fc2ブログ

2017年3月から4月ピーチでタイへ

ここでは、「2017年3月から4月ピーチでタイへ」 に関する記事を紹介しています。
ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。

時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。


2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版


2017年3月から4月
タイ買付けへ
1日目

2月に就航したピーチに乗って、いざバンコクへ。那覇のLCCターミナルの様子から その1

ついに、ピーチでバンコクへ行ける日がやって来ました。
2月19日に就航を開始したピーチですが、
3月末で終わるという噂も吹き飛ばし、
8月31日までは運航されるということになった模様で、
まずは一安心というところです。

行きのチケットは、
上手い具合にセール運賃で抑えることができたものの、
帰国便については、
スケジュールが夏ダイヤに移行する関係のためなのか何なのか、
なかなか発表されず、
タイのお正月のソンクラーンともぶつかり、
安く抑えることはできませんでした。
しかし、通常運賃の最低価格で抑えることはできたので、
まずまずと言えましょうか。

そんなわけで、
勢い込んで那覇空港国内線ターミナル内の空港食堂にて、
少し早めの夕食を済ませ、
LCCターミナルへ、いつものようにバスで移動してみました。

LCCターミナルは、
バニラエアの台北行きと重なっており、
かなりの混雑ぶりでして、
しかも、外国人が大多数を占めているという状況です。
相変わらず、インバウンドは好調ですね。

沖縄の人も、
ピーチの就航で
タイに行く方が増えては来ましたが、
まだまだというところでしょうか。
逆に、沖縄経由でタイへということもピーチは想定してるようですが、
その辺の需要に関しては、
空港でこの1便を見る限りでは、
よくわかりませんでした。

とにかく、
ほとんどが外国人だなという印象が強いです。

今回は、自分で実際にピーチに乗ってバンコクまで行き、
深夜到着をどう乗り切るか??
試してみたいですね。

OKALCC1



つづく


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : ピーチ, バンコク, 沖縄, インバウンド, 試す, 外国人, LCC, ターミナル,

2017年3月から4月
タイ買付けへ
1日目

那覇のLCCターミナルの様子から その2


LCCターミナルは、
無料バスでしかアクセスできず、
しかも、スーツケースを持った乗客ばかりとあって、
1回でバスに乗れないケースも・・・
チェックインの締め切りに間に合わないと、
乗ることができなくなってしまうので、早めの行動が吉。
連絡バスは、一般の路線バスタイプのノンンステップ車輌になってるので、
後方座席に座るのは、トランク持ってると厳しいかな。

しかし、那覇空港LCCターミナルって、
本当に何もないので、時間を潰すのが結構大変なんですよね。

チェックインは、
バーコード読ませて、パスポート読ませると、
ハイ終了って感じで、とっても簡単です。
次に、荷物を預けて終了。

バンコク行きは、タイ人の乗客がほとんどで、
しかも、荷物を預ける乗客がほとんど。
そりゃそうですよね。
これだけの旅行となれば荷物も増えるでしょう。
お土産とか。。。

後で、聞いた話では、
タイ人は、タイ国内のビーチリゾートに行くなら、
沖縄に行こう!という方が多いらしく、
バンコク⇒沖縄⇒大阪or東京⇒バンコク
というルートで旅する人もいるとか。
その逆のルートももちろん可能でしょうし・・・
タイにも綺麗な海はたくさんあるので、
沖縄には興味がないのでは・・・なんて思っていましたが、
甘かったようです。

しかし、那覇のLCCターミナルにて、
これだけの数のタイ人を目にするとは、
予想していなかったので、
ちょっと嬉しかったですね。

この分なら、しばらく沖縄-バンコク路線は安泰ではないかと。
しいては、トリップアンクルの買い付けも安泰と。。。
まあ、何て身勝手な妄想でしょうか。

それにしても、那覇LCCターミナルって、殺風景ですよね。
OKALCC殺風景



つづく


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : ピーチ, 沖縄, バンコク, LCC, インバウンド, タイ人, 外国人, 連絡バス, ノンステップ, トリップアンクル,

2017年3月から4月
タイ買付けへ
1日目

那覇のLCCターミナルの様子から その3

LCCを使っていかにタイに安く行けるかなあ・・・
などとのん気に考えながら、
出国手続きです。
至って簡単に終わります。
パスポートに出国のスタンプが押されます。

イミグレを通過すると、
売店と自販機があるだけで、
あとは何もありません。
食糧の調達もままならないので、機内で何か食べたい時は、
事前に購入してきたほうがよいですね。

あとは、DFSのカウンターとトイレくらいしかないスペースですので、
ここで搭乗まで時間を潰さねばならないのは、
少々つらいところです。
当然、ベンチは全て埋まっています。

これだけの人数が、
エアバスの320型機に乗り込めるの??
というくらいの人数が、狭い待合室に押し込められた格好です。

バニラの台北行きも同じような時間帯に出発するので、
2機分の人数が、ここに集まってしまってます。
最大で180名x2機分で360名となりますから、
当然ベンチなど足りるわけもなく・・・

で、みんな仕方なく、地べたに直に座ってます。
我々も立っているのが疲れてきたので、
地べたに腰を下ろしました。
なんかすごい光景ですね。

周囲を見回すと、
なんと「いちご」を食べてる方がいました。
台湾人かタイ人かはわかりませんでしたが、
おそらく那覇市内で買ったのでしょう。
美味しそうに食べてましたね・・・
うまそう・・・

そんなこんなしてるうち、
バンコク行きのピーチ MM989便の搭乗が開始されました。

ピーチの係員は1列に並ぶよう言ってますが、
なかなか・・・
それでも、一応は搭乗順番は守られ、
徒歩で飛行機へと向かいました。

どうやら、ほぼ定刻に飛んでくれそうです。

LCCは欠航されると怖いですからね。少々の遅延でも飛んでくれればそれでOKでしょう。
LCCOKA搭乗順番MM



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : いちご, 事前, タイ人, バンコク, バニラ, 台北, ピーチ, ,

2017年3月から4月
タイ買付けへ
1日目

ピーチ、バンコク行きMM989 バンコクに到着後、イミグレで時間かかる

さて、沖縄発バンコク(スワンナプーム)行きです。
搭乗してみますと、ほとんど満席です。
搭乗率は90%は楽々オーバーでしょうね。

我々は一番後方の座席を指定してましたので、
隣は居ませんでしたが、
結構隙間なく埋まっていて、170名くらいは乗っているのではないですかね。
ほとんどがタイ人と思われますが・・・

やがて、
那覇空港の滑走路の南端までタキシングしてから、
北向けに離陸となりました。

あとは、ほとんど洋上飛行で一路バンコクへ。

機内販売などもあったようですが、
バンコク到着に備えて、眠りにつきました。
MMバンコク行き機内


バンコクまでは4時間ほどで着陸。
LCCのピーチに沖縄から乗って、
バンコクのしかもスワンナプームに到着するなんて、
なんだか不思議な感じです。
「ほんとにここはバンコクだよねえ」

ピーチのCAの方と少しお話ししました。
聞くところによると、このままバンコクでは降りずに、那覇に戻るのだそうです。
で、明日福岡経由でベースの大阪へという、
ハードなスケジュールなんだそうですね。
本当にお疲れ様です。
きっと、那覇-バンコクの往復乗務はさぞかしきついでしょうね。

到着してからは、
いつもどおり入国審査まで進み、
列に並んだのですが、夜中の0時を過ぎてるというのに、
かなりの行列です。
どうやら、中国からのフライトの到着と重なっている模様。

スワンナプームは大きな空港ですから、
夜中でも発着があるので、まあ仕方がないですね・・・

それでもイミグレの係官が頑張ってくれたおかげで、
長蛇の列にもかかわらず、
20分くらいで通過できました。

さて、荷物を取って、表へ。
ここで、本日のポイント、
予約してるホテルの係とうまく出会うことができるでしょうか。



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : ピーチ, 沖縄, 那覇, スワンナプーム, バンコク, CA, 乗務, イミグレ, 空港, 入国,

2017年3月から4月
タイ買付けへ
1日目

ライラック・リラックス・レジデンスへ宿泊 迎えはしっかりとしてます。


タイへ入国してから、
ホテルの送迎車と出会うべく、
メールでもこちらへ来てくださいと書かれていた、
3番と4番出口の間のミーティングポイントへ向かいます。

イミグレ⇒荷物ピックアップ⇒税関と通り抜けて、
到着ロビーに出て、
言われていた場所に着いてみると、
確かにいろいろな札がぶら下がっており、
トランジットホテルの集合場所となっている模様。
端から一つずつ見ていくと、
ありました~、自分の名前の札を発見!
BKK待ち合わせポイント

近くにいたお姉さんに、声をかけると、
「10分待ってて」とのこと。
その付近には、ホテルの送迎車を待ってると思しき人達が多数いるではありませんか。
その仲間に入って、待つこと5分。
呼ばれたので行ってみると、
「まだもう少しかかるから、ここで待ってて」
と、椅子を用意してくれました。
椅子といっても、屋台にあるような、背の低い椅子ですが・・・
それにしても、気遣いが嬉しいですね。

さらに待つこと5分。
どうやら送迎車輌が到着したみたいです。

お姉さんの案内で、車へ。
車には、ライラックレジデンスの名前が記載されていたので、
間違いないなと確認。
ドライバーにも挨拶して乗車しました。

思ったより待ち時間が少なくて助かりました。
前に泊まったホテルは、迎えが来ず、連絡してもダメで、2時間待った挙句、結局タクシーで行きましたからね。
それに比べれば、雲泥の差です。

送迎車輌は、
夜の道をグルグルと走行して、
10分くらいで、ライラック・リラックス・レジデンスに到着となりました。
これでやっと水平に眠れます。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : スワンナプーム, トランジットホテル, 迎え, 送迎車, 待ち合わせ, ライラック・リラックス・レジデンス,

2017年3月から4月
タイ買付けへ
2日目


ライラック・リラックス・レジデンスは、かなり良かったです。送迎がしっかりしてるので安心

さて、ピーチで沖縄からバンコクへ飛んだ場合、
到着が深夜になるので、
そこからどうするのか・・・
という問題がありましたが、
とりあえず、送迎がしっかりしてるホテルに泊まっておけば、
空港にて待ちぼうけを喰らうこともないので、
安心ということがわかりました。

そのホテルの候補には、ライラック・リラックス・レジデンスが上がりますね。

ライラック・リラックス・レジデンスに実際に泊まった限りでは、
そんなに新しいホテルではないですが、
設備もきちんとしているので、
1泊だけして、チェックアウトするのであれば、
何の問題もないですね。
リラックレジデンス2


とにかく、送迎のシステムがしっかりしているので、
空港にて長時間待たされたりすることもなさそうです。
帰りも時間通り、空港まで送ってくれました。
本当は、近くのARLのラートクラバン駅まで送ってもらおうと、
リクエストしたのですが、
ちょうど同じ時間に、空港へ行くお客さんがいたので、
空港でお願い・・・となり、仕方なく了承。
空港まで送ってもらいました。
時間は約束どおり11時出発で、時間5分前に確認に電話が来ました。

朝食は、あんまり期待しないほうがよいですが、
空港で食べるとなると、また面倒でもありますし、
近くにコンビニもありましたが、
朝食できる屋台等は未確認ですので、
11時ごろ出発するのであれば、朝食はあった方かよいかもしれませんね。
ただし、
コーヒーがインスタントだったのは残念です。
紅茶を頼んだ方がいいかもしれませんね。

それと、近くに運河にかかる橋があり、
この橋は、とても狭いので、バイクと歩行者しか通れませんが、
スワンナプーム空港に着陸する飛行機を見ることができます。
それも、着陸前でかなり高度は低いですね。脚も出てます。
いろいろな航空会社を見ることができて、私にとっては楽しかったです。
風向きやその時の状況で使用滑走路が変わるので、
運悪く、飛行機が見れないこともあるかもしれませんので、ご留意のほど。
滑走路19Rに降りてくる場合は、よく見えます。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : ライラックリラックスレジデンス, スワンナプーム空港, ピーチ, 深夜, ホテル, 送迎,

2017年3月から4月
タイ買付けへ
2日目


ライラックレジデンスからスワンナプーム空港へ

本当はラートクラバン駅に送ってもらおうとしてたんですが、
バンが1台しかなく、その時間に空港のお客さんがいるので、
何とか空港で・・・とお願いされたので、
まあいいやと空港へ。

11時になる前に、
早く降りて来てと催促の内線電話が鳴り、
早々とチェックアウト。
リラックレジデンス1

11時前なのにバンは待っておったです。

乗り込んでみると、
空港へ行くのはなんと従業員の方ではないですか。。
話しかけて聞いてみると、
スコータイの実家に帰省とのことでした。

また、日本に行ったこともあるらしく、
スマホで日本に行った時の写真を見せてくれました。
どうやら、北海道に行ったみたいですね。

次にもまた日本に行く計画をしてるとのことで、
タイに置ける日本人気を、この眼で確認したのでありました。

空港までは、
一方通行やら、立体交差やらが多く、
グルグルとずいぶん遠回りをしたような格好になって、
15分くらいで到着です。
道の構造上仕方がないのですね。
空港で降ろしてもらって、地下へ降りて、
ARLに乗って市内へ向かいます。

ラートクラバンからは、ものすごい人が乗ってきて、
車内は一気に混雑度が増したので、
逆に空港から乗って、座れたのでラッキーでした。
ラートクラバンからだと混雑して大変だったかもですね。

このエアポートレイルリンク、前に特急として使用していた車輌を、
各駅停車用のロングシートに作り直して使っている編成もあり、
それだと4両編成なんですが、乗車できるのは3両のみ・・・
それで大混雑の様相を呈してます。4両使わせてくれればいいのに・・・

ツーリストも多く利用しており、
また沿線住民の通勤用路線にもなっていて、
混雑度が増しているような気がしました。
ホームは長いので、もっと増結できるはず・・・
5両編成でもいいかもしれませんね。
今後に期待です。今のままでは厳しいかな。。

ラチャプラロップ駅で下車。

本日のホテル、
ランナム通りにある、ビゾテルバンコクへ向かいます。
ラチャプラロップ通りを北上して、徒歩で10分くらいでしょうか。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : ライラックリラックスレジデンス, ラチャプラロップ通り, ランナム, スワンナプーム, スコータイ, バン, ARL,

2017年3月から4月
タイ買付けへ
2日目

いつものビゾテルホテルにチェックインして、少しゆっくりしてから、チャトチャックへ

この2日目から、ビゾテルホテルには6泊します。
ここを拠点に買い付けに勤しむわけです。
買い付けでも何であっても、
海外に来れるからいいじゃないか。うらやましい・・・
とよく言われますが、
買い付け(仕入)って、かなり体力的にきついんですよ。

あの、チャトチャックに1日中居ないといけないわけで・・・
すごい人ごみで、
エアコンなんかは当然ありません。
ということは、灼熱の中を逃げ場なしの状況で、
いろんなお店を見て回ってるんですから、
その体力消耗ときたら・・・
でもやらないといけないことですからね。
好きでこれやってるんですからね。
しかし、もうそんなに若くないしね・・・

金曜日なので、まだチャトチャックもそんなに混雑してないだろう・・・
と勝手に想像して、
戦勝記念塔駅まで歩き、BTSに乗車。
モーチット駅まで運ばれてきたのでした。

ここからは、買い付けの話で、
あんまり面白くないので、
割愛しながら進めていきますね。

この日は、
タイの屋台イスの注文もあったので、
こんなイスを買ったり、
かご製品をいろいろと購入。

あっという間に荷物はたまるので、
それを郵便局まで持っていって、
船便にて日本へ送付・・・
屋台イス201703


明日以降もこの繰り返しになりますね。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : 買付, 仕入れ, チャトチャック, 郵便局, 灼熱, 逃げ場, トリップアンクル,

2017年3月から4月
タイ買付けへ
3日目


本日も、チャトチャックへ。暑い最中ですが・・ 夕食は疲れて丸亀製麺

トリップアンクルの買い付けに来たわけで、
また今日も、BTSのお世話になりまして、
モーチット駅へ運ばれてきました。

いつもの光景です。
駅を降りたら、公園の中を通って、
マーケットの中へ入っていきますよ~

まず、今日はかご製品を集中的に買って行きます。
ところが、カゴは重くはないけれど、
嵩がでるので、
箱に入れる際に、入れ子にしながらやります。

なので、やみ雲に買ってると入らなくなり、
余計な箱を増やしてしまうので、
商品の見極めをしたりしながら、
細かい、小さなものも合わせて順序よく購入するという、
言わば段取りが必要なんですね。

そんな順序に従って、
購入⇒郵便局へ持ち込み梱包⇒発送
これを何度か繰り返すということになります。

終わる頃には、くたくたでしたので、
今日は、
戦勝記念塔駅の近くの
センチュリームービープラザに入っている、
丸亀製麺」に行ってしまいました。

丸亀製麺バンコク


日本にはないメニューもあったりして、
なかなか楽しめます。
あっさりの天ぷらセットみたいのを注文したところ、
カニカマの天ぷらが出てきて面白かったです。
うどんの味は日本のものと同じでした。

丸亀製麺は、タイに26店舗も出店していたんですね。
そのうちのほとんどが、バンコクに在るようです。
御馳走様でした。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 丸亀製麺, バンコク, チャトチャック, モーチット, BTS,

2017年3月から4月
タイ買付けへ
4日目

チャトチャックは今回の買い付け最終日、慌しい・・・

さて、今日も朝から戦勝記念塔駅まで徒歩。
そしてBTSに乗車。
いつものパターンになってきてます。
小銭がないと切符というかトークンを購入できないので、
いつも両替のカウンターに並ぶことに・・・
券売機の充実をしてほしいものですが、まあこれもタイらしくていいかと。

終点のモーチット駅で降りてみると、
もうすでに人ごみが出来上がっておりました。
買付けスタートです。

モーチット駅からの眺め


今日しかないということで、
買いまくりですが、
船便での送料がどのくらいかかるか、
計算しながら、大きさ見ながら、この商品は入れ子にできるかな??などルンルン気分です。

郵便局へは、だいたいお昼過ぎと夕方の2回行きますね。

そんなかんだで、
1日はあっという間に過ぎていき、
夕方になってしまいました。

今日の晩御飯は、
MKレストランで、久しぶりのタイスキ。
しかし、注文したはずの麺が来ず、
注文入っていないことを確認せずに、再注文したら、
実は注文は入っていた。
オーバーブックしたので断ろうとしたら、取り消し不可とのことで、
おかげで、バミーの麺ばかり食べることになってしまいました。

よく確認しないのと、
余計なことは言わないで、気長に待った方がいいなあ。。
なんて考えてしまいました。

しかし、MKのタイスキは十分タイ気分を味わえて満足でした。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : MKレストラン, タイスキ, バンコク, チャトチャック, 買付, BTS, モーチット,

2017年3月から4月
タイ買付けへ
5日目


プロンポン駅の構内は両替もまずまずレートよいかも。その後KOONへ


チャトチャックでの買い付けが一段落ついたので、
ほっとしたのもつかの間、
次の品物を探さないとですね。

というわけで、
いつも通り、戦勝記念塔駅まで歩き、
BTSでチャトチャックとは逆方向に乗って、
プロンポンまでBTSでやって来ましたよ。

戦勝記念塔付近に宿を取ると、
チャトチャックにも行きやすいし、
BTSで、プロンポン、アソーク方面にも行くことができるので、
ついつい仕入れの時には、
このエリアに宿泊したくなってしまうのですね。
ホテル予約はこちらを↓
ビゾテル・バンコク

さて、バンコクのおしゃれなエリアでもあるプロンポンに到着。
プロンポンの駅構内には両替所がいくつかあって、
ここで両替をしてみたとこ、レートが思ったよりよかったです。

どこの国でもそうかと思うのですが、
それぞれの両替所により、レートは異なるので、
多くの金額を両替したい場合は、
店頭の表示をよく見てから変えた方がいいですね。

ただ、金額が少ないと、
レートの良い場所まで行く時間や交通費を考えると割に合わないので、
何軒か固まっている場合には、その中で一番良いところを探すくらいの気持ちでよいかもしれません。
わざわざ両替のよいところまで行って、
100バーツとかしか変わらないのでは、あんまり意味がないので・・・

この日は、
この後、いつもお世話になっている、
アジアン雑貨ショップ「KOON」のお邪魔しました。
このお店は、タイの雑貨が非常に豊富においてあるので、
トリップアンクルとしても、とても参考になりますね。

店主のUさんも元気そうで、
しばし雑談しました。

トリップアンクルでも扱っている、
サンカローク焼きも少しだけ仕入れさせてもらいました。
ありがとうございました。

201703KOON


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : BTS, プロンポン, KOON, アジアン雑貨, 両替, レート, サンカローク焼き,

2017年3月から4月
タイ買付けへ
5日目


麺が美味しいと評判の「セーウ」でクイティオをいただく

「KOON」でいろいろと、
焼き物などを見させていただき、
そろそろお腹も減ってきたので、
麺が美味しいという評判のお店、「セーウ」に行きました。

スクンビットのソイ49にあります。
49に入ってすぐに左側、近くにセブンイレブンもあるので、
すぐにわかるかと思いますよ。


メニューはタイ語しかないのですが、
おばちゃんに声をかけて、麺の種類を実際に指をさして選んだりすれば、
大丈夫です。
有名店なので、外国人も多く来店するせいか、
外国人慣れしてるなという感じです。

あとは、席に座って待っていれば、持ってきてくれますよ。

注文したのは、
普通の「クィッテイオ・ナム」
セーウ2


タイのこうした食堂には、
ナンプラーや砂糖などの調味料が各テーブルに用意されていて、
タイ人はお好みの味に調合してるみたいですが、
私個人的には、何も調味料入れないことが多いですね。

まず、辛いのがダメになってきたので、
辛くしないで素朴な味を楽しむのがよいと・・・
で、ほとんど調合しませんね。

ここでも、調合せずにいただきました。
美味しかったです。

食べている間も、お客さんがどんどん入ってきて、
名店だなあと感じさせられました。
セーウ1


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : セーウ, クィッティオ, バンコク, 名店, ナム, ソイ, スクンビット,

2017年3月から4月
タイ買付けへ
5日目

Au Bon Painにて休憩後、フジスーパー経由 晩御飯はVeganレストラン


この日は、もう買付はやめようということで、
「セーウ」にて美味しいクィッティオも頂いたことだしとなり、
Au Bon Painでティータイム。

Au Bon Painは、タイのコーヒーチェーンですね。
なんとなくドトールに似たような感じもします。
スクンビットのソイ47の入り口にある、
レインヒルというビルの1階にあって、15時ごろの時間帯は、
混雑もしてなくて、ゆっくりできました。
WiFiは、レシートにパスワードが書いてあるパターンです。
これだと、1人しかログインできなそうですね。
私は、現地のTRUEMOVEのSIM持ってるから、別にいいのですが、
WiFi目当てで、何名かで行く場合は、別会計がいいかもですね。
aubonpain47


そこから動き出し、
スクンビットをどんどんアソーク方向へ歩いていき、ソイ31のフジスーパーへ。
ここで、チリインオイルをゲット。
炒め物とかする時に、チリインオイルは重宝しそうです。

フジスーパーは、
昔からある日本人駐在向けのスーパーですが、
観光客でも全然OKです。
商品に日本語の説明書きが添えられていたりするので、
安心して買うことができるので、とても助かります。

チリインオイルも、種類が多くて、
かつ日本語の説明書きもあったので、
とても助かりました。
チリインオイル


さらに、スクンビットを歩き、
ブレス薬局(Blez Pharmacy)で漢方を購入。
この薬局は日本語がOKなので、
安心して薬を買い求めることができるので、
今回、少々風邪気味ということで立ち寄り、
漢方薬を紹介してもらった次第です。
タイの薬は強いものが多いので、日本語で説明してもらえて安心ですね。


夜ご飯は、
タイ人の友人に会って、
おすすめという、
May Veggie Homeという、
Veganレストランに行きました。
アソーク駅から徒歩5分くらいですかね。

VeganFoodは、タイでもだいぶ浸透してきてるのでしょうが、
客層はほとんどが欧米人でした。

美味しいVeganFOODをいくつか賞味しましたが、
野菜中心の食事は、
体にもよいし、
これがまた美味しいのですね。
http://mayveggiehome.com/

今日は、食べてばかりの1日になりました。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : MayVeggieHome, フジスーパー, ブレス薬局, スクンビット, aubonpain, チリインオイル, WiFi,

2017年3月から4月
タイ買付けへ
6日目


バンコクの雑貨店KOONとPARDENへ

本日もプロンポン方面へ向かいます。
通常通りに、またしても、戦勝記念塔からBTSに乗車。

たまには、気分を変えて、
バスで行こうかとも思ったんですが、
ラチャプラロップからは、プロンポン方面へは、
バス路線はないことになっているので、
BTSに乗車です。

プロンポンで下車して、
まず、KOONへ向かいます。
とてもよい雑貨屋さんで、
お店のオーナーの人柄もよく、
商売の参考になりますねえ。
トリップアンクルも、もっと成長していかないとですね。
将来的には、実店舗も本格的にやりたいので、
こうした雑貨屋さんを巡るととても参考になります。


続いて、
カフェ併設の雑貨店PARDENへ。
スクンビットのソイ33にあります。
ここも、日本人に人気のお店らしく、
雑貨を見学がてら、お茶でもしていこうと思ったんですが、
あいにく満席とのことで、
雑貨だけ見させてもらいましたよ。
パーデン1


バナナとタマリンドのお菓子を売っていたので、
思わず買いました。
これは、なぜかスーパーでは見つけられない一品。
ここで出会えるとは・・・
うちの姉に買って来てほしいと頼まれていたんですが、
なかなか発見できずにいたので・・・
バナナがサンドされた、タマリンドチップスとでもいいましょうか。

帰国後に食べてみたとこ、
とてもおいしいので、次回はお土産にしようかなと思いましたよ。
タマリンドチップス_


PARDENは、カフェと雑貨屋が同じスペースにあるので、
トリップアンクルが将来的にやってみたい形態の一つですね。
これだけの商品を置いて、
カフェもやって、これだけ賑わっていたら、
さぞかし面白いでしょうね。
雑貨のディスプレイ方法にも、工夫がされていて、
とても参考になりますね。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : KOON, PARDEN, 雑貨屋, カフェ, タマリンドチップス, バナナ,

2017年3月から4月
タイ買付けへ
6日目

バンコク・アート・アンド・カルチャーセンター(BACC)へ足を踏み入れてみた。

プロンポン界隈で用事を済ませた後、
再びBTSに乗車して、サイアム駅で乗り換え、
国立競技場駅までやって来ました。

バンコク・アート・アンド・カルチャーセンター(BACC)へは、
駅から歩道橋で直結されてるので、
とても便利ですよ。雨が降ってもそんなに濡れずに済みますかね。

ここは、タイの芸術の最先端のものが集まっていると聞きつけ、
やって来たのですが、
それ以外にも、買付や、美味しいコーヒーも目的になっています。

まず、チェンマイで見つけた、
AIRTISTCOLORSの支店?を発見。
ここには、タイの野菜や果物が描かれた、
エプロンや、トートバッグを購入。
ここに描かれてるタイの野菜の可愛いこと。。
アーティストカラーBKK

ハプニングショップなんていうお店もあり、
いろいろなアイデアの詰まった商品が置いてありました。
なぜか、このお店、バックミュージックにXジャパンの曲が永遠と流れていて、
不思議な感じでしたよ。

他にも、いろいろなお店があり、
芸術に関するイベントなんかも開催されてるらしく、
人の出入りも多く、賑やかですね。

さて、
1階にある「Gallery Drip Coffee」にやって来ました。
ここでしばし休憩です。
お洒落なカフェですねえ。
お客さんも、美術系というか、なんか仕事してる人もいましたよ。
コーヒーの味も上々でして、
「うーむ、タイも変わったなあ」なんて、感動してました。
窓の外は、BTSが走り、ちょうど、モーチット方面へと国立競技場止まりの2路線の車両が、
行ったり来たりしてました。
そのため、本数がやたらと多く感じます。
ギャラリードリップ2

この光景は、バンコクにいるのですが、
何やら東京に居るような錯覚にも陥りますね。
周りのタイ人もお洒落な格好してるしね。

よいカフェを見つけました。
BACCに来たら、また立ち寄りたいですね。
ここで、コーヒー豆売ってるか、チェックするの忘れましたけど・・・
ギャラリードリップ1



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : バンコク・アート・アンド・カルチャーセンター, BACC, 東急MBK, BTS, アーティストカラー, , Gallery, Drip, Coffee,

2017年3月から4月
タイ買付けへ
6日目


ピンクのカオマンガイのお店 ラーン・ガイトーン・プラトゥーナムへ

BACC(バンコク・アート・カルチャー・センター)を後にして、
プラトゥナムにある、
カオマンガイで有名なお店、
ラーン・ガイトーン・プラトゥーナムへ向かうことにしました。

バンコク来たら、
食べることも多くなって困ったもんです。

BACCからだと、
歩いていけなくもないですが、
ちょっと、遠いなあと感じる距離でしたので、
バスに乗っていくことにしました。

国立競技場駅のとこで、
ちょうどノンエアコンの204番来たので、
飛び乗ってみますと、なんと無料バスでした。
無料バスってまだあったんですね。
この前も、サンペーンから乗ったら、無料のバスでしたので、
もしかしたら、204番は無料バスの確率が高いのかしら・・・

2停留所くらいで、伊勢丹前に到着。
ここで下車して徒歩で向かいます。
伊勢丹前周辺もかなり変わりましたね。
まず、歩道橋ができて、プラトゥーナム方面につながっているのと、
BTSのモーチット方面にも完成しつつあるではないですか。
特にプラトゥーナム方面は狭い歩道しかなかったんで、かなり便利になりましたね。
伊勢丹前歩道橋チットロム

伊勢丹前歩道橋_

そんな歩道橋とは、反対側の歩道を歩いて、
ピンクのカオマンガイこと、ラーン・ガイトーン・プラトゥーナムに到着。

18時を少しすぎたとこなのに、
もう満席状態ですね。
歩道上には順番待ちできるように、柵ができていて、
そこで待ちます。

「相席でもいいですか?」と日本語でおじさんに聞かれました。
このおじさん(たぶん社長)は、何か国語かしゃべります。
それだけいろいろな国のお客さんが多いのでしょうね。

順番待って、台湾人と思しき女性2名と相席になって、
やっとこさ運ばれてきた、カオマンガイはとても美味しかったですよ。
一口食べると、そのおいしさの意味が分かるはず。
なんでこんなにも並んでまでして食べるのか?という回答を得られる美味しさですね。
タイ人は持ち帰りが多いみたいですが。
ピンクのカオマンガイ2

ピンクのカオマンガイ1

他のお店のカオマンガイも美味しいところはあるんですが、
やはりここは違うなあ・・・と感じますね。
タイに来たら、カオマンガイの食べ比べも面白いかと思いますよ。

カオマンガイの奥の深さを垣間見た感じですね。

お腹も膨れたので、今日はこの辺でホテルへ帰還。
お店の前から、536番のエアコンバスで、ランナム通りの入り口付近へ。
今日は、これで終わりです。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : ピンクのカオマンガイ, ラーン・ガイトーン・プラトゥーナム, BACC, 無料バス, 伊勢丹, チットロム, プラトゥナム, 歩道橋,

2017年3月から4月
タイ買付けへ
7日目


体調不良で、バムルングラード病院へ行く段取りを・・


朝起きてみると、どうにも身体が熱っぽいのと、
喉がイガイガして声が思うように出ない状態・・・
これは、まずいことになりました。

妻も喉が痛いらしく、
バンコクの空気にやられたのかも。。
ハードなJJ3日間通いの疲れもあったしね・・・
ということで、病院に行くことが決定。

今回は、
カード付帯の海外旅行保険にしか入っていないので、
まず、タイのコールセンターに連絡を入れて、
カード会員であることの確認をとらないといけないと、
説明書に記載があったので、とりあえず連絡を入れてみました。
これの確認次第で、キャッシュレスで治療が受けれるか決まります。

損保ジャパンが主管となってるみたいで、
タイセンターの電話番号に連絡してみます。
フリーダイヤルの番号は、私の持ってるTRUEMOVEのSIMでは繋がらないです。
なぜだろう??前にも同じような経験が・・・
まあいいやと、有料の番号に電話を入れて、状況を説明。
すると、「有料ですので、こちらから再度折り返します」とご丁寧に言っていただけたので、
コールバックをもらいました。

症状をだいたい伝え、診察券があるので、バムルングラード病院をリクエスト。
キャッシュレスにするために、カード会員であることの確認をするため、
少し時間がかかります。とのこと。
その間にどうしても我慢できなかったら、病院へ行き、後から払い戻しの手続きになりますと。
確認には、2時間くらいかかるかもしれないとのことでした。


明日以降の、今後の予定では、
明日、チェンライへ移動することになっていて、本日がバンコク最終日。
サンペーン市場で何としても購入したいものもあるので、
体調は悪いが、何とかサンペーン市場にだけは行こうということになりました。

無理しすぎかな。。。
サンペーンまでは、バス204番を選択。
おいおい・・・エアコンバスだから大丈夫です・・・

出発まで、ホテルでしばし休憩します。
1時間ほど横になり、少々回復したものの、
まだまだ治ってないなあ。。。
まだ、保険会社からキャッシュレスOKの連絡はないが、
とりあえず、
そろそろ、病院へ向かうことにしますか。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : バムルンラード病院, タイ, バンコク, サンペーン, 診察券, 損保ジャパン, キャッシュレス,

2017年3月から4月
タイ買付けへ
7日目


204番のバスで、サンペーンへ。お昼過ぎで大混雑

少し部屋で休んでから、ランナム通り⇒ラチャプラロップ通りへ。
ラチャプラロップ通りのバス停で、エアコンの204番を待ってると、
損保ジャパンから連絡が来て、
バムルンラード病院の診療はキャッシュレスOKとのこと。
これで安心して病院へ行けますね。

サンペーンまでの204番は、意外とすぐにやってきて、乗車。
所要時間は、40分くらいでしょうかね。
伊勢丹前、国立競技場を経て、チャイナタウンへ入っていきます。
サンペーン市場のど真ん中に到着するのが、
この204番バスのよいところ。
そう考えると、ランナム通りのエリアは、JJにも近く、我々の買付にはうってつけかも。

サンペーンに行くなら、朝の時間帯が有利。
なのはわかってるのですが、
今日の体調では無理・・・

サンペーンでは、
いつもの文房具屋へ。
ここは、卸売りなので、大量に買えば安くなります。
しかし、1つからでも売ってくれますよ。

次に、手芸屋へ。
かごに付けるボンボンみたいな装飾品を購入。

で、続けて
屋台エプロンを購入。
これは、アジアン食堂シロクマさんのオーナーから、
リクエストいただいていて、
なかなか発見できなかったんですが、
偶然にも、歩いていたら発見しました。
10着ほど購入。
タイの屋台のおじさんなんかが付けてる、いかにもタイというエプロンです。
色も何色もあって、可愛らしいですね。

最後に、
イベントで使う、ビニール袋を購入。
日本でも買えますけれど、
このタイの買い物したときにもらえる、
何とも言えない材質や手触りの、タイのビニール袋にこだわってしまうのです。

この4つを購入するだけでしたが、
サンペーン市場の混雑ぶりは半端ではなく、
道幅2mもないところを、荷車、バイク、屋台、そして人などがごちゃごちゃ通行。
立ち止まって商品を見ている人がいると、その後ろは歩行者の渋滞発生。。
おまけに納品中だと、道の真ん中に荷車やバイクがどんと駐車してますます歩行者渋滞となってしまう。
まったく身動きが取れません。

そんな中、うろうろしてるので、
ますます体力を消耗して・・・
ただでさえ、体調が優れないので、もう限界となり、
タクシーでバムルングラード病院へ向かうこととしました。
サンペーン界隈1



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : サンペーン, 204番, エアコンバス, ランナム, JJ, 文房具, エプロン, 手芸,

2017年3月から4月
タイ買付けへ
7日目


サンペーン市場から、GrabTaxiのアプリを活用して、バムルンラード病院へ


さて、買い物を短時間で済ませた、
体調不良の我々は、もはやバスなどに乗る体力は残っておらず、
タクシーを拾うことにしました。

しかし、サンペーン界隈はものすごく渋滞してるので、
タクシーを捕まえても、メーターを使わせてくれるの??
という心配が残ります。
そこで、GrabTAXIのアプリを活用します。

アプリを起動し、
目的地を入力(この場合は、バムルンラード病院)し、Bookというとこをタップ。
すると、自動でタクシーを探してくれます。
マップ上にドロップすることで、目的地の設定もできます。

bookを押下後は、
付近にいる、多数のグラブタクシー登録車両からの返信を待ちます。
やっと1台が応答しました。
車両ナンバー4492と出ています。
今は、まだ少し離れた場所にいることが、手元の画面でわかります。

到着まで3分程とも表示されています。
ドライバーから確認の電話がかかってきました。
その場所で待っててと。

待つこと3分。
ヤワラー方面から、1台の4492の車両ナンバーつけたタクシーがやって来ました。
合図してから、ナンバー確認して、乗車します。
念のため、運転手さんに行先を確認します。
とはいっても、事前にわかっていることになってるのですが・・・

走り出したタクシーは、チャイナタウンを抜けて、
フォアランポーン駅前を通過し、ラマ4世通りを進んでいきます。
ここで大渋滞です。
どうやら先にある立体交差が工事中で通行不能らしく、
全車両側道へ回されています。これが渋滞の原因??

ドゥシタニホテル_
ドゥシタニバンコクの横をゆっくり通過です。

ドライバーは、毎日こんなもんだと言ってますが・・・

高速を使うように言われましたが、
いやいやと自分のグーグルマップでルート探索してみると、
高速使うまでもなさそうだったので、
ウイタユ通りを北上して、セントラルエンバシー横を通って、
ベップリー通りへ出て、北側からスクンビットのソイ3(一方通行)を南下して、
バムルンラード病院へ至るルートでとお願いしました。
素直な運転手さんで、これに従ってくれました。

高速を使った場合、所要時間は不明だし、どんなルートになるのかもわからないので、
一般道で正解でした。

結果、50分くらいでなんとかバムルンラード病院へ到着となりました。
map201704BKK


165バーツ。
GrabTaxiでの評価は、エクセレントにしましたよ。
素直にこちらのルート希望に応じてくれましたからね。
到着したら、すぐに次のお客さんが乗ってました。。

病院に着いたので、10階にある日本人専用受付に行くことにしましょう。
それにしてもきれいな病院ですね。
喉が痛いよー・・・・


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : GRABTAXI, バンコク, 渋滞, エクセレント, 高速, 工事, バムルンラード病院,

2017年3月から4月
タイ買付けへ
7日目

バムルラード病院にて、またもや治療を受けました。日本語通訳がついてくれるので安心


バムルンラード病院の10階には、
日本語専用のデスクがあります。
ここに行くと、まるで日本の病院にいるような感覚で、
日本語で受付してもらえます。


カード付帯保険で、損保ジャパンから連絡も入っており、
問題なく受付は終了。
前回の診察券も一緒に提出してるので、
とてもスムーズでした。

再びタイに行くかもという方で、万一病院に行ったら、
診察券をもらっておくのも一つの方法ですね。

受付を済ますと、15階の内科に行くようにとのこと。
ここで、エレベータで15階へ上がり、
指定のカウンターにもらった書類を出すと、
まず、体重、血圧などのチェックをしてくれます。
その後、しばらく待つようにと。
やがて、日本語の通訳の方がやって来て、
一緒に診察室へご案内となりました。

診察の結果は、
二人とも、何らかの細菌が入り込んで、
喉で炎症を起こしているとのこと。
しかしながら、そこまでひどくはないので、
薬を処方しておくので、それを飲みながら様子を見てくださいというもの。

薬をのんだら、多少改善されるでしょうと。

というわけで、
診察はあっけなく終了。
ありがとうございました。

この後は、会計に書類提出。
金額を表示されますが、キャッシュレスとわかっているので、
確認してサインするだけ。

続けて、薬局へ。
薬をもらいました。
ここは日本語不可なので、英語で説明してもらいました。

これで、診察の一連の流れは終了です。

会計のある窓からは、良い景色を見ることができました。
バムルンラードからの眺め


体調不良時には、いつも大変お世話になっております。
ありがとうございます。
バムルンラード病院には、また体調がすぐれない時は行ってしまいそうです。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : バムルンラード病院, キャッシュレス, バンコク, タイ, カード付帯, 旅行保険,