ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

[
2018/12/09(日) ]
2018年11月
本年5回目のタイへの旅です。
今回も沖縄からピーチを利用です。
バンコクに深夜に到着しますので、
いつもは、トンタリゾートスワンナプームという、
トランジット用のホテルに泊まっていたんですが、
今回は、市内へのタクシーに初挑戦です。
しかし、タクシーカウンターから乗るではありませんよ。
GlabTaxiというアプリでタクシーを呼ぶ方法もあるとの記事を読んだので、
早速トライしてみようといわけです。
いつも通り、イミグレ越えて表に出ます。
今回もそんなに混雑していなくて、
20分足らずで行列を抜けることができました。
時期によるのでしょうか・・・
表に出てから、
トイレ行ったり、コンビニ行ったりして、準備してから、
早速、アプリを起動します。
自分は、TrueMoveのSIMを持ってるので、
それに差し替えたSIMフリーの機体で通信しています。
GlabTaxiはスマホの配車アプリですので、
当然、スマホが通信できる状態にないと使えません。
よって、はじめてタイに来る人は、
自分のお使いになってるスマホがSIMフリーかどうか確認後、
SIMフリーであるならば、
対応周波数がタイの携帯会社の周波数と一致してるかなどを、
よーく確認して、
それでOKならば、
バンコク到着後に、
各キャリアの、カウンターで
SIMカードを入手し、通信できる状態にする必要があります。
TrueMove D-tac AISの3社があり、
スワンナプーム空港に各社カウンターを設けていて、
ツーリストSIMを売ってますので、
それを購入すればよろしいかと思います。
カウンターのお兄さんやお姉さんが、
設定までやってくれるので、
とっても楽ですよ。
ただし、SIMフリーで、
タイの携帯会社の周波数に対応してる機体じゃないと、
せっかくSIMを買っても通信できず・・・
無駄になることもありますので、ご注意ください。
話が、それて、
長くなってきましたので、
肝心のGlabTaxiアプリについては、
次回に書くことにしますね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
本年5回目のタイへの旅です。
今回も沖縄からピーチを利用です。
バンコクに深夜に到着しますので、
いつもは、トンタリゾートスワンナプームという、
トランジット用のホテルに泊まっていたんですが、
今回は、市内へのタクシーに初挑戦です。
しかし、タクシーカウンターから乗るではありませんよ。
GlabTaxiというアプリでタクシーを呼ぶ方法もあるとの記事を読んだので、
早速トライしてみようといわけです。
いつも通り、イミグレ越えて表に出ます。
今回もそんなに混雑していなくて、
20分足らずで行列を抜けることができました。
時期によるのでしょうか・・・
表に出てから、
トイレ行ったり、コンビニ行ったりして、準備してから、
早速、アプリを起動します。
自分は、TrueMoveのSIMを持ってるので、
それに差し替えたSIMフリーの機体で通信しています。
GlabTaxiはスマホの配車アプリですので、
当然、スマホが通信できる状態にないと使えません。
よって、はじめてタイに来る人は、
自分のお使いになってるスマホがSIMフリーかどうか確認後、
SIMフリーであるならば、
対応周波数がタイの携帯会社の周波数と一致してるかなどを、
よーく確認して、
それでOKならば、
バンコク到着後に、
各キャリアの、カウンターで
SIMカードを入手し、通信できる状態にする必要があります。
TrueMove D-tac AISの3社があり、
スワンナプーム空港に各社カウンターを設けていて、
ツーリストSIMを売ってますので、
それを購入すればよろしいかと思います。
カウンターのお兄さんやお姉さんが、
設定までやってくれるので、
とっても楽ですよ。
ただし、SIMフリーで、
タイの携帯会社の周波数に対応してる機体じゃないと、
せっかくSIMを買っても通信できず・・・
無駄になることもありますので、ご注意ください。
話が、それて、
長くなってきましたので、
肝心のGlabTaxiアプリについては、
次回に書くことにしますね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2018/12/11(火) ]
2018年11月
バンコク市内へはGlabTaxiアプリを使用してみた件その2
前回の記事は、
SIMカードについて、少々長く書いてしまったので、
今回は、本題のGlabTaxiアプリについてです。
GlabTaxiアプリは、
バンコク市内や、チェンマイ、チェンライでも使うことができます。
タクシードライバーのぼったくりを防ぐのには、
とても有効な手段と思いますよ。
とは言っても、タイのタクシーの運転手さんの全員が悪質なわけではないです。
真面目な、よい運転手さんもたくさんいますので、
あんまり誤解しないでくださいね。
そのアプリを使って、
空港から市内へ行けるという記事を見つけたので、
今回使ってみようとなったわけです。
アプリを起動し、
車を選ぶという画面へ。
で、空港内のどこで待ち合わせするかと、目的地を入力します。
空港内は、到着ロビーの出口番号を指定することになっていて、
自分は、到着階の出口3番を選択しました。
安ホテルの送迎車両が迎えに来る場所ですね。
他にも、空港のパーキングにもできるみたいですが、
よくわからないので、到着階出口番号で選んだ方が無難ですね。
「Arrival Entrance 3」という表示でした。
行き先は、BizotelBangkokHotel
自分は、この時に間違えて、
GlabTaxiを呼ぶところ、GlabCarにしていたようです・・・
料金は309バーツと出てます。
安いですね(*^^*)
すぐに、予約は取れて、
ドライバーから電話がかかって来て、
「車両ナンバーが・・・」とか意味不明なこと言ってるので、
よくわからんけど、「とりあえず出口3番にいるからいいですか?」
と聞くと、「OK、待ってて!」とのことだったので、
待つこと10分。
やって来ました。
普通の車・・・
「●●!」と私を呼ぶ声。
白タクじゃんこれ・・・・と思いつつ、
車両ナンバーが違うけどと、
アプリの運転手の顔写真と、
おじさんの顔を見比べると・・・
「アッ、同じだ!」
「GlabTaxiに載せてる車は、事故でね。今修理中なの」
と語るおじさんを信じて、
市内のホテルまで、乗っていくしかなさそうです。
タクシーじゃないじゃんこれ。
という私に、
「そうだよ、これは、GlabCarだから、タクシー車両ではないの」
ここで、私は、GlabCarを選択していたことに、
やっと気が付いたのでした。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
バンコク市内へはGlabTaxiアプリを使用してみた件その2
前回の記事は、
SIMカードについて、少々長く書いてしまったので、
今回は、本題のGlabTaxiアプリについてです。
GlabTaxiアプリは、
バンコク市内や、チェンマイ、チェンライでも使うことができます。
タクシードライバーのぼったくりを防ぐのには、
とても有効な手段と思いますよ。
とは言っても、タイのタクシーの運転手さんの全員が悪質なわけではないです。
真面目な、よい運転手さんもたくさんいますので、
あんまり誤解しないでくださいね。
そのアプリを使って、
空港から市内へ行けるという記事を見つけたので、
今回使ってみようとなったわけです。
アプリを起動し、
車を選ぶという画面へ。
で、空港内のどこで待ち合わせするかと、目的地を入力します。
空港内は、到着ロビーの出口番号を指定することになっていて、
自分は、到着階の出口3番を選択しました。
安ホテルの送迎車両が迎えに来る場所ですね。
他にも、空港のパーキングにもできるみたいですが、
よくわからないので、到着階出口番号で選んだ方が無難ですね。
「Arrival Entrance 3」という表示でした。
行き先は、BizotelBangkokHotel
自分は、この時に間違えて、
GlabTaxiを呼ぶところ、GlabCarにしていたようです・・・
料金は309バーツと出てます。
安いですね(*^^*)
すぐに、予約は取れて、
ドライバーから電話がかかって来て、
「車両ナンバーが・・・」とか意味不明なこと言ってるので、
よくわからんけど、「とりあえず出口3番にいるからいいですか?」
と聞くと、「OK、待ってて!」とのことだったので、
待つこと10分。
やって来ました。
普通の車・・・
「●●!」と私を呼ぶ声。
白タクじゃんこれ・・・・と思いつつ、
車両ナンバーが違うけどと、
アプリの運転手の顔写真と、
おじさんの顔を見比べると・・・
「アッ、同じだ!」
「GlabTaxiに載せてる車は、事故でね。今修理中なの」
と語るおじさんを信じて、
市内のホテルまで、乗っていくしかなさそうです。
タクシーじゃないじゃんこれ。
という私に、
「そうだよ、これは、GlabCarだから、タクシー車両ではないの」
ここで、私は、GlabCarを選択していたことに、
やっと気が付いたのでした。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2018/12/12(水) ]
2018年11月
バンコク市内へはGlabTaxiアプリを使用してみた件その3
スワンナプーム空港に深夜到着で、
バンコク市内へ向かうにあたり、
GlabTaxiアプリを利用してみた件の続きです。
GlabCarとは無事にミートできたので、
後は乗ってしまえば、市内の指定したホテルへと向かうだけとなります。
基本、運転手は、行先を把握してるので、
そのまま向かえば、特に会話の必要もないというわけです。
しかし、
この先にも、高速道路を使うか使わないかという、問題があります。。
が、この運転手さん、
何も聞かずに一般道へ行くではありませんか。
まあ、この深夜2時の時間帯では、
下の道も高速道路も変わらないということになりますか。
一般道と言っても、道の幅も広くて3車線あるので、
どの車もバンバン飛ばしていきますが、
この運転手さんは、妙に安全運転で、80km/hをキープ。
他のタクシーなんかは、
かるく100km/hは越えてるであろうスピードで、
ガンガン追い抜いていきます。
まあ、安全運転なのは、とってもいいことです。
かっ飛ばしても、そんなに何分も変わらないでしょうからね。。安全第一。
結果、
下の道、いわゆる一般道経由で、
スワンナプーム空港から、ランナム通りのBizotelBangkokまで、
所要時間は、35分くらいでした。
到着後も、GlabCarにはメーターはないらしく、
運転手さん、アプリを確認してから、
309バーツとのこと。
プラス20バーツが、アプリの利用料なので、
330バーツ払いました。
と、無事に、ホテルまで、深夜にたどり着きましたね。
この時間であっても、市内のホテルまで来ておくと、
翌日の行動がぐっと楽になるので、
今後は、この手を使ってみようかと思いました。
配車する際には、
よく見て、GlabCarかGlabTaxiか、選択する必要がありますね。
以上、
深夜にスワンナプーム空港に着いてから、
GlabTaxiアプリを使って、タクシーで市内へ入るという、レポートでした。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
バンコク市内へはGlabTaxiアプリを使用してみた件その3
スワンナプーム空港に深夜到着で、
バンコク市内へ向かうにあたり、
GlabTaxiアプリを利用してみた件の続きです。
GlabCarとは無事にミートできたので、
後は乗ってしまえば、市内の指定したホテルへと向かうだけとなります。
基本、運転手は、行先を把握してるので、
そのまま向かえば、特に会話の必要もないというわけです。
しかし、
この先にも、高速道路を使うか使わないかという、問題があります。。
が、この運転手さん、
何も聞かずに一般道へ行くではありませんか。
まあ、この深夜2時の時間帯では、
下の道も高速道路も変わらないということになりますか。
一般道と言っても、道の幅も広くて3車線あるので、
どの車もバンバン飛ばしていきますが、
この運転手さんは、妙に安全運転で、80km/hをキープ。
他のタクシーなんかは、
かるく100km/hは越えてるであろうスピードで、
ガンガン追い抜いていきます。
まあ、安全運転なのは、とってもいいことです。
かっ飛ばしても、そんなに何分も変わらないでしょうからね。。安全第一。
結果、
下の道、いわゆる一般道経由で、
スワンナプーム空港から、ランナム通りのBizotelBangkokまで、
所要時間は、35分くらいでした。
到着後も、GlabCarにはメーターはないらしく、
運転手さん、アプリを確認してから、
309バーツとのこと。
プラス20バーツが、アプリの利用料なので、
330バーツ払いました。
と、無事に、ホテルまで、深夜にたどり着きましたね。
この時間であっても、市内のホテルまで来ておくと、
翌日の行動がぐっと楽になるので、
今後は、この手を使ってみようかと思いました。
配車する際には、
よく見て、GlabCarかGlabTaxiか、選択する必要がありますね。
以上、
深夜にスワンナプーム空港に着いてから、
GlabTaxiアプリを使って、タクシーで市内へ入るという、レポートでした。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
関連タグ : GlabTaxiアプリ, Glab, バンコク, スワンナプーム空港, 深夜到着,
[
2018/12/14(金) ]
2018年11月
バンコク&チェンマイ
チャトチャックのトイレが綺麗になってた!しかし
毎度、訪れるチャトチャック。
ウィークエンドマーケットですね。
土日は、人が多くて大変疲れる場所。
しかも、暑くて、水分摂らないと熱中症の危険が・・・
しかし、水分摂ると、トイレに行きたくなる・・・
ということになります。
が、水分は必ず摂った方がいいです。
たとえトイレに行きたくなっても。。です。
それでも、これだけの客数を誇りながら、
トイレ事情はよくなかったんですよね。
チャトチャックは。。。
トイレのために、JJモールまで出向いたりしてましたから。
トイレ有料なんだから、もう少し何とかならんものか??
と思い続けて、その思いが通じたのかもしれません。
というのも、ある場所のトイレが改修されて、とても綺麗になったからです。
綺麗なトイレがあるというだけで、とても安心感がありますね。
特に私たちなんぞ、朝から晩まで、ここにいるわけですから、
トイレ事情がまずいというのは、かなり深刻な話なのでした。
が、これも解消されました。
初めて行った時には、
綺麗さには感動したんですが、
男子トイレの構造にビビりました・・・
この写真です。


どういうことかというと、
たしかに、この場で手も洗えるから、効率的。
しかし、鏡の配置がまずい・・・
言ってることわかりますでしょうか??
ここは、男子トイレです。
まあ、想像してみてください。
これ以上、ブログに書くことはできません。
同じく写真を撮っていた西洋人のおじさんも、
「このトイレ、ヤバいよなあ・・・」と言ってました。
「綺麗になったけれど・・・」とも。
あっ、女子トイレは、普通に綺麗で快適らしいです。
これは、男子トイレ特有の問題?いたずら?ジョーク?
あとは、ご想像にお任せ致します。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
バンコク&チェンマイ
チャトチャックのトイレが綺麗になってた!しかし
毎度、訪れるチャトチャック。
ウィークエンドマーケットですね。
土日は、人が多くて大変疲れる場所。
しかも、暑くて、水分摂らないと熱中症の危険が・・・
しかし、水分摂ると、トイレに行きたくなる・・・
ということになります。
が、水分は必ず摂った方がいいです。
たとえトイレに行きたくなっても。。です。
それでも、これだけの客数を誇りながら、
トイレ事情はよくなかったんですよね。
チャトチャックは。。。
トイレのために、JJモールまで出向いたりしてましたから。
トイレ有料なんだから、もう少し何とかならんものか??
と思い続けて、その思いが通じたのかもしれません。
というのも、ある場所のトイレが改修されて、とても綺麗になったからです。
綺麗なトイレがあるというだけで、とても安心感がありますね。
特に私たちなんぞ、朝から晩まで、ここにいるわけですから、
トイレ事情がまずいというのは、かなり深刻な話なのでした。
が、これも解消されました。
初めて行った時には、
綺麗さには感動したんですが、
男子トイレの構造にビビりました・・・
この写真です。


どういうことかというと、
たしかに、この場で手も洗えるから、効率的。
しかし、鏡の配置がまずい・・・
言ってることわかりますでしょうか??
ここは、男子トイレです。
まあ、想像してみてください。
これ以上、ブログに書くことはできません。
同じく写真を撮っていた西洋人のおじさんも、
「このトイレ、ヤバいよなあ・・・」と言ってました。
「綺麗になったけれど・・・」とも。
あっ、女子トイレは、普通に綺麗で快適らしいです。
これは、男子トイレ特有の問題?いたずら?ジョーク?
あとは、ご想像にお任せ致します。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2019/01/03(木) ]
2018年11月
ランナム通りの屋台は健在です。2018年11月現在
バンコクでは屋台が減少してきてますね。
タイ政府の方針のようで、致し方がないのですが、
昔からタイの屋台には、大変お世話になってる身にとっては、
寂しい限りです。
最近は、ついにカオサン周辺の屋台も、
消えつつあるとか。。
ていうか、強制退去させられてるみたいなんですね。
時代の流れなんでしょうか。
そんな中、ランナム通りの屋台は、まだまだ頑張ってます。
3年くらい前から、ランナムエリアに宿泊するようになったんですが、
屋台がなくなってしまわないか、
いつも気にしながら、タイに通ってます。
で、屋台を見かけて、
いつものおじさんが、
せっせと料理してるのを見ると、安心しますね。

このまま続けていってほしいなと思います。
我々の宿泊してるランナムエリアには、
屋台があるので、
毎度の食事には困らないので、
大変重宝してますよ。
地元のタイ人の利用率がとても高いので、
この屋台が消えるなんて、ちょっとあり得ない話だよね・・・
とタイ人たちは思ってるのではないでしょうか。
商魂たくましいタイの方々ですから、
屋台の強制撤去くらいでは、
なかなか廃業しないでしょうけれどね。

屋台はタイの文化でもあるので、
残してほしいな・・・
しかし、時代は変わりますからね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
ランナム通りの屋台は健在です。2018年11月現在
バンコクでは屋台が減少してきてますね。
タイ政府の方針のようで、致し方がないのですが、
昔からタイの屋台には、大変お世話になってる身にとっては、
寂しい限りです。
最近は、ついにカオサン周辺の屋台も、
消えつつあるとか。。
ていうか、強制退去させられてるみたいなんですね。
時代の流れなんでしょうか。
そんな中、ランナム通りの屋台は、まだまだ頑張ってます。
3年くらい前から、ランナムエリアに宿泊するようになったんですが、
屋台がなくなってしまわないか、
いつも気にしながら、タイに通ってます。
で、屋台を見かけて、
いつものおじさんが、
せっせと料理してるのを見ると、安心しますね。

このまま続けていってほしいなと思います。
我々の宿泊してるランナムエリアには、
屋台があるので、
毎度の食事には困らないので、
大変重宝してますよ。
地元のタイ人の利用率がとても高いので、
この屋台が消えるなんて、ちょっとあり得ない話だよね・・・
とタイ人たちは思ってるのではないでしょうか。
商魂たくましいタイの方々ですから、
屋台の強制撤去くらいでは、
なかなか廃業しないでしょうけれどね。

屋台はタイの文化でもあるので、
残してほしいな・・・
しかし、時代は変わりますからね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2019/01/24(木) ]
2018年11月
ドンムアン空港へは一般道で。チェンマイへは、タイライオンエアで。
この日は、なかなかのハードスケジュールでした。
午前中に、チャトチャックへ出向いて、
高速買付を敢行。
発送まで終わらせて、ホテルへ戻りました。
で、タクシーでドンムアン空港へ。
ランナムから、全部下の道で行ったんですが、
これが意外と早く、
30分足らずで空港まで到着しました。
今後は、高速使わなくてもいいかもです。
ところが、
空港内の周回道路に入ってから、意味不明の渋滞。
おそらく、高速から直接ターミナルビルへ入る道路が通行止めのためと思われます。
ノロノロ運転が続き、
空港内で20分くらいかかりました。
しびれを切らして、
周回道路上で降りてる旅行者もチラホラ。
今日は、余裕をもって空港にやって来たので、
何の問題もなかったですが、
やはり、空港へ行く時は、余裕を持ったほうがいいですね。
私は、ギリギリで空港へ行くことはあまりしないので、
良かったです。
元々、飛行機好きなので、
空港に居てもあんまり苦にならないんです。
タイライオンエアのカウンターでチェックインも順調でした。
いつの日かみたいに、
チェンマイ行きがない!なんてことはなかったです。
今回は、乗らないけれど、
ノックエアの見えるカフェで一息入れてチェンマイへ。
タイライオンエアの飛行機は、
737-800でした。
いつもは、737-900が使われてるのに珍しい・・・
737-900は日本で乗れないから、乗りたかったんだけれどなあ・。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
ドンムアン空港へは一般道で。チェンマイへは、タイライオンエアで。
この日は、なかなかのハードスケジュールでした。
午前中に、チャトチャックへ出向いて、
高速買付を敢行。
発送まで終わらせて、ホテルへ戻りました。
で、タクシーでドンムアン空港へ。
ランナムから、全部下の道で行ったんですが、
これが意外と早く、
30分足らずで空港まで到着しました。
今後は、高速使わなくてもいいかもです。
ところが、
空港内の周回道路に入ってから、意味不明の渋滞。
おそらく、高速から直接ターミナルビルへ入る道路が通行止めのためと思われます。
ノロノロ運転が続き、
空港内で20分くらいかかりました。
しびれを切らして、
周回道路上で降りてる旅行者もチラホラ。
今日は、余裕をもって空港にやって来たので、
何の問題もなかったですが、
やはり、空港へ行く時は、余裕を持ったほうがいいですね。
私は、ギリギリで空港へ行くことはあまりしないので、
良かったです。
元々、飛行機好きなので、
空港に居てもあんまり苦にならないんです。
タイライオンエアのカウンターでチェックインも順調でした。
いつの日かみたいに、
チェンマイ行きがない!なんてことはなかったです。
今回は、乗らないけれど、
ノックエアの見えるカフェで一息入れてチェンマイへ。
タイライオンエアの飛行機は、
737-800でした。
いつもは、737-900が使われてるのに珍しい・・・
737-900は日本で乗れないから、乗りたかったんだけれどなあ・。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2019/02/14(木) ]
2018年11月
チェンマイ空港に到着してから、ソンテオでホテルへ
タイライオンエアは、ほぼ定刻に出発して、
順調に飛行してチェンマイへ着陸。
機内サービスは、タイのLCCですので、
まあ、こんなもんでしょうね。
着陸したのは、
時間にして、20:00なので、
もう真っ暗で、ドイステープは見れませんね。
しかも、珍しくバスゲートにスポットインしました。
チェンマイで、バスを使ってターミナルへ移動は、初めてかも。
荷物を取って制限エリアから出てみると、
この時間でも空港は混み合っています。
バンコクとかへ戻る人たちなんでしょうかね。
タクシーで市内へとも思いましたが、
外へ出てみると、
ちょうどソンテウがやって来たので、
市内までということで、のせてもらいました。
この方法は、よいのかどうかわかりませんが、
本当はだめなんでしょうかね。
Glabは、チェンマイ空港ではだめという話もありますが・・・
夜道を通って、
いつもの、Hホテルプラシンへ。
運転手に場所を伝えにくいのですが、
プラシン郵便局へと言っておいて、
近くへきたら誘導するのがよいかも。
チェンマイの夜道は、暗くて、
バンコクから来ると、だいぶ田舎に来てしまった感もありますが、
まあ、これはこれでほっとするのです。
都会に疲れてしまったのでしょうかね。
無事にチェックインして、
本日の夜ご飯は、
近くの屋台で、
カオカームーを頂きました。
豚足煮込んだのが、ご飯の上にのってるだけの、
とてもシンプルなタイ料理ですが、
なかなかのお味でしたよ。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
チェンマイ空港に到着してから、ソンテオでホテルへ
タイライオンエアは、ほぼ定刻に出発して、
順調に飛行してチェンマイへ着陸。
機内サービスは、タイのLCCですので、
まあ、こんなもんでしょうね。
着陸したのは、
時間にして、20:00なので、
もう真っ暗で、ドイステープは見れませんね。
しかも、珍しくバスゲートにスポットインしました。
チェンマイで、バスを使ってターミナルへ移動は、初めてかも。
荷物を取って制限エリアから出てみると、
この時間でも空港は混み合っています。
バンコクとかへ戻る人たちなんでしょうかね。
タクシーで市内へとも思いましたが、
外へ出てみると、
ちょうどソンテウがやって来たので、
市内までということで、のせてもらいました。
この方法は、よいのかどうかわかりませんが、
本当はだめなんでしょうかね。
Glabは、チェンマイ空港ではだめという話もありますが・・・
夜道を通って、
いつもの、Hホテルプラシンへ。
運転手に場所を伝えにくいのですが、
プラシン郵便局へと言っておいて、
近くへきたら誘導するのがよいかも。
チェンマイの夜道は、暗くて、
バンコクから来ると、だいぶ田舎に来てしまった感もありますが、
まあ、これはこれでほっとするのです。
都会に疲れてしまったのでしょうかね。
無事にチェックインして、
本日の夜ご飯は、
近くの屋台で、
カオカームーを頂きました。
豚足煮込んだのが、ご飯の上にのってるだけの、
とてもシンプルなタイ料理ですが、
なかなかのお味でしたよ。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2019/02/15(金) ]
2018年11月
チェンマイのサンデーマーケットは、相変わらずの大盛況
毎回、チェンマイに来ると、
ラチャダムヌン通りを通行止めにして、
行われる、
チェンマイサンデーナイトマーケットを見に行きます。
このマーケットは、
かなり賑やかで、
いろんなお店もあって、
食事もできてしまうので、
ぶらぶら歩くだけでも、
面白いですよ。
チェンマイにお越しの際は、
できれば、日曜日にかかるように来ることをお勧めしますね。
土曜日にも、
ウアライ通りで、
同様のマーケットをやってますので、
そっちに行くのも手ではあります。
ウアライ通りへは、
ソンテオで、チェンマイ門とは逆の入口(反対側)へ行くのがコツ。
チェンマイ門から往復すると、結構歩行距離が長くなります。
まあ、サンデーも似たようなものですが・・・
参考までに。
夜は、午前0時くらいで、
ほとんどのお店が店仕舞いするようです。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
チェンマイのサンデーマーケットは、相変わらずの大盛況
毎回、チェンマイに来ると、
ラチャダムヌン通りを通行止めにして、
行われる、
チェンマイサンデーナイトマーケットを見に行きます。
このマーケットは、
かなり賑やかで、
いろんなお店もあって、
食事もできてしまうので、
ぶらぶら歩くだけでも、
面白いですよ。
チェンマイにお越しの際は、
できれば、日曜日にかかるように来ることをお勧めしますね。
土曜日にも、
ウアライ通りで、
同様のマーケットをやってますので、
そっちに行くのも手ではあります。
ウアライ通りへは、
ソンテオで、チェンマイ門とは逆の入口(反対側)へ行くのがコツ。
チェンマイ門から往復すると、結構歩行距離が長くなります。
まあ、サンデーも似たようなものですが・・・
参考までに。
夜は、午前0時くらいで、
ほとんどのお店が店仕舞いするようです。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2019/03/13(水) ]
2018年11月
アムリタガーデンで食事 ベジタリアンのお店
やっと念願のアムリタガーデンで食事。
ここは、ビーガンのお店なので、
身体に良さそうですね。
前にも来たのですが、
その時はお茶程度だったので、
今回は、ちゃんと食事ということで。
サラダ
ビーガンパスタ カルボナーラ
締めはチーズケーキ&コーヒー
幸せな、ひと時でした。
このお店は、
靴を脱いで上がる方式で、
ゆっくりくつろげる雰囲気が好きですね。
照明も
明るすぎず、
どちらかというと暗めの部類です。
なので、落ち着けるのかもしれませんね。
チェンマイに来たら、ぜひ。
ビーガンの方はおすすめですよ。
外国人が多かったなあ。


アムリタガーデンで食事 ベジタリアンのお店
やっと念願のアムリタガーデンで食事。
ここは、ビーガンのお店なので、
身体に良さそうですね。
前にも来たのですが、
その時はお茶程度だったので、
今回は、ちゃんと食事ということで。
サラダ
ビーガンパスタ カルボナーラ
締めはチーズケーキ&コーヒー
幸せな、ひと時でした。
このお店は、
靴を脱いで上がる方式で、
ゆっくりくつろげる雰囲気が好きですね。
照明も
明るすぎず、
どちらかというと暗めの部類です。
なので、落ち着けるのかもしれませんね。
チェンマイに来たら、ぜひ。
ビーガンの方はおすすめですよ。
外国人が多かったなあ。


[
2019/04/06(土) ]
2018年11月
チェンマイからバンコクはタイ航空にて
楽しかったチェンマイ滞在も終わり。
仕事の買い付けも、まずまず順調ということで、
帰国の途につきます。
いつも、チェンマイに来ると、
もっとゆっくりしたい!と思うのですが、
結局のところ、
ドタバタで終わるということになってしまうので、
もう1日伸ばしたいなあと、欲が出てくるのですが、
あと1日伸ばしたところで、
結果的のドタバタは変わらないのじゃないかと思ってしまいますね。
もっと、仕入れを考えてやらないといけませんな。
チェンマイ空港からは、
タイ航空でバンコクへ飛びます。
LCCでもよいのですが、
ドンムアン到着となると、面倒くさい。
ピーチはスワンナプーム発着だし。
タイ・ベトジェットエアという手もあり、
これなら、LCCでスワンナプーム空港へ行けるので、
助かるのですが、
値段を見てみると、
荷物を付けなければ安いですが、
荷物を20kg2個追加となると、
結果、タイ航空と変わらない・・・
となるのですね。
で、いつもタイ航空を選んでしまいます。
どうせなら、バンコクエアウェイズにしたいですが、
もう少し値段があがるということで、
やはりタイ航空となってしまうのでした。
タイ国際航空TG121は、
少し遅れての出発となりました。

20:50発
機材は、777-300でした。
LCCの単通路機ばかり乗っているので、
こうした2本通路のある大型機は久しぶりな感じ。
安定感のある飛行をしますよね。
機内食は、軽食とコーヒーでした。

1時間のフライトなので、
客室乗務員はさぞかし忙しいことでしょうね。
無事にバンコク到着。
ピーチに乗り継いで沖縄に戻ります。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
チェンマイからバンコクはタイ航空にて
楽しかったチェンマイ滞在も終わり。
仕事の買い付けも、まずまず順調ということで、
帰国の途につきます。
いつも、チェンマイに来ると、
もっとゆっくりしたい!と思うのですが、
結局のところ、
ドタバタで終わるということになってしまうので、
もう1日伸ばしたいなあと、欲が出てくるのですが、
あと1日伸ばしたところで、
結果的のドタバタは変わらないのじゃないかと思ってしまいますね。
もっと、仕入れを考えてやらないといけませんな。
チェンマイ空港からは、
タイ航空でバンコクへ飛びます。
LCCでもよいのですが、
ドンムアン到着となると、面倒くさい。
ピーチはスワンナプーム発着だし。
タイ・ベトジェットエアという手もあり、
これなら、LCCでスワンナプーム空港へ行けるので、
助かるのですが、
値段を見てみると、
荷物を付けなければ安いですが、
荷物を20kg2個追加となると、
結果、タイ航空と変わらない・・・
となるのですね。
で、いつもタイ航空を選んでしまいます。
どうせなら、バンコクエアウェイズにしたいですが、
もう少し値段があがるということで、
やはりタイ航空となってしまうのでした。
タイ国際航空TG121は、
少し遅れての出発となりました。

20:50発
機材は、777-300でした。
LCCの単通路機ばかり乗っているので、
こうした2本通路のある大型機は久しぶりな感じ。
安定感のある飛行をしますよね。
機内食は、軽食とコーヒーでした。

1時間のフライトなので、
客室乗務員はさぞかし忙しいことでしょうね。
無事にバンコク到着。
ピーチに乗り継いで沖縄に戻ります。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村