fc2ブログ

2017年12月 台北&台南へ

ここでは、「2017年12月 台北&台南へ」 に関する記事を紹介しています。
ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。

時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。


2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版


2017年12月
台湾へちょこっと仕入と旅行を兼ねて 台南&台北 4日間
1日目

やはりピーチで台北へ 那覇のLCCターミナルから出発

台湾への旅は久しぶりです。
ピーチが沖縄からバンコクへ就航する前は、
台湾を経由して、LCCの乗り継ぎで、タイへ行っていたのですが、
直行ができてからというもの、
台北は行かなくなってしまいました。

201712OKATPEピーチ1


台湾の商品も少なくなってきたので、
そろそろということで、
どうせなら、台南も行こう!新幹線にも乗ってみよう!
ということで、急遽決まった台湾仕入れの旅なのでした。

ピーチの那覇から台北への路線は、
人気があるらしく、
セールでもそんなに値段が下がらないんですね。

競合のタイガーエア台湾も調べましたが、
ピーチよりも高いという状況であったので、
ピーチを選択した次第です。

タイガーエア台湾で、高雄にINして、
新幹線で北上して、
台北から那覇へ戻るということも計画したんですが、
那覇-高雄が週2便ということで、
スケジュールが合いませんでした。

4月から那覇-高雄にはピーチも就航して、
タイガーエア台湾も、那覇-高雄が増便されるので、
今後は、台湾へのルーティングがやりやすくなりそうな予感ですね。

今回は、仕入の都合と、
どうしても台南に行きたかったので、
台北から入って、陸路で南下することになったわけです。

というわけで、
いつも通りの那覇空港LCCターミナルからの出発となります。

いつも通り、LCCターミナル行連絡バスでLCCターミナルへ。
アクセスの手段はこれしかありませんので。

LCCターミナルは、設備的にしょぼいので、
ここで過ごす時間をいかに短くするかというのが、
ポイントかな。

ギリギリで1時間前にチェックインして、
出国手続きを経て、
搭乗して、台北へ向かいます。
201712OKATPEピーチ2


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : ピーチ, LCC, 台北, タイ, 台南, バンコク, タイガーエア台湾, 高雄,

2017年12月
台湾へちょこっと仕入と旅行を兼ねて 台南&台北 4日間
1日目

中華電信のSIM購入と両替してから、台北桃園空港から新幹線の高鐵桃園駅へ。開業したばかりのMRTで

台北までは順調に飛行して、
ものの1時間足らずで着陸。
那覇からだと本当に近いですね。

で、入国審査ですが、
やはりそこそこ並んでいて、
30分くらいかかって通過しました。

入国後は、両替をします。
台湾は両替に苦労するイメージがあったので、
空港である程度の金額を台湾元に替えました。
手数料も取られるので、まとめての方がお得です。

そのあとは、SIMカードを購入。
キャリアは中華電信です。
日本でいうNTTドコモでしょうか。

今回は台南にも行くので、
いつも使ってる中華電信にしてみました。
他のキャリアも使ってみたいですが、また次の機会ですね。
因みに私は、昔から愛用してるNexus5を使ってます。
中華電信のバンドにも対応してるので、
カード差し込むだけで勝手に認識します。
カードの設定は、中華電信のカウンターの人がサービスでやってくれますので、
世話無しですよ。
中華電信SIM5日



と、空港にてある程度の旅の準備をしておき、
開業して1年もたってないMRTで高鐵桃園駅へ向かいます。

空港の地下にMRTの駅はあるのですね。
案内板があるので、迷うことはないのですが、
第1ターミナルの場合、到着ロビーから地下へ降りるエスカレーターが2か所ありますが、
MRTの駅へは、そのうちの1か所ですので、
よく案内板を確認して降りてくださいね。
我々は、間違えてバス乗り場の方へ降りてしまった。
バスも高鐵桃園への路線があるので、紛らわしいんですよね。

なんとか空港の新駅までたどりつき、
新しいMRTに乗って、高鐵桃園駅へ。

MRTの開業で、台北駅までのアクセスもかなりよくなっており、
もしも台北に行くのであれば、
利用してみたいところですね。
今回は、台北方面じゃない方へ乗車です。
台北MRT空港201712


20分くらいの乗車で、
高鐵桃園駅に到着です。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 台北, 桃園空港, MRT, 地下駅, 高鐵桃園駅, 中華電信, SIM,

2017年12月
台湾へちょこっと仕入と旅行を兼ねて 台南&台北 4日間
1日目

高鐵桃園駅で、KKDAYで購入したチケットを指定席券に交換した件


KKDAYというサイトがあります。
ここで台湾の新幹線を予約すると、
20%オフになると、いろいろ調べてると出てきました。

https://www.kkday.com/ja/product/2674

このサイトから、チケットを購入しておき、
いざ新幹線に乗る時に、
駅の窓口で、乗車券&指定席券に替えてもらうというものです。

本当か??
とも思いましたが、大丈夫そうなので、
出発の3日前くらいに購入しました。
すると、メールで確認書が送られてくるので、
それを印刷して台湾へ渡航。

乗車当日、桃園駅の窓口で、
係員にこのバウチャーを見せて、
台南までこれでチケットをくださいと、お願いすると、
次の次の列車新幹線で、指定席券を発行してくれました。

何やら、席を外して、裏の事務所まで行き、
いろいろ手続きをしてくれて、
戻って来て、発券してくれました。

手続きは、かなり簡単ですので、予定が決まっているならば、
KKDAYは利用してもいいんじゃないでしょうか。
高鐵桃園駅構内


交換後は、桃園駅をゆっくりと見学して、
食事を買うところはないか、と探すも、
MRTの駅の周辺と、新幹線の連絡口界隈には、
パン屋くらいしかありません。

仕方なく、ここでパンを買ってみましたが、
新幹線の改札を通り抜けて、
コンコースに降りてみたら、、
なんとお店はたくさんあるじゃあないですか・・・
セブンイレブンもあったりして・・・
しまった!早まった!と思ってももう遅い・・・

仕方なく、コーヒーだけ購入して、
新幹線に乗り込むことにしましたぞ。

空港から、直接高鐵桃園駅に来た場合には、
改札内には、お店有りと覚えておいてくださいな。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : 高鐵桃園駅, KKDAY, チケット, 新幹線, 予約, 改札内,

2017年12月
台湾へちょこっと仕入と旅行を兼ねて 台南&台北 4日間
1日目


台湾新幹線に初乗車。日本の新幹線とやはり一緒でした。

高鐵桃園駅は、地下ホームなんですね。
MRTで空港から到着しても、
新幹線の線路は見えません。

新幹線というと、高架を走ってるイメージが強いので、
あれ?線路は?となるわけです。

地下にホームがあって、
上り下りが別の階層に分かれてるので、
ホームで新幹線を待つ間に、
どっちから列車が来るのか一瞬わからなかった私。

やがて、左営行きの南下する列車が入線してきました。
高鐵桃園新幹線入線

南下という表現が面白いですね。
ちなみに台北方面は北上ですな。

桃園駅は中間駅で、通過する列車も多く、
乗り込んだのは、いわゆる「こだま」タイプの列車。
それでも、先頭車両の顔つきは、東海道新幹線と同じような・・・
ただ、色がオレンジ基調ですな。

乗り込んでみると、
車内も当たり前ですが、
日本と同じじゃないですか。

しかも、通行も左(対向列車は、右側を通ってすれ違う)
ではないですか。
逆だと思っていたので、意外でした。

日本の技術を使ったので、
日本のそれに倣ったのかもしれませんね。

車内販売や、ごみを集めにくる清掃の方も乗っていて、
座席前のテーブルは閉じた状態だと、
車両の編成案内があったりして、
景色見なければ、日本で新幹線に乗ってるような錯覚に陥りますね。

現在の走行スピードも表示がありました。
293kmを示していましたよ。
現在時速表示_台湾新幹線

日本の新幹線では、この手の表示は最近見なくなったので、
新鮮ですね。293kmかあ・・・)^o^(

途中駅でも、乗り降りがあって、
結構混雑してました。
こうした途中駅で下車してみるのも、
面白いですよね。

というわけで、
1時間40分ほどで、高鐵台南に到着。
ここから、台南市内へは、さらに台鉄に乗るのです。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 台湾新幹線, 新幹線, こだま, 時速, 表示, 日本の新幹線, 途中下車,

2017年12月
台湾へちょこっと仕入と旅行を兼ねて 台南&台北 4日間
1日目


高鐵の台南駅からは、台鉄に乗車して20分で中心部へ向かいます。沙崙から


高鐵の台南駅に着いても、
まだここは台南市内からは離れているのです。
注意が必要ですね。

沙崙駅という台鉄の駅が併設されていて、
ここから、台鉄に乗って20分くらいで、
ようやく台南の本駅に着くのですね。
沙崙駅

喜んで、ここから歩き始めてしまうと、
台南駅からの地図と違うぞ!!という結果になるので、
お気を付けください。

この沙崙線も渋いですね。
車両がいかにも台鉄という感じで、
乗っていて、鉄道好きにはたまりません。
台鉄車両

長栄大学という駅もあり、
新幹線の新駅と大学のために作られた路線なんですね。

沙崙線はロングシート車両で、
なんだか昔の通勤電車に乗っているような( ^ω^)・・・
台鉄車内ロングシート

ガタゴトと、20分も揺られると、
あっという間に台南駅に到着しました。

桃園空港あたりは、肌寒い感じもしてましたが、
南下したお陰で、熱帯に入ったせいもあり、暖かく感じますね。

天気もよいし、
さっそく、散歩しながら、ホテルへ向かいましょう。

さあ、台南滞在スタート!


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村




関連タグ : 台南, 市内, 中心, 高鐵台南, 台鉄, ロングシート, 沙崙, 長栄大学,

2017年12月
台湾へちょこっと仕入と旅行を兼ねて 台南&台北 4日間
1日目


台南に到着後、明日のバスを予約。和欣客運の発着場にて。2列シート車両を予約。


台南に到着。
ようやく着きました。
新幹線の駅から、台鉄に揺られて20分くらい。
結構、離れているんですね。

台南駅前201712


台北への戻りは、
台鉄の特急自強号も考えました。
所要時間は4時間半くらいです。

高鐵台南まで移動して、待ち時間とか考えると、
自強号でも変わらないかなとも思いますが、
ここはあえて、以前から乗りたかったバスにしました。

バスでも2列座席という、豪華シートの並ぶ車両ですよ~

事前調査によると、
和欣客運というバス会社が良さそうなので、
そこで事前に予約をしておこうと思いました。

バスは、3列シートが主流みたいです。
2列はあんまりないみたいですね。

台南から台北への和欣客運のバスは、
かなりの高頻度運行でして、
1時間に何本も出ている様子です。
台北まで所要時間は4時間ほどらしいですね。

駅前に乗り場とオフィスがあったので、
出向いて、明日の分を予約。

英語は通じないので、筆談で買いました。
日にちを書いておけば、間違いを防ぐことができますね。
これ台湾の良い所。
しかし、本日分を間違えて発券されるところでした。
クレジットカードは使えませんでしたね。

で、無事に明日の14:30発、台北行きの、2列座席をゲットです。
どんな豪華車両が来るのでしょうか?
乗り物好きとしては、非常に楽しみなのでした。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : 台南, バス, 新幹線, 2列シート, 和欣客運, 3列シート, 自強号, 台鉄,

2017年12月
台湾へちょこっと仕入と旅行を兼ねて 台南&台北 4日間
1日目

台南駅あたりの様子。駅前にバンコクのジュライホテルを思い出すような建物が・・・

台南駅は、降りてみると、
南国の香りが漂う、雰囲気のよい駅で、
南国にやってきたんだなあ・・・という気分になれます。

昔からある駅舎なので、風情もあって、
そんな気分になるのかもしれませんね。
台南駅内

駅前には、バスの発着場があります。
とは言っても、路上駐車でお客を乗せるタイプなので、
ターミナルってわけじゃないですけれどね。

和欣客運やら、国光客運、統帥客運など、
各社が軒を連ねています。
新幹線ができても、まだまだバスの需要もあるってことですね。
値段も安いし・・・

で、ホテルへ向けて歩き出しますと、
駅前のロータリーに何やら巨大な建物がありました。
台南駅前ホテル


あんまり新しくなさそうな建物で、
昔のバンコクにあったジュライホテルを彷彿させるような建物です。
ジュライホテルの方が小さいかな。。

しかも、この建物の中に、
ホテルも入居してるようでして、
宿泊したくもなりますが、
今日はホテル取ってあるしな・・・

宿なしで台南に着いていたら、
部屋を見せてもらって、泊まってもいいかなと思いました。
快適さでの期待はできないかもしれませんが、
立地は駅前で最高ですね。

このホテルを横目に見ながら、
台南市内へと歩を進めていったのでした。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 台南駅, 和欣客運, バス, ターミナル, ジュライホテル, バンコク, ホテル, 駅前,

2017年12月
台湾へちょこっと仕入と旅行を兼ねて 台南&台北 4日間
1日目

台南市内 まずは、Kindness Hotel-Tainan Chihkan Towerへチェックインと

台南駅から、グーグルマップを頼りに歩くこと、
10分くらいでしょうか。
無事に康橋商旅 - 台南赤?樓館に到着。

別名をKindnessHotel-TainanChihkanTowerと言います。
カインドネスホテル台南1

このホテル、ウォシュレットが装着という理由で、
予約してみましたが、
予想以上に良いホテルでした。

入口は、一瞬わかりにくいので、
思わず通過しそうになりましたが、
通過しようとした時点で気が付いて、
チェックインできました。

日本語も少しだけ話せる方がいて、
チェックインもスムーズです。

部屋にウォシュレットも付いており、
紙を流すことができないこのエリアにおいては、
かなり重宝しますよね。

部屋の眺望は、大したことないのですが、
1泊だし、
ほとんどは外出となるだろうから、
まあいいでしょう。

夜食も付いてました。
夜食は軽食ではなくて、
ちゃんとした夕食ブッフェですね。
タンツー麺とか、肉まんとか、もう、いろいろとありまして、
ここで夕ご飯はOKなんじゃないのかな??
と思ってしまいました。

しかし、台南市内には、
至るところに美味しい食事処が満載なので、
とても悩ましい限りですね。
ホテルの夜食も美味しいので、いったいどこで食べたらいいのやら、
選択肢が多すぎて困りました。

それと、
24時間、コーヒー・紅茶、ケーキ、アイスクリームは食べ放題でした。
外出から戻ったら、お茶ができるのも、
なかなか良いサービスですね。

朝食も、かなりのボリュームで、
しかも美味しいということで、
お腹は、常時膨れっぱなしという、
有難い状態が、滞在中は続くのでした。

また、台南に来たら、
このホテルに泊まろう!と思いましたね。
カインドネスホテル台南2



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : KindnessHotel-TainanChihkanTower, 台南, 飲食店, 駅前, チェックイン, 夜食, 朝食,

2017年12月
台湾へちょこっと仕入と旅行を兼ねて 台南&台北 4日間
1日目

台南は食いしん坊の街と聞いていたが、その通りかもしれない。序章は「新裕珍餅舖」から始まったのでした。

台南にやって来たのは、
何となく雰囲気が良さそうで、
我々の好みに合いそうというのが、
一番最初の理由。
それも、何年も前にこの計画を思い付いてからというもの、
ずいぶんの月日が経ってしまったけれど、
やっとこさ、やって来れたという次第です。

食いしん坊の街であるという噂も聞きつけ、
きっと良い街に違いないということで、
新幹線を駆使して馳せ参じたのであるから、
期待を裏切られる結果になっては困るのですが、
その心配は杞憂に終わることになるのですね。

台南の駅から街を歩きながら、ホテルへと歩を進める中で、
いい匂いを漂わせている、
飲食店が多いと感じて、
期待できるのかもしれないなと密に思い始めましたね。

飲食店と美容室がやたらと多い街だな。。
というのが、最初の印象ですね。
台南。

で、ホテルへ早速チェックインし、
目星をつけていた、
「新裕珍餅舖」へと行ってみました。
ここは、お菓子屋さんで、
ホテルの目の前でしたので、ラッキー。

ショウウインドーに並ぶお菓子を見ながら、
どれにしようかと迷うもの、
また楽しいですね。

この「新裕珍餅舖」から、食べまくることになるのでした。



写真はこちら、
クッキーなどのお菓子。
手作りしてるんですねえ。。
一つ一つは小さいけれど、作り手の心が伝わってくるような、
程よい甘さのクッキーたちでした。
幸先のよい食べ歩きの第一歩ではないですか。。
ごちそうさまでした。

新裕珍餅舗台南


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 台南, 食いしん坊, 飲食店, 新裕珍餅舖, クッキー, お菓子,

2017年12月
台湾へちょこっと仕入と旅行を兼ねて 台南&台北 4日間
1日目


亞德當歸鴨という店で鶏肉飯をいただく。本当は鴨肉飯が有名らしいが・・・


ホテルを出て、
散歩というか「食べ歩き」に向かいました。

ホテル前の民権路を西へ向かい、
神農街の手前くらいにあるお店。



この店にたどり着く前には、
ビニール袋を売ってるお店を発見し、
イベント販売の際に、お客様に物を入れて渡すビニール袋をゲット。
台湾やタイのビニール袋って、
質感が何とも言えないんですよね。
このテロテロの何とも言えない肌触りが好きで、
ついついこちらでビニール袋を仕入れてしまうのでした・・・

こうして、帰りの荷物の重さが増すのでした。

ビニール袋を購入後には、
「亞德當歸鴨」にたどり着く前に、
阿村牛肉湯を見つけて、思わず入りそうになったり。
漢方薬の店に興味を抱いたりと、
なかなか、寄り道が激しかったんですが、
なんとか、到着。

で、
鶏肉飯 をいただきました。
本当は鴨肉飯が有名なお店らしく、お店の前には、
テイクアウトの行列もできてましたよ~。
tainan+-jironfan

しかし、うちらは、鶏肉飯 の小を2つ。
本当は大と行きたいが、次に何を食べようかと、
計画しながら動いてるので、
お店の人も?と思ったことでしょうね。

鶏肉飯、
鶏肉が割いてあって、
肉に味がよくしみ込んでいるではないですか・・・
美味しいぞ!!
tainan+-jironfan2


さて、食べ終わったら、次に行くべし。。。
まだまだ、食べたいものがあるのです。。はい。



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 台南, 食い倒れ, 亞德當歸鴨, 鴨肉飯, 鶏肉飯, ビニール袋, 質感, タイ, 台湾,

2017年12月
台湾へちょこっと仕入と旅行を兼ねて 台南&台北 4日間
1日目

春蛎蚵嗲にて、蝦仁を揚げてもらって、食べる。

鶏肉飯を小にしておいて、
お腹のスペースを作り、
まだまだ食べ歩きを続けようという私たち・・

今度は、
鶏肉飯の亞德當歸鴨の目の前にあった、
天ぷらのようなものを揚げてるお店を発見。
というか、
先ほどから目星をつけていたのだが・・・

このお店は、春蚵嗲という名前。
揚げ物で有名、それもかき揚げですな。

本当はカキが入ったものが一番美味しいらしいが、
私は魚介が大の苦手。
そして妻はカキのアレルギー持ちということで、
カキの入ったものはパス。

エビと鶏肉のものにしてもらいました。

油はカキと共通だけれど、
それは大丈夫でしょう。。

アツアツを揚げてもらう間に、
この店のお姉さんと話をしたら、
日本語ができるんですね。
それも、かなり堪能ですね。
最近日本に行ってきたとのこと。沖縄は行ったことがないとのこと。
ピーチを知ってましたから、
沖縄もおすすめしておきましたよ。

その後、少し雑談して、
台南市の観光名所などが描かれたトランプをいただきました。
ありがとうございます。

この春蚵嗲の嗲かき揚げも、
かなりの美味しさで、
アツアツなのに、一気に食べてしまいそうになりますね。
kakiage1


他にもちまきなどのメニューもあるそうですが、
今日は、このかき揚げだけで満足です。

この後は、
薬草のお茶、青草茶を飲みながら、
クールダウン。
本当は苦茶というのもあったんですが、
怖くて買えず・・・
多分大丈夫だろうけれど、なんかね。。

この青草茶も、薬草の風味豊かで、
食べ過ぎてる胃にしみるーという感じでした。

この後は、まだ食べたいものもあるから、
少し散歩して、お腹を空かせねばなりませんな。。

まだ続きます。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 台南, 食べ歩き, 春蚵嗲, かき揚げ, カキ, , 野菜,

2017年12月
台湾へちょこっと仕入と旅行を兼ねて 台南&台北 4日間
1日目

次は、少し散歩をして、林百貨店まで歩いて、お腹を空かせないと・・・

この時点で3軒ものお店で、買い食いをしてるので、
お腹の方もかなり満員になってきました。
まだ、食べたいものはいくつか残っているではないか・・・
それを何としてでも食べていかねば・・・
ということで、しばし胃袋の小休止を兼ねて、
散歩することにしました。

担仔麺が次の目的なので、
徒歩で、以下のルートを。


この道中も飲食店が多く、
どこのお店も美味しそうなものばかり、
地元の人が食べてるテーブルを見ると、
どれも美味しそうに見えるんですよねえ。

あー、このお店も食べてみたい・・・
という欲望と戦いながら、
徒歩でやって参りました。

担仔麺のお店、度小月。

しかし、この距離を歩行したくらいでは、
全然お腹なんか空きません・・・( ;∀;)

なので予定を変更し、
先に林百貨を見学し、
そこの近くにある度小月に行くことにしようとなったわけです。

道すがらは、
面白いものがたくさんありました。



写真2枚

街の中にあった廟かな。隣の飲食店の看板が面白い
台南の光景1


こちらは、台南の映画館かな。
絵が懐かしいイメージ。
台南の映画館


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 林百貨店, 台南, 飲食店, 徒歩, 担仔麺, 度小月,

2017年12月
台湾へちょこっと仕入と旅行を兼ねて 台南&台北 4日間
1日目

林百貨はよい雰囲気のデパート。屋上には神社の跡もありました。

それでも、林百貨には、15分程度で到着。
まだ、お腹は空きませんね。
ということで、内部を見学。

エレベーターの針が渋いですね。
林百貨のエレベータ表示


昔、日本統治時代に建てられた建物とのことで、
随所になるほど日本的だなあと思う箇所もあったりして興味深い。

売ってるものは、お土産などもあるが、
お値段が少し高めな印象。
狙いは、観光客なのかなと思いきや、
そうでもなくて地元狙いともとれますね。

各階を冷かしてまわり、
とにかく歩き回ってお腹を空かせねば・・・

この屋上には、神社の跡もありました。
きっと台湾の地での商売繁盛を願って、
建てられたものなんでしょうね。

台湾統治時代に、
商売のために、海を越えて台湾にやって来た人は、
どんな思いだったんでしょうね。

屋上からの眺め 旧日本勧業銀行台南支店
林百貨の屋上から


林百貨の全景(夜)
林百貨夜景



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 林百貨, 屋上, 日本統治時代, 面影, デパート, 旅行者, 台南, 旧日本勧業銀行台南支店,

2017年12月
台湾へちょこっと仕入と旅行を兼ねて 台南&台北 4日間
1日目

台南度小月担仔面(原始店本舖)へ行き、やっと担仔麺とご対面


林百貨には、腹ごなしのため、1時間位いたのでしょうか。
とにかく時間を引き延ばし、
歩き回って、なんとか胃にスペースを作ろうということで、
やってましたから、
時間の感覚もなくなってきましたね。

というわけで、もういいだろう!
となり、度小月へ移動。



この場所のお店です。

どうやら本店みたいですね。
度小月も何店舗かあるので、
きっとのれん分けなんでしょうね。

このお店は、時間の関係だったためか、
空いており、すぐに着席できました。

やっと担仔麺とご対面
度小月

ニンニクとパクチーの味がして、
とっても美味ですね。
スープの味がなんとも言えず、
そこにニンニクの風味が混ざり合い、
さらにパクチーの香りが口の中にさわやかにという具合です。

食べながら、言葉を失いました。
美味しすぎると無言になりますよね・・・

お腹がいっぱいでも、
それでも食べたくなってしますう・・・
台南の街の食って、本当に恐ろしいですよ。

後からの情報によりますと、
もっと美味しい担仔麺もあるよとのこと。
人の味覚によって、違ってくるものかもしれないですが、
そんな話を聞いたら、次に台南に行ったら、行きたくなるのが常ですね。

この後も、
コンビニに立ち寄り、
ホテルへ戻ったのですが、
まだ、夜食というものが待ち構えているのでした。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : 台南, 担仔麺, 度小月, 夜食, 美味の街, 台湾,

2017年12月
台湾へちょこっと仕入と旅行を兼ねて 台南&台北 4日間
1日目

食べ歩きを終えて、ホテルへ帰還したものの、夜食が提供されていた件


KindnessHotel-ChihkanTower
へチェックインした際に、
夜食券なるものをもらったのですが、
夜食なので、そんなに大したことないだろう・・・
と勝手に思っていたんですが、
それは、とんでもない間違いでした。

カインドネスというだけあって、
さすがに凄いです。
夜食の量も半端ないです。

ここで夕食ができてしまうなあ・・・
と思わせる料理の数々でした。

担仔麺でほぼお腹が満たされているのですが、
ここでも、夜食を思わずお腹の中へ流し込んでしまいました。

チマキとか、
担仔麺もあったなあ・・・
肉まんとかもあったし、
スープとか・・・
もう、外で食べなくてもいいのではないか?
夜食なんて言わないで、夕食でよいのでは?
と思いましたね。

しかし、他の泊り客もみんなよく食べますね。

沖縄でいうところの、
「カメーカメー」ですね。
ホテルが、カメーカメーしているという感じです。

本当に満腹になりつつも、
明日は、何を食べてから台北に向かおうかと、
あれこれ考える始末でして・・・

台南の食って恐ろしい。。
さすがに食いしん坊の集まる街ですねえ。
しかも美味しい・・・

カインドネスホテル夜食

このホテルの予約は↓をクリック


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : 台南, , 食いしん坊の街, 台湾, 担仔麺, ちまき, コーヒー,

2017年12月
台湾へちょこっと仕入と旅行を兼ねて 台南&台北 4日間
2日目


ホテルの朝食も、かなりしっかりしてますね。

KindnessHotel-ChihkanTowerは、
ウォシュレットも付いていて、
紙をそのまま流すことができない台湾の街では、
かなり重宝しますね。

この機能があるので、
このホテルを選んだと言っても過言ではないかもしれません。

カインドネスホテル台南1

しかし、昨日の夜食に続き、
朝食もかなりの種類の料理が出ていて、
これまたびっくりです。

台南の街では、
朝食もこれくらいの種類の料理を出さないと、
ホテルの朝食としてやっていけないのではないか??
と思わせるくらいのボリュームです。

しかも、
味もかなり行けますので、
昨晩から続く、食べすぎに輪をかけて、
さらに食べることになりました。
まだ、昨晩の分は未消化だというのに・・・

おかゆ、チマキ、パン、あんまん、肉まん、
チャーハンとか、
もうなんでもござれという具合です。
仕方がないので、ほんの少しづつ全種類を食べてみました。

このあとは、
牛肉湯を食べに行く計画をしてるんですが、
とてもお腹に入りそうにもありませんな。

次に台南に来ても、
またこのホテルに泊まろうと思いました。
しかし、欠点は、このホテル内で食事が完結してしまうということですな。
外にも美味しいものがたくさんあるというのに・・・

何とも贅沢な悩みを抱え込むことになってしまったのです。

このホテル 
カインドネス ホテル タイナン チーカン タワー, 台南市, 台湾 の予約は⇒こちら
https://www.agoda.com/partners/partnersearch.aspx?pcs=1&cid=1723306&hid=706323


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村




Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : カインドネスホテル, 台南, 朝食, 夕食, ウォシュレットも付いて, また来たい,

2017年12月
台湾へちょこっと仕入と旅行を兼ねて 台南&台北 4日間
2日目


白糖粿というお菓子を発見。ただ餅を油で揚げただけなのに、美味しい。1個20元はちょっと高い気も・・・

ホテルの朝食に満足したんですが、
食いしん坊化してしまった我々は、
さらに牛肉湯を目指して、
チェックアウトの時間まで、街を徘徊することになったのでした。

といっても、
昨晩からの食べ過ぎ問題にて、
お腹なぞ、ちょっと歩いたくらいでは、
全然減らないですよね。

ということもわかってるんですが、
やっぱり台南にいるうちになるべく多くの食物を食べたい!
と思ってしまうわけで、
お腹と、食い意地の張った気持ちは、
対立を続けますが、
食い意地に軍配が上がってしまうのでした。

というわけで、
懲りもせずに、チェックアウトの時間まで、
台南の街に繰り出して、牛肉湯のお店へ。

徒歩で10分くらいで到着してしまい、
全然お腹は減ってないので、困ったなと思ってると、
その付近に、屋台でドーナツのようなお菓子を、
油で揚げてる屋台を発見。

近づいてみると、何とも美味しそうではありませんか。

しかも、目的の牛肉湯のお店は、
早くも店仕舞いしており、無人状態。
牛肉湯はランチでは食べないのですかねえ・・

で、結局、このドーナツのようなお菓子を食べることに。
白糖粿
というのだそうで。

モチモチのお餅みたいな食感で、
砂糖がまぶしてるので、
甘さが出て、なんとも素朴なお菓子なのでした。
白糖菓子_


バイクで買いに来ては、
いくつも買って帰る人がたくさんいて、
なかなかの人気菓子なんですね。

場所は



趙家白糖粿というお店というか、屋台ですね。

1つ20元という金額にしては、
ちと高い気もしますが。。。
まあ、こんなもんでしょうね。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村




関連タグ : 台南, 白糖粿, 牛肉湯, 満腹, 朝食, 昼食, 街歩き, 食い意地,

2017年12月
台湾へちょこっと仕入と旅行を兼ねて 台南&台北 4日間
2日目


ホテルへ戻り、チェックアウトして、台南駅前のバス乗り場へ 13:30の和欣客運


結局、牛肉湯は食べることができず、
仕方なく白糖菓子を食べて、
文房具店があったので、少し覗いてみて、
いろいろ仕事してから、
ホテルへ戻って来ました。

12時ギリギリまでホテルの部屋を使って、
荷物整理です。

台南駅まで徒歩で15分みておけば、
13時頃に出ればOKですので、
とりあえず、ホテルの1階の24時間コーヒー飲めるところで、
休ませてもらいます。

チェックアウト後も、
利用させてくれたので、ありがたいですね。
ますます、次もここに泊まろう!
と思ってしまいます。


お腹の減り具合はというと、
全然減ってない、むしろ腹8分状態なので、
このまま台北までバスで移動するまでは、
絶食ということにしました。

13:00頃、移動開始。

徒歩で台南駅まで移動して、
バス乗り場へ。

チケットを買ったのとは違うとこから出発するようで・・・
とは言っても、50mも離れてませんが。

この台南の駅前には、
バス乗り場が集結していて、
国光、統帥、和欣の3社のバスがひっきりなしに発車していきます。

今日乗るのは、
和欣客運の2列バス。
普通のバスの車体で、座席は2列という豪華バス。
日本の感覚だと、通常は4列のバスなんですが、台湾はバスが発達してるのか、
台北行きの車両は、大半が3列シートとなってる模様。

日本でも、夜行バスは3列シートが多いですよね。
今は、昼行のバスでも、長距離なら3列が増えてきてるのかもですね。

和欣客運の台南駅


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村





関連タグ : 和欣客運, 2列シート, 3列シート, 車両, バスターミナル, 台湾, 台南, 台北,

2017年12月
台湾へちょこっと仕入と旅行を兼ねて 台南&台北 4日間
2日目

豪華2列シート車両の和欣客運で、台北へ向かいます。高速渋滞・・

チケットを買ったところから、
30メートルくらい台南駅に寄ったところが、
どうやらバス乗り場となってる模様。

係りのお兄さんが、親切にも案内してくれました。

ターミナルといっても、
路上駐車して、客を乗せてすぐに出発ということで、
次々にバスがやって来ます。

台北行きもありましたが、
車内を見たところ、3列シート車両なので、
違うなということで、見送り。

で、やっとやって来ました。
2列車両なので、間違いないでしょう。

乗ってみてびっくり。
シートがでかいです。
和欣客運車内1

電動シートで、マッサージ機能も付いて、
USB端子付きでスマホ充電もOK。
テレビも付いてます。

これなら、快適なバスの旅になりそうです。

ところが、台南市内を抜け出すのに少々時間がかかり、
高速道路に乗ってからも、
所々で渋滞に引っかかるなど、
所要時間は5時間くらいかかりました。

我々の乗ったのは、直達車ということで、
ノンストップで台北までいきました。
途中で、どこかに停まるバスだと、
もう少し所要時間がかかるのかもしれません。

それと、和欣客運は安全運転です。
高速道路も、100km/h以下で走行。
統帥客運の緑色のバスにどんどん抜かされてました。
国光のバスにも。。

安全運転なのは、素晴らしいですが、
やはり飛ばすと時間は、当然ながら短縮されるわけで・・・
時間があまりない旅行者にとっては、
どのバス会社を選ぶのか??
難しい選択かもしれませんね。

でも、私は、和欣客運は気に入りましたよ。

このバスは、何時間乗ってても快適です。

2列シートを選んでよかったなあ。
また、次乗るなら、断然2列ですね。
和欣客運車内2


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 和欣客運, 統帥客運, 国光客運, 台南, 台北, バス, 2列シート, 3列シート, 豪華バス,

2017年12月
台湾へちょこっと仕入と旅行を兼ねて 台南&台北 4日間
2日目


台南から台北へは5時間かかりました。台北のバスターミナルは大きいですね。


台南から5時間かけてやって来ました。
台北の街。
ずいぶんと都会に来た感じがしますね。

高速道路が思ったよりも渋滞していて、
4時間のところ5時間かかりました。
直行の便でこれだから、
途中経由の便なら、もう少し時間がかかったはず。

台南から台北は、バスなら5時間と思っておけば、
ほぼ間違いないですね。

それに和欣客運は安全運転でしたので、
他の会社は知りませんが。

台北の駅の北側に、こんなに大きなターミナルがあったんですね。
ビルの上にあって、
多くのバスが発着しており、
週末の金曜日の夕方というせいもあってか、
人もすごく多いですね。

因みに、桃園空港へのバスは、
ここからではなくて、
台北駅のすぐ近くのもう一つのバス乗り場から出発ですね。

駅の地下道を通って、
三越側に出ようと思ったんですが、
台北の地下通路って本当に迷路みたいで、
慣れてないと、ここはどこ?という状態になりますね。

迷いながらもグルグルして、
やっと台北駅の新光三越側にやってきました。

本日宿泊のホテルは、
Expediaで予約の、
「Nikko Business Hotel」
新光三越の隣の建物の19階ということで、
このビルの他のフロアには、
いくつかホテルも入っているようで、
旅行者とみられる方が、エレベータを利用してました。

このホテルは、またの名前を
「大名ビジネスホテル」というので、
勘違いしやすいですが、
Nikko Business Hotel=大名ビジネスホテル
同じホテルなんですねえ。

早速、チェックインしてみましょう。

大名ビジネスホテル入口


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村




リンク用のタグ

関連タグ : 台南, 台北, 和欣客運, NikkoBusinessHotel, 大名ビジネスホテル, 新光三越,