段があったので、入ってみると、
小さな地下商店街になっていました。
この地下商店街、雰囲気がレトロなんですね。
昔、懐かしい、どこかで見たことがあるような・・・
そんな地下街でした。
龍山寺地下街とでも言うのでしょうか。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 台北, 龍山寺, 地下街, 地下鉄, お参り, 商売繁盛,

2017年1月
台北仕入と遊びに
2日目

師大夜市のとこにある小慢へ行く途中、頂好wellcomeに寄り道して五香粉をゲット

龍山寺で商売繁盛のお参りをして、
お守りも購入して、気分一新。
本日の買い付け作戦へと入ります。

しかしですね、
今日は、買いまくるというよりも、
お勉強の日にあててます。

地下鉄に乗って、
台電大樓駅へ移動。
乗り換えは西門で1回ですね。
西門の駅は、土曜ということで若者で大賑わい。
電車もラッシュ並みに混雑してます。

台電大樓駅で下車後、
グーグルマップを頼りに徒歩で、
小慢へ向かいますが、
その途中に、頂好Wellcomeというスーパーを発見。
思わず吸い込まれてしまい、
「五香粉」という、台湾独特の味のする、
調味料を購入してしまいました。
この調味料、かなり使えますよ。
炒め物にほんの少し入れるだけで、台湾を思い出すことができます。
五香粉
五香粉1

有名な八角も入ってます。。
五香粉2
なかなかお勧めですよ。

散歩戻ります。
この辺りは師大夜市が行われる場所らしく、
昼間も、台湾料理の店、カフェ、雑貨屋、洋品店などなど、
国立台湾師範大学が近くにあるせいか、
若者向けのお店が多いエリアですね。

昼間の12時くらいの時間帯でしたので、
シャッターが下りているお店も多かったですが、
ブラブラしてると、掘り出し物が出てきそうな、
美味しいものが見つけられそうな、
そんな場所ですね。

ゆっくり歩いて、
小慢さんのお店に到着です。



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 五香粉, 頂好, wellcome, スーパー, 師大夜市, 小慢, お茶, 勉強,

2017年1月
台北仕入と遊びに
2日目

小慢のお茶は「すごいです」の一言です

路地裏の閑静な住宅街の一角に、
小慢はありました。

お茶の入れ方とかを指導もしてくれるそうですが、
予約もしてないので、
今日はできませんので、お店の様子だけでも見ておこうとやって来たわけです。

一歩中に入ると、
その瞬間からどこか懐かしい感じが漂い、
ハイセンスという文字が頭を駆け巡ります。

試供品として、
お茶もいれてくださいました。
そのお茶がまた、なんともいえず、
いい味してるんですよ。
適度な薄味とてもいいましょうか。

で、いろいろと店内を見させてもらいましたが、
置いてある商品のひとつひとつが
丁寧に愛着を持って取り扱われているな・・・
と感じますね。

その取り扱い方法が、
お茶の味に直結してるのでしょうね。

こんなハイセンスのお店と、
将来は取引して、うちの商品を・・・
なんて思いましたけれど、
まだまだ、ひよっこ同然の我々ですから、
もっと勉強してからですね。

しかし、こうしたお店を見ていると、
商売の勉強になります。
ほんと。

小慢さんには、お会いしてませんが、
ありがとうございます。

小慢201701



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : 台北, 勉強, 小慢, ハイセンス, 試供品, お茶, 商売,

2017年1月
台北仕入と遊びに
2日目


温州街に春雷出張所の幻を見た・・・今は、理想の部屋というお店に・・・


小慢のお店を後にして、
今度は、春雷出張所へ向かいました。

雨もポツポツ落ちてきている中でしたが、


こんなルートを歩いて、
春雷出張所へ。

春雷出張所は、
沖縄の陶器(やちむん)なんかを取り扱っているお店でして、
ここの店を見させてもらって、
いろいろと勉強させていただこうという想いをもって現場に到着しましたが、
「あれ、お店がない!」

明らかに、春雷出張所であったであろう、
ドアや店の造り、看板がかかっていたであろう場所、
などは残っているのですが・・・
商売をやってる雰囲気は全く感じられません。
ガラス越しに店の中を覗いてみたところ、
ガランとしており、営業してる様子はなし・・・

どうしたのだろう?と
たまたま見つけた近所のコーヒーショップで聞いてみたところ、
たまたまそこにいらした、
英語のできる台湾人のおじさんが、
親切に自分の手元のiPhoneで調べてくれて、
「このお店はクローズだね」と言いながら、
画面を見せてくれたんですが、
そこの文字を見ると、「永久閉業」とあるではないですか。

その文字を見て、
なるほど・・・・と事実を理解したわけです。
撤退していたんですね(>_<)

今は、理想の部屋という、
マスキングテープの専門店になっている模様。
次回、台北に行った時に、
行ってみようかと思いますね。

ああ、残念。
台湾でも、こうしたお店の回転は速いのかもしれません。

次のご縁に期待したいものです。
春雷出張所はすでになし



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : 台北, 台湾, 小慢, 春雷出張所, 理想の部屋, マスキングテープ, 勉強, やちむん, 沖縄, 永久閉業,

2017年1月
台北仕入と遊びに
2日目

温州街は学生の街だったのですね。台湾大学が近くにありました。

今回の目的の一つであった、
春雷出張所が閉業していたのは、
かなりのショックでしたが、
これも時代の流れですね。

それでも、春雷出張所は、今は理想の部屋というお店に変わってますし、
この近辺には、美味しそうなお店もいくつかあり、
また訪れて、食べてみたいなあと思いましたよ。

さらには、
この温州街の近辺は若い方が多く歩いているなと思っていたんですが、
それもそのはず、
台湾大学が近くにあったんですね。
いわば、学生街だったわけです。

これで、さらにこのエリアに興味が沸きました。
若者が多く集うエリアとして、
何か最先端の流行のものがわかるかもしれません。

台湾もかなりお洒落な雑貨が多く、
作家さんも多数。
今後は楽しみですね。
温州街もまた来たいです。



気を取り直して、
地下鉄に乗るために、
台湾大電駅まで歩きます。

次の目標は、
小器食堂です。場所は中山。
地下鉄で一本で行けるので、
どんなところか楽しみです。

何でも赤峰街という、お洒落なエリアということではないですか。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : 温州街, 赤峰街, 台北, 理想の部屋, 春雷出張所, 中山, 台湾大学,

2017年1月
台北仕入と遊びに
2日目


地下鉄乗って中山の赤峰街にある「小器食堂」へ

台北市内は地下鉄が網の目に走ってるので、
かなり便利ですね。
台北市内は、たいてい地下鉄で移動が可能なのではないでしょうか。

これにバスを使いこなせれば、
さらに便利に感じることでしょうね。

というわけで、
地下鉄に乗って一本、乗り換えなしでやって来ました。
中山駅。
乗車したのは、台電大樓駅、ここから松山新店線で乗り換えなし、
というわけです。

中山駅のすぐ近くには、三越も出店していて、
スタバもあったりして、ちょっと栄えたエリアです。

そのすぐ近くに赤峰街はありました。

時間的にお腹も減ってきたところだったので、
そのまま「小器食堂」へ直行です。
ところが、さすがに人気店で、少し待ちましたが、
15分ほどで席につくことができました。

食べたのは、
「から揚げ定食」
普通に日本の味がしました。
食べていると、台北にいることを忘れてしまいそうです。
小器食堂のから揚げ


窓の外の光景も、
日本のどこかの公園脇のカフェといった風情でして、
食べているものも日本食となると、
本当に日本にいるような錯覚に陥りますね。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : 赤峰街, 中山, MRT, 地下鉄, 小器, 小器食堂, から揚げ, 日本,

2017年1月
台北仕入と遊びに
2日目


小器生活道具のお店へ行ってみると、日本の焼き物がたくさんありました。

から揚げ定食にて、
大満足の小器食堂で、お腹は満たされたので、
今度は、雑貨の部分で満足したくなりました。

すぐ隣にあります、
「小器生活道具」のお店へ入ってみました。
ここは、日本の陶器もたくさん取り扱っており、
見ていて面白いお店。
小器生活道具


ほとんどが日本のもの。
陶磁器、ホーロー製品、カトラリー、などなど。
隣の小器食堂と同様に、
本当にここは、台湾なのかな?
と思ってしまうくらいでした。

トリップアンクルもこんなお店に、
やちむんとか納品できたら、
とっても面白いことになるのになあ・・・
なんて思います。

店内を何周もしてから、
いろいろと目に焼き付けて、
ホテルへの帰路についたのでした。


ちなみに、中山から台北駅へは、
地下通路でつながっているので、
そこを歩いて帰りました。
雨でもOKなので、便利な地下街ですね。




Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : 小器生活道具, 小器食堂, 陶磁器, 日本, カトラリー, ホーロー, 台湾, ,

2017年1月
台北仕入と遊びに
2日目


台湾マッサージで足の疲れをとるのと、牛肉麺の信陽麺館で腹ごしらえ

台湾では足裏マッサージなるものがあるので、
足裏を押してもらうことで、
とっても気持ちがよく極楽気分を味わえる私は、
どうしても足裏マッサージに行ってしまうのですね。

今回は、
ホテルの近くにあった適当なマッサージ屋に、
まあ大丈夫だろうという感覚で入ってみました。
フィーリングで。

お店の名前は忘れましたが、
自分は足裏を集中してやってもらうってことで、
少しだけ安くしてもらいました。

やっぱり気持ちがいいですね。
ただ痛いところもあるので、
そこを押されると、目が覚める感じがします。
タイのフットマッサージとは少し異なる感じで、
足裏をメインに押してくれるので、自分としては気持ちがよいです。
タイのフットマッサージと同様に、終わる頃には足も軽くなっています。


ここで、また次のご飯。
信陽麺館へ行きました。
マッサージ屋の受付の兄さんが教えてくれたので、
何も考えずにこの牛肉麺屋さんへ。

スープはかなり濃い目の味付けでしたが、
煮込まれた牛肉の味が忘れられない美味しさ。
量も、ちょうどよいので、
昼に食べた小器のから揚げが、
まだ消化中でも入ってしまうのでした。
信陽麺館1

信陽麺館2


うーん、ここの牛肉麺もなかなかなので、
他の店とも食べ比べをしたくなってきますね。

台湾は食事が美味しいので、
いくらでも食べれてしまうので、
食べすぎという危険が、常につきまとうのでした。



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : 足裏, マッサージ, タイ, 台湾, 信陽麺館, 牛肉麺, 食べすぎ,

2017年1月
台北仕入と遊びに
3日目

台北駅近くのホテルリラックスⅢは、かなりよいのでは?


2泊した、ホテルリラックスⅢですが、
予想以上に良いホテルでした。

為替の影響で、
予約時よりも円安に振れてしまったため、
少し割高の状態になってしまい、そこは残念でしたが、
これは致し方ないこと。

チェックインしてみると、
部屋も綺麗に清掃されているし、
トイレには、ウォシュレットも付いてる(トイレに紙を流せないので助かる)し、
アメニティも申し分なし。
この界隈にホテルにしては珍しく朝食も付いている。
部屋にはお菓子のサービスもあり、水も1日1本付き。
1日1杯のコーヒーチケット(リラックスⅢの1階カフェにて)も付いてくる。
とあれこれサービスが付いてくるので、
非常にありがたいですね。

1月の寒い時期でも、暖房機能の付いたエアコンでしたので、
凌ぐことができました。

しかし、部屋が少し狭いのが難点。
タイプはスタンダードで16平米とのことでしたが、
明らかにリラックスⅡよりも広い感じです。
部屋の構造の問題なんでしょうかね。
TPEhotelRELAX3


台北駅の比較的近くで、
この料金でしたら、
それほど広い部屋を求めるのは無理というもの。

ただ、気をつけないといけないのは、
窓がない部屋に当たる可能性があるということですかね。
個人的な好みにもよると思うのですが、
私は窓のない部屋は、ちょっと・・・
という感じですので、敬遠してる次第です。

リラックスⅢのスタンダードのお部屋は、
窓はしっかりありましたが、
開けっ放しだと外から丸見えですので、
カーテンは閉めたままとなってしまうため、
外の光は、それほど入ってこないとなるのですが、
まあ、ないよりは遥かにましでしょう。

また、台北に買い付けに来たら、
ここに宿泊するかもしれませんね。
リラックスⅠは、窓なしの部屋が多そうなので、
私としては、あんまりかもしれないです。

最近はリラックスⅤも出来てますね。
朝食はさすがに、ⅤまでⅡでとるとなると、
人数的にパンクしますから、
Ⅴは朝食なしとなってるみたいです。(勝手な予想です)


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : ホテルリラックス, 朝食, ウォシュレット, 清掃, , 台北,