ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

[
2012/06/11(月) ]
2011年6月
バンコクから日本へ帰る最終日。
我々の乗るタイ航空福岡行きは、日付が変わってすぐの0:50の出発です。
タイ航空のチェックインカウンターで、早めにチェックインして荷物を預けたところで、
スワンナプーム空港内を少しウロウロします。
それにしても21時だというのに、かなりの人が行き交っています。
行き交う人々は、実にいろいろな国の人がいて、国際色豊かです。
この人の流れを見ているだけでも面白いですよ。
軽くお茶でもと思ったのですが、
どこもかしこも満員状態でしたので、
諦めてタイの出国手続きを早めにすることにしました。
このスワンナプーム空港の出国イミグレは大混雑して、
飛行機に乗り遅れる人が続出とかいう、悪名高きものなので、
そんなことにならないようにと、早めに行動します。
ところが、いざ出国手続きに並んでみると、かなりの人です。
出国手続きを行う窓口が並んでいる部屋に入り切れない人もいるくらいの混雑ぶりです。
それに遅々として進まない列。
30分以上は待ったでしょうか。
やっとこさパスポートに出国のハンコが押されました。やれやれ。
その次は、セキュリティチェックです。
これがかなり厳しく、ちょっとした金属が身についているだけで、
外すように言われ、何度もセキュリティゲートを抜けている人もいました。
ここでもさらに時間が掛かり、結局出国手続きと、セキュリティ抜けるので、1時間弱かかりました。
これでは、出発2時間前に空港に着いたのでは、
チェックイン→出国→セキュリティ→搭乗ゲートという順番で来ると、
免税店で買い物する時間はあまりないかもしれませんね。
時間がかかると噂されたバンコク・スワンナプーム空港においては、
早めに空港に行くのが望ましいと言えます。3時間前とかですね。
これを書いているのが、2012年6月ですから、
あれから1年、出国窓口を増設するとかいう話はあったようですが、改善されたのでしょうか。
そもそも、スワンナプーム空港自体が処理能力の限界に来ているとの話もありますので、
出国云々よりも、全体的な処理能力の増強が求められるのかもしれません。
タイ政府に期待するしかありませんね。
我々は、かなり余裕を持っていたので、樂々でした。
ちゃんと最後のタイでの食事もできました。
さすがに、日付が変わり深夜0時になると、空港内も幾分落ち着いてきたかのように見えます。
0時50分の福岡行きタイ航空に乗り込むためのゲートへ向かう通路は、
人影もまばらとなっていました。
それにしてもスワンナプーム空港は、徒歩での移動距離が長いですね。
これで、今回のタイ滞在は終了しました。
また次回のタイがどんな風に変わっているか楽しみではありますね。
バンコクから日本へ帰る最終日。
我々の乗るタイ航空福岡行きは、日付が変わってすぐの0:50の出発です。
タイ航空のチェックインカウンターで、早めにチェックインして荷物を預けたところで、
スワンナプーム空港内を少しウロウロします。
それにしても21時だというのに、かなりの人が行き交っています。
行き交う人々は、実にいろいろな国の人がいて、国際色豊かです。
この人の流れを見ているだけでも面白いですよ。
軽くお茶でもと思ったのですが、
どこもかしこも満員状態でしたので、
諦めてタイの出国手続きを早めにすることにしました。
このスワンナプーム空港の出国イミグレは大混雑して、
飛行機に乗り遅れる人が続出とかいう、悪名高きものなので、
そんなことにならないようにと、早めに行動します。
ところが、いざ出国手続きに並んでみると、かなりの人です。
出国手続きを行う窓口が並んでいる部屋に入り切れない人もいるくらいの混雑ぶりです。
それに遅々として進まない列。
30分以上は待ったでしょうか。
やっとこさパスポートに出国のハンコが押されました。やれやれ。
その次は、セキュリティチェックです。
これがかなり厳しく、ちょっとした金属が身についているだけで、
外すように言われ、何度もセキュリティゲートを抜けている人もいました。
ここでもさらに時間が掛かり、結局出国手続きと、セキュリティ抜けるので、1時間弱かかりました。
これでは、出発2時間前に空港に着いたのでは、
チェックイン→出国→セキュリティ→搭乗ゲートという順番で来ると、
免税店で買い物する時間はあまりないかもしれませんね。
時間がかかると噂されたバンコク・スワンナプーム空港においては、
早めに空港に行くのが望ましいと言えます。3時間前とかですね。
これを書いているのが、2012年6月ですから、
あれから1年、出国窓口を増設するとかいう話はあったようですが、改善されたのでしょうか。
そもそも、スワンナプーム空港自体が処理能力の限界に来ているとの話もありますので、
出国云々よりも、全体的な処理能力の増強が求められるのかもしれません。
タイ政府に期待するしかありませんね。
我々は、かなり余裕を持っていたので、樂々でした。
ちゃんと最後のタイでの食事もできました。
さすがに、日付が変わり深夜0時になると、空港内も幾分落ち着いてきたかのように見えます。
0時50分の福岡行きタイ航空に乗り込むためのゲートへ向かう通路は、
人影もまばらとなっていました。
それにしてもスワンナプーム空港は、徒歩での移動距離が長いですね。
これで、今回のタイ滞在は終了しました。
また次回のタイがどんな風に変わっているか楽しみではありますね。