ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

[
2017/09/08(金) ]
2017年8月
山形-仙台-東京とバタバタの旅
1日目
沖縄からはスカイマークで出発 まずは神戸へそして仙台へ
昨年に続き、今年も東北方面へお出掛けです。
全日空の直行便が、沖縄-仙台を運航してますが、
楽なのに対して料金もそれなりということで、
何か良い方法はないか思案していて、
スカイマークを思いつきました。
2017年7月から、
神戸-仙台路線の運航を開始したばかりなので、
これを利用しようと思ったわけです。
元々はあった路線なので、
復活したような恰好ですね。
まずは、沖縄から神戸へ飛びます。
予約記録は2つの区間に分かれてしまってるので、
スルーバゲージができるのかどうか、
カウンターで確認すると、
荷物は仙台までということで受け付けてくれ、
搭乗券も仙台までの分が出ました。
これで、神戸空港では何もせずにただ待ってるという状態でOKなわけです。
予約時に、沖縄-仙台でやろうとしても、
沖縄を選んだ時点で、沖縄から直行してる都市しか選べないので、
このように記録を分けて予約することになったのです。
なかなかこんな奇妙な乗り継ぎをする人はいないのかもしれませんね。
那覇空港をほぼ定刻に出た、
スカイマーク594便(BC594)は、
定刻より少し遅れて神戸空港に着きました。
神戸空港への着陸はサークリングアプローチで、
明石海峡大橋じゃない側からでした。
低空で旋回するので、なかなか迫力ありますよ。
窓から見てると、海に突っ込みそうになるような錯覚になります。
そいえば、Nestletのキャンペーンをやっていて、
機内では、コーヒーとキットカットが無料で配られました。
良いサービスですね。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
山形-仙台-東京とバタバタの旅
1日目
沖縄からはスカイマークで出発 まずは神戸へそして仙台へ
昨年に続き、今年も東北方面へお出掛けです。
全日空の直行便が、沖縄-仙台を運航してますが、
楽なのに対して料金もそれなりということで、
何か良い方法はないか思案していて、
スカイマークを思いつきました。
2017年7月から、
神戸-仙台路線の運航を開始したばかりなので、
これを利用しようと思ったわけです。
元々はあった路線なので、
復活したような恰好ですね。
まずは、沖縄から神戸へ飛びます。
予約記録は2つの区間に分かれてしまってるので、
スルーバゲージができるのかどうか、
カウンターで確認すると、
荷物は仙台までということで受け付けてくれ、
搭乗券も仙台までの分が出ました。
これで、神戸空港では何もせずにただ待ってるという状態でOKなわけです。
予約時に、沖縄-仙台でやろうとしても、
沖縄を選んだ時点で、沖縄から直行してる都市しか選べないので、
このように記録を分けて予約することになったのです。
なかなかこんな奇妙な乗り継ぎをする人はいないのかもしれませんね。
那覇空港をほぼ定刻に出た、
スカイマーク594便(BC594)は、
定刻より少し遅れて神戸空港に着きました。
神戸空港への着陸はサークリングアプローチで、
明石海峡大橋じゃない側からでした。
低空で旋回するので、なかなか迫力ありますよ。
窓から見てると、海に突っ込みそうになるような錯覚になります。
そいえば、Nestletのキャンペーンをやっていて、
機内では、コーヒーとキットカットが無料で配られました。
良いサービスですね。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2017/09/11(月) ]
2017年8月
山形-仙台-東京とバタバタの旅
1日目
神戸空港では3時間の乗り継ぎ時間、再び搭乗して仙台へ
神戸空港は、小さな空港でして、
3時間の待ち時間は少々長いですね。
しかし、三宮の街まで行くと少し時間が足りない・・・
という微妙な時間であったので、
神戸空港の中で時間をつぶします。
お土産買ったり、
飛行機見たり・・・
それでも発着もそんなに多いわけではないので、
展望デッキで、ぼーっとしたり、スマホいじりながらとなりますね。

見かけたairdoの機材↑
沖縄から来ますと、
神戸は涼しく感じますね。
六甲山からの風も抜けるし、日差しも沖縄に比べて柔らかい感じです。
そうこうしてると、
時間が過ぎて、
コンビニでご飯を調達してから、
いよいよ仙台行に乗り込みます。
Skymark156便(BC156)は定刻に出発するようです。
乗り込んでみますと、
神戸に来る機材では、座席下にあったコンセントがない!
他の座席でも「あれ?コンセントがない??」なんて声が聞こえてきました。
機材はレジ番号JA737Uという2009年に納入された機材。
那覇から神戸はJA73NFで2011年に納入の機材だったので、
2年の差でコンセントの装備の有無の差となったのでしょうか。
コンセントはあった方が、今の時代は助かりますよね。
しかし、これはどの機材があたるかなので、
運次第となりましょう。
あてにせず、モバイルバッテリーとか持ってた方がいいですね。
スマホ依存症の私としては・・・
仙台空港には時間通りに着きましたが、
降下していく時に耳の痛みがありました・・・
仙台空港は前もそんなだったような気がします。
まあ、たぶん気のせいでしょう。。
気になる人は耳栓とか用意した方がいいかもですね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2017/09/14(木) ]
2017年8月
山形-仙台-東京とバタバタの旅
1日目
仙台空港に到着。何故か入場記録があってSuicaが使えない??記録削除は該当会社しかできない。。
仙台空港は、仙台駅まで列車でアクセスできる、
それも所要時間25分、快速なら17分という、
利便性のよい空港ですね。

仙台空港の荷物受け取りターンテーブルで見た、牛政宗くん↑
今回の宿は仙台駅にほど近い、
ユニゾイン仙台になってるので、
まずは列車で仙台駅を目指します。
早速便利なSuicaを使おうと、
仙台空港駅の改札口にタッチしてみると、
エラーで扉が開かないじゃないですか!!
有人改札にて履歴を調べてみてもらったところ、
なんと!
5月19日に、
成田空港の空港第2ビル駅(京成)で入場したことになってると。
確かにその日は空港第2ビル駅で下車し、
沖縄へ戻ってるので、出場記録はあるはずですが、
まさか入場記録が残ってるとは、不可解な話です。
「他社の記録ですので、削除はできません・・・」
とのことだったので、仕方なく券売機で切符を購入しました。
京成でしかこの記録を消すことはできないので、
それまでは、電車に乗る際にはいちいち券売機で切符を購入せねばなりません。
自販機とか、コンビニとか、バスに乗るというのはできるみたいです。
内地に到着早々、不便なことになりましたな・・・
まあ仕方がないでしょう。
その後、各駅停車に揺られて、仙台駅まで25分。
途中長町という駅を通ったんですが、
そこにIKEAがありました。
後日行きました。
仙台駅の改札口で、
もう一度、この記録を消してほしいと頼んだのですが、
「他社のは消すとまずいので・・・」
と申し訳なさそうに言われてしまい、
今回は帰りの成田空港まで、我慢することになりました。
私の場合は、また成田に行くのでよいですが、
あんまり行かないエリアで、こうした記録が残ってると、
いったいどうなるのでしょうか?
例えば、九州とかのどこかの駅で出場したのに、
なぜか入場の記録が残っていて、
もうそこにはめったに行かないので、
違う駅とかで、この記録を削除してほしいとお願いしても、
現地に行かないとダメとなると・・・
記録消すことができないまま、
ただのショッピング用電子マネーとして使う他ないのですかね。
と、幸先からSuicaが使えませんが、
今回の旅では、
あんまり出番はないでしょうから、
このまま旅を続けましょう。。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2017/09/15(金) ]
2017年8月
山形-仙台-東京とバタバタの旅
1日目
駅から徒歩で8分くらいの「ユニゾイン仙台」に宿泊
今日は、仙台駅の近くに宿をとりました。
明日、両親が東京から来て、仙台で合流予定のため、
駅近くのホテルで検索。
どうせ、眠るだけだし、
到着するのも遅い時間だし、
水平に眠れて、朝食が付いていればそれでよし、
そして安いこと・・・
という条件で検索して、エクスペディアで予約しました。
ポイント使って、
6000円以下の料金で泊まれるのは、
ここだけしか発見できませんでした。
よって予約したという次第です。

泊まってみた結果としては、
部屋は確かに狭いけれど、これは仕方がないですし、
朝食が思ったよりよかったので、
かなり満足でした。
部屋の狭さは、想定内です。
しかしながら、ウォシュレットもあるし、ちゃんとお湯も出ますから、
問題はないですね。
このスペースによくこれだけの設備を入れたもんだと思います。
他のお部屋も、似たようなものではないでしょうか。
なので、過度の期待は禁物ですね。
期待していくと、ちょっとがっかりすることになるかなと。
朝食は思ったよりよかったです。
品数も多くて、一通り揃ってるので、大満足でした。
ごはんもパンもどちらでもOKの朝食です。
料金的に考えると、文句は全くないですね。
近くにコンビニもあって、
駅から徒歩で8分もかからないくらい。
部屋は狭いけど眠るだけならOKという人向きです。
それで、1部屋6,000円くらいなら、
仙台駅の周辺で考えるとコスパはよいと思いますよ。
朝食も、予想以上ですし。
ただし、過度の期待はダメですよ・・・
我々は、バンコクでこの手のホテルには、泊まり慣れていますので、
その観点からすると、
GOODであるという判断をしてますから、
少々、一般的なものからはずれるのかもですね。
まあ、あくまでも個人的な感想ということで。。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
山形-仙台-東京とバタバタの旅
1日目
駅から徒歩で8分くらいの「ユニゾイン仙台」に宿泊
今日は、仙台駅の近くに宿をとりました。
明日、両親が東京から来て、仙台で合流予定のため、
駅近くのホテルで検索。
どうせ、眠るだけだし、
到着するのも遅い時間だし、
水平に眠れて、朝食が付いていればそれでよし、
そして安いこと・・・
という条件で検索して、エクスペディアで予約しました。
ポイント使って、
6000円以下の料金で泊まれるのは、
ここだけしか発見できませんでした。
よって予約したという次第です。

泊まってみた結果としては、
部屋は確かに狭いけれど、これは仕方がないですし、
朝食が思ったよりよかったので、
かなり満足でした。
部屋の狭さは、想定内です。
しかしながら、ウォシュレットもあるし、ちゃんとお湯も出ますから、
問題はないですね。
このスペースによくこれだけの設備を入れたもんだと思います。
他のお部屋も、似たようなものではないでしょうか。
なので、過度の期待は禁物ですね。
期待していくと、ちょっとがっかりすることになるかなと。
朝食は思ったよりよかったです。
品数も多くて、一通り揃ってるので、大満足でした。
ごはんもパンもどちらでもOKの朝食です。
料金的に考えると、文句は全くないですね。
近くにコンビニもあって、
駅から徒歩で8分もかからないくらい。
部屋は狭いけど眠るだけならOKという人向きです。
それで、1部屋6,000円くらいなら、
仙台駅の周辺で考えるとコスパはよいと思いますよ。
朝食も、予想以上ですし。
ただし、過度の期待はダメですよ・・・
我々は、バンコクでこの手のホテルには、泊まり慣れていますので、
その観点からすると、
GOODであるという判断をしてますから、
少々、一般的なものからはずれるのかもですね。
まあ、あくまでも個人的な感想ということで。。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2017/09/18(月) ]
2017年8月
山形-仙台-東京とバタバタの旅
2日目
山形県天童市にある、腰掛庵のわらびもちが、とても美味しいかった件
東北の旅は、事前にレンタカーを予約しておいたので、
ドライブしながら周ることになりました。
バジェットレンタカー仙台駅前店まで、
仙台の街を見ながら徒歩移動です。
仙台も大都会ですね。
沖縄から来ると、東京の街を歩いてるのと変わらない感覚です。
日差しは、沖縄と比較すると、まだ弱いので、
暑さを感じないのは助かりますね。
何せ、今日は山寺に行き、1000段に石段を上るのですから・・・
それはさておき、
山寺に到着する前に、どうしても寄りたいお店があったので、
それらのお店を紹介してから、
山寺の記事へと進んでいきましょう。
まずは、国道48号線を経由して山形県天童市へ向かいます。
目的地は、天童市内にある腰掛庵です。
かき氷、わらびもちが有名ですが、
自分としては、田舎饅頭なるものに狙いを絞っていたんです。。
ところが、腰掛庵に到着してみますと、
夏の期間は田舎饅頭は作ってないとのお返事・・・
うーむ、もっとちゃんと調べておけばよかったなあ・・・
まあ、気を取り直して、
わらびもちをゲットしました。
こんな佇まいです。
雰囲気がよいですね。

喫茶コーナーも休業してたので、
テイクアウトとなり、
蔵王温泉の宿に着いてから頂いたんですが、
これまた、何とも言えない食感と、絶妙の甘さの餡子が織りなす、興味深い味に遭遇して、
食べてる間は無言になりました。
美味しいものを食べてると、味わいたくなるので無言になるんでしょうかね。
というわけで、
田舎饅頭の期待を裏切らない、
腰掛庵のわらびもちなのでした。
いやあ、美味しかった。
この腰掛庵ですが、
天童市の住宅街にあるので、
運転して行く時は、歩行者に注意してくださいね。
道も広いわけではないので・・・
山形に来て、次に向かうお店は、
お蕎麦屋さんです。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2017/09/19(火) ]
2017年8月
山形-仙台-東京とバタバタの旅
2日目
又右エ門というお蕎麦屋さん。コシの強い麺で、とても美味しい。隠れ名店かも・・・
腰掛庵を後にして、
やって来たのは、
同じく天童市内にあるお蕎麦屋さんの、又右エ門そば。
このお店、知人に教えてもらったんですけど、
あんまり期待しないで入ったところ、
お蕎麦の美味しさにびっくりしました。感動を覚えましたね・・・
本当に普通のお蕎麦屋さんという門構えで
目の前の駐車場には4台も停まれば満車という、
あんまり目立たない立地なのですが、
ここのお蕎麦は、コスパも味も最高でした。
といっても、
人それぞれの好みがありますから、
個人的には、と書いておきますね。
しかし、メンズセットというメニューが720円。
これで、前菜みたいなのと、お蕎麦、そばがき、と、
しかも蕎麦の量はかなり多いです。
レディスセットだと、蕎麦の量は半分とか。。

食べた感じは、硬さがしっかりあって、
歯ごたえ十分というお蕎麦。
なので、するっと、喉で味わうというよりも、
よく噛んで舌で味わうというお蕎麦ですね。
そば粉の分量が多いのでしょう。
十割かなあ。。。
しっかりと蕎麦の味がして、そば好きにはたまらないでしょうね。
そばがきも最高です。
ごまだれと、大根おろし&つけ汁の2種類で味わいますが、
中身がとろっとしてるそばがきは、
どちらでも相性抜群。。
沖縄に住んでると、なかなか日本蕎麦を味わう機会が少ないですので、
なおのこと、日本蕎麦をじっくりと味わうことができました。
天童市の又右エ門そば。
あまりに良すぎて、正直、隠れ名店にしておきたいお店です。
場所は、天童市又右エ門で検索してみてください。
路上駐車はしないようにしてくださいね。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
山形-仙台-東京とバタバタの旅
2日目
又右エ門というお蕎麦屋さん。コシの強い麺で、とても美味しい。隠れ名店かも・・・
腰掛庵を後にして、
やって来たのは、
同じく天童市内にあるお蕎麦屋さんの、又右エ門そば。
このお店、知人に教えてもらったんですけど、
あんまり期待しないで入ったところ、
お蕎麦の美味しさにびっくりしました。感動を覚えましたね・・・
本当に普通のお蕎麦屋さんという門構えで
目の前の駐車場には4台も停まれば満車という、
あんまり目立たない立地なのですが、
ここのお蕎麦は、コスパも味も最高でした。
といっても、
人それぞれの好みがありますから、
個人的には、と書いておきますね。
しかし、メンズセットというメニューが720円。
これで、前菜みたいなのと、お蕎麦、そばがき、と、
しかも蕎麦の量はかなり多いです。
レディスセットだと、蕎麦の量は半分とか。。

食べた感じは、硬さがしっかりあって、
歯ごたえ十分というお蕎麦。
なので、するっと、喉で味わうというよりも、
よく噛んで舌で味わうというお蕎麦ですね。
そば粉の分量が多いのでしょう。
十割かなあ。。。
しっかりと蕎麦の味がして、そば好きにはたまらないでしょうね。
そばがきも最高です。
ごまだれと、大根おろし&つけ汁の2種類で味わいますが、
中身がとろっとしてるそばがきは、
どちらでも相性抜群。。
沖縄に住んでると、なかなか日本蕎麦を味わう機会が少ないですので、
なおのこと、日本蕎麦をじっくりと味わうことができました。
天童市の又右エ門そば。
あまりに良すぎて、正直、隠れ名店にしておきたいお店です。
場所は、天童市又右エ門で検索してみてください。
路上駐車はしないようにしてくださいね。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2017/09/21(木) ]
2017年8月
山形-仙台-東京とバタバタの旅
2日目
ようやく、山寺へ到着。1000段に石段の登山にチャレンジ
腰掛庵のわらびもち
又右エ門そばの日本蕎麦
と食べ歩きのような感じになってきましたが、
今回の旅の目的のひとつは、
宝珠山立石(山寺)の石段を登りきることです。
沖縄に住んでますと、まず歩かなくなりますので、
1000段近い石段を登り切るのは、正直大丈夫か??と不安を抱くことに違いはないのですが、
それでも、
1段ずつ登ると、その段ごとに一つの煩悩が消えていくというところにも惹かれ、
登ってみたいという気持ちにもなりますね。
それと、
お寺そのものが、沖縄には少ないので、
こうしたお寺を見に行くというのも楽しみの一つということになります。
8月の平日ということで、
そんなに激混みではないであろうとの予想で、
カーナビ頼りにレンタカーを走らせます。
さて、
まったく快調に走れる道を走行し、
山寺の入り口の大駐車場までやって来ました。
調べによると、ここに停めると結構歩かねばならなず、
1000段の石段を上り下りした後とあっては、
なるべく歩行を避けたいとの理由から、
山門入口の近くに駐車がベターとの情報があったので、
其れに従い、山門の近くまで車を走らせます。
すると、山門の近くに
比較的安い駐車場を発見!
周囲が500円なのに、なぜか300円!
「ほりかわ」というお店でした。
お店で1080円以上買うと、駐車料金無料となるみたいで、
なんと良心的!
ちょうど空きもあったので、ここに駐車して、
山寺の石段にトライすることにしました。
さあ、準備体操して、いざ!

つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
山形-仙台-東京とバタバタの旅
2日目
ようやく、山寺へ到着。1000段に石段の登山にチャレンジ
腰掛庵のわらびもち
又右エ門そばの日本蕎麦
と食べ歩きのような感じになってきましたが、
今回の旅の目的のひとつは、
宝珠山立石(山寺)の石段を登りきることです。
沖縄に住んでますと、まず歩かなくなりますので、
1000段近い石段を登り切るのは、正直大丈夫か??と不安を抱くことに違いはないのですが、
それでも、
1段ずつ登ると、その段ごとに一つの煩悩が消えていくというところにも惹かれ、
登ってみたいという気持ちにもなりますね。
それと、
お寺そのものが、沖縄には少ないので、
こうしたお寺を見に行くというのも楽しみの一つということになります。
8月の平日ということで、
そんなに激混みではないであろうとの予想で、
カーナビ頼りにレンタカーを走らせます。
さて、
まったく快調に走れる道を走行し、
山寺の入り口の大駐車場までやって来ました。
調べによると、ここに停めると結構歩かねばならなず、
1000段の石段を上り下りした後とあっては、
なるべく歩行を避けたいとの理由から、
山門入口の近くに駐車がベターとの情報があったので、
其れに従い、山門の近くまで車を走らせます。
すると、山門の近くに
比較的安い駐車場を発見!
周囲が500円なのに、なぜか300円!
「ほりかわ」というお店でした。
お店で1080円以上買うと、駐車料金無料となるみたいで、
なんと良心的!
ちょうど空きもあったので、ここに駐車して、
山寺の石段にトライすることにしました。
さあ、準備体操して、いざ!

つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2017/09/22(金) ]
2017年8月
山形-仙台-東京とバタバタの旅
2日目
山寺にて1000段以上の石段に登った件、結果はいかに
ほりかわに車を停めて、
登り始めます。
登山口?はすぐ近くなので、
たとえ疲れ切って、足が棒になったとしても、
下山後すぐに車まで辿り着くことができます。
これはありがたい!
登山口から山門(ここから入山料あり)までが200段くらい。
山門入ってから、奥の院までが800段あまり。
入山料払ってからが勝負ですね。
山門を入ると、ひたすら石段が続いていきます。
場所によって、登りやすいとこと、
ちょっと足場が悪いなというとこもありますが、
全体としては、きちんと整備されていて、通行には支障はないですね。
雨が降ると滑りやすくなるくらいでしょうか。
登り始めると、
突然山の中の登山道の様相を呈してきますが、
下山してくる人も多く、
途中で写真撮ってる人もいて、
結構な数の人に出会います。
最初は、元気でもだんだん疲れてきて、
おしゃべりもそこそこに、
ひたすら無言で、一段ずつ登っていくということになりますね。
なので、煩悩が1つずつ無くなっていくというのは、本当かもです。
途中で、ポストがあって郵便も出せる休憩場所があって、
またこの場所が、
終点は近いものの、
疲労度はピークに達し、
奥の院はすぐそこなのに・・・
という絶妙なタイミングで、現れる休憩所なものですから、
ついつい休憩したくなるものです。
この場所で、一息入れて、
歩き始めると、終点の奥の院はすぐそこでした。
所要時間は計ってませんが、
30分くらいだったんでしょうか。
休憩入れたらもう少しになるのかなあ・・・
登り詰めた達成感を感じつつ、
奥の院に参拝したのでありました。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
山形-仙台-東京とバタバタの旅
2日目
山寺にて1000段以上の石段に登った件、結果はいかに
ほりかわに車を停めて、
登り始めます。
登山口?はすぐ近くなので、
たとえ疲れ切って、足が棒になったとしても、
下山後すぐに車まで辿り着くことができます。
これはありがたい!
登山口から山門(ここから入山料あり)までが200段くらい。
山門入ってから、奥の院までが800段あまり。
入山料払ってからが勝負ですね。
山門を入ると、ひたすら石段が続いていきます。
場所によって、登りやすいとこと、
ちょっと足場が悪いなというとこもありますが、
全体としては、きちんと整備されていて、通行には支障はないですね。
雨が降ると滑りやすくなるくらいでしょうか。
登り始めると、
突然山の中の登山道の様相を呈してきますが、
下山してくる人も多く、
途中で写真撮ってる人もいて、
結構な数の人に出会います。
最初は、元気でもだんだん疲れてきて、
おしゃべりもそこそこに、
ひたすら無言で、一段ずつ登っていくということになりますね。
なので、煩悩が1つずつ無くなっていくというのは、本当かもです。
途中で、ポストがあって郵便も出せる休憩場所があって、
またこの場所が、
終点は近いものの、
疲労度はピークに達し、
奥の院はすぐそこなのに・・・
という絶妙なタイミングで、現れる休憩所なものですから、
ついつい休憩したくなるものです。
この場所で、一息入れて、
歩き始めると、終点の奥の院はすぐそこでした。
所要時間は計ってませんが、
30分くらいだったんでしょうか。
休憩入れたらもう少しになるのかなあ・・・
登り詰めた達成感を感じつつ、
奥の院に参拝したのでありました。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2017/09/25(月) ]
2017年8月
山形-仙台-東京とバタバタの旅
2日目
山寺登ったら、奥の院の帰り道、必ず眺望のよい五大堂に立ち寄るべし
奥の院まで登りきって、参拝を終えると、
達成感と共に疲労度が増すのでしょうか。
よって、早く下山したいという衝動に駆られ、
パッともと来た道を戻ってしまいそうですが、
それでは、ちょっと勿体ないですね。
下山ルート上に、「五大堂」という、
とても眺めの良い場所があるんです。
ここに立ち寄らないと、山寺にやって来た楽しみが半減しますね。
奥の院まで登っても、下界はあんまり見えないのですが、
ちょっと寄り道して、五大堂まで来れば、
パッと視界が開けて、
今さっき登り始めたあたりの門前町が一望できます。
この眺めを見れば、
疲労度もかなり解消されますから、
ぜひ、お立ち寄りくださいね。
寄り道といっても、狭い階段を譲り合いながら少し登るだけです。
3分くらいで着きます。
眺め↓

帰りは、1000段の石段を今度は下ります。
ゆっくりと、いかないと、やばいです。
膝が笑っていますから・・・
登りは息が切れますが、
下りは、膝ががくがくと笑う?ので、
下山する方が慎重になります。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
山形-仙台-東京とバタバタの旅
2日目
山寺登ったら、奥の院の帰り道、必ず眺望のよい五大堂に立ち寄るべし
奥の院まで登りきって、参拝を終えると、
達成感と共に疲労度が増すのでしょうか。
よって、早く下山したいという衝動に駆られ、
パッともと来た道を戻ってしまいそうですが、
それでは、ちょっと勿体ないですね。
下山ルート上に、「五大堂」という、
とても眺めの良い場所があるんです。
ここに立ち寄らないと、山寺にやって来た楽しみが半減しますね。
奥の院まで登っても、下界はあんまり見えないのですが、
ちょっと寄り道して、五大堂まで来れば、
パッと視界が開けて、
今さっき登り始めたあたりの門前町が一望できます。
この眺めを見れば、
疲労度もかなり解消されますから、
ぜひ、お立ち寄りくださいね。
寄り道といっても、狭い階段を譲り合いながら少し登るだけです。
3分くらいで着きます。
眺め↓

帰りは、1000段の石段を今度は下ります。
ゆっくりと、いかないと、やばいです。
膝が笑っていますから・・・
登りは息が切れますが、
下りは、膝ががくがくと笑う?ので、
下山する方が慎重になります。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2017/09/29(金) ]
2017年8月
山形-仙台-東京とバタバタの旅
2日目
山寺のまとめ
①車でやって来たら
駐車場はなるべく登山口に近い所に停めるのがベターです。
1000段の石段を上り下りして、
疲れ切った身体で、また下界の道を10分となると、
ちょっとげんなりしてくるかなと。
あっ、私は沖縄に住んでいて、
普段から歩く距離が少ないので、
こんなことを言うのかもしれませんが・・・
とはいえ、ピークシーズンの大混雑時は、
そんなことも言ってられない状況なのかもしれませんね。
10分くらいなら徒歩でも仕方がない、大したことないと思う方は、
あまり深く考えない方がいいかもです。
②1000段は、登ってみると意外と大丈夫かも
山門で入山料払ってから
奥の院までは800段くらいです。
雨さえ降ってなければ、ちゃんと整備された道ですので、
登りやすいです。
ブログに書いた休憩場所からは、石段の一段が高いような気も・・・
休んでから、体がおかしくなったのかな??
しかし、個人差がありますので、自分のペースで登りましょう。
早い人に合わせると大変ですからね。
所要時間は30分から40分くらいですかね。
③五大堂に立ち寄りをお忘れなく
奥の院を参拝後、
五大堂の見学を忘れないように。
勿体ないですよ・・・
そんな人はいないでしょう!!
と思うかもしれませんが、うちの父親は普通に帰ろうと・・・
「五大堂があるよ!」って止めましたけれど。
まあ、疲れで忘れてるって可能性もありますから、
一応、こうして記載しておきますね。
以上、山寺からのリポートでした。

PS:いつもタイの話ばかりですので、
たまには、新鮮でよいかと思います。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
山形-仙台-東京とバタバタの旅
2日目
山寺のまとめ
①車でやって来たら
駐車場はなるべく登山口に近い所に停めるのがベターです。
1000段の石段を上り下りして、
疲れ切った身体で、また下界の道を10分となると、
ちょっとげんなりしてくるかなと。
あっ、私は沖縄に住んでいて、
普段から歩く距離が少ないので、
こんなことを言うのかもしれませんが・・・
とはいえ、ピークシーズンの大混雑時は、
そんなことも言ってられない状況なのかもしれませんね。
10分くらいなら徒歩でも仕方がない、大したことないと思う方は、
あまり深く考えない方がいいかもです。
②1000段は、登ってみると意外と大丈夫かも
山門で入山料払ってから
奥の院までは800段くらいです。
雨さえ降ってなければ、ちゃんと整備された道ですので、
登りやすいです。
ブログに書いた休憩場所からは、石段の一段が高いような気も・・・
休んでから、体がおかしくなったのかな??
しかし、個人差がありますので、自分のペースで登りましょう。
早い人に合わせると大変ですからね。
所要時間は30分から40分くらいですかね。
③五大堂に立ち寄りをお忘れなく
奥の院を参拝後、
五大堂の見学を忘れないように。
勿体ないですよ・・・
そんな人はいないでしょう!!
と思うかもしれませんが、うちの父親は普通に帰ろうと・・・
「五大堂があるよ!」って止めましたけれど。
まあ、疲れで忘れてるって可能性もありますから、
一応、こうして記載しておきますね。
以上、山寺からのリポートでした。

PS:いつもタイの話ばかりですので、
たまには、新鮮でよいかと思います。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2017/10/03(火) ]
2017年8月
山形-仙台-東京とバタバタの旅
2日目
蔵王温泉 五感の湯「つるや」に宿泊
山寺での石段登りの疲れを癒すために、
蔵王温泉までやって参りました。
蔵王温泉に宿泊を決める前には、
銀山温泉や上山温泉あたりも候補に上がっていたのですが、
総合的に見て、
銀山温泉はやや遠いかな、、
上山温泉は市街地だしな。。
などなどと検討を重ねた結果、
蔵王温泉に落ち着いたんですね。
旅館もたくさんある中で、
比較検討を重ね、
値段も手ごろということで、
こちらの「五感の湯つるや」に決定したという流れです。
場所は、蔵王温泉バスターミナルの目の前ですので、
山形市街から、道路を一直線に登ってきて、
すぐに辿り着くのが、この「五感の湯つるや」の良い所ですね。
到着して、部屋に案内されると、
また、よい眺めです。
マウンテンビューですね。
ロープウェーが見えたりして、
山寺の疲れも吹き飛ぶというものです。

普段、沖縄に居て、山らしい山というものを見ていませんからね。
新鮮味は確かにあります。
温泉に早速つかりましたが、
これがまた気持ちが良いです。
露天風呂も最高です。
貸切風呂もあったんですが、無料で入れるお風呂で十分ではないでしょうか。
まあ、貸切風呂は入ってないのでわかりませんが・・
貸切風呂は4つあるようでした。。
夕食も予想以上のボリュームでした。
コースのように次から次へと運ばれてくる料理は、
郷土料理がほとんどで、地元の味を味わうには最高のものです。
この料金でこれだけの料理が出てくるとは、
質も、普段B級グルメな私たちからしたら、良い質のものばかり・・・
感動的ですらありましたね。
期待を裏切らない
五感の湯「つるや」
またリピートしたいなあと思いましたよ。
今回は、親孝行を兼ねて連れて行った両親も大喜びでしたんで、
これが何より嬉しかったですね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
山形-仙台-東京とバタバタの旅
2日目
蔵王温泉 五感の湯「つるや」に宿泊
山寺での石段登りの疲れを癒すために、
蔵王温泉までやって参りました。
蔵王温泉に宿泊を決める前には、
銀山温泉や上山温泉あたりも候補に上がっていたのですが、
総合的に見て、
銀山温泉はやや遠いかな、、
上山温泉は市街地だしな。。
などなどと検討を重ねた結果、
蔵王温泉に落ち着いたんですね。
旅館もたくさんある中で、
比較検討を重ね、
値段も手ごろということで、
こちらの「五感の湯つるや」に決定したという流れです。
場所は、蔵王温泉バスターミナルの目の前ですので、
山形市街から、道路を一直線に登ってきて、
すぐに辿り着くのが、この「五感の湯つるや」の良い所ですね。
到着して、部屋に案内されると、
また、よい眺めです。
マウンテンビューですね。
ロープウェーが見えたりして、
山寺の疲れも吹き飛ぶというものです。

普段、沖縄に居て、山らしい山というものを見ていませんからね。
新鮮味は確かにあります。
温泉に早速つかりましたが、
これがまた気持ちが良いです。
露天風呂も最高です。
貸切風呂もあったんですが、無料で入れるお風呂で十分ではないでしょうか。
まあ、貸切風呂は入ってないのでわかりませんが・・
貸切風呂は4つあるようでした。。
夕食も予想以上のボリュームでした。
コースのように次から次へと運ばれてくる料理は、
郷土料理がほとんどで、地元の味を味わうには最高のものです。
この料金でこれだけの料理が出てくるとは、
質も、普段B級グルメな私たちからしたら、良い質のものばかり・・・
感動的ですらありましたね。
期待を裏切らない
五感の湯「つるや」
またリピートしたいなあと思いましたよ。
今回は、親孝行を兼ねて連れて行った両親も大喜びでしたんで、
これが何より嬉しかったですね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2017/10/04(水) ]
2017年8月
山形-仙台-東京とバタバタの旅
4日目
蔵王温泉1泊してからは、
仙台に戻り、
先に両親がさらに東京へ戻り、
残った我々は、妹の家へご厄介という運びです。
3日目は、大したことしてないので、省略いたしました。
で、4日目はIKEAに行こう!となったわけです。
仙台空港から、仙台駅へ列車で向かってると、
長町という駅を通って行くのですが、
その長町駅の近くにIKEAがあることに気が付いていたので、
行ったことのないIKEA、沖縄には進出してないIKEAに行ってみたい!
となったわけです。
で、実際に行ってみましたが、
これが予想以上に広い!
お腹が減ってきたので、
そろそろ食事のできるエリアかと思いきや、
まだまだ着かない・・・
妹と嫁は買い物に夢中で、
2名の姪っ子5歳と甥っ子1歳の世話を私がすることに・・・
いやあ、予想以上に大変でした)^o^(
可愛いからいいんですが、
行けども行けども、なかなか現れないレストランエリア・・・
お腹もすくし、
疲れるし、
ちょっと目を離すと、どこかに行ってる甥っ子に振り回され・・・
途中で、ギブアップしました(*^-^*)
IKEAのカフェは、
何だか落ち着く空間に仕立てられていて、
疲れた(先日の山寺の疲れ??)身体を休めるには良い場所ですね。
しかーし、食べ終わった後も、
第2ラウンドならぬ、商品販売エリアが出口まで続くので、
歩行距離は結構あるように感じるのでした。
また、道中には、欲しくなるような価格帯の、魅力的な商品が多数並んでいるので、
購買意欲が掻き立てられますが。。。
IKEAは売り方、見せ方が上手ですね。
うちも真似しないといけないなあ・・・
と、IKEAでは大変な1日でした。
どのくらいだったかとなると、
前々日に行った山寺よりも疲労度は濃かったかもしれません・・・
なんてね。
IKEA恐るべし!
それでも、また行ってみたいなあ・・・
なんて思うのは身勝手なのでしょうか。
こんな内容でしたので、写真を撮るのを忘れてました・・・
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
山形-仙台-東京とバタバタの旅
4日目
蔵王温泉1泊してからは、
仙台に戻り、
先に両親がさらに東京へ戻り、
残った我々は、妹の家へご厄介という運びです。
3日目は、大したことしてないので、省略いたしました。
で、4日目はIKEAに行こう!となったわけです。
仙台空港から、仙台駅へ列車で向かってると、
長町という駅を通って行くのですが、
その長町駅の近くにIKEAがあることに気が付いていたので、
行ったことのないIKEA、沖縄には進出してないIKEAに行ってみたい!
となったわけです。
で、実際に行ってみましたが、
これが予想以上に広い!
お腹が減ってきたので、
そろそろ食事のできるエリアかと思いきや、
まだまだ着かない・・・
妹と嫁は買い物に夢中で、
2名の姪っ子5歳と甥っ子1歳の世話を私がすることに・・・
いやあ、予想以上に大変でした)^o^(
可愛いからいいんですが、
行けども行けども、なかなか現れないレストランエリア・・・
お腹もすくし、
疲れるし、
ちょっと目を離すと、どこかに行ってる甥っ子に振り回され・・・
途中で、ギブアップしました(*^-^*)
IKEAのカフェは、
何だか落ち着く空間に仕立てられていて、
疲れた(先日の山寺の疲れ??)身体を休めるには良い場所ですね。
しかーし、食べ終わった後も、
第2ラウンドならぬ、商品販売エリアが出口まで続くので、
歩行距離は結構あるように感じるのでした。
また、道中には、欲しくなるような価格帯の、魅力的な商品が多数並んでいるので、
購買意欲が掻き立てられますが。。。
IKEAは売り方、見せ方が上手ですね。
うちも真似しないといけないなあ・・・
と、IKEAでは大変な1日でした。
どのくらいだったかとなると、
前々日に行った山寺よりも疲労度は濃かったかもしれません・・・
なんてね。
IKEA恐るべし!
それでも、また行ってみたいなあ・・・
なんて思うのは身勝手なのでしょうか。
こんな内容でしたので、写真を撮るのを忘れてました・・・
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2017/10/05(木) ]
2017年8月
山形-仙台-東京とバタバタの旅
5日目
仙台から東京へは新幹線かバスか?で結局東北新幹線を利用
新幹線はやっぱり楽ですね。
仙台と東京の間は、バスか新幹線か在来線かなど、
いろいろな選択肢もありますが、
バスが価格的には一番安いことに変わりはないですね。
当初、我々もWILLERのバスを利用しようとしてまいたが、
運よく「お先にトクだ値」の35%割引のチケットが取れてしまったので、
新幹線を使うことになったというのが新幹線への変更理由です。
しかし、やっぱり新幹線は楽ちんです。
乗ってしまえば2時間で到着ですし、
はやぶさを利用すれば1時間30分程度で移動できますから、
身体への負担は少ないですね。
我々はお先にトクだ値を使ってるので、
はやぶさには乗車できず、
やまびこを利用して2時間かけて東京へとなったわけです。
2時間でも十分早い。
バスなら5時間以上はかかるので、
いくらシートが上等の車両をチョイスしても、
所要時間の差というのは、どうにもなりません。
バスでも意外とすぐに到着するみたいですので、
3列シートの上等バスに、次回は乗ってみようかなと思いました。
コンセントもあるので、スマホも使えますね。
今回乗った東北新幹線の車両は、
去年と同じ、E2系で同じなんですが、
バージョンが違うのか、コンセントのない車両でした。
まあ、なくても2時間ですから問題はないのですが、
この時代は、スマホの時代ですから、
やはりコンセントかUSBで充電できると、
安心感もありますよねえ。。

駅弁食べながら快適な2時間で、
あっという間に東京駅に到着です。
東北新幹線を使ってよかったかもしれませんね。
今になって、山寺の石段の疲れが出てきていて・・・
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
山形-仙台-東京とバタバタの旅
5日目
仙台から東京へは新幹線かバスか?で結局東北新幹線を利用
新幹線はやっぱり楽ですね。
仙台と東京の間は、バスか新幹線か在来線かなど、
いろいろな選択肢もありますが、
バスが価格的には一番安いことに変わりはないですね。
当初、我々もWILLERのバスを利用しようとしてまいたが、
運よく「お先にトクだ値」の35%割引のチケットが取れてしまったので、
新幹線を使うことになったというのが新幹線への変更理由です。
しかし、やっぱり新幹線は楽ちんです。
乗ってしまえば2時間で到着ですし、
はやぶさを利用すれば1時間30分程度で移動できますから、
身体への負担は少ないですね。
我々はお先にトクだ値を使ってるので、
はやぶさには乗車できず、
やまびこを利用して2時間かけて東京へとなったわけです。
2時間でも十分早い。
バスなら5時間以上はかかるので、
いくらシートが上等の車両をチョイスしても、
所要時間の差というのは、どうにもなりません。
バスでも意外とすぐに到着するみたいですので、
3列シートの上等バスに、次回は乗ってみようかなと思いました。
コンセントもあるので、スマホも使えますね。
今回乗った東北新幹線の車両は、
去年と同じ、E2系で同じなんですが、
バージョンが違うのか、コンセントのない車両でした。
まあ、なくても2時間ですから問題はないのですが、
この時代は、スマホの時代ですから、
やはりコンセントかUSBで充電できると、
安心感もありますよねえ。。

駅弁食べながら快適な2時間で、
あっという間に東京駅に到着です。
東北新幹線を使ってよかったかもしれませんね。
今になって、山寺の石段の疲れが出てきていて・・・
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2017/10/06(金) ]
2017年8月
山形-仙台-東京とバタバタの旅
6日目
オトノハ朝市に初出店 ありがとうございました。感謝です。
8月28日(日)の10時から12時まで
阿佐ヶ谷のオトノハで行われる、朝市に出店させてもらいました。
オトノハさん、ありがとうございました。

この朝市、もう10年近く続いてるということで、
2時間という短時間なのに、
かなりの人かやって来て、びっくりしましたよ~。
トリップアンクルの東京杉並店に、
オトノハさんが買い物に来てくれたことから、
ご縁があり、
よくお話を聞くと、
私がパーソナリティーをやってるラジオ
FMよみたん「旅するトリップアンクル」にもゲスト出演したことがある、
ケモノズという音楽バンドのリーダーのお知り合いでした。
で、トリップアンクルの存在は存じており、
まさか杉並のここにアンテナショップがあるとは??
と驚かれたみたいです。
そんなこんなご縁でありがたく、
貴重な朝市にも出店させていただきました。

朝市の様子はこちらにも書いてます⇒店長ブログ
午前中の2時間という時間でしたが、
とても充実した2時間を過ごせました。
また、来年の1月にオトノハ朝市に出店調整中です。
オトノハさん、ありがとうございました。
また、ご来場していただいた皆様、感謝申し上げます。
次回もお楽しみにしていてくださいね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
山形-仙台-東京とバタバタの旅
6日目
オトノハ朝市に初出店 ありがとうございました。感謝です。
8月28日(日)の10時から12時まで
阿佐ヶ谷のオトノハで行われる、朝市に出店させてもらいました。
オトノハさん、ありがとうございました。

この朝市、もう10年近く続いてるということで、
2時間という短時間なのに、
かなりの人かやって来て、びっくりしましたよ~。
トリップアンクルの東京杉並店に、
オトノハさんが買い物に来てくれたことから、
ご縁があり、
よくお話を聞くと、
私がパーソナリティーをやってるラジオ
FMよみたん「旅するトリップアンクル」にもゲスト出演したことがある、
ケモノズという音楽バンドのリーダーのお知り合いでした。
で、トリップアンクルの存在は存じており、
まさか杉並のここにアンテナショップがあるとは??
と驚かれたみたいです。
そんなこんなご縁でありがたく、
貴重な朝市にも出店させていただきました。

朝市の様子はこちらにも書いてます⇒店長ブログ
午前中の2時間という時間でしたが、
とても充実した2時間を過ごせました。
また、来年の1月にオトノハ朝市に出店調整中です。
オトノハさん、ありがとうございました。
また、ご来場していただいた皆様、感謝申し上げます。
次回もお楽しみにしていてくださいね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2017/10/10(火) ]
2017年8月
山形-仙台-東京とバタバタの旅
7日目
ドタバタの東北&東京 最後はバニラエアにて沖縄へ
沖縄へ戻るのも、当然のごとくLCCのバニラエアでございます。
安いチケットを事前にゲットしているので、
迷うところはないんですが、
やはり、頭のスミにはJALに乗って帰りたいなあ・・・というのもあります。
しかし逆に考えて、
LCCがあるお陰で、こうして何回もどこかへ出かけられているわけですから、
なんともコスパのよいLCCなのでした。
私は出歩くのが好きな、元来の性格ですので、
LCCが日本に展開した時は、とても感動を覚えましたね。
旅の幅も広がりますし、
また、
沖縄に住んでると、内地への航空運賃はちょっと高すぎるよな・・・
と感じてたので、LCCが沖縄へ飛んで来た時は、
その安い運賃を見て感動を覚えましたね。
これで沖縄に当分住んでいられると。。
話はだいぶそれましたが、
またしても東京から沖縄への戻りはLCCでした。
時間もちょうどよい、
17:55発のJW809です。
沖縄には21:00に到着。
実家は杉並区にありますので、
成田までは、どんなに頑張っても2時間と少しはかかりますから、
それなりの時間に家を出るということになりますね。
最近はLCCは、遅延も減ってきたのかと思います。
あんまりやらかすと、客足が鈍るからでしょうか。
それでも、遅延が出る時はありますが、
それは運次第で諦めるしかないのでしょうな。

今回は、バスゲートでした。
バスゲートって飛行機を近くで見れて面白いですね。
だから好きなんですね。バスゲート。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
山形-仙台-東京とバタバタの旅
7日目
ドタバタの東北&東京 最後はバニラエアにて沖縄へ
沖縄へ戻るのも、当然のごとくLCCのバニラエアでございます。
安いチケットを事前にゲットしているので、
迷うところはないんですが、
やはり、頭のスミにはJALに乗って帰りたいなあ・・・というのもあります。
しかし逆に考えて、
LCCがあるお陰で、こうして何回もどこかへ出かけられているわけですから、
なんともコスパのよいLCCなのでした。
私は出歩くのが好きな、元来の性格ですので、
LCCが日本に展開した時は、とても感動を覚えましたね。
旅の幅も広がりますし、
また、
沖縄に住んでると、内地への航空運賃はちょっと高すぎるよな・・・
と感じてたので、LCCが沖縄へ飛んで来た時は、
その安い運賃を見て感動を覚えましたね。
これで沖縄に当分住んでいられると。。
話はだいぶそれましたが、
またしても東京から沖縄への戻りはLCCでした。
時間もちょうどよい、
17:55発のJW809です。
沖縄には21:00に到着。
実家は杉並区にありますので、
成田までは、どんなに頑張っても2時間と少しはかかりますから、
それなりの時間に家を出るということになりますね。
最近はLCCは、遅延も減ってきたのかと思います。
あんまりやらかすと、客足が鈍るからでしょうか。
それでも、遅延が出る時はありますが、
それは運次第で諦めるしかないのでしょうな。

今回は、バスゲートでした。
バスゲートって飛行機を近くで見れて面白いですね。
だから好きなんですね。バスゲート。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2018/04/20(金) ]
2017年12月
台湾へちょこっと仕入と旅行を兼ねて 台南&台北 4日間
4日目
龍山寺に商売繁盛祈願。台北駅内の郵便局で両替は手数料なし
最終日となりました。
相変わらず天気がよかったので、
地下鉄に乗って、龍山寺に商売繁盛祈願に行きました。
お線香の本数が減っていた。
1本はもらえましたが、
前は3本だった気が・・・
香炉の数も減ってました。
きっと多くの人が訪れて、
お線香の煙で凄いことになったのでしょうか。
はたまた、お線香持って歩くと、
あまりの混雑ぶりに危険と判断したのか。。。
真偽のほどはわかりませんが、
こちらとしては、お線香の数が何本だろうと、
商売繁盛祈願をすることに変わりはないので。
Tripuncleアジアの暮らし雑貨の商売繁盛祈願は、
無事に終了。
招き猫のお守りを購入して、台北駅の周辺へ戻りました。

そういえば、
昨日の午前中に両替をしたのですが、
台北駅内のある郵便局での両替が有利です。
手数料なしです。
レートも悪くなかったので、
台北滞在中に、台湾元がなくなったら、
台北駅内の出口「南一門」のところにある、
郵便局へ行ってみてください。
台北市内には、両替所が少ない気がしますので、
到着時に空港で、あらかた両替。
で、不足してきたら、台北駅で両替。
という作戦が良いかもしれません。
台北駅内郵便局の両替所
営業時間は
平日 8:30から17:00
土曜日 8:30から12:00
日曜・祝日 休み
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
台湾へちょこっと仕入と旅行を兼ねて 台南&台北 4日間
4日目
龍山寺に商売繁盛祈願。台北駅内の郵便局で両替は手数料なし
最終日となりました。
相変わらず天気がよかったので、
地下鉄に乗って、龍山寺に商売繁盛祈願に行きました。
お線香の本数が減っていた。
1本はもらえましたが、
前は3本だった気が・・・
香炉の数も減ってました。
きっと多くの人が訪れて、
お線香の煙で凄いことになったのでしょうか。
はたまた、お線香持って歩くと、
あまりの混雑ぶりに危険と判断したのか。。。
真偽のほどはわかりませんが、
こちらとしては、お線香の数が何本だろうと、
商売繁盛祈願をすることに変わりはないので。
Tripuncleアジアの暮らし雑貨の商売繁盛祈願は、
無事に終了。
招き猫のお守りを購入して、台北駅の周辺へ戻りました。

そういえば、
昨日の午前中に両替をしたのですが、
台北駅内のある郵便局での両替が有利です。
手数料なしです。
レートも悪くなかったので、
台北滞在中に、台湾元がなくなったら、
台北駅内の出口「南一門」のところにある、
郵便局へ行ってみてください。
台北市内には、両替所が少ない気がしますので、
到着時に空港で、あらかた両替。
で、不足してきたら、台北駅で両替。
という作戦が良いかもしれません。
台北駅内郵便局の両替所
営業時間は
平日 8:30から17:00
土曜日 8:30から12:00
日曜・祝日 休み
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2018/04/22(日) ]
2017年12月
台湾へちょこっと仕入と旅行を兼ねて 台南&台北 4日間
4日目
帰りは、MRTではなく国光客運のバスで台北桃園空港へ
せっかくMRTが開通したので、
乗ってみたかったんですが、
ホテルで荷物をまとめてみますと、
結構な量になってしまいました。
それと、重さもかなりのもの・・・
で、これを持って、
MRTの空港行きの駅まで歩いたり、
階段の上り下り、
電車内での取り扱いを考えると、
バスの方がよいという結論になりました。
妻は、MRTに乗りたがっていたけれど、
ここは、荷物のため、我慢してもらいました"(-""-)"
バス乗り場ですが、
最近は変更が相次いでいるらしいですね。
昔のバスターミナルが懐かしい(今は更地)
国光客運のバスは、前は台北駅の東三門だったんですが、
今回は、台北駅の東三門のすぐ近くにできた、
新しいバスターミナルからの出発でした。
ニッコービジネスホテルからは、
徒歩で5分。
ホテルの部屋によっては、部屋の窓から、
このバスターミナルが確認できそうな近さです。
で、荷物を持っておっちらおっちらと、
台北駅の構内を横切り到着。
バスの良い所は、
トランクに荷物を預けてしまえるのと、
必ず座れるところ。
14:00くらいの便でしたが、
MRTの開通後も乗る人は結構いるんですね。
125元と格安だからでしょうか。
MRTは160元だった気が・・・
この時間は、渋滞もなく、
50分で桃園空港に到着。
あとは、ピーチのチェックインをすればよいだけ・・
バスターミナルの写真は撮ってない・・・
荷物が重かったからなあ。。。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
台湾へちょこっと仕入と旅行を兼ねて 台南&台北 4日間
4日目
帰りは、MRTではなく国光客運のバスで台北桃園空港へ
せっかくMRTが開通したので、
乗ってみたかったんですが、
ホテルで荷物をまとめてみますと、
結構な量になってしまいました。
それと、重さもかなりのもの・・・
で、これを持って、
MRTの空港行きの駅まで歩いたり、
階段の上り下り、
電車内での取り扱いを考えると、
バスの方がよいという結論になりました。
妻は、MRTに乗りたがっていたけれど、
ここは、荷物のため、我慢してもらいました"(-""-)"
バス乗り場ですが、
最近は変更が相次いでいるらしいですね。
昔のバスターミナルが懐かしい(今は更地)
国光客運のバスは、前は台北駅の東三門だったんですが、
今回は、台北駅の東三門のすぐ近くにできた、
新しいバスターミナルからの出発でした。
ニッコービジネスホテルからは、
徒歩で5分。
ホテルの部屋によっては、部屋の窓から、
このバスターミナルが確認できそうな近さです。
で、荷物を持っておっちらおっちらと、
台北駅の構内を横切り到着。
バスの良い所は、
トランクに荷物を預けてしまえるのと、
必ず座れるところ。
14:00くらいの便でしたが、
MRTの開通後も乗る人は結構いるんですね。
125元と格安だからでしょうか。
MRTは160元だった気が・・・
この時間は、渋滞もなく、
50分で桃園空港に到着。
あとは、ピーチのチェックインをすればよいだけ・・
バスターミナルの写真は撮ってない・・・
荷物が重かったからなあ。。。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2018/04/24(火) ]
2017年12月
台湾へちょこっと仕入と旅行を兼ねて 台南&台北 4日間
4日目
沖縄からだとやはり近い台湾。次は台南でもう一度食い倒れたい
沖縄行きのピーチは、結構満席です。
台湾人と日本人の半々でしょうか。
台湾人が多いのかもしれませんが・・
しかし、沖縄に着いたら、
倉庫のターミナルなので、さぞかしびっくりするでしょうね。
台北のチェックイン時間は、
大阪関西行のチェックインと、かぶってる時間もあり、
カウンター前は、大行列でした。
我々は、油断しすぎて、
50分前ギリギリにいったので、
優先してカウンターへ(すみません。。。)
今日も、無事に沖縄那覇へ戻ったのでした。
それにしても、
飛行時間が台北⇒那覇は1時間だから、とても近いですね。
沖縄の方々に、ぜひおすすめしたい海外です。
気軽に台湾へ!

で、4月末から、那覇⇒高雄にピーチが就航。
高雄INの台北OUT
というルートも可能に。
ただし、台北発は、台湾元での発券になるので、
やや割高になるのかな・・・
タイガーエア台湾も飛んでるので、
行き帰りで航空会社を変えるのも面白いですね。
これにて、やっと、2017年12月の台湾の記録を終わります。
時間かかりすぎ・・・
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
台湾へちょこっと仕入と旅行を兼ねて 台南&台北 4日間
4日目
沖縄からだとやはり近い台湾。次は台南でもう一度食い倒れたい
沖縄行きのピーチは、結構満席です。
台湾人と日本人の半々でしょうか。
台湾人が多いのかもしれませんが・・
しかし、沖縄に着いたら、
倉庫のターミナルなので、さぞかしびっくりするでしょうね。
台北のチェックイン時間は、
大阪関西行のチェックインと、かぶってる時間もあり、
カウンター前は、大行列でした。
我々は、油断しすぎて、
50分前ギリギリにいったので、
優先してカウンターへ(すみません。。。)
今日も、無事に沖縄那覇へ戻ったのでした。
それにしても、
飛行時間が台北⇒那覇は1時間だから、とても近いですね。
沖縄の方々に、ぜひおすすめしたい海外です。
気軽に台湾へ!

で、4月末から、那覇⇒高雄にピーチが就航。
高雄INの台北OUT
というルートも可能に。
ただし、台北発は、台湾元での発券になるので、
やや割高になるのかな・・・
タイガーエア台湾も飛んでるので、
行き帰りで航空会社を変えるのも面白いですね。
これにて、やっと、2017年12月の台湾の記録を終わります。
時間かかりすぎ・・・
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2018/05/15(火) ]
2018年2月
タイへ弾丸仕入旅の様子 またもピーチを利用
2日目
ワットポーからの帰り48番バスには乗れず、王宮周辺を歩くことに。結局47番⇒204番バスに乗ってランナムへ
ワットポーを見学後は、
本当は、チャオプラヤー川のエクスプレスボートに乗って、
少しクルーズ気分を味わって、
サパンタクシンへ出て、BTSで帰る予定でしたが、
ワットポー前の船着き場、今はエクスプレスボートが止まらなくなってました。
改装してるみたいですが・・・
そんな様子はなし。普通に閉鎖されてます。
ワットポーにボートが停まらないのはどうなんでしょうね?

で48番バスに乗ろうと、
乗り場へ行ったんですが、
そこにいた、BMTAの運航管理らしきおじさんに聞くと、
マーブンクーロン(MBK)方面へは、
508番を使えとのこと。
で、歩きで、王宮方面へ向かいましたが、
508番のバス停を見つけることはできず・・・

結局、王宮広場の脇のバス停から、
たまたまやって来た47番に乗ってしまいました。
本当は59番に乗って戦勝記念塔へ直行とも考えたけれど、
このバス停に59番が来るか、わからなかったし、
疲れてきたので、つい知ってる47番に乗ってしまったというわけです。
未だに使いこなすのは難しい、
バンコクの路線バス。
で、47番をMBKの一つ手前で間違って降りてしまい・・・
BTSの高架があったので、思わず降りてしまった・・・
BTSの国立競技場までまで歩くのも難儀だし、
BTS乗っても、サイアム乗り換えしないと、
戦勝記念塔へは行けないので、諦め。
で、こんな時に限ってなかなかやって来ない204番バスを待って、
ランナムのホテルへ戻りましたとさ。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ弾丸仕入旅の様子 またもピーチを利用
2日目
ワットポーからの帰り48番バスには乗れず、王宮周辺を歩くことに。結局47番⇒204番バスに乗ってランナムへ
ワットポーを見学後は、
本当は、チャオプラヤー川のエクスプレスボートに乗って、
少しクルーズ気分を味わって、
サパンタクシンへ出て、BTSで帰る予定でしたが、
ワットポー前の船着き場、今はエクスプレスボートが止まらなくなってました。
改装してるみたいですが・・・
そんな様子はなし。普通に閉鎖されてます。
ワットポーにボートが停まらないのはどうなんでしょうね?

で48番バスに乗ろうと、
乗り場へ行ったんですが、
そこにいた、BMTAの運航管理らしきおじさんに聞くと、
マーブンクーロン(MBK)方面へは、
508番を使えとのこと。
で、歩きで、王宮方面へ向かいましたが、
508番のバス停を見つけることはできず・・・

結局、王宮広場の脇のバス停から、
たまたまやって来た47番に乗ってしまいました。
本当は59番に乗って戦勝記念塔へ直行とも考えたけれど、
このバス停に59番が来るか、わからなかったし、
疲れてきたので、つい知ってる47番に乗ってしまったというわけです。
未だに使いこなすのは難しい、
バンコクの路線バス。
で、47番をMBKの一つ手前で間違って降りてしまい・・・
BTSの高架があったので、思わず降りてしまった・・・
BTSの国立競技場までまで歩くのも難儀だし、
BTS乗っても、サイアム乗り換えしないと、
戦勝記念塔へは行けないので、諦め。
で、こんな時に限ってなかなかやって来ない204番バスを待って、
ランナムのホテルへ戻りましたとさ。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2018/09/18(火) ]
2018年7月
バンコク&チェンマイへの仕入れ旅。毎度のピーチ利用
2日目
Big-Cラチャダムリのフードコート、きれいになってる!
久しぶりにBig-Cのラチャダムリのフードコートに行きました。
かなり綺麗になって、生まれ変わっており、
びっくりしました。
このBig-Cラチャダムリは、
しょっちゅう来てはいるのですが、
上のフードコートまで上がってきたのは、久しぶりです。
で、綺麗になっていたので、びっくりしたわけです。
改装したのはいつだか知りませんが、
バンコクはあちこちにフードコートできて、
競争が激しくなってるのかもしれませんね。
タイに初めて来る方には、
おすすめのフードコート。
だいたいが、
カウンターで先払いして、
チャージされたカードをもらい、
そのカードで各店舗にて支払い。
残額がある場合は、再びカウンターにで払い戻し。
というシステムが多いですね。
まず、座席を確保して、
どんなお店があるのかチェック。
で、カードカウンターでチャージして、
料理を調達するのが、
良い方法ですね。
置き引き等にはご注意ください。
今回は、
こちらをいただきました。
アヒル肉の甘いソースかけバミーヘーン
とでも言いましょうか。
スープ付きでお得。

これで50バーツくらいだったかな。
フードコートは安くて美味しいのが、気軽に食べれるので、
タイ料理初心者にも、とてもお勧めです。
タイ語出来なくても、メニューに写真があるので、
だいたいどんなものか想像できるし、
指させば注文もできますよ。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
バンコク&チェンマイへの仕入れ旅。毎度のピーチ利用
2日目
Big-Cラチャダムリのフードコート、きれいになってる!
久しぶりにBig-Cのラチャダムリのフードコートに行きました。
かなり綺麗になって、生まれ変わっており、
びっくりしました。
このBig-Cラチャダムリは、
しょっちゅう来てはいるのですが、
上のフードコートまで上がってきたのは、久しぶりです。
で、綺麗になっていたので、びっくりしたわけです。
改装したのはいつだか知りませんが、
バンコクはあちこちにフードコートできて、
競争が激しくなってるのかもしれませんね。
タイに初めて来る方には、
おすすめのフードコート。
だいたいが、
カウンターで先払いして、
チャージされたカードをもらい、
そのカードで各店舗にて支払い。
残額がある場合は、再びカウンターにで払い戻し。
というシステムが多いですね。
まず、座席を確保して、
どんなお店があるのかチェック。
で、カードカウンターでチャージして、
料理を調達するのが、
良い方法ですね。
置き引き等にはご注意ください。
今回は、
こちらをいただきました。
アヒル肉の甘いソースかけバミーヘーン
とでも言いましょうか。
スープ付きでお得。

これで50バーツくらいだったかな。
フードコートは安くて美味しいのが、気軽に食べれるので、
タイ料理初心者にも、とてもお勧めです。
タイ語出来なくても、メニューに写真があるので、
だいたいどんなものか想像できるし、
指させば注文もできますよ。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村