ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

[
2012/05/11(金) ]
2011年6月
インドの帰り道で寄ったバンコク。
ほんの短い滞在に終わってしまいました。
振り返ると、病院に行ったことくらいしか頭に残っていません。
もっと、いろんなところへ行きたかったなあ・・
ワットポーのマッサージとか、
陶器やお菓子の島、クレット島とか、
チャトチャックとか、
ただ、チャオプラヤーエクスプレスボートに乗るだけとか、
王宮に行くとか・・・
旧ドンムアン空港の視察とか。
考えるといろいろと出てきますね。
とは言っても、今回は行くことができなかったので、また次回のお楽しみということになるでしょう。
さて、ホテルをチェックアウト後、
DEAN&DELUCAでお茶をした後、
チョンノンシー駅からBTSに乗り込んでパヤタイへ向かいます。
BTSシーロム線でまずは、サイアム駅へ。
このシーロム線は19時過ぎの時間帯で、まあまあ空いていましたが、
サイアム駅で乗り換えてみると、スクンヴィット線のモーチット方面はかなりの混雑です。
3両編成が、かなり満員の状態で1本目は乗ることができず、見送りました。
タイ人はこの混雑ぶりに慣れているのか、
普通に1本見送っていましたから、この状態は普通なのかなあ・・・
などと考えながら、次の列車に乗り込みました。
我々は荷物があるから、ちょっと迷惑ですね。
混雑状態のままパヤタイ駅に到着。
ここで結構の下車客がありました。
連絡通路でエアポートリンクの方へトボトボ歩いていくと、
かなりの人数がエアポート・レール・リンクに乗り換えるらしく、
みな同じ方向へ。
エアポート・レール・リンクは通勤路線の役割を果たしているようです。
ちょうどこの時間は、
各駅停車のシティラインの発車が先発らしく、
係員が誘導していました。
我々みたいな明らかに空港に行くというツーリストは、
時間によってはエクスプレスの方に誘導されて、
やや割高なノンストップの列車に乗せられるのかもしれませんね。
安く上げたければ、各駅停車のシティラインに乗車です。ご注意を。
しかし、シティラインの各駅停車とエクスプレスのノンストップで、
所要時間は12分しか変わらないのに、運賃は倍(プロモーション時)ということになるので、
選択の判断に悩むところですね。
車両の設備はエクスプレスの方がクロスシート、荷物置き場ありなどとなっていて、
ゆったりしているのが良いところでしょうか。
結構な混雑ぶりのシティラインは、各駅で少しずつ客を降ろしながら進み、
スワンナプーム空港に着く頃にはかなりガラガラになっていました。
空港輸送でなく、通勤輸送が主体のようですね。
インドの帰り道で寄ったバンコク。
ほんの短い滞在に終わってしまいました。
振り返ると、病院に行ったことくらいしか頭に残っていません。
もっと、いろんなところへ行きたかったなあ・・
ワットポーのマッサージとか、
陶器やお菓子の島、クレット島とか、
チャトチャックとか、
ただ、チャオプラヤーエクスプレスボートに乗るだけとか、
王宮に行くとか・・・
旧ドンムアン空港の視察とか。
考えるといろいろと出てきますね。
とは言っても、今回は行くことができなかったので、また次回のお楽しみということになるでしょう。
さて、ホテルをチェックアウト後、
DEAN&DELUCAでお茶をした後、
チョンノンシー駅からBTSに乗り込んでパヤタイへ向かいます。
BTSシーロム線でまずは、サイアム駅へ。
このシーロム線は19時過ぎの時間帯で、まあまあ空いていましたが、
サイアム駅で乗り換えてみると、スクンヴィット線のモーチット方面はかなりの混雑です。
3両編成が、かなり満員の状態で1本目は乗ることができず、見送りました。
タイ人はこの混雑ぶりに慣れているのか、
普通に1本見送っていましたから、この状態は普通なのかなあ・・・
などと考えながら、次の列車に乗り込みました。
我々は荷物があるから、ちょっと迷惑ですね。
混雑状態のままパヤタイ駅に到着。
ここで結構の下車客がありました。
連絡通路でエアポートリンクの方へトボトボ歩いていくと、
かなりの人数がエアポート・レール・リンクに乗り換えるらしく、
みな同じ方向へ。
エアポート・レール・リンクは通勤路線の役割を果たしているようです。
ちょうどこの時間は、
各駅停車のシティラインの発車が先発らしく、
係員が誘導していました。
我々みたいな明らかに空港に行くというツーリストは、
時間によってはエクスプレスの方に誘導されて、
やや割高なノンストップの列車に乗せられるのかもしれませんね。
安く上げたければ、各駅停車のシティラインに乗車です。ご注意を。
しかし、シティラインの各駅停車とエクスプレスのノンストップで、
所要時間は12分しか変わらないのに、運賃は倍(プロモーション時)ということになるので、
選択の判断に悩むところですね。
車両の設備はエクスプレスの方がクロスシート、荷物置き場ありなどとなっていて、
ゆったりしているのが良いところでしょうか。
結構な混雑ぶりのシティラインは、各駅で少しずつ客を降ろしながら進み、
スワンナプーム空港に着く頃にはかなりガラガラになっていました。
空港輸送でなく、通勤輸送が主体のようですね。
関連タグ : エアポート・レール・リンク, BTS, パヤタイ, スワンナプーム空港,