fc2ブログ
私の旅行記というか旅行雑感を書いています。Tripuncleのお店に来る人にも役に立てば嬉しいです。
ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。

時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。


2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版


2011年6月

バンコクで屋台を食べてかなり満足したのですが、
連れが何と当たってしまったのか、
伊勢丹あたりを数時間ブラブラしたら調子が悪くなってしまいました。

伊勢丹の向ビックC前あたりからタクシーでホテル戻ることに・・・
時間的にも、このあたりからだとタクシーはメーターで行かないだろうなあ。
なんて考えていると、丁度よいことにアーノマホテルの脇からタクシーが現れました。
交渉してみると、やはりメーターは使いたくないようで、
チョンノンシーの駅まで250バーツとかなりふっかけてきました。
メーターなら100バーツもしないだろうに・・・
「連れが調子悪い(マイサバーイ)だからねえ」
などと交渉してみると、150バーツまで値下がったので、まあいいかと乗車に決定。
やはりタイ語だと安くなるのかな?などと考えていたのですが、連れはそれどころではない様子(汗)

我々はAIU保険に入っていたので、
早速コールフリーのセンターに電話して、キャッシュレスの受けられるバムルングラード病院をリクエストしたところ、
OKとの返事でしたので、タクシーで病院へ向かいました。

このバムルングラード病院はすごいです。
本当にここは病院なの?というくらいの豪華さ、まるでホテルみたいです。
中にはスターバックスコーヒーなんかも入居しています。
上層階に日本語専用の受付があり、日本語が日本人より上手なスタッフが対応してくれるので、
言葉の心配はまずありません。
微妙な日本語のニュアンスを含めて話をしてくるので、本当は日本人?と疑いたくなります。
ここで受付を済ませると、それぞれの診療科へ案内してくれます。

診察を待つ間、周囲を見回してみますと、いろいろな国籍の方がいらっしゃいます。
宗教などの違いから診察方法も異なるかも・・・と考えると、
それに対応しているこの病院はすごいですね。

なお待合室には冷蔵庫が置かれ、その中のジュースや水はタダで飲み放題です。
医師も当然日本語OKの先生で、
まるで日本で診察を受けているかのような錯覚に陥ります。
何の心配もありません。

今回は帰国日が近いとのことで、入院とはなりませんでしたが、
もう少し時間があれば入院だったねえと言われ、少々残念そうな連れの人。
きっと入院しても個室があてがわれて、ホテルのように快適なんでしょうねえ。
いつかは入院してみたいもんだ・・・などと不謹慎にも思ってしまいました。
そう思わせる病院ってすごいですよね。

最後に薬をもらって終わりです。
薬の効能を説明してくれる時は、日本語ができないスタッフでしたが、
一生懸命にネットの辞書などを活用してわかるように説明してくれました。
こんなところもまた好感をもてますよね。

他にも病院内をもっと探検してみたかったんですが、
それは次回のお楽しみにとっておきましょう。
バンコクで調子が悪くなったら、怖がらずに病院に行きましょうね!
きっと良い思いを体験できることでしょう。





関連タグ : バムルングラード国際病院, スターバックス, 診察, 日本語,

2011年6月

インドからの帰りのバンコク滞在は、あっという間に過ぎていきました。
気が付けば本日の夜にバンコクを離れて日本へ帰らなければなりません。
あー寂しい。
などと考えながら、この日はバンコクの町に繰り出して、買い物三昧です。
お土産などいろいろ買いました。

お土産などで、何にしようかと困ったらとりあえずチョコレートがおすすめです。
バンコクやタイの絵柄や写真が入っていて、箱に入っているやつです。
よく空港の免税店で見かけますが、空港で買うと高いので、可能であるならば、
街中のデパート食料品売り場などで買うと若干安いのです。
できるだけ節約したい方はどうぞ。

他にはお菓子類などは、Big Cなどのスーパーに行くと、地元向けのいろいろな品々が並んでいますので、
じっくり検討して買っていくと喜ばれたりします。
値段も地元向けだけあってかなり安く済みますからね。

と、お土産の話になってしまいましたが、
そんな風に大量に購入したお土産を部屋に持ち帰り、
えっさえっさとパッキングです。
部屋は、The Heritage Bangkokをレイトチェックアウトで予約してあり、
当日に再度確認したところOKでしたので、18時まで部屋を使用可能となり、パッキングも樂々です。
当日にならないと18時まで使用できるかわからないとのことでしたが、
どうやらお金を1泊分の半額払えば可能のような雰囲気もありました。
当日の運次第ということになりましょうか。
ただ、12時のチェックアウトの段階で、
カードキーのデータが変更されていてちょっと困ったことがあったんですが、
まあ何とかなりました。
帰りは深夜便ですので、こうして18時まで部屋を使えるとなると、かなり助かるのです。

18時ちょうどにチェックアウトしたものの、まだまだ時間はあるので、
近くにあるDEAN&DELUCAに行ってみることにしました。
チョンノンシー駅に入るような感じで道の反対側に渡るとすぐに見えてきます。
ビルの1階です。
内装はもう日本と変わらない状態で、ここはどこ?本当にバンコク
と思ってしまいました。
出入りするタイ人も、お洒落な感じでしたし、
こちらに在住と思われる日本人の方もいましたから、
もうここは日本なのか?と錯覚してしまいそうになります。
日本と変わらないカフェを飲みつつ、外を眺め、
また、タイは発展したなあ・・・と改めて感心したのでありました。


関連タグ : DEAN&DELUCA, バンコク, TheHeritageBangkok, お土産,