ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

[
2012/03/12(月) ]
2011年6月
実に5年ぶりという久しぶりのバンコクにやって来て感じたのは、
かなり都会になったなあという感覚ですね。
2006年時点でもかなり都会で、居心地がよいと思っていたんですが、
さらに都会の度合いが増したという感覚を持ちました。
というのも、ホテルを出てBTSに乗ってシーロムに向かったんですが、
BTS車内に乗っている客層も、
ぱっと見ただけでは、日本人なのかタイ人なのか、中国人なのか、
全く見当が付かないことが多くなったということでしょうか。
もちろんこれは個人的な感覚なので、見方や感じ方には個人差があると思いますが、
私はそんな印象を受けたんですね。
だって、着ている物とか、持っているカバンとかもお洒落なものが多くて、
おまけに美白なんですから・・・
おかげで、何回もタイ人と思っていたら日本人だったり(言葉で判断しました)、
日本人だなあと思っていたらタイ人だったりと、
よくわからない状況になってきたなあと感じたものです。
これはもしかしたら、東京を超えているのかもしれないと思いましたね。
とても感心したものです。
この5年間でまたかなりのハイスピードで、発展したのでしょう。
物価も上がった気もしますが、
まだまだ日本人の感覚からすると安いので、いろいろなことが十分楽しめますし、
そういう点ではバンコクらしさも依然として残っていますから、ホッとしたものです。
バンコクがどんどん都会化して発展していくのは、
タイ好きな人間として、とても嬉しいことなのですが、
その反面に何か物悲しさを感じてしまうのでした。
まったく勝手なものですね。
それにしても、屋台はタイの文化でありますから、
ザ・ヘリテージバンコクホテルの近くの屋台街のバミーは美味しかったです。
屋台の味は健在で、これぞタイの醍醐味ですので、まずはこれを食べることができて、一安心といったところです。
実に5年ぶりという久しぶりのバンコクにやって来て感じたのは、
かなり都会になったなあという感覚ですね。
2006年時点でもかなり都会で、居心地がよいと思っていたんですが、
さらに都会の度合いが増したという感覚を持ちました。
というのも、ホテルを出てBTSに乗ってシーロムに向かったんですが、
BTS車内に乗っている客層も、
ぱっと見ただけでは、日本人なのかタイ人なのか、中国人なのか、
全く見当が付かないことが多くなったということでしょうか。
もちろんこれは個人的な感覚なので、見方や感じ方には個人差があると思いますが、
私はそんな印象を受けたんですね。
だって、着ている物とか、持っているカバンとかもお洒落なものが多くて、
おまけに美白なんですから・・・
おかげで、何回もタイ人と思っていたら日本人だったり(言葉で判断しました)、
日本人だなあと思っていたらタイ人だったりと、
よくわからない状況になってきたなあと感じたものです。
これはもしかしたら、東京を超えているのかもしれないと思いましたね。
とても感心したものです。
この5年間でまたかなりのハイスピードで、発展したのでしょう。
物価も上がった気もしますが、
まだまだ日本人の感覚からすると安いので、いろいろなことが十分楽しめますし、
そういう点ではバンコクらしさも依然として残っていますから、ホッとしたものです。
バンコクがどんどん都会化して発展していくのは、
タイ好きな人間として、とても嬉しいことなのですが、
その反面に何か物悲しさを感じてしまうのでした。
まったく勝手なものですね。
それにしても、屋台はタイの文化でありますから、
ザ・ヘリテージバンコクホテルの近くの屋台街のバミーは美味しかったです。
屋台の味は健在で、これぞタイの醍醐味ですので、まずはこれを食べることができて、一安心といったところです。
関連タグ : バンコク, バミー, BTS, ザ・ヘリテージバンコクホテル,