fc2ブログ

2019年3月台北

ここでは、「2019年3月台北」 に関する記事を紹介しています。
ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。

時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。


2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版


2019年3月
台湾弾丸1泊2日
1日目

那覇空港が新しくなった 国際線ターミナル

台湾へ出張のため、
那覇空港利用。
利用航空会社は、ピーチ。

以前は、無料バスでしかアクセスできなかった、
LCCターミナルを利用していましたが、
2019年3月18日から、国内線と国際線の間に連結ビルが完成したことから、
LCCのチェックインカウンターもこちらへ移転となりました。

以前のLCCターミナルは、
殺風景で、さすがLCCターミナルという感じでしたが、
それなりに好きなターミナルでしたね。

で、今回は、
初めて、那覇空港の本ターミナルからの出発となりました。
新チェックインOKA


国際線ターミナルの42番ゲートからでしたが、
ピーチの機材がこちらに駐機してるのは、
違和感ありましたね。
OKA新ターミナル42番


しかし、これからは、
この光景が当たり前になって行くのでしょう。
時代は、変わっていきますね。

無料バスで、向こうへ移動する手間が省けるので、
かなりの利便性向上ということになります。
ほんと、特に、帰りとかは、
疲れた身体で、無料バスの長蛇の列に並び、
満員のバスに5分揺られるというのが、苦痛でしたからね。

しかし、
3月18日からは、空港施設使用料がかかるようになってしまいました。
それに出国税も加わり、
1名2,000円のプラスです。



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく

関連タグ : 那覇空港, 新ターミナル, 台北, ピーチ, LCC, LCCターミナル,


2019年3月
台湾弾丸1泊2日
1日目

初めて、桃園空港からMRTで台北駅へ行った件 かなり楽ですね。

台北桃園空港から市内へは、
MRTが開通して便利になりました。

とは言え、
初めての利用です。

台北桃園空港第1ターミナルの駅は、
地下にありますが、
標識に従って行けば、迷うことはありません。

ポイントは、到着ロビーへ出て、
真裏にあたる、出発ロビー側のエスカレータを利用することですね。

到着側のエスカレータ降りたら、
バス乗り場へ行ってしまうので、
注意が必要です。
(第1ターミナル)

券売機があるので、
ここでトークンを購入して、
改札へ進んで、あとは、プラットフォームから乗るだけです。

快速と普通があるので、
快速を選んだ方が早く台北まで到着します。

快速列車は、
クロスシートで、ちょっとしたテーブル付いてます。
しかし、車内は飲食厳禁ですので、お気を付けください。

快速列車がロングシート車両のこともあるので、
車両だけでの判別は危険です。
よく、表示を確認するようにしてくださいね。

帰りは、ロングシートの車両が停まっていて、
よくよく見たら快速だったので、
思い込みは危険ですね。

乗ったら、35分くらいで台北駅に到着しました。

時間が読めるのが何より有り難いです。

空港からのMRT台北駅は、台鉄の駅から少し離れてるので、
ご注意ください。

MRT車窓 台北



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 台北, MRT, 桃園空港, 台北駅, 快速, ロングシート, クロスシート,



2019年3月
台湾弾丸1泊2日
2日目

グーグルマップの経路検索が、とても使えてびっくり!

台北市内での移動ですが、
今まではほとんど地下鉄を使ってましたが、
なんとなく、地下へ階段を降りるのが億劫になってきました。

で、バスを使ってみようとなったわけです。

今回は、EasyCard(ヨーヨーカー)を購入してないので、
バスに乗るには、
小銭を用意しておかねばなりませんが、
そこは、
バスに乗るために用意しました。

台北市内は、
バス路線が縦横無尽に走っており、
旅行者がその全容を掴むのは無理かと。

なので、諦めかけていたんですが、
ダメ元で、
グーグルマップの経路検索を使ってみたら、
これまた便利で、とても使えるではないですか。

行先をマップ上で指定すると、
経路検索されます。
そこにバスの時間なども表示されるわけです。

で、マップに従って徒歩でバス停まで行くと、
その通りにバスがやって来るので、
乗り込みます。

降りるバス停が近づくと、
マップが指示してくるので、
下車。

あとは、歩いて最終目的地まで行くことになります。

とっても簡単でした。

台北バス路線乗り方


詳しくは、次のブログで。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : 台北, 台北の路線バス, 路線バス, グーグルマップ,

2019年3月
台湾弾丸1泊2日
2日目

台北のバスの乗車方法 グーグルマップを使うと簡単かも


グーグルマップとの合わせ技で、
バスの路線図がなくても、
何とか使いこなせることがわかったので、
今回の弾丸台北では、バスを使いました。
なので、地下鉄は乗ってません。。。

バスの
乗車方法は、
悠遊カード持ってれば、
乗車時にカードリーダーにタッチして、
日本のSuicaなどのように利用すれば、OK。
何も難しくありません。
不安なら、下車時にもタッチするのもありだそうです。

悠遊カードない場合は、
乗車したら、
とりあえず15元を払っておけば大丈夫そうですが、
乗車時に払うか、
下車に払うのか、
を乗った際に確認する必要がありそうです。

問題なのは、2段払いみたいなのがあって、
乗車と下車時に払うようですが、
グーグルマップに料金が出てくるので、
そこが、15元であれば、
2段票になることはないかと思われます。

今回は、下車時に払うのか、乗車時に払うのか、
よくわからなかったですが、
とりあえず、乗った時に払っておいて、
車内で落ち着いてから、
乗車時に払うことでOKを確認して、そのまま降りたりしてました。

ここは、グーグルマップの経路検索で出てくる、
バスの料金を確認しておいて、
それを信じて払うということで、
対応して上手く行きましたよ。

下の写真は、
宿の近くから、小籠包の美味しい店、
蘇杭點心店に行く時の、
バスでの行き方です。

台北バス路線乗り方


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : 台北, 路線バス, 台北の路線バス, 乗り方, 乗車時, グーグルマップ,

2019年3月
台湾弾丸1泊2日

蘇杭點心店と福州胡椒餅

美味しい小籠包を探して、
台北の街をフラフラとしてみたいものですが、
今回の旅は、1泊2日ということで、
あんまり食事回数がないのでした。

こんなに美味しいものがたくさんあるのに、
もったいないですから、
何とか、調べ倒して、
吟味した挙句、やって来ました、
蘇杭點心店。

P_20190320_123633_convert_20190612220630.jpg


ここの小籠包は、とても美味しかったですが、

さらに美味しかったのは、
「香炸銀糸巻」
写真撮り忘れましたが、
小麦粉で作られた、中華まんの周りの皮のような食感の揚げパンです。

なんてことなさそうですが、
これが激旨でした。
これだけのために、
蘇杭點心店に食べにきてもいいですねえ・・・


それと、帰国前の食べた、
福州胡椒餅が、今回の美味しい物。。。

P_20190320_140854_convert_20190612220346.jpg


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 蘇杭點心店, 福州胡椒餅, 台北, 美味しい物, 小籠包, 銀糸巻,