fc2ブログ
私の旅行記というか旅行雑感を書いています。Tripuncleのお店に来る人にも役に立てば嬉しいです。
ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。

時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。


2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版


2015年12月

私事ですが、
ついにネットショップを始めることになりました。

お店の名前は
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
(トリップアンクル)
です。

タイのよいものを紹介し、旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。
この言葉をキャッチフレーズに展開していきます。

とにかく、旅気分を味わってもらいたい、
そして旅に行くきっかけを作ってもらいたい。
そんな願いを込めております。

リンクはこちらをクリック⇒tripuncle

さて、このブログ、
「私の極楽旅行日記」には、
仕入れの様子も記載していく予定です。
最近の
「2015年9月弾丸タイ」の記事にも、
多少仕入れのことも書かしてもらいました。

どこで仕入しているかということはさておき、
どんな旅行を私がしているのかということを、
少しでも知ってもらうために、あえて、リンクを貼っていくことにしました。

今後も、記事にちょくちょく出てきますが、
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
を今後ともよろしくお願いいたします。


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : タイ, アジア, 暮らし, 雑貨, tripuncle, ネットショップ,

2015年12月

12月に入りいよいよ師走となってきましたが、
Tripuncleが11月23日にプレオープンしてから、
なんと、1人目の顧客が現れました。
ありがとうございます。

何と言ってもtripuncle第1号ですからね。
本当に感謝です。
これから軌道に乗っていければいいなあと思います。

今は商品数を増やすべく、
続々と商品をアップさせていきたいのですが、
進捗ペースが鈍っており、ご迷惑をおかけしております。

倉庫には、ご紹介差し上げたい、アジアの雑貨たちが・・・・
とりあえず、目標30商品。
これを越えたら、本格オープンていうところですかね。

家にある在庫をすべてアップしてから、
再び仕入れに行ってこようかなと思っています。
そんな風に思ってると、ピーチがセールやったりしてくれるのですねえ。
ありがたいことです。

3月までにタイに行って、
よりパワーアップした商品たちを持ってきたいものです。

気に入った商品があれば、是非。

お問い合わせは、メールにてお願いしますね。
ship@tripuncle.net
がお店のアドレスとなっております。
Tripuncleロゴ


次回のブログは、
福岡30分乗り継ぎのことでも書こうかな。


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : Tripuncle, プレオープン, 雑貨, タイ, ,

沖縄から福岡空港に到着して、
34分後に出発する新幹線に乗り、福山まで行くという方がおりましたので、
乗り継ぎできたかどうかという結果をレポートします。

福岡空港は利便性が高く、
博多駅とは地下鉄で5分の距離でつながっており、
空港から市内へは難なく移動できます。

この方法を用いて、
21:00に福岡空港に到着の飛行機から、
博多駅発21:34の「こだま」福山行きに乗ろうというわけです。
飛行機が遅延しようものなら、どんどん不利になりますね。

最悪、21:34のこだまに乗り遅れたとしても、
21:45発の「さくら」広島行きがあるので、これに乗車できれば、
小倉で先行してる「こだま」に追いつき、乗り換えられるということもできます。
が、これはいわば保険ですね。
たった9分の保険では心もとない感じもしますが・・・

さらに、21:45の「さくら」新幹線も逃したら・・・
22:15に博多駅隣の博多バスセンターから出る、
岡山行きの高速バスで倉敷まで行って、朝の山陽本線で福山へ戻るという方法もあります。
夜行バスは予約制なので、、いきなり行って空席があるかどうかというものありますが・・・

これも逃すと、後は博多にお泊りということになりますね。

結果
この日は運よく?飛行機の遅延はなく、
予定通り21:00に福岡空港に到着。
当然手荷物にしてあるので、空港内をダッシュし、
地下鉄に乗り込み、おそらく21:08発の市営地下鉄に乗り、
21:14に博多駅到着。
この時点でもうセーフなのですが、
彼はあえてラーメン食べてゆっくりし、21:45のさくらに乗ったとのこと。
30分あれば余裕でラーメン食べれますからね。

間に合ってしまいました。
福岡空港と博多駅がいかに近いかを実感する出来事です。

ただし、何らかの理由で飛行機が遅れると、
どんどん厳しくなってきますので、
この方法を取る方は、あくまで自己責任でお願いしますね。

それと、これは、沖縄から尾道や福山とかのあたりへ行く場合ですが、
実は関空経由よりも、博多経由のほうが便利なのかもしれませんね。
値段とかの兼ね合いもありますが、
博多でゆっくりしてから、翌日の朝、広島方向へ向かう方法が、個人的にはお勧めです。

以上、報告でした。。


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : 沖縄, 福岡空港, 博多駅, 地下鉄, 遅延, バス, 新幹線, さくら, こだま, 夜行バス,

いやはや、沖縄在住の私にとって、よいニュースが飛び込んできました。
来年2016年2月20日からピーチ(Peach MM)が、
沖縄から新路線として、那覇-成田に就航するとのことではないですか。

最初は、週3便(月、木、土)らしいですが、
夏ダイヤが始まる3月下旬からは、
毎日の運航になるとのこと。
いやはや、すばらしいの一言です。

移住してきてから、
東京から沖縄への航空運賃は高いなあ・・・と思ってましたので、
LCCが就航したときは大歓迎でしたからね。

AirAsiaが一旦撤退してからというもの、
ジェットスターとバニラエアが頑張ってましたが、
やはり、ピーチの就航してる大阪関西空港に比べると、
成田便は高い印象でしたので、
ここへピーチが入ってくると、活性化されて、
消費者にとってはお得な運賃で購入できる可能性が増えるかもしれません。

とりあえず、ハッピーピーチが5980円からとなるらしいですね。
セールも楽しみになってきました。


さらに、
沖縄-台北間も増便されます。
現状は1日1往復ですが、
2月19日から、水、金、日曜に関しては1日2便となり、
3月末の夏ダイヤからは毎日2便になるんだそうです。

こちらは、買い付けでこれから台湾経由でタイに行くケースも増えることから、
大いに利用できそうなダイヤ構成で、大助かりです。
台湾のみの買い付けでも気軽にピーチが使えますからね。
より、沖縄から台湾は近いものとなるのではないでしょうか。

早く来年の2月にならないかなあ・・・
できたら、沖縄-バンコク(ドンムアン)にピーチ就航を期待したいとこです。
ドンムアンも第2ターミナルが、やっとこさ開業するみたいですしね。
(前に使ってたターミナルを再利用するだけですけれどね)

それでは、この辺で。


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : LCC, ピーチ, 成田, バンコク, ドンムアン, 台北, ジェットスター, バニラエア, 夏ダイヤ,

2016年のお正月も、
例年通り沖縄から奈良&東京へ帰省することになりました。

沖縄に移住してると、こうした高いシーズン以外の安い時期に、
帰省したくなるものですが、
親戚の集まりやら何やらで、行きたくなってしまうのが人情ですね。
なので、前から計画してた通り、帰省です。

行きは、まず奈良へ行くので、
ANAの旅割75を使用して、75日前までにゲット済みです。
沖縄-関西 9800円也 12月31日大晦日は意外と安いのです。
75日前の辺りでは、ピーチやジェットスターも候補に挙がりましたが、
そんなに差が出なかったので、ANAに決定。
例年ですと、大晦日に関しては、
75日前前後はレガシーキャリアの方が安い傾向です。

帰りは、1月5日の
東京-沖縄となりますが、
成田発のLCC、ジェットスターとバニラエアを狙ってたんですが、
どうにも価格が思うように下がらず、
これならJALのウルトラ先得にでもしようかと散々思案しましたが、
結局、陸マイラーの私のことですので、
日々ためている、JMBのマイルを使うという手法に出ました。
片道1人6000マイルでゲットです。

というわけで、毎年のお正月の帰省時における、
今回のチケット選びは、このような結果になりました。
75日前までに購入すると、大晦日に関しては、LCCよりもANAの方が安いという結果になっております。

チケットの買い方は、
本当に奥が深いです。
いつ買うかというタイミングが重要かもしれません。
今回は、大晦日に沖縄を出れれば安いとわかっていましたので、
自分たちの日程を運賃に合わせた格好です。

運賃にあわせて、日程を決めていくというのは、
安く買う方法のひとつですね。

それではまた。


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : LCC, ANA, JAL, 大晦日, 安い, チケット, お正月, 帰省, レガシーキャリア,

またしても朗報です。
これは沖縄在住者にとっての話なんですが、
ジェットスターグループのジェットスターパシフィックが、
なんと沖縄マカオ線を開設の予定。

2月6日から週2便を飛ばすとのこと。(Airline Routeおよび、Traicyからの情報)
ジェットスターパシフィックというと、ベトナムのLCCとなりますが、
それが、マカオ(MFM)-沖縄(OKA)路線を持つのですから、不思議ですね。

おそらく第三国へ飛べる、以遠権を使用するのでしょう。

現状、ジェットスターのホームページから、
出発地沖縄を選んでも、目的地にマカオは現れないので、
まだセッティングされてないのでしょう。

ベトナムからは、マカオへの便があることはわかったので、
おそらく、その路線を延長する形で、沖縄へ就航するのでしょう。
最初は、週2便で、火曜日と土曜日の運航です。
時間は沖縄を夕方に出発することになりそうです。

ジェットスター香港の設立が思わしくなかったので、
ジェットスターグループとしては、マカオを活用するつもりなんでしょうか。
そういえば、ピーチもマカオ線に就航するような話が前に、ちらっと出てましたね。

マカオから先は、
ベトナムへジェットスターパシフィック
タイとマレーシアへエアアジアが、
シンガポールへはタイガーエア
それぞれ運航してるようなので、
マカオで1泊遊んでから各地へ向かうこともできそうです。

と、沖縄発のLCCの新情報でした。


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : ジェットスターパシフィック, Tripuncle, マカオ, 沖縄, LCC, エアアジア, タイ, タイガーエア,

お正月の1月2日に京都から東京へ移動しないといけません。
毎年恒例のことになってますが、
いつも大混雑に見舞われていて、
何本か列車を見送ったりして、どうにかこうにか自由席に座っているという具合です。

なので、今回は指定席にしようと思ったんですが、
もうすでに満席の列車ばかり、
午前の9時ごろに出発する列車ならなんとか空席が・・・
しかし、この時間ではさすがに早すぎます。

時刻表を見ていると、
臨時列車が多数運転されてることがわかります。
JR東海のページからPDFでダウンロードできますので、
「新幹線時刻表」とかで検索してみてください。

臨時列車は、運転の日にちが細かく書かれています。
また、定期列車ですが、出発地が変更になってる(新大阪始発が博多始発など)ものもありますので、
よく確認してみてください。

自由席の着席率を上げる方法ですが、
京都からの乗車の場合は、
新大阪始発の列車を狙うことで、かなり確率が上がります。
博多から来る「のぞみ」とかだと、
京都に到着時点で、当然満席、誰も降りない&デッキまで一杯のことも。

あとは、「こだま」に乗車。
これならかなりの高確率で座れますが、
時間が東京まで4時間近くかかりますし、
途中で、何度も後続列車に抜かされます。
時間のある人向けですね。

いつも1月2日に移動してるのですが、
かなりの混雑ぶりで、東海道新幹線の大動脈ぶりをうかがい知れます。
数分間隔で新幹線がやってきては、
ほとんどの列車が満席なんですからね・・・
普段、沖縄にいると、「人が多いなあ・・」と改めて感じる次第でした。

では、また。


Tripuncleアジアの暮らし雑貨も営業中



ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 新幹線, のぞみ, こだま, 京都, 東京, 指定席, 自由席, 満席, デッキ, 博多,

沖縄への国内線の航空路が増えるかもしれません。

traicy.comによると、
来年3月の夏ダイヤから、
岩国-那覇線がANAにより新設されるとのこと。

岩国空港の利用枠が増便されて、
そのうちの1枠が那覇線に充てられるようです。

現在は、広島から那覇までANA便での運航がありますが、
これに岩国線が加わると、
広島県から沖縄へ来る際に選択肢が増えることになりますね。

広島空港は、広島市内からだと結構遠いので、
岩国からの便があると利便性が上がり、
利用客を見込めるので開設といったあたりでしょうか。

今のところ、毎日運航になるのか、週3便とかになるのかは、わかりませんが、
夏ダイヤの航空券の販売が始まる、1月下旬あたりには、
はっきりしてくることでしょう。

那覇空港にも、
どんどん路線が増えてほしいものですが、
空港自体の処理能力が現状で一杯なのが気になるところですね。

現在、滑走路増設を進めていて、
2020年に2本目の滑走路ができる予定らしいですが、
それまでは、増便となると、なんとかやり繰りするのでしょう。
LCCの国際線もだんだん増えてきているし、
沖縄県の観光産業からしたら、もっともっとという感じですね。

路線が増えるということは、
もっと沖縄県からも、
あちこち行けるチャンスが増えることにもなりますから、
とても楽しみなことではあります。

岩国路線が運航を始めたら、乗ってみたいものです。

那覇空港201507




ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : 沖縄, 岩国, 広島, ANA, 滑走路, 増設, 新路線,

クリスマスも終わり、
年の瀬も迫って参りましたが、
ここへきて、来年の2月に友人がサムイ島へ行くと言うではないですか。

そこで、ホテル名を聞いてみると、
トンサンベイ(Tongsai Bay)ホテル
とのこと。

調べてみると、かなり良さそうなホテルではないですか。
コテージタイプのお部屋もあったり、
スイートタイプの部屋ばかりで、
これなら3日も居たら、社会復帰できなくなりそうな感じで、
よい滞在&リフレッシュになりますねえ。
羨ましい・・・・。
帰国したら是非ホテルの感想なんかも寄せてもらおうかなあ。

聞くところによると、
今回のタイ旅行は弾丸旅行になるそうですが、
往復タイ航空を利用で、2月のベストシーズンとあって、
費用は少し高くなってしまったみたいですね。

LCCの活用や、
ホテルをagodaやExpedia、Hotels.comなどのサイトを使って予約することで、
旅費の圧縮はできると思いますが、
やはり、空港着いてからホテルへどうやって行けばよいか、
という部分で不安も残ることでしょう。

そういう部分で安全を買うのであれば、
パッケージの旅ですべてお任せで世話なしでOKというので納得できれば問題はないのですが、
費用対効果の面で疑問があるのであれば、
飛行機とホテルをバラで予約して、
空港-ホテルの移動は、
1、現地のタクシー
2、ホテルの送迎があるか調べて利用
の2択でというのが一般的でしょう。

最初は、少々怖いかもしれませんが、
やってみると意外と大丈夫で拍子抜けだったりするかもしれません。
この、初めての土地に着いてホテルに入るまでの移動って、
旅の中で、一番緊張するところでもあるし、逆に面白いところでもあります。

南米とかでは、かなりリスクがありますのでお勧めできませんが、
タイとかであれば、こうした方法でもよいかもしれません。
まあ、旅行する国や地域によっても異なりますので、
一概にこれが一番だとは言えませんが、
旅行の技術としては、いろいろな方法があるので、
各自に合ったものを利用するしかないですね。
基準は、楽しく、快適に・・・

予約はこちらをどうぞ↓
かしこい旅、エクスペディア Hotels.com【海外・国内ホテル予約サイト ホテルズドットコム】


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : サムイ島, トンサイベイホテル, タイ, タイ航空, 旅行, LCC, Expedia, agoda, Hotels.com,

2015年もあと少しとなりました。
ちょこっと以前の記事で書いてますが、
内地に帰省して参ります。
そのため、新年は内地で迎えることになりそうです。

今年の大きかったことは、
旅の雑貨のお店を開設したことです。
といっても、インターネットショップですけれど。
Tripuncleというお店です。
開設にあたって、まずは、買い付け作戦を実行しました。

3月にタイのチェンマイへ行き、
軽微な買い付けを実行。
お店の確認、開拓、価格動向とかを調べてきました。
タイでもレンタカーを借りて、初ドライブ。
なかなか楽しい旅となりましたね。

6月に、小規模なタイ雑貨のイベントを実施。
沖縄県読谷村にある、
雑貨店「りゅう」にて。
多くの友人、知人に支えられて、
面白い2日間となりました。

9月に、再度やや大きめな買い付けのため、
タイのチェンマイとバンコク&台北へ弾丸旅を実施。
めちゃくちゃハードな旅路となりましたが、
ネットショップが開設できるくらいの量を買ってきました。
初日の台北から、息つく暇もなく買い付けに走り回り、クタクタでしたが、
これまた、面白い旅となりました。

12月にTripuncleをオープン。
正式名称は、Tripuncle アジアの暮らし雑貨">Tripuncle アジアの暮らし雑貨 です。

これ以外に、東京帰省、滋賀県長浜への旅などが入ったので、
2ヶ月に1回はどこかに行っていた計算になりますね。
今年はじめに、頻繁に旅に出ると目標を立てていたので、
まあまあ達成したと思われます。
ちなみに、ほとんどのフライトがLCCの利用となりました。

次は、どんな風になっていくかと考えてみると、
いろいろな考えが沸いてきますね。

次の記事で、まとめてみます。

はしだて特急


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : チェンマイ, バンコク, 台北, 買い付け, Tripuncle, LCC,