fc2ブログ
私の旅行記というか旅行雑感を書いています。Tripuncleのお店に来る人にも役に立てば嬉しいです。
ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。

時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。


2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版


2013年3月

クリスピークリームドーナツを食べて、満足したため、
国内線のチェンマイ行きに乗り遅れるところでしたが、
何とか間に合いました。
もう、のんびりモードに入っている私たちは、出発時間が迫っているにもかかわず、
慌てる気配なし・・・
いつなら、しっかりとおこなう何番ゲートかのチェックも忘れがちで、
どこまでダレてるんだろうか・・・?

ようやく、タイ航空TG116便の国内線出発ゲートに行ってみると、
バスゲートでした。すでに搭乗は開始というか、バスに案内中の様子。
搭乗橋からのゲートではなくて、バスにて飛行機のところまで案内されるようです。
個人的には、バスゲートは好きなんですけどね。
何故かって、飛行機を間近に見れるからです。
飛行機オタ?には、たまらないのです。

出発は17時20分でしたが、
なんだかんだと、17時過ぎにバスにて飛行機に案内されました。
TG116便の機材は、なんとボーイング747-400ではないですか。
予約時に、この機材とわかってはいたのですが、
機材変更も多いと聞くタイ航空ですから、何が来るのかとも思っていましたが、
やはり747-400でしたね。
TG116747400


日本では一昔前まで、日本航空や全日空が主力機材として導入していて、
幹線はほとんど、この747-400ばかりでしたからね。
飽きるほど乗りましたが、
今となっては、日本ではほとんど見られなくなってしまいました。
タイ航空ではまだ現役の飛行機で、日本にもよく飛来したりしますね。

思わず写真をパチリ。
隣に駐機していた、Happy airのSaab340もパチリ。
HPYSaab340

Happy airは、バンコク-ラノーンに路線があるようですね。
乗ってみたいものです。

さて、いよいよ、チェンマイ行き116便がスポットを離れて滑走路へ向かいます。
バンコクには、また1週間ほどで戻ってきますので、
まずはチェンマイを味わうとしますか。


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : Happyair, TG, クリスピークリームドーナツ, チェンマイ, バンコク,

2013年3月

バンコクのスワンナプーム空港を無事に離陸した、
タイ航空TG116便は、1時間でチェンマイに到着するとの機内アナウンス。
タイ語と英語だけの機内アナウンスを聞いて、
ああ、タイにやって来たんだな。という実感が沸いてきますね。

3人掛け座席の通路と中央に、連れと並んで座っていたんですが、
連れが、飛行機の入口でもらった、タイ語の新聞を広げていると、
窓側のタイ人が、
「タイ語読めるの?」と英語で話してきました。
「いやいや、眺めてるだけですよ」
私は、タイ語は、ほんの少しだけ読めますが、まだまだの領域です。

こんなきっかけから、よく話を聞いてみると、
このタイ人は、オーストラリアのシドニーに住んでいるらしく、
チェンマイに帰省したところだそうです。
オーストラリアでの生活の方が長いようです。
こんなタイ人もいるんですね。
見た感じで、どこの国の人だろう?と思っていたのですが、
タイの方でした。

途中で、機内食のスナックとコーヒーが配られました。
TG116機内食

飛行時間は1時間しかないので、
機内食も、こんな感じの簡易なものになりますね。
それにしても、暖かいコーヒーをいただけるのは、嬉しい限りです。

1時間の飛行時間はあっという間に過ぎて、
徐々に降下し、かなり降りてきたのですが、
私の席からは、あまり地上を確認できませんでした。

晴れているのか、曇っているのかわかりませんが、
ややガスっているようです。
中国のPM2.5なんかも、ちょっと気になるところですね。
そのせいで、なんとなくモヤがかかったように見えるのでしょうか。

そんなことを考えているうちに、
チェンマイ空港に着陸となりました。
チェンマイに来たのは、とても久しぶり。
いつだったか、15年くらい前かもしれません・・・
変貌ぶりが楽しみです。

やがて、飛行機はゲートに入りました。
(つづく)


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : タイ航空, 747, チェンマイ, 機内食, TG,

2013年3月

タイ航空TG116便は、チェンマイ空港に無事にランディングし、ゲートへ。
飛行機から、ボーディングブリッジを渡って、ターミナルへ入ります。

飛行機から降りる時に、
後ろの席に座っていた日本人の方から
「チェンマイに住んでるんですか?」と聞かれました。
タイ語の新聞を持っていたから、そんな風に思ったようです。
タイに住んでると思われるなんてうれしい限り!(^・^)
この日本人の方とは、何日かしてからチェンマイ市内で、
劇的な再会を果たすことになるのですが、
お父様がチェンマイ在住とのこと。これこそ羨ましい!

ここで、バンコクの乗り継ぎ専用のパスポートコントロールへ入る前にもらった、
あの黄色のシールが生かされます。
このシールにより係の人が振り分けているので、
我々のシールは黄色であることを示すと、
こっちへと案内されました。

よく考えてみると、このタイ航空は国内線ですから、
これに乗るためには、当然入国審査を終わらせないと乗れないわけで、
となると、この便には入国審査がまだの人はいないのでは?
問題になるのは、チェンマイで受け取る、他国からの荷物のみの税関検査ですね。

案内どおりに進むと、荷物のターンテーブルのあるところへ出ました。
我々は、荷物は手荷物のみですので、
そのまま税関をスルーして、制限エリアから出ました。

迎えのプラカードを持った人たちが出迎えていますが、
我々は自力でチェンマイ市内へ移動するので、関係なし。
それにしても、出迎えの人数は少ないですね。
ベトナムとかだと、かなりの人数が居て、その中には悪質なのもいて、
もうこの空港から出る瞬間も、かなり構えているんですが、
ここチェンマイでは、誰も声を掛けてこないし、とっても楽です。

チェンマイのフリーペーパーが空港にあるかと探したのですが、
どうも置いていないようですので、
タクシーでホテルへ向かいますか。

国際線の到着階には、プリペイドタクシーカウンターがあったので、
そこで、タクシーをお願いすることにしましょう。

タクシーチケットを購入後、タクシーを待つ方法がありました。
次回に書きましょう。

チェンマイair

ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : チェンマイ空港, タイ航空, 税関, タクシー,

2013年3月

チェンマイ空港で、飛行機を降りてからは、
前回に書きましたので、
今回は、チェンマイ空港から市内への方法を書きましょう。

市内へのアクセスはタクシーが一般的です。
国際線側でも国内線側でも、プリペイドタクシーのカウンターがあります。

我々は国際線側のカウンターを利用。
まず、カウンターに居るお姉さんに行き先を告げます。
するとチケットをくれて、そこに書かれているタクシーナンバーのタクシーを待つように言われます。
チケットを手にして、
すぐそばの出口を出て、表で待つことになります。
周辺には何人ものタクシー待ちの人が居ますので、
すぐにわかります。

タクシーの運転手が呼びに来たり、
目の前に停まるタクシーの番号を確認して運転手に聞く、
などの方法を取ってタクシーに乗り込みます。
チケットには行き先も書かれていますが、念のため確認を。

我々の場合は、表に出て待つこと15分くらい。
一向に現れないタクシーに、「まあここはタイだから、ゆっくりいこう」
とのんびりモードで待っていたところ、
運転手が呼びに来ました。

運転手について行くと、タクシーではなく普通の乗用車?
それも新車のトヨタのハリアーではないですか。
しかし、運転手は制服らしきものを着用していたので、
まあ大丈夫だろうと、車に乗り込んだわけです。
新車のよい香りのする車内でした。

空港からの道中は暗い道ばかりです。
途中に屋台があったり、レストランがあったり、
普通の家も、もちろんあり、道端で遊ぶ子供たちも見れました。
これぞ、チェンマイの人々の暮らしぶりなんでしょうね。
アジアにやって来たなあ・・・と実感が沸きます。

30分ほどかかって、ナイトバザー近くのロイヤルランナーホテルに到着です。
しかし、ナイトバザー周辺は、車の乗り入れが困難とのことで、
ホテルまで徒歩1分の所でタクシーを下車。ありがとう!
やはり、このタクシーは大丈夫でした。

ロイヤルランナーホテルは、ナイトバザーのど真ん中ですので、
19時半くらいでしたが、とても賑やか。
さて、ホテルにチェックインして、ご飯でもいきますか。
(つづく)

ロイヤルランナー外観夜


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : チェンマイ, タクシー, チェンマイ空港, ナイトバザー, プリペイド,

2013年3月

チェンマイロイヤルランナーにチェックインした後、
お腹が空いたということで、
さっそく近隣のナイトバザーへ繰り出してみます。

とは言っても、このロイヤルランナーは、
ナイトバザーの中に建っているようなものなので、
一歩街へ繰り出すと、そこはもうすでにナイトバザールの中。
といった具合です。
とても便利な立地ですねえ。

やはりタイに来たら、こうゆうマーケットに来ないとですね。
道路の歩道にも、びっちり並んだ屋台を見ながら歩きます。
売ってるものは、Tシャツやその他工芸品などなど・・・
客層はツーリストが多いですね。タイ人はあまり見かけず・・・

屋台を冷やかしながら歩いて、フードマーケットのあるエリアに突入。
やはり、タイにやって来たら、とりあえず何でも食べられるフードコートへ、
しかしこのガレーフードコートは、
道から少し奥まったところに位置しているので、
お土産屋さんの立ち並ぶエリアを通過しないと、辿り着けないのですね。

しかも、ちょっと高めのレストランも併設しているので、
クーポン式のフードコートと間違えそうになりますので、
自分の目でよく確かめてくださいね。
クーポン式のフードコートの方が安いです。

少々お土産屋さんを冷やかしながら行きましたが、
今日は、沖縄からやって来た初日とあって、
ここへ来て、急に疲れがどっと出てきた感じです。足が重い・・・
そりゃ早朝から動いているんですもんね。年かな?

で、早々にフードコートに座って、
お腹にやさしいセンミーを食べました。
あー、久々のタイの味です。
ナムプラーと、パクチーの利いたスープは美味しいですね。
ガレーバザー0328


デザートには、お決まりのロティ(バナナパンケーキ)を。
これも高カロリーっぽいので、食べすぎは危険かもですが、
ついつい、手が伸びてしまうので、タイに来たら、毎日食べちゃいますね。
ガレーバナナ0328

と、軽くお腹いっぱいになったので、
そろそろホテルに引き上げますか、
ということで、コンビニで買い物がてら、引き上げて初日は終了です。


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : ガレーナイトバザー, チェンマイ, フードコート, ロティ, ロイヤルランナー,

2013年3月

チェンマイ2日目

朝、ロイヤルランナーで目覚めて、窓の外を見下ろすと、
昨晩は歩道にたくさんの屋台があったのに、ない!
わざわざどこかへ、移動したのかな?
屋台の機動性は高いなあ・・・
なんで眠い目をこすりながら思ったものです。

2階のレストランで朝食
ここロイヤルランナー朝食は、評判があまりよろしくなかったのですが、
行ってみると、そうでもないことが判明。
まあ、個人差にもよりますが、
私自身は、まあこんなもんでしょう。ということで、
お腹一杯食べましたけれど。

それほど種類いは多くないのですが、
パンや、その他のタイ風のおかゆなどもそろっており、
なかなかいけるなあと思いました。
ロイヤルランナー朝


まあ、期待していなかったので、
思ったよりはよく感じただけかもしれませんけれどね。
というわけで、満足して、外出することができました。

ロイヤルランナーには4泊しましたが、
朝食の内容は、ほとんど4回とも同じでしたので、
もっと何週間も滞在するような人にとっては、
物足りなかったり、飽きてきたりするのかもしれないなあ。
なんて思ったりもしましたね。

さて、今日はどこかで両替してから、ターぺー門方面を散歩することにして、
ブラブラと出発。
サンダルも昨日の晩に新調したので、足元は快適です。

まずは、このチェンマイという街は、
ナイトバザーのある夜の方が賑やかですね。
朝は、昨晩の疲れからなのか、暑くて無理なのか、
人影もまばらな状況でした。たまたまかな?

沖縄も車社会で、誰も歩かないので、
通りに車が通っていても、歩道には誰も歩いていないという状況もよくありますから、
それと同じなのかもしれませんね。

両替は、適当な両替所があったので、そこで。
レートもそんなに悪くはないでしょう。
因みに、ナイトバザーからターぺー通り方向へ歩き、
ターペー通りと交差する手前の、左側にある、オジちゃんオバちゃん夫婦の両替所。
たまたま両替に来ていた、西洋人のタイ語が上手かったので、
びっくりしたことの方が、印象に残りました。


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : ロイヤルランナー, 朝食, 両替, チェンマイ,

2013年3月

チェンマイ2日目

朝ごはんである程度お腹を満たしたら、
徒歩で出発。
銀行で両替後、ターペー通りターペー門方面に歩いていきます。

途中のトップススーパーで、水分補給を。
商品を見ていたら、ほとんど日本と変わらないですね。
言葉がタイ語で書かれているだけ。
うーん、これならタイで生活してもやっていけるかも・・・
などと漠然と考えましたね。
ターペー通り

次に寄ったのは、
セラドン焼きのお店。
セラドン焼きはタイの器ですね。色が少し緑色がかった感じの製品が多いです。
それでいて、値段も安いので、お土産にいいかもです。
ただ、持ち帰るのに神経を使いそう。割れたらショックだし・・・
小物を購入して、衣類にくるんでカバンの中心へ入れるとかの対策が必要です。

さらに、とことこ歩いていると、
お寺もちょくちょく見かけたり、
カフェもポチポチあったりして、
なかなかブラブラと散歩するには、よい通りかもですな。

そうこうしているうちに、
ターペー門に到着しました。
ここから先は、旧市街になるわけです。
今まで歩いてきたのは、新市街となるわけですな。
ターペー門

昔、ターペー門周辺まで、散歩がてら来たことがあったんですが、
今の印象は、「こんなだったかな?」という感じです。
昔の記憶なんて、本当に曖昧なもんですね。


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : チェンマイ, ターペー門, ターペー通り, カフェ, セラドン焼,

2013年3月

チェンマイ2日目

ターペー門から旧市街になります。
ここまでは新市街なのですね。
ターペー門周辺は、
交通の要衝でもあるせいか、渋滞も激しく、交通量も多いです。

お堀もあるし、このターペー門の辺りは、城壁も復元されているので、
観光地の感じがしますね。
周辺には、夜には屋台になるであろう、
それらしい屋台の痕跡が残されているので、
きっと賑やかなのでしょうね。

スターバックスコーヒーが、
ターペー門に近くにあり、
3階建ての構造になっている様子。
隣はairasiaのオフィスでしょうか。
ターペースタバ

ターペー門を通過し、いよいよ旧市街へ入ります。
旧市街といっても、それほど風景が変わるわけではなくて、
ちょこっと車通りが減ったかなと感じる程度です。

通りの名前は、ラジャダムノン通りになりました。
しかし、歩道の舗装をやり変えている工事中で、
歩道が歩きにくいといったら・・・
それにしても、こちらの人は、ゆっくりと作業しているんですね。
こうも暑くては、やる気もないかもしれませんが・・・

ブラブラと雑貨屋さんなどを見ながら、
ゆっくりと散策して、
タマリンドホテルの脇を通って、
ようやく仏塔で有名な、ワット・チェディルアンに到着です。

気温も上昇し、これだけの距離を歩いたのですから、
少し疲労気味ですね。
お寺で休ませてもらうことにしましょうか。

チェンマイの犬も、通りでのんびりしています。
ターペー犬



ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : チェンマイ, スターバックス, ターペー門, 旧市街,