fc2ブログ
私の旅行記というか旅行雑感を書いています。Tripuncleのお店に来る人にも役に立てば嬉しいです。
ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。

時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。


2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版


2011年6月
南インド1日目

チェンナイ空港の税関を抜けた所にあった赤い看板のプリペイドタクシーカウンター。
怪しさ満載のそのカウンターで、タクシーチケットを買うことになってしまったんですが、
これまた370ルピーと、事前情報とはかなり違う料金ではないですか。
明細書を見てみると、深夜料金やらいろいろ記載があったけど・・・
それにしても怪しいもんです。

仕方なく370ルピー払って言われたとおりに、空港の外へ出て左側に進んでいきました。
人の流れに従って右に折れてみると、
またもやプリペイドのカウンターが・・・
ここでもチケットを買えたのかもしれませんね。
「やられた~」と思っても時すでに遅しです。

カウンターのオヤジに、さっき貰ったレシートを見せて、
タクシーはどこで乗るのか聞くと、「付いて来い」とのこと。
言われるがまま着いて行くと、ボロいアンバサダーのタクシーが何台も停まっていました。
その中の1台に案内されたので、乗り込んで運転手にホテル名を告げます。
「パークプラザホテルへ、住所は○○」と暗記しておいた住所を告げ、
念のためホテルの住所を見せました。
すると、わかったようなわからないような・・・
大丈夫なんだろうなこの運転手、しかし白タクではなさそうだし・・・
と思っているうちに発車。
しかし、前にたくさんの車がつっかえているので進めません。
ものすごいクラクションで威圧。
と、その時、窓の外からチップを求めるオヤジの手が・・・
そうです、カウンターからここまで,ものの10メートルを案内しただけでチップの要求。
ちょっとしたカツ上げですね。
笑顔で、小銭の5ルピーをあげて追っ払いました。
早速インドの洗礼を受けたような感じがしたものです。

空港内の渋滞を抜けると後は空いている夜中のチェンナイの街の中を飛ばしていきます。
クラクションにパッシング、信号も無視・・・
どえらい運転です。
車線というものはありません。逆走してくるバイクなんかはしょっちゅうです。
妙に遅いトラクターも普通に遅く走っています。どこへ行くんだろう?
「いやあインドに来てしまったんだなあ」
と街の光景を見ながら思いました。

続く


関連タグ : チェンナイ, プリペイドタクシー, 空港から市内,

2011年6月
南インド1日目

チェンナイ空港から市内へは、うまくプリペイドタクシーを使うことができました。
しかし、運転はかなり荒く、車はかなりのオンボロですので、
タクシー自体には期待しないほうがいいですね。
まあここはインドですから仕方がありません。

夜中の空いた道路をカッ飛んだタクシーは、どこにも寄り道せず、
パークプラザホテルの前に到着しました。
所要時間にして30分足らずでした。
何かのトラブルを覚悟していたいんですが、あまりにもあっけなく到着です。
「えっ、もう着いたの?」
ホテルの看板を確認してみると、どうやら間違いなく
Hotel Park Plazaのようです。
とにかくインドの夜の街は薄暗いですからね。間違ったホテルで降ろされたら目も当てられません。

agodaを利用して日本の自宅からインターネットで入れた予約はしっかり入っていました。
印刷して持ってきたホテルヴァウチャーには、フロントマンは、ほとんど目もくれませんでした。
ヴァウチャーは特に必要ないらしく、しまいには返却してくれました。

部屋は、かなりシンプルな構造ですが、
清潔にまとめられていて、シーツもきれいです。
ホットシャワーもしっかりと出ました。
これで、バンコク経由で飛行機を乗り継いできた疲労感や、
16年ぶりのインドで感じる心地よい旅の刺激による疲れ・・・
これらを癒してくれるには十分なホテルでした。

しかし、翌朝は大変でした。
とにかく部屋のすぐ真下にカフェやお寺のようなものがあり、
かなり朝早い時間から活動を始めたインド人がかき鳴らす、車やリキシャのクラクションが、
やかましく感じたのでした。
しかしこれまたインドに居るんだなあ・・・という感覚をしみじみと感じさせてくれるのでした。

関連タグ : パークプラザホテル, チェンナイ, ,

2011年6月
南インド2日目

チェンナイで迎えたインドの朝。
クラクションの音がけたたましいものの、気温はそんなには高くないようです。
ホテルのレストランで、インドの朝食を。
やはり、見慣れないものがいくつかありましたので、
聞いてみたものの、何だかよくわかりませんでしたが、それでもいろいろ食べてみました。
中でもイドリーなるものが、少し酸味があって美味しかったですね。
見た目は蒸しパンのようなものですが、これはいいかも。


さて、スペンサープラザというショッピングモールへ
インドのショッピングモールがどんなものなのか見に行くことにしました。
ここからそんなに離れてはいませんが、バスはよくわからないので、
リキシャを使います。なので交渉が必要となります。

まずは相場を知らないと、当然ぼったくられますので、あらかじめホテルの人に、
リキシャ(オートとも言う)で、このホテルからスペンサープラザまでいくら?」
と尋ねたところ、「50~60ルピーくらいじゃない」との返事でしたので、
その料金を基準に値段交渉をしていきます。

ホテルから出てみると、目の前にちょうどリキシャが停車していたので声を掛けます。
すると、スペンサープラザまで60ルピーというではないですか・・・
倍以上の値段を想定していたので、ちょっと拍子抜けです。
「本当にそれで行くのだろうね?」
と訝しがりながらも、乗り込んでレッツゴーとなりました。
相変わらず、ものすごい運転で、割り込み追い抜き当たり前。
直進車を遮っての道路横断など朝飯前でこなし、見事なドラテクなのかなんなのかよくわかりませんが、
10分くらいで、スペンサープラザの前に到着しました。

60ルピー払うと、おとなしく受け取り、それ以上は要求してこなかったので、
「あれれ?」と拍子抜け。
私の16年前のインドの感覚は間違っているんだろうか・・・という疑惑が脳裏を掠めます。
疑ってしまった運転手さんごめんなさいです。
この時点で違うことを言い出すドライバーが多かったもので・・・

しかし、スペンサープラザは11時からという情報が、道端の怪しげなインド人から入りました。
うそ臭いなあと話半分で聞いておき、
実際に建物の中に入ってみると、何と!ほとんどのお店が閉まっているではありませんか。
今10時15分。あのインド人は本当のことを言っていたのかも・・・
うむむ・・インド人も変わったなあ・・・と思わざえない事態でした。




関連タグ : chennai, スペンサープラザ, リキシャ, ,

2011年6月
南インド2日目

チェンナイスペンサープラザにやって来ました。
チェンナイ滞在は今日1日、しかも夕方には飛行機で次の都市マドゥライへ向かうので、
あんまりのんびりしている時間はありません。

目的は、スペンサープラザ内にあるとされる旅行代理店で、
マドゥライのホテルの予約を入れることだったんですが、なかなかうまくいくもんじゃありません。
結果的にはできなかったんですが、替わりに旅のサンダルを購入しました。
まったくの関係ない行動・・・ほぼ本能のままに動いてますからね。
スペンサープラザはこんな感じです↓
スペンサープラザ


11時にならないとほとんどのお店が開かないのは、
今日が土曜日だからなんでしょうか・・・
それでも、準備中のお店も多かったので、正にウインドーショッピングとなりました。
半分開いているお店に入ると、
店員が朝の朝礼を行っている最中であったりするんですが、
他にもインド人の客も容赦なくどんどん入っては、品物を見ているので、
まあ大丈夫でしょう。

やがて11時になるとほとんどの店がオープン。
4階くらいまでをうろついてみたものの、旅行代理店はないみたいなので、
目的もなくぶらつき、BATAのサンダルを購入することになったのでした。
今履いているのは、10年位前にタイ・バンコクで購入したもので、ガタがきていたので、
ちょうど良い機会でしたね。
それにしても、ここはインドか・・・と思うくらい、店員は遠慮気味です。
買え!買え!とばかりにはやってきません。
ところが、気がつくと買わなきゃいけないみたいな状況になっているのです。
インド商人はおそるべしですよ。まったく。

とうとうトーマスクックを見つけましたが、
ここでマドゥライのホテルの予約をする気になれず、
両替だけしておくことにしました。
空港と同じトーマスクックなのに、レートはこっちの方が全然よいですね。

さて、リキシャでホテルへ戻ります。
スペンサープラザの正面で適当なリキシャに声を掛けると、
それがまた怪しいリキシャで、「他の店に案内する、見るだけ」とか言ってきたので、
無視して他のをあたります。いくらでもリキシャは居ますからねえ。
他のリキシャも、ホテルまで100ルピーとふっかけてきたので、
付近にいた他のリキシャに声をかけると、慌てて「OK、50で行くよ!」だって。
なんだか面白くなってきました。

続く




関連タグ : チェンナイ, スペンサープラザ, トーマスクック,

2011年6月
南インド2日目

スペンサープラザから戻り、
身支度を整え、空港に向かいます。
インド南部のホテルは、24時間制といって、チェックインしてから24時間後がチェックアウトとなるという方式ですので、
昨晩の深夜24時頃にチェックインしてますから、今日の夜中まで部屋を使えることになります。
深夜24時にチェックアウトはできない時は、もう1泊分の料金が発生しますが、
このシステム、夕方や夜の飛行機に乗る時などは、非常に便利なシステムです。

今日はキングフィッシャーエアラインでマドゥライへ向かいます。
この飛行機は、日本から予約を入れてあったので、何としてもこの飛行機には乗らねばなりません。

さて空港への行き方ですが、タクシーというのが一番楽ではありましょう。
しかし、ここはインドらしさを味わうべく、
あえて郊外電車で空港へ向かうという選択肢を選びました。
ホテルからは歩いて5分で、チェンナイエグモア駅に到着するとのことでしたので、
炎天下の中バックを背負って歩きました。

チェンナイ

駅自体はとても大きいのですが、日本の駅みたいに改札というものはありません。
なので、自由に駅構内には入ることができます。
エグモア駅に入ってみると、まずホームには大勢のインド人が座り込んでおりました。
おそらく列車を待っていると思われますが・・・
それにしてもすごい人数です。彼らはいつの列車に乗るのだろう・・・
と思いつつも、空港方面行き郊外電車の切符売り場を探します。

それらしい場所はあり、窓口には人だかりができていたので、
近くに居た警官に聞いてみると、
ご丁寧にライフルを手にして、見えるところまで誘導して案内してくれました。
どうしてもライフルに目がいってしまう・・・

すると、どうやら古ぼけた跨線橋を越えたところに切符売り場があるようです。
ホームも一番端っことのことです。
跨線橋を越えてみると、確かに切符売り場はありました。
人がたくさん並んでいるのでここしかないでしょう。
やっと切符を手にしたわけですが、この窓口100ルピー札を出したところ断られました。
よほど小銭が不足してるんでしょうな。
まあ1人空港まで6ルピーですかね・・・

ホームに下りてみると、逆方向の列車が来ました。
超満員です・・・
ドアに鈴なりというのでしょうか。大丈夫かな?
確か12両編成だと思ったのですが、かなり長い編成にもかかわらず、しかも昼間の14時頃の時間帯でこの混雑。
朝や夕方のラッシュ時は本当にやばいかもしれませんね。
日本のラッシュよりも、醜いことになってるのかもしれません。

続く

関連タグ : チェンナイエグモア駅, 郊外電車,

2011年6月
南インド2日目

さて、チェンナイエグモア駅でようやく切符を手にし、
ホームまでやって来ました。
ところがあまりに列車が混雑しているので、かなりビビりましたよ。
ホームを前の方まで歩いていき、列車を待ちました。
ホームの案内所のようなところで、空港まではすべての列車が行くことを確認しましたので、
どの列車に乗ってもOKということになりますね。

時刻表もちゃんとあり、それによると、だいたい15分間隔で運行しているようです。
やがてやって来た列車はやはり超満員。
インド人も心得たもので、前へ前へみんな進んでいきます。
僕らもどんどん前に彼らと共に進み、比較的空いているドアから乗り込みました。
日本と違って、自動扉じゃありませんよ。開きぱなっしです。乗り降り自由です。
一応ドアそのものは車両に付いてはいるようですが、使われたことはあるのかな?という具合。
乗った場所はうまく空いていたので、荷物を置くスペースを確保することもできました。

これで30分くらいでTirusulamという駅に着く予定。
空港のすぐ近くにある駅ですね。
しかしこれはインドの列車ですので、案内放送はありません。
自分で降りる駅を確かめて降りる以外にないのでした。
乗った時間を覚えておき、駅数を数えるくらいしかないですね。
途中で面倒くさくなり、空港の建物が見えたら降りようということにしました。

列車はインドの街や建物の近くを通り過ぎていきます。
ゴミが大量に捨ててある場所、スラムのような場所を通り過ぎます。
中にはちょっと高級そうなアパートもちらほら見えました。どんな生活をしてるんでしょうか。
いろんな駅で結構な数の人が乗り降りします。

扉は開け放たれているので、縁に立っていると、橋を渡る時が最高に怖い。
だって、ドアから落ちたら完全に下の道まで落ちますよ。
高所恐怖症の私はとても怖く感じるのでした。
それでもインド人は慣れたもので、ドアに鈴なりに立っています。怖くないのかな?
1人のインド人が、各駅に着くたびに降りもしないのに、ドアのとこまでわざわざ出てきて、
ホームの様子を伺っては、また中に引っ込むという行為を繰り返していました。
誰かを探しているのかな?

そうこうしていると、空港の建物が見えました。
厳密には今建設中の国内線ターミナルでしょうか。
Tirusulam駅に到着です。
暑く、混雑の激しい郊外電車ですが、インドを肌で感じることができますね。
しかも1人6ルピーと激安で空港まで来ることができました。

続く


関連タグ : チェンナイ, 郊外電車, Tirusulam, チェンナイ空港,

2011年6月
南インド2日目

チェンナイエグモア駅から郊外電車で30分あまり。
ようやく空港の建物が見えTirsulam駅に到着。
降りてみると、ただの郊外の駅といった風情ですが、
一応空港方面への案内板が整備されていました。
その→に沿って進むとその→は途中でなくなりました・・・・
スーツケースを抱えた空港に行くと思しきインド人に声を掛けてみたのですが、
その人もあまりよく知らないようでした。
とにかく、周囲をぐるっと見回すと、空港の建物が見えましたので、
そのままその方向へ歩いていくと、昨晩タクシーで通った道かなあという通りがあり、
さらに進むと国内線ターミナルが見えました。
インド人はほとんど車で空港に来てるのでしょう。

インドの空港は飛行機に乗る人しか、建物に中に入ることができません。
なので、入り口にいる警備の人に(警察かな)にパスポートと、チケットの控えを見せる必要があります。
予約確認書を見せて、空港の中に入り、キングフィッシャーエアラインのカウンターでチェックインです。
案外あっさりと手続きは終了。日本からのネット予約もきっちり入ってましたね。ネットは便利です。
しかし、座席をアップグレードするか聞かれました。
確かこの便にはエコノミークラスしかないはず・・・
何かの間違いかなんかだろうと思い、丁重にお断りしましたが、
もしアップグレードだけしたら、お金だけ取られたのかなあ・・・よくわかりませんが・・

インドの国内線は、1時間ほど前までにチェックインの手続きを完了しないと、
搭乗できない可能性があるなどと、チケットに書いてあったので、
早めに来てみたのですが、インドのことですからそんなことはあるのだろうか・・・
と疑問に思ったりもして、ここがまた興味深いところなんですね。
まあ深く詮索しても、無意味ですのでやめましたが。

それにしても、このチェンナイ空港は座るところが少ないです。
チェックイン後は行き場所がなくウロウロと座る場所を探していましたが、
椅子はほとんどなく、また人も多いため場所もありません。
この手狭な状況なので、新ターミナルを建設してるんでしょうけれど。
仕方なく、時間はかなり余裕でしたが、セキュリティーを抜けて中で待つことにしました。

セキュリティーチェックは思いのほか厳しいものでした。
かなりきつくチェック。
それにしても、セキュリティーのX線の機械を通す時の小物を載せるプラスチック製のお皿がないのにはびっくり。
貴重品類はすべてかばんに入れろとのことでした。

なんとか搭乗待合ロビーに椅子を見つけて、しばし休息。
インドはどこに行っても人が多いですねえ。
チェンナイの空港の便数もかなりのもので、このインド人たちはどこに行くんだろう・・・?
などと考えながらインド人を見ていると、面白いですね。

つづく




関連タグ : チェンナイ空港, Tirsulam駅, キングフィッシャーエアライン,

2011年6月
南インド2日目

チェンナイの空港に少し早く着きすぎましたが、
無事にチェックインとセキュリティーを抜けて、搭乗口まで来ました。
このチェンナイ空港は、ボーディングブリッジは少ないようで、バスで飛行機まで案内されるようです。

我々の乗るキングフィッシャーエアラインのマドゥライ行きのIT2415は、
案内表示によると定刻出発の予定で、時刻変更はなし。
意外とインドの飛行機は定刻に飛んでいるようでした。
他の便もあちこちへ向けて飛んでいますが、その時はたまたまだったのか、遅れらしい遅れはなかったですね。

出発時刻の30分位前に案内放送がありました。
指定されたゲートへ向かいました。
そこでまた荷物検査です。
ここでは、カバンや手荷物すべてに付けたタグにセキュリティーの印が押されているか、チェックしており、
この印がないと、またセキュリティーに戻ってやり直しという何とも手間の掛かることになるようです。
今後インドに行かれる方は要注意です。持ち物すべてにタグを忘れずに。

本当は飛行機の写真など撮影したかったんですが、
空港は防犯上撮影禁止と聞いていたので、まったく撮らずじまいです。
こういうところでは、疑われても仕方のない余計な行動はしない方がいいですからね。

荷物のチェックが済むと、キングフィッシャーの文字の入った派手な赤いバスで、機体まで運ばれました。
現在建設中の新ターミナルの前に駐機している、ATR72型機がマドゥライ行きのようです。
新ターミナルになったらボーディングゲートからの搭乗が増えるのでしょうかね。よくわかりませんが。
それにしても、チェンナイも便数の多い空港です。
indigoやJetairways、spicejetなど、各社の飛行機がたくさん駐機していました。

乗り込んでみると、意外と古い機体でした。
キングフィッシャーに期待していたのに、少々がっかりでした・・・
しかし、ほぼ定刻の16:40にプッシュバックされ、あっという間に離陸です。
プロペラ機特有のブーンという離陸。
チェンナイの街を後にして、一路マドゥライへ。
上空からは、下は一面の雲。遠くにはにょっきりとそびえ立つ積乱雲。
南インドの西岸は明らかに雨が降っていそうな雲の色と数ですね。
次々に形を変えていく雲を見ていると、なんとも神秘的な気分になってきます。

マドゥライまで1時間と少しのフライトです。
やがて高度を下げていき、遥か向こうにミナークシ寺院と思しき、4つの塔門らしきものがちらっと見え、
本当にあれはミナークシ寺院なのかなあ・・と思っているうちに、マドゥライ空港に着陸。
着地は順調でしたが、接地後少しスリップしてヒヤッとしました。
が、何事もなかったようにATR72型機は、ターミナルへタキシングしていきました。





関連タグ : キングフィッシャー, マドゥライ, ,