fc2ブログ

2017年6月のタイ仕入。相変わらずピーチを利用

ここでは、「2017年6月のタイ仕入。相変わらずピーチを利用」 に関する記事を紹介しています。
ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。

時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。


2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版


2017年6月
6月のタイへの仕入れ バンコクのみ
1日目

沖縄からピーチで出発 いつも通りバンコクへ


バンコクへまたもや行くことになりました。
トリップアンクルの仕入れです。

今回もピーチのお世話になります。

このブログを書いてるのは、
2017年8月で、この旅から帰国してから、
少し時間が経っているのですが、ご勘弁ください。

この旅の前の旅行記が、思ったよりも長引いてしまいましたので、
少し遅れての書き始めとなります。


1日目は、21:50に沖縄那覇空港から出発予定。

まあいつも通りの光景になってきてますが、
LCCターミナルでの長時間待機はつらいということで、
ギリギリまで粘って、LCCターミナルに移動します。
座るところも少ないし、売店も一つしかないしね。

食事はいつも通り、空港食堂にて、いただきます。
ここで食べてから向かうと丁度いい具合なんですよね。
201706空港食堂

LCCターミナルへは無料バスにて。いつも通り移動。
なんか空いてるなあ・・・
と思いつつLCCターミナルに到着したのは、
20:40くらい。
よく考えたら、国際線のチェックイン締め切りは50分前。
なんとなく国内線と勘違いしていて、まだ余裕だな・・・
とか思っていたので危ないとこでした。

LCCはチェックイン締め切り時間が来ると、そこでハイおしまいとなるので、
注意しなければなりませんね。

チェックインも無事に済んで、
セキュリティやって出国と、順調にすすみます。
ここで、どうも人数が少ないなあと思ったんですが、
この日は、バニラエアの台北行きが運航しない日だったらしく、
乗客はすべてピーチのバンコク行きのみ。
ピーチの簡素な案内板

だから空いてるんですねえ。。
バンコク行きは、何事もなく、時刻通りに搭乗して、
ほどなく出発。
ほぼオンタイムにバンコクに着きました。

途中、海南島の沖合付近を通過している時に、
眼下の海に無数の船と見えるライトが見えて、
綺麗な光景でした。
このエリアは、漁をしてる船が多いのでしょうか・・・
それにしてもものすごい数の船だったような・・・
私は幻を見たのでしょうか。。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : ピーチ, LCC, バンコク, 沖縄, ターミナル, 空港食堂,

2017年6月
6月のタイへの仕入れ バンコクのみ
2日目


ほぼ定刻にピーチはバンコクに到着。入国は深夜なのに混雑してます。向かうはリラックライラックレジデンスホテル

ピーチは、ほぼ時間通りに、
バンコクスワンナプームに到着しました。
着陸したのは0:05くらいでした。
そのまま、E2ゲートまでタキシングしていき、
到着となりました。
1:15ぐらいでしたね。

ピーチの乗務員は、やはりこれから沖縄へ戻るみたいです。
客室乗務員は折り返し、
運航乗務員はバンコクステイとなるとのこと。

いやあ、激務ですなあ。お疲れ様です。


E2ゲートから徒歩でイミグレーションへ向かいます。
入国審査はかなりの行列になってました。
深夜の時間帯というのに、
到着するフライトが多いということでしょう。
遅々として進まない入国審査の列に並ぶのが我慢できないのか、
大声でなにやら喚く方もいて、入国審査の係官は大変そうでした。
中国大陸の人なのでしょうか??

こちらも早くしてほしいとは思うけれど、
こればかりは致し方ない話で、喚こうが泣こうが、
入国審査の処理するスピードが変わるわけではないんですけどね。

入国審査にかなりの時間を要して、
0:50過ぎに入国完了。
荷物はすぐにpickupできました。

次は税関検査ですが、
我々は普通にスルーできましたが、
たまたま大きな段ボールをいくつもキャリーに積んだインド人が居て、
彼はストップさせられていましたね。

最近税関検査が厳しくなってきてるらしいのですが、
もし、全員の検査となったら、もっと時間がかかるでしょうね。。

到着ロビーに出て、待ち合わせポイントの、
3番と4番の出口の間に行くと、
案の定、私の名前が掲げられてました。
名前とホテルを告げると、
「少々お待ちください」とのこと。
バンコク空港の待ち合わせ場所201706


今回は、待ち時間10分くらいでした。

1:15には、
リラックライラックレジデンスのバンがやって来ました。

夜道を15分くらい走って、1:30頃ホテルに着きました。

チェックインも無事完了で、やっと横になれます。

リラックライラックレジデンスは、送迎がしっかりしてるので、
安心感がありますが、ちょっと価格が高めの設定ですね。

毎回1:00頃に空港でトンタリゾートの人を見かけるので、
次回はトンタリゾートにしてみようかな。
だって、価格がライラックの半額になるんですもん。
ちょっと魅力的です。
しかし、かなり前にpickupされなかった経験もあるからなあ・・・


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : リラックライラックレジデンス, トンタリゾート, 待ち合わせ, スワンナプーム空港, バン, 待ち時間, 送迎,

2017年6月
6月のタイへの仕入れ バンコクのみ
2日目


今回は、ラートクラバン駅に送ってもらって、エアポートレイルでバンコク市内へ

リラックライラックレジデンスは、
実はラートクラバン駅から近いのです。
なので、お願いすると、ラートクラバン駅まで送ってくれます。

ラートクラバンは、スワンナプームから1駅の、
エアポートレールの駅ですね。
これで市内へ向かうと、とても効率的で安いのです。

リラックレジデンスからは、
バンで5分くらいでラートクラバン駅に到着して、
そこから、電車にのって、市内のラチャプラロップ駅まで向かいます。

エアポートレールは1時間に4本くらい。
空港専用かと思いきや、
沿線の通勤にも利用されており、かなり混雑します。
その割に、3両編成という短い編成でやりくりしてるんですから、
大したものです。

大混雑時は、
ツーリストと通勤のタイ人が入り乱れた大変な状況で、
それは、東京の中央線や山手線の朝のラッシュみたいです。
もっと車両数を増やしてほしいなあ。。というのが切なる願いです。

そんな列車は、ラチャプラロップ駅まで、
やはり結構な混雑ぶりでしたね。
増結ができないなら、もう1本くらい増発して、1時間に5本か6本にしてもいいかもしれませんね。
エアポートレールバンコク

ラチャプラロップ駅からは、
最近常宿となっている、
ビゾテルバンコクへ徒歩で向かいます。

ただ、ラチャプラロップ通りを北上して、
ランナム通りに入るだけの簡単ルート。
時間にして、徒歩で15分もかからない距離です。

途中にはいろいろなお店があって、楽しいですよ。
いつの間にか、コーヒーのお店ができてました。
女性が一人で切り盛りしてますね。
機会があれば足を運んでみたいものです。

さらに道中で、ドンムアン空港行きのバス停を発見・・・
このようなバスが運行を開始したのでしょうか。
時間が合えば、ドンムアンに行く時に、
もし、ランナム周辺に宿泊してれば、とても便利ですね。
ルートは、ルンピニ公園⇒プラトゥーナム⇒ドンムアン空港という感じでしょうか。
運賃も50バーツとお安いです。
見つけたドンムアン行きバス停


で、ランナム通りに位置するビゾテルバンコクには、
チェックインの2時間前には着いてしまいました。
しかし、GMに出会えたのと、
ちょうど清掃が終わった部屋があるから、
すぐにチェックインOKとのことで、本当に助かりました!
ありがとうございます。

少し休憩してから、
今日は、仕入れの新規開拓、
タイ国際航空の本社の近くにある、ルンプーム市場に行ってみます。

タイ航空に勤務してるタイ人ご用達の市場との情報で、
CAがどんなものを購入してるのかもチェックできそうです。
さあ、参りましょう!
つづく!


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : エアポートレール, ラチャプラロップ, ランナム, ラートクラバン, 通勤, 空港, スワンナプーム空港, ドンムアン, バス,


2017年6月
6月のタイへの仕入れ バンコクのみ
2日目


ルンプーム市場へはバスで行く予定が、行かないと断られ続け・・・タクシーでタイ航空本社ビルへ


Bizotelbangkokから、徒歩でサンティプハップ公園を抜けていきます。
とても良い公園で、
タイ人が思い思いに休憩してる姿が見えます。
池もあって、とても都心の真ん中にある公園には見えません。

公園を突き抜けると、ラチャウィティ通りに出ます。
左に歩けば戦勝記念塔ですが、
右方向に向かうバスに乗るので、道の反対側に渡ります。
横断歩道はないので、立体交差の下をくぐって、タイ人に交じって渡ります。
大きな道を横断する時は結構怖いです。

ルンプーム市場へ行くバスは、
24 187 538 92 の4系統。
早速やって来た24番のノンエアコンに乗り込みますが、
ルンプーム市場へは行かないとのこと、
すぐに降ろされました!!
なので、また次に来た187番のエアコンバスの乗り込みます。
「行きませんよ」
えっ!おかしいな、何度も聞いて、地図まで見せても行かないとのこと。
おかしいな、そんなに路線変わったのだろうか?

車内で時間かかったので、
バス停は一つ移動してしまいました。
お金は取られず・・・

で、次にまた24番が来たので、
乗り込んで聞いてみると、行かないとのこと。
で、次のバス停で下車。
「ここはどこなんだろう」という感じの周りに商店のない、道端。。
グーグルマップで確認すると、ウィパワディー・ランシット通りをかなり北上したところみたい。
違うと言われ続けたバスを乗り継いで、3停留所くらい進んでしまったのですね。

料金を払わずにここまで来れたんですが、
もう面倒くさいからタクシーでいいやと、
流してくるタクシーを捕まえると、
ぼったくりタクシーで、200バーツとふっかけるので、パス。

次のタクシーにルンプーム市場と言っても伝わらないですが、
タイ航空の本社ビルということで、
どうにか伝わり、メーターで行ってくれることになりました。

ウィパワディー・ランシット通りをかなりのスピードで飛ばして、
タイ航空本社ビルを右手に見て進み、
ウィパワディー・ランシット通りをその先でUターンして、
10分もしないで到着しました。
料金はメーター69バーツくらいでしたので、80バーツ渡しておきました。
ありがとう。良い運転手さんでした。

さて、ここから、ルンプーム市場、またの名をタイ航空市場と言いますが、
そこへ行くには、タイ航空の本社の敷地内を通過せねばなりません。
なんか、セキュリィティが厳しそうな・・・
回り道していきますか。



続く


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : バス, タクシー, 戦勝記念塔, タイ航空本社, ルンプーム市場, ウィパワディー・ランシット通り,

2017年6月
6月のタイへの仕入れ バンコクのみ
2日目

タイ航空本社ビルから、ルンプーム市場(タイ航空市場)へ歩く

タイ航空本社の敷地内は通過できないかもと思って、
回り道をすることにしました。




地図で行くと上のような感じですね。

後でわかったんですが、
実は、タイ航空の敷地内を突っ切ることができます。
警備員が居ても特に何も言われません。
地元の人もこのルンプーム市場は利用してるらしく、
タイ航空の職員ではないと思しき人も、堂々とタイ航空の敷地内に車を駐車してる感じでした。
タイ航空の職員の方でしたら、ごめんなさい・・・
かつ、敷地内の往来も自由なようでして、通り抜けしていたら、
掃除してるおばちゃんから、「出口はあっちだよ」と教えてもらったりしましたよ。


ルンプーム市場は、
エリアが高級な物の場所と、一般的な物の場所に分かれてました。
最初に入ったのは、高級なエリア。
なるほど、タイ航空の職員はここで買い物するというけれど、こんな感じなのか。
と直感的にわかったものの、
トリップアンクルで仕入れするにはちょっとねえ・・・
という印象です。
ひとつとても珍しいかごを発見しましたが、高価すぎて・・・

このエリアだけで終わりかと思いきや、
隣は一般的な地元エリアでして、
フードコートみたいなのもあって、
食事をとれるようになっています。
その周りには、日用品とか、服とかを売ってるお店が取り巻いており、
なかなかの盛況ぶりです。

ローカル色が濃いので、
バスで、いくらルンプーム市場、
タイ航空の近くの市場、と言っても、
車掌さんにわかってもらえないことが多い理由がわかりました。

グルッと一回りしたら、
両替のSuperRichを見つけたので、両替しておきます。
レートは、やはり銀行よりはよいですね。
ルンプーム市場の近辺

ここにスーパーリッチの両替があるってことは、
外国人の利用も多いってことなんでしょうかね。
外貨を手にしたタイ人が替えにくるとか。。

さて、ここから、いつものチャトチャックへ向かいますが、
帰りは、タイ航空の敷地内を突っ切らせてもらいました。
ありがとうございます。

つづく

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : ルンプーム市場, タイ航空, 本社, 警備員, 地元, フードコート, 高級,

2017年6月
6月のタイへの仕入れ バンコクのみ
2日目


ルンプーム市場からJJMallへ移動、今度は138番のバスですんなりと


ルンプーム市場からタイ航空の敷地内を突っ切らせてもらい、
ウィパワディー・ランシット通りへ出て、
歩道橋を渡って道の反対側へ。

タイ航空本社ビル
プミポン国王陛下

この歩道橋は、
遅い時間にはあんまり通りたくないな。
しかし、ウィパワディー・ランシット通りは道幅がとても広いので、
道路を渡る術がないのも実情。
車道を横断するのはかなり危険を伴うのではないでしょうか。
タイ人はどうしてるのだろう・・・

歩道橋を渡り道の反対側へ行くと、
バス停の表示はないところで、
何人かのタイ人がバス待ちしてる様子だったので、
ここはバス停だろうと判断。

JJMall(JJモール)方面へ行く、
138番のバスを待ちます。

ここで、思ったんですが、
この近くにバンコクエアウェイズの本社ビルがあるので、
そこに行くと言えば、
戦勝記念塔のあたりから、
バスに乗っても、あっさりと行けるんじゃないかと。

反対側のタイ航空だから断られ続けた可能性もあるのかなあ・・・
歩道橋の数は少ないから無理よという意味で・・・
謎です。




138番はすぐにやって来たので、乗り込んで、
JJモールと告げるとあっさりと切符を切りました。
このバスは、モーチットが終点のはずなので、
JJの真ん前を通りますからね。

少しビビったのは、
138番のバスは、立体交差でオートーコー市場の前を通過、
本来右折してJJモールの方へ行くべきなんですが、直進。

どこに行ってしまうんだろう??と思っていて、
まあどうせ終点がモーチットだから、それはそれでいいや。
と開き直っていると、
とある交差点でバスはUターンしました。

パポンヨーティン通りを北から来ると、
JJモール方向へは立体交差でしか右折できないので、
こういった対応になるんですね。
バンコクのバスは、奥が深い・・・

結局、すんなりと、
JJモールの前付近で下車できました。
20分くらいだったかな。。



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : JJmall, チャトチャック, エアコン, バス, 立体交差, Uターン,

2017年6月
6月のタイへの仕入れ バンコクのみ
2日目

JJモール周辺で仕入れ、OTOPでヤソートンからのかごをゲット

JJモール周辺には、
意外といろいろなお店があって、
平日でも営業しているので、
グルグル見て回ってると面白いですね。

天気が怪しくなってきて、
雨が降りそうな気配だったので、
早々とJJモールへ逃げ込みました。

このJJモールは、
エアコンも効いていて、
チャトチャックの避難所としてよく利用するのですが、
今日は平日とあって人も少なめですね。

モール自体も営業時間は20:00くらいまでと、
あんまり夜遅くまでは開いてないみたいです。

JJモールでは、OTOPでヤソートンからのものが多く売られてました。
OTOPは一品一村運動のことで、
地方の良いものを手に入れるチャンスですので、
イサーン(東北部)のヤソートンからの商品を購入できるのはラッキーですね。

布とか、かごも仕入しましたが、
トリップアンクルのイベントでほとんど売れてしまいました。
次のチャンスには、
もっと量を多く購入してみようかと思いますね。

そのあとは、KALDYでお茶をして、
この日はホテルへ戻りました。

帰り道、チャトチャックの中を突き抜けて、
BTSモーチット駅まで行きましたが、
この日は、植木市をやっていたらしく、
出店者の人は片付けに追われていました。

また、これだけ空いているとチャトチャックの中は、
とっても歩きやすいですね。
いつもこんなんだと、苦労しないんだけれどね。

今回は、写真はなしです。。



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : JJMall, チャトチャック, 植木市, カルディ, コーヒー, BTS,

2017年6月
6月のタイへの仕入れ バンコクのみ
3日目

チャトチャックでいつも通りの仕入れを行いました。帰りは、地獄の79番ミニバス

この日は、
いつも通りにチャトチャックへBTSで移動。
金曜日なので、いつもより全然空いてるチャトチャックへ吸い込まれます。
平日のため、入り口が限定されるので、
バスで来た方が入口の近くに降りれるかも。
BTSモーチット駅からだと、正面ゲートまでだいぶ歩かされます。

この日は、
かご製品を買いまくりです。
つまらないので、記事にはしませんが、
荷物についてだけ少し記載しましょう。

この日に荷造りして送った船便が、1か月以上かかって、
沖縄にいる我々の元に送り届けられました。

船便で送って今までは、2週間で到着していたのですが、
今回ばかりは、長い船旅となった模様で、
1か月以上かかってしまいました。

通常は2から3か月かかるということですから、
1か月で来たら早い方なんでしょうけれど、
今までの2週間での到着はいったい何だったのでしょう?
奇跡的に早く着いていただけなんでしょうかね。

これだと、商品を投入したいイベントに間に合わない・・・
ということになってしまいますね。
今後は、一口くらいはSAL(エコノミー航空)で送ってみようかな。。
なんて思いました。

また、帰りはJJモールで、休憩しつつ、さらに買付し、
カルディコーヒーで休憩して帰るというパターンになりました。

JJモールからだと、
BTSの駅まで歩くのが面倒に思えたので、
JJモール前のバス停から、バスに乗車。

たまたまやって来た、
79番のミニバスを使いましたけれど、
パポンヨーティン通りをいったん北上してUターン。
再びパポンヨーティン通りを南下して戦勝記念塔まで。
渋滞も激しくて60分くらいかかりました・・・

しかし、とにかく運転が粗い・・・
割り込み、急ハンドル、急ブレーキは当たり前。
これでよく事故を起こさないなあ・・・

おまけに、
座席に対して、窓の位置が低く、気を付けないと物を落としそうになる。。。

などなど、
なかなか激しい乗り物です。
事故も多いと聞きますので、
もし、ミニバスをご利用する際には十分にご注意を。
ミニバス車内


運転があまりにも激しすぎて、座ってられたのでよかったですが、
あれで毎日通勤してるタイ人は、すごいですね。。。




Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : JJモール, バンコク, ミニバス, チャトチャック, BTS, 通勤, 運転粗い, 船便, SAL,

2017年6月
6月のタイへの仕入れ バンコクのみ
4日目

再び、チャトチャックへ出向き買い付け・・・土曜日で混雑してます。


再び、BTSに戦勝記念塔から乗車して、
いつも通りに、モーチット駅へ。
バスで行った方が安く済むので、
そうしようかと思いつつ、なぜかいつもBTSに乗ってしまいます。
時間が読めるので・・・

土曜日ということで、
BTSのモーチット駅は、10:30の段階で混雑してます。
みんなチャトチャックへ向かうのでしょうね。

今日はメインゲート以外も空いてるので、
そこから突入して、
買い付けに勤しむのでした。

かご屋さんの一例
かご屋の例JJ


こんな中から、良さそうなのを選んで、
まずは検品、値段交渉、数量決定という具合で進みます。
合計金額をよく間違われるので、
こちらもしっかりメモして要確認しないと、
多く払わされる羽目になるので危ないです・・

いろいろ回りまして、
混雑もあって、
郵便局へも2回行きました。
郵便局の局員には顔を覚えられ、
私が行くと、
6番の一番大きな箱を準備してくれるようになりました。

仕入については、
もうよく覚えてないので、詳細は省きますが、
最後には、またフラフラになりながら、
BTSモーチットまで歩き、
宿泊ホテルへ戻りました。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : かご屋, 仕入れ, チャトチャック, 郵便局, , 検品,

2017年6月
6月のタイへの仕入れ バンコクのみ
4日目

ランナム通りの屋台は、なくなってしまうのかな?まだ詳しくは知りませんが

最近は、バンコクでは屋台が消えつつあります。
屋台と言えば、
タイの文化であるはずなのですが、
なぜか、バンコク都が撤去を推し進めているようです。

個人的には残念なことですが、
これはこれでタイの行政の方針ですから、
まあ、受け入れるしかないですね。

困るのは、普段そこで食べてるタイ人でしょうから、
反対することはするでしょうし、
屋台の店主も、移転してテナント料払って果たして経営成り立つの?
という話になるでしょうし。。
なかなか、抵抗も強いと思われますが、
どうなんでしょうね?

ランナム通りにも、
屋台があって、行くたびにそこで食べてるのですが、
この屋台も撤去の対象になっているのでしょうかね。

バンコク全域の屋台を歩道から撤去する方針らしく、
カオサン通りも対象ですから、
きっとランナム通りとて例外ということはないのでしょう。

ランナムに宿泊するたびに、
「ああ、屋台があってよかった」と思うのですが、
次に来た時に無くなっていたら、ショックですね。
次回はいかに・・・

今回は、土曜日ということで、
屋台が少なかったですが、
もう最後かもなあ。。。
なんて、思いながら、バミー屋台を食べました。
ただ、ここは、私道っぽいから大丈夫そうな感もありますね。
ランナム屋台1



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : バンコク, ランナム, 屋台, バミー, 文化, タイ人, 食事, 私道, 行政,

2017年6月
6月のタイへの仕入れ バンコクのみ
5日目

KOON(クーン)へやちむんをお届けに行きました。


今回の仕入れの旅は、今日は最終日なんです。
日付が変わってすぐの1:40発のピーチで帰国するので、
実質的に今日の夜までバンコク。
深夜便で帰る場合は、
夜まで部屋を使えないといろいろと不便なので、
もう1泊分払って、
21時まで使えることになりました。
BizotelBangkokのGMと直接交渉しましたけど、
激安にはならなかったですね。

夜まで部屋は使えるので、安心して本日はプロンポン方面へ向かいます。
今日もBTSのお世話に。

行先はプロンポンにある「KOON」という雑貨屋さん。
なんと、ここにやちむんを納品です。



商品は、ツチノヒという沖縄県恩納村にある工房から持参した、
マカイ、お皿、マグカップなどを置かせてもらいました。

沖縄のやちむんが海を越えてタイに着地ということで、
在タイの日本人の方や、タイ人でも器が好きな方には、
大変な人気になるであろうと、見越しておりますよ。

バンコクで、やちむんを取り扱ってるお店は、
他にないのではないでしょうか?
一見の価値ありです。
KOONやちむん


また、KOONの店主のUさんは、
器好きのみならず、他の雑貨類にとても精通してますので、
いろいろ聞いてみると面白いですよ。
私も、Uさあんからはいろいろと教えてもらって、
とっても勉強になってます。
ありがとうございます。

と、今回の買付最終日は、
納品という業務をこなしました。
タイにやちむんを卸すこと。これはトリップアンクルの夢でしたので、
願いかなったという感じですね。
これから、どうなっていくのか・・・ワクワク感でいっぱいです。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村





関連タグ : ツチノヒ, KOON, クーン, やちむん, 納品, 陶器, 沖縄, バンコク,

2017年6月
6月のタイへの仕入れ バンコクのみ
5日目

KOONにやちむんお届け後は、パーデンへ

KOONにて楽しいひと時を過ごした後は、
また徒歩で次のお店へ向かいます。

やちむんを置いてるお店は、
KOONしかバンコクにはないと思いますので、
ぜひ、このブログ見た方は、立ち寄ってみてくださいね。

ツチノヒという、沖縄県の恩納村で窯出ししてる、
陶芸家の石坂さんが率いる工房。
まだ珍しいタイプのやちむんですから。
きっと陶器好きにはたまらないはず・・・

そんな風に考えながら、
ぶらぶらとスクンビットを歩いてやって来たのが、
パーデンです。

こちらでは、
このようなたっぷりフルーツのパフェをいただきました。
こんなパフェなんぞ食べるのは、
何年ぶりなんだろうか???
とっても幸せなひと時ですな。
パーデンパフェ幸せ


さらに、このパーデンでは、
可愛らしいトリップアンクルにぴったりな品物もあるので、
少しだけ仕入れしました。
こちらの商品はイベントで主に出しています。

パーデンのご主人もタイの方なんですが、
日本語がとても達者で、
日本人かと思えてしまうほどです。
日本人より日本語が上手とは、このことですね。

そんなパーデンで、
帰国前にゆっくりさせていただきましたよ。

パーデンとKOONの位置関係



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : パーデン, バンコク, ツチノヒ, やちむん, KOON, パフェ, 雑貨, ,

2017年6月
6月のタイへの仕入れ バンコクのみ
5日目

やはり外せない、ピンクのカオマンガイ「ラーン・ガイトーン・プラトゥーナム」へ

パーデンにて、パフェを頂いたばかりなんですが、
今日の帰国前の少しだけ早い夕飯ということで、
やって参りました、
ピンクのカオマンガイ。



ここは、美味しいカオマンガイを食べれるとあって、
行列ができることで有名です。
ちゃんと歩道に整列できるように囲いがされており、
整然とそこに並ぶ、観光客や地元の人を見ることができます。

今日は、17時の開店時間の10分前に到着してますので、
少しだけ並んだというか、待っただけですが、
すぐに店内に入り着席できました。
ピンクノカオマンガイ開店前


ここのカオマンガイは、
やはり美味しいのです。
何かが違うのです。
まず、店の雰囲気や名前がそうさせてるかもしれないですが、
食べてみると、本当に違いがわかりますね。

なので、何度も足を運んでしまうのでした。
それでいて、安いです。
この値段で、これだけの味なら、そりゃ混み合いますわね。

もし、急いでるなら、
テイクアウトもできるし、
実際そうしてるタイ人も多いですね。
ホテルに持ち帰るのもありかもしれませんね。

と、今回の仕入旅の最後の夕食をとり、
BizotelBangkokへ戻り、
レイトチェックアウトの21時まで、
荷造りに追われるのでした。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : プラトゥーナム, カオマンガイ, ガイトゥーン, バンコク, 食事, 夕飯, ホテル, テイクアウト,

2017年6月
6月のタイへの仕入れ バンコクのみ
5日目

21時にチェックアウトして、ラチャプラロップ駅へ徒歩10分 ARLでスワンナプーム空港へ

ランナム通りのBizotelBangkokを、
21時にチェックアウトして、
ランナム通りからラチャプラロップ駅を目指します。

もちろん徒歩です。
この日は日曜日とあってか、通りに出てる屋台も少なめですね。
なので、トランクを転がしていても歩きやすいです。

ラチャプラロップ通りも、
歩行者は少なめで、そんな中をサクサク歩くと、
10分少々でラチャプラロップ駅に到着しました。
エスカレータでホーム階に上がります。
ラチャプラロップ駅の夜景_


21時半ごろのスワンナプーム行の列車に乗車。
かなりの混雑を想定していたんですが、
拍子抜けするくらい空いてます。
やはり日曜日というせいもあるのでしょうか。

このくらいの乗客数なら、4両編成にしなくても、
既存の3両編成で運営できるんでしょうけれど、
平日の夜は結構通勤客も多くて、混雑度は相当なものですから、
やはり何か対策を考えた方がいいと思うのですが、
そんなことは、まだまだ先になるんでしょうね。
マイペンライの国ですから・・・
でも、そんなマイペンライさが、とても好きな私です。。

日曜日ということでかなり空いてる列車は、
30分くらいでスワンナプーム空港に到着。

改札を抜けてすぐのところにある、
ロイヤルプロジェクトのお店に入って、
慌てて、コーヒー豆と蜂蜜をゲット。
この店、22時で終わるみたいでして、ギリギリ間に合いました。。
コーヒー豆は安くて好きなんですよ。買っておきたいアイテムのひとつです。

あとは、チェックインの時間まで、空港内で時間をつぶします。
レストラン街は、結構、混雑してるし、
ちょっとおやつを食べるだけでも値段もはるので、
結局は地下のARLの駅の近くのベンチで休むことにしました。
このあたりは、静かでよいですね。
セブンイレブンでコーヒー購入してまったりと・・・


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : スワンナプーム, ARL, 3両, 通勤, ラチャプラロップ駅, ランナム通り, 屋台,

2017年6月
6月のタイへの仕入れ バンコクのみ
5日目

スワンナプーム空港の出国審査前のセキュリティは、靴まで脱がされ、全身スキャンで、かなり厳しいです。

ピーチMM990のチェックインはガラガラです。
搭乗率が気になりますが・・・
手荷物の重さも計らないし、
かなり緩いですね。

まあ、いいやと荷物を一つ預けて、
そそくさとセキュリティへ。

ここでは、靴を脱いでX線で確認し、
自分の身体は全身スキャンで検査されます。

まず、靴と手荷物は通常通り、かごに入れて、
X線の検査をされます。
 
次に自分の身体は、全身スキャンの中に入ったのち、
手を上にあげて万歳の恰好をします。
すると、ウィーンと何かが身体の周りを1周して、
スキャンが終了となります。

なぜか、男性は皆呼び止められ、
係員の前でもう一度、軽くスキャンされてました。
私もその通り、全身スキャン後の再検査でした。
すぐに終わりますが、
靴を脱いだり、履いたりするのに手間取る人が結構いるようで、
特に女性は大変でしょうね。

こんな感じで、厳しくなったので、
セキュリティーの通過に少々時間がかかるかもしれませんね。
まあ、時間帯にもよるのでしょうけれど。
セキュリティーエリアは、写真は、撮影禁止につきなしです。

その後、出国審査となり、
ようやく免税店のエリアに出れます。

時間帯によっては、セキュリティーと出国審査に
かなりの時間を要すことが想定されますんで、
乗り遅れないように注意が必要ですね。

ピーチの出発は、1:40なので、
こんな真夜中の時間帯でもこれですからね。
出国後はほとんど時間がなかったですね。
また、スワンナプーム空港は、ゲートまでが遠いですからね・・・
スワンナプーム空港で見かけた看板_



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : スワンナプーム空港, セキュリティ, 出国審査, 時間, ゲート, 免税店, ピーチ,

2017年6月
6月のタイへの仕入れ バンコクのみ
6日目


ピーチMM990は時間通りに沖縄へ。搭乗率は7割くらいか


ほぼ定刻にゲートを離れた、
ピーチ990便の沖縄那覇行きですが、
搭乗率は7割程度でしょうか。
スワンナプーム空港の鬼

タイ人の沖縄ブームって、もう終わっちゃったのかな。
にしては、早いような感じもしてますがね。

飛行はいたって順調でした。
沖縄までは、4時間くらいだったでしょうか。
途中で夜が明けまして、だんだん明るくなる機内。

ほとんどの人が眠ってましたけれど、
やはりタイ人が多いのでしょうかね。

シートピッチの狭さを考えると、
4時間くらいで限界でしょうか。
ほとんど体も垂直なので、熟眠というわけにはいかないですね。
眠って起きると、身体が固まってる感じですね。
もう年齢が・・・

それでも、セール運賃で、
片道4590円くらいでゲットしてるんですから、
ありがたい限りですね。
仕入にはとても助かるピーチなのです。

冬スケジュールも、
沖縄-バンコクは、3月までの運航は決まったようですが、
できるだけ永く、運航してもらいたいものですね。

那覇空港には、定刻から少し遅れて、
8:34頃に着陸。

手荷物を受け取るのを待っていたのですが、
ターンテーブルではなく、
いつも通りドアの向こうから現れたトランクを見て、
ん?何かが違う??
げっ、壊れてる??
ハンドルが見事に壊れて、ボタンを押しても出てこない状況になってました( ;∀;)

係員にすぐに申告するも、
「LCCですので保証はございません」とのこと。

ありゃりゃ、購入したばかりの、
トランクさん、壊れてしまったんですね。

まあ仕方がないか・・・と、
クレジットカードド付帯の旅行保険を使って直すことにしました。

続きは、また。
沖縄に戻っても、まだまだ旅の続きはあったのでした・・・


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : トランク, 壊れた, ピーチ, LCC, クレジットカード, 付帯, 旅行保険,

2017年6月
6月のタイへの仕入れ バンコクのみ
6日目


ピーチに預けたトランクが破損・・・LCCなので保証なし。クレジットカード付帯の旅行保険で修理

最後にトランクが壊れていたのは、
正直ショックでしたね。
まだ、4回目のご旅行でしたので・・・

で、クレジットカード付帯の旅行保険の電話番号に電話します。
状況を説明すると、
自己負担額(免責)3000円で修理可能とのこと。
ただし、上限金額は時価額となるとのことでした。
これは、購入後1年もしてないので大丈夫でしょう。

今後の手続きとしては、2パターン。

1保険会社にすべて任せて、トランクを送り、指定の工場で修理する

2自分で購入店などに連絡して手配して、修理完了後に、修理金額を請求する

の2パターンを提示され、
2の自力でやるパターンを選択しました。

購入店に連絡すると、
直接サムソナイトの修理センターに連絡するようにと。
持って来られても、修理はできないので・・・お手数をかけますとのこと。

で、結局サムソナイトの修理センターに連絡し、
何日後かに、ゆうパックが集荷に来るので、
そのまま引き渡して、センターに移送し、見積もりしてから修理へという流れ。

結局、ゆうパックに引き渡して、
手元に戻って来るまで、入院は1か月くらいでしたかね。

ハンドル部分はPUハンドルというのだそうで、
少し色が変わったけれど、元通りに直って来ました。

この部分に強い衝撃があると、
カバーが割れて破損し、
レバーを押してもハンドルがロックされたままになってしまうんでしょうね。

バンコクで積み込み時か、沖縄で降ろす時にそうなったのでしょう。

念のため、LCCのピーチにもメールで問い合わせしてみましたが
やはりこのケースは、修理の保証はできないとのことでした。
その代わり、破損証明書を発行してくれました。

皆さんもLCCに荷物を預ける時は、
こんなことも起こり得るということを念頭に置いて、
保険などに入っておくことをお勧めしますよ。

今回は、12,000円くらいの修理代金でしたので、
3000円の免責ということで、
無事、およそ9,000円をもらうことができました。
保険の加入があってよかったです。

古いトランクだと、時価額になるので、
このあたりは保険会社によく確認した方がいいですね。

壊れたトランク201707


これで、2017年6月のタイ仕入の旅行記を終わります。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : トランク, 破損, 修理, 入院, 旅行保険, クレジットカード, 付帯, ピーチ, ,