ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

[
2019/09/30(月) ]
2019年7月
タイ バンコク&チェンマイ
1日目
行きのピーチMM989プレリクライニングシート機材でした
いつも通りにピーチに搭乗。
沖縄那覇空港の43番ゲートから出発。
機材はJA825Pが充当。
ピーチのJA824P以降の機材は、
プレリクライニングシート装着なので楽しみ。
プレリクライニングシートとは、
すでにリクライニングされてる状態で固定されているので、
リクライニング機構はないものの、
すでにリクライニング状態になってるという不思議なシート。
当然離着陸時には、リクライニングを起こす必要があるが、
機能が備わってないので、
その必要もなし。
搭乗してみた感想は、
ただでさえ狭い(シートピッチが狭い)LCC機材なのに、
前シートがリクライニングしてくると、
狭さが倍増となるので、
これは、よいシートだなと思いましたよ。
前後を気にしなくてよいというのは、
シートピッチの狭いLCC機材にとっては、
プラス材料かと思いますね。
前のシートが15度くらい倒れてきてる状態なのですが、
自分のシートもそれくらい下がってるので、
狭さもそれほど感じませんしね。
フライトタイムが長い路線は、
この機材を中心に充当してほしいですね。
この記事を書いてる段階では、
JA824P JA825P JA826P JA827P JA828P
の5機がプレリクライニングシート導入機材なので、
当たる可能性は低いかもですね。
27機中5機となるのかな?

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2019/10/10(木) ]
2019年7月
タイ バンコク&チェンマイ
1日目
スワンナプーム空港からはGlabCarを利用
これまた、いつも通りです。
この時は、入国に40分もかかりました。
入国 荷物pickup 税関抜けて、到着ロビー。
ここで、Glabアプリを立ち上げて、
Glabcarを呼びます。
深夜到着の場合は、
タクシー1択となりがちですが、
タイに慣れていて、スマホを使いこなせて、
女性一人でない限りは、
Glabを利用という選択肢もありかなと思います。
ただし、Glabはタイ政府が正式に認めてないという情報もあるので、
そのあたりは、頭の隅に入れておいてもいいですね。
何かあったら、問題になるかもです。
その他の方法は、
AOTリムジンタクシーという手も。
空港公団タクシーですので安全で、
車もきれいで、運転手さんもまあ大丈夫です。
最低価格が1050バーツですが、
安全をお金で買うという意味では、
高くないと思いますよ。
AOTリムジンのカウンターは、
あちこちにあるので、
気軽に使えますしね。
と書いておりますが、
私は、あえてGlabCarを利用です。
値段は、深夜2:00前後の利用で、
スワンナプーム空港からランナム通りまで、
320バーツ前後です。
今回は、走り屋仕様の車が来ましたが、
まあ安全運転でした。
サスペンションが固めだったけど。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイ バンコク&チェンマイ
1日目
スワンナプーム空港からはGlabCarを利用
これまた、いつも通りです。
この時は、入国に40分もかかりました。
入国 荷物pickup 税関抜けて、到着ロビー。
ここで、Glabアプリを立ち上げて、
Glabcarを呼びます。
深夜到着の場合は、
タクシー1択となりがちですが、
タイに慣れていて、スマホを使いこなせて、
女性一人でない限りは、
Glabを利用という選択肢もありかなと思います。
ただし、Glabはタイ政府が正式に認めてないという情報もあるので、
そのあたりは、頭の隅に入れておいてもいいですね。
何かあったら、問題になるかもです。
その他の方法は、
AOTリムジンタクシーという手も。
空港公団タクシーですので安全で、
車もきれいで、運転手さんもまあ大丈夫です。
最低価格が1050バーツですが、
安全をお金で買うという意味では、
高くないと思いますよ。
AOTリムジンのカウンターは、
あちこちにあるので、
気軽に使えますしね。
と書いておりますが、
私は、あえてGlabCarを利用です。
値段は、深夜2:00前後の利用で、
スワンナプーム空港からランナム通りまで、
320バーツ前後です。
今回は、走り屋仕様の車が来ましたが、
まあ安全運転でした。
サスペンションが固めだったけど。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2020/06/12(金) ]
2019年7月
タイ バンコク&チェンマイ
ドンムアン空港へはタクシー利用 左手の橋脚跡の廃墟??
コロナウィルスの影響で、今タイには行けないのですが、
これは、前にタイに行った時の話です。
いつものホテルからドンムアン空港へは、
Glabを利用です。
一般道を使うように言うと、
運転手によりますが、
普通に行ってくれます。
が、どうしても高速を使いたがる運転手もいますね。
その場合は、
しぶしぶ高速を使いますが。。
70バーツ余計にかかります。
ただし、
所要時間はそんなに変わりませんよ。
一般道といっても、
あんまり信号もない大通りを走るだけですので。
多少交通混雑で流れが詰まる箇所もありますが。
ドンムアン空港へ向かう途中、
左手に建設途中のダークレッドラインの高架が見えます。
もうほとんど出来上がっていて、
架線さえかかれば、
もうすぐにでも電車が走りだしそうですね。
駅なども、構造がしっかりしてきました。
開通したら、ドンムアンへのアクセスは改善されるのでしょうか?
ドンムアン空港近くの駅を見ると、
結構離れているように思えますが・・・
それにしても、
ダークレッドラインの手前に、
廃墟のような橋脚が見えますね。
場所によっては、橋脚の高さ以上ある木が生い茂っていたりして、
そこに橋脚があるとは気が付かないかも。

この橋脚、
私がタイに初めて来た、二十数年前からあるような気が・・・
もともと、
この古い橋脚を使って、
電車を通す計画だったんでしょうね。
しかし、工事途中で頓挫。。
使わずに残った橋脚を撤去もできずに、今に至ると。
ダークレッドラインの橋脚と比べると、
何だか頼りなく見えてしまう、この古い橋脚。
この橋脚は再利用されなくて正解だったのかな?
と思ってしまいますね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイ バンコク&チェンマイ
ドンムアン空港へはタクシー利用 左手の橋脚跡の廃墟??
コロナウィルスの影響で、今タイには行けないのですが、
これは、前にタイに行った時の話です。
いつものホテルからドンムアン空港へは、
Glabを利用です。
一般道を使うように言うと、
運転手によりますが、
普通に行ってくれます。
が、どうしても高速を使いたがる運転手もいますね。
その場合は、
しぶしぶ高速を使いますが。。
70バーツ余計にかかります。
ただし、
所要時間はそんなに変わりませんよ。
一般道といっても、
あんまり信号もない大通りを走るだけですので。
多少交通混雑で流れが詰まる箇所もありますが。
ドンムアン空港へ向かう途中、
左手に建設途中のダークレッドラインの高架が見えます。
もうほとんど出来上がっていて、
架線さえかかれば、
もうすぐにでも電車が走りだしそうですね。
駅なども、構造がしっかりしてきました。
開通したら、ドンムアンへのアクセスは改善されるのでしょうか?
ドンムアン空港近くの駅を見ると、
結構離れているように思えますが・・・
それにしても、
ダークレッドラインの手前に、
廃墟のような橋脚が見えますね。
場所によっては、橋脚の高さ以上ある木が生い茂っていたりして、
そこに橋脚があるとは気が付かないかも。

この橋脚、
私がタイに初めて来た、二十数年前からあるような気が・・・
もともと、
この古い橋脚を使って、
電車を通す計画だったんでしょうね。
しかし、工事途中で頓挫。。
使わずに残った橋脚を撤去もできずに、今に至ると。
ダークレッドラインの橋脚と比べると、
何だか頼りなく見えてしまう、この古い橋脚。
この橋脚は再利用されなくて正解だったのかな?
と思ってしまいますね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村