ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

[
2016/02/01(月) ]
これを書いている、1月31日は、
とても暖か沖縄地方でした。
北風がやや冷たく感じるものの、日差しは暖かで過ごしやすい日でしたね。
さて、本日は
私の姉が沖縄まで遊びにきており、内地へ戻る日でしたので、
那覇空港まで送って参りました。
那覇空港では、「横浜DeNAベイスターズ」が到着する時間とバッティングし、
出迎えの方々で非常に賑わっておりました。
いよいよプロ野球のキャンプの時期を迎えまして、
こうして各球団沖縄入りしてくるんでしょうね。
阪神タイガーズは、いったいいつ来たのでしょうかねえ。
阪神ファンとしては、見たかったなあ・・・
先週は、とても寒い、沖縄とは思えない週末になったので、
今週に沖縄に来た方は、まだ暖かいと感じたかもしれませんね。
空港の中は相変わらず、一般のツーリストでも混雑してました。

それと、新しい立体駐車場P3がオープンしてましたので、
早速駐車してみましたよ。
P1やP2と構造はあんまり変わらないのですが、
階段付近では、まだ新しい新築の匂いがしました。
ただし、P1やP2と違って、国内線ターミナルビルと連結されてないので、
一度、外に出て歩かねばならないため、少々不便に感じるかもしれません。
国際線ターミナルを利用する場合は、
P3に駐車した方が近くて便利です。
那覇空港の駐車場は、いつも混雑してることが多くて、
飛行機乗る間際に来ると怖いということも感じましたが、
P3のオープンで収容台数が少し増えたので、ましになったかもしれません。
しかしながら、まだまだ油断は禁物です。
なので、
・民間の駐車場を予約する
・バスなどの公共交通機関を利用
・それか、かなり余裕を持って空港に来る⇒停められないとどうしようもない・・・
などの対応が必要ですね。
今後の更なる駐車場の増設に期待したいところです。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
">
ランキング参加中↓

にほんブログ村
とても暖か沖縄地方でした。
北風がやや冷たく感じるものの、日差しは暖かで過ごしやすい日でしたね。
さて、本日は
私の姉が沖縄まで遊びにきており、内地へ戻る日でしたので、
那覇空港まで送って参りました。
那覇空港では、「横浜DeNAベイスターズ」が到着する時間とバッティングし、
出迎えの方々で非常に賑わっておりました。
いよいよプロ野球のキャンプの時期を迎えまして、
こうして各球団沖縄入りしてくるんでしょうね。
阪神タイガーズは、いったいいつ来たのでしょうかねえ。
阪神ファンとしては、見たかったなあ・・・
先週は、とても寒い、沖縄とは思えない週末になったので、
今週に沖縄に来た方は、まだ暖かいと感じたかもしれませんね。
空港の中は相変わらず、一般のツーリストでも混雑してました。

それと、新しい立体駐車場P3がオープンしてましたので、
早速駐車してみましたよ。
P1やP2と構造はあんまり変わらないのですが、
階段付近では、まだ新しい新築の匂いがしました。
ただし、P1やP2と違って、国内線ターミナルビルと連結されてないので、
一度、外に出て歩かねばならないため、少々不便に感じるかもしれません。
国際線ターミナルを利用する場合は、
P3に駐車した方が近くて便利です。
那覇空港の駐車場は、いつも混雑してることが多くて、
飛行機乗る間際に来ると怖いということも感じましたが、
P3のオープンで収容台数が少し増えたので、ましになったかもしれません。
しかしながら、まだまだ油断は禁物です。
なので、
・民間の駐車場を予約する
・バスなどの公共交通機関を利用
・それか、かなり余裕を持って空港に来る⇒停められないとどうしようもない・・・
などの対応が必要ですね。
今後の更なる駐車場の増設に期待したいところです。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
">

ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/02/02(火) ]
LCCであるジェットスターとGAPがコラボ企画を実施します。
2016年2月1日(月)から3月31日(木)搭乗分の搭乗券を持って、
GAPのお店に行き、提示すると、
なんとデニムが半額で購入できるというもの。
これは新たな試みですね。
最近、JALに乗ったら搭乗券の裏面には、
ローソンのコーヒーやお菓子との引換券が付いていましたし、
さらにその前の時期は、マクドナルドのコーヒーやポテトSサイズとの引換券だったです。
それと同じな感じで、ジェットスターはデニム半額券となり、
今回は食べ物ではなくて、衣類となったわけです。
飛行機に搭乗すると、
旅を楽しむと言う目的はもちろんのこと、
旅の後までも、その余韻を楽しむことができるというものですね。
こうしたことが、次の旅につながっていければ、
なおのことよいですし、
LCCの増収にもつながっていくのでしょうね。
自分のネットショップTripuncleもさることながら、
あの手この手で攻めていかないとなあ・・・・
と考えさせられましたね。
今後、どんな風に展開していくのがよいのか・・・。
非常に頭を使うところでもありますが、
打つ手は無限というとこが、商売の面白い部分ではないかなあと思いますね。
そこで、
コラボで、WIN&WINな関係性を、いろいろな面で出していく。
これって素晴らしいことですね。
話がそれてきましたが、
ジェットスターのデニム半額を見たときには、
思わずジェットスターのチケットを買おうかと思ってしまいました(^_^.)
それって術中にはまってませんか??
と突っ込まれそうですが、飛行機が好きな人なら、
意外とそうなってしまう・・・のかもしれません。私だけ・・・
まあ、こうした企画を見ながら、
運賃がもっと安くならないかなあ・・・
とただ思い続けてるのでした。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
2016年2月1日(月)から3月31日(木)搭乗分の搭乗券を持って、
GAPのお店に行き、提示すると、
なんとデニムが半額で購入できるというもの。
これは新たな試みですね。
最近、JALに乗ったら搭乗券の裏面には、
ローソンのコーヒーやお菓子との引換券が付いていましたし、
さらにその前の時期は、マクドナルドのコーヒーやポテトSサイズとの引換券だったです。
それと同じな感じで、ジェットスターはデニム半額券となり、
今回は食べ物ではなくて、衣類となったわけです。
飛行機に搭乗すると、
旅を楽しむと言う目的はもちろんのこと、
旅の後までも、その余韻を楽しむことができるというものですね。
こうしたことが、次の旅につながっていければ、
なおのことよいですし、
LCCの増収にもつながっていくのでしょうね。
自分のネットショップTripuncleもさることながら、
あの手この手で攻めていかないとなあ・・・・
と考えさせられましたね。
今後、どんな風に展開していくのがよいのか・・・。
非常に頭を使うところでもありますが、
打つ手は無限というとこが、商売の面白い部分ではないかなあと思いますね。
そこで、
コラボで、WIN&WINな関係性を、いろいろな面で出していく。
これって素晴らしいことですね。
話がそれてきましたが、
ジェットスターのデニム半額を見たときには、
思わずジェットスターのチケットを買おうかと思ってしまいました(^_^.)
それって術中にはまってませんか??
と突っ込まれそうですが、飛行機が好きな人なら、
意外とそうなってしまう・・・のかもしれません。私だけ・・・
まあ、こうした企画を見ながら、
運賃がもっと安くならないかなあ・・・
とただ思い続けてるのでした。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/02/03(水) ]
タイガーエア台湾は、
沖縄-台北線に就航してからだいぶ経ちますが、
タイガーエア台湾自体が、路線を拡大してきており、
台北発-沖縄那覇をはじめ、
福岡、関西、名古屋(中部)、成田などに就航しています。
なかなか頑張っていますね。

我々にとっての一番肝心な路線が、
沖縄-台北なのですが、
他路線を拡大するので
沖縄線は一旦休止するような話もあって、
気になっていたんですが、
3月下旬からの夏ダイヤを調べてみますと、
なんと、増便されているではないですか。。
台北-沖縄
月曜 木曜 日曜
の週3便体制から
火曜 金曜が追加され週5便になるみたいです。
チケットももう販売されているようですので、
ほぼ決まったようなもんでしょう。
台湾からの沖縄へのインバウンド旅行が増加の一途ということで、
増便の体制にしたのでしょう。
この路線はピーチも就航しているので、
LCC同士のバトルになり、
バニラエアも近い将来沖縄発の国際線を飛ばすとかなんとかのうわさもありますね。
タイガーエア台湾の気になる料金ですが、
沖縄-台北の区間では、
ピーチの方に軍配が上がります。
タイガーエア台湾はセールを狙うか、
ピーチの方が高いという逆転現象が起きた時に、
購入するくらいでいいのではないでしょうか。
ただし、常にチェックは怠らずですね。
ちなみに、タイガーエア台湾は福岡線と名古屋線については、調べていて安いなあと感じました。
1万円を切る日が多いですね。
この路線はVairも就航し、バトルが繰り広げられそうです。
今後の路線展開に期待したいところです。
以上です。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
http://blog-imgs-88.fc2.com/n/a/n/nanginet/20160111223136188.jpg" alt="トリップアンクル縮小版" border="0" width="204" height="90" />">
ランキング参加中↓

にほんブログ村
沖縄-台北線に就航してからだいぶ経ちますが、
タイガーエア台湾自体が、路線を拡大してきており、
台北発-沖縄那覇をはじめ、
福岡、関西、名古屋(中部)、成田などに就航しています。
なかなか頑張っていますね。

我々にとっての一番肝心な路線が、
沖縄-台北なのですが、
他路線を拡大するので
沖縄線は一旦休止するような話もあって、
気になっていたんですが、
3月下旬からの夏ダイヤを調べてみますと、
なんと、増便されているではないですか。。
台北-沖縄
月曜 木曜 日曜
の週3便体制から
火曜 金曜が追加され週5便になるみたいです。
チケットももう販売されているようですので、
ほぼ決まったようなもんでしょう。
台湾からの沖縄へのインバウンド旅行が増加の一途ということで、
増便の体制にしたのでしょう。
この路線はピーチも就航しているので、
LCC同士のバトルになり、
バニラエアも近い将来沖縄発の国際線を飛ばすとかなんとかのうわさもありますね。
タイガーエア台湾の気になる料金ですが、
沖縄-台北の区間では、
ピーチの方に軍配が上がります。
タイガーエア台湾はセールを狙うか、
ピーチの方が高いという逆転現象が起きた時に、
購入するくらいでいいのではないでしょうか。
ただし、常にチェックは怠らずですね。
ちなみに、タイガーエア台湾は福岡線と名古屋線については、調べていて安いなあと感じました。
1万円を切る日が多いですね。
この路線はVairも就航し、バトルが繰り広げられそうです。
今後の路線展開に期待したいところです。
以上です。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
http://blog-imgs-88.fc2.com/n/a/n/nanginet/20160111223136188.jpg" alt="トリップアンクル縮小版" border="0" width="204" height="90" />">

ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/02/05(金) ]
今年も、阪神タイガースがやって来ました。
2003年から沖縄県の宜野座村にて、毎年2月にキャンプを行っています。
要は、強化練習ということですね。
今年は、
阪神:宜野座
の他に
日本ハム、中日、広島、横浜、ヤクルト、巨人、楽天、ロッテ
などなどのチーム(正式名称は省略してしまいましたが・・・)
が沖縄の地でキャンプを行います。
それぞれのチームで、期間や場所も異なりますので、
しっかりと調べてから、自分の応援したいチームの場所へ向かってくださいね。
今回は、宜野座村で行われている、
阪神タイガーズを見に行ってきました。
昔からタイガースファンなので、沖縄に移住した理由の一つはキャンプだったりして・・・
本日2月4日(木)は平日ということもあって、
昨年の休みの日と比べたら、まあ空いている方ですね。
他のキャンプ地には行ったことがないので、わからないのですが、
阪神タイガースの宜野座は特に混雑してるとの情報もあります。
お昼過ぎに着いたのも、幸いしてか、人ごみで動きが取れないということは無かったです。
すでに、ブルペンでは投球練習が終わっていて、
メイングラウンドで、ずっと練習見てました。
最後の方では選手全員でリレーをやっていて、
みんな参っていましたね。
きっとハードな練習の後の、トドメのリレーで、選手らはもうクタクタになったはずで、
素人目には「明日以降の練習に響かねばいいのだが・・・」
と思ってしまいますけれどね・・・
と、阪神のことばかり書いてしまいましたが、
沖縄ではこのように各地で2月はキャンプで賑わっています。
ぜひ、お越しくださいね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
2003年から沖縄県の宜野座村にて、毎年2月にキャンプを行っています。
要は、強化練習ということですね。
今年は、
阪神:宜野座
の他に
日本ハム、中日、広島、横浜、ヤクルト、巨人、楽天、ロッテ
などなどのチーム(正式名称は省略してしまいましたが・・・)
が沖縄の地でキャンプを行います。
それぞれのチームで、期間や場所も異なりますので、
しっかりと調べてから、自分の応援したいチームの場所へ向かってくださいね。
今回は、宜野座村で行われている、
阪神タイガーズを見に行ってきました。
昔からタイガースファンなので、沖縄に移住した理由の一つはキャンプだったりして・・・
本日2月4日(木)は平日ということもあって、
昨年の休みの日と比べたら、まあ空いている方ですね。
他のキャンプ地には行ったことがないので、わからないのですが、
阪神タイガースの宜野座は特に混雑してるとの情報もあります。
お昼過ぎに着いたのも、幸いしてか、人ごみで動きが取れないということは無かったです。
すでに、ブルペンでは投球練習が終わっていて、
メイングラウンドで、ずっと練習見てました。
最後の方では選手全員でリレーをやっていて、
みんな参っていましたね。
きっとハードな練習の後の、トドメのリレーで、選手らはもうクタクタになったはずで、
素人目には「明日以降の練習に響かねばいいのだが・・・」
と思ってしまいますけれどね・・・
と、阪神のことばかり書いてしまいましたが、
沖縄ではこのように各地で2月はキャンプで賑わっています。
ぜひ、お越しくださいね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/02/07(日) ]
今日も寒くなってきた沖縄地方です。
来月の3月にタイに行くのですが、
その際にはLCCの乗り継ぎで台北経由で行くことになります。
沖縄⇒台北 ピーチ
台北⇒バンコク(ドンムアン) Tiger Air Taiwan
バンコク(ドンムアン)⇒チェンマイ Thai Lion Air
チェンマイ⇒台北 Vair
台北⇒沖縄 ピーチ
こんな感じで乗り継いで、バンコクとチェンマイに行ってきます。
チェンマイ⇒台北の区間だけは、まだ予約してません。
というのも、Vairの同じ区間で、セールでもないのに、とても安い運賃を、
別の日にちで見つけてしまったので、
もしかしたら、自分の乗る日にちも安くなるんでは・・・
という淡い期待が増してきてしまったからなんですね。

Vairのサイトから抜粋
ご覧のように、
2月23日から26日までは、
1050タイバーツの日もあります。
3月10日前後を狙ってますので、
同じ運賃になってくれないかなあ・・・・
そしたら、Tripuncleの仕入れに行くのにとっても助かるのに・・・
なんて勝手に思ってしまいます。
今購入せずにいると、
もしかしたら、今の2520タイバーツよりも値上げされてしまう可能性もあります。
LCCのチケットは、基本的に2ヶ月前までに購入が安いという通説があり、
1ヶ月を切ってくると、バーンと値上げされてしまうこともあります。
なので、今は賭けに出ている状況ですね。
うーむ、どうすべきか・・・
贅沢なお悩みで日々悶絶してるのでした。
Vairは直前にセールが多いような気がするので、一か八か。
結果はいかに。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
http://blog-imgs-88.fc2.com/n/a/n/nanginet/20160111223136188.jpg" alt="トリップアンクル縮小版" border="0" width="204" height="90" />">
ランキング参加中↓

にほんブログ村
来月の3月にタイに行くのですが、
その際にはLCCの乗り継ぎで台北経由で行くことになります。
沖縄⇒台北 ピーチ
台北⇒バンコク(ドンムアン) Tiger Air Taiwan
バンコク(ドンムアン)⇒チェンマイ Thai Lion Air
チェンマイ⇒台北 Vair
台北⇒沖縄 ピーチ
こんな感じで乗り継いで、バンコクとチェンマイに行ってきます。
チェンマイ⇒台北の区間だけは、まだ予約してません。
というのも、Vairの同じ区間で、セールでもないのに、とても安い運賃を、
別の日にちで見つけてしまったので、
もしかしたら、自分の乗る日にちも安くなるんでは・・・
という淡い期待が増してきてしまったからなんですね。

Vairのサイトから抜粋
ご覧のように、
2月23日から26日までは、
1050タイバーツの日もあります。
3月10日前後を狙ってますので、
同じ運賃になってくれないかなあ・・・・
そしたら、Tripuncleの仕入れに行くのにとっても助かるのに・・・
なんて勝手に思ってしまいます。
今購入せずにいると、
もしかしたら、今の2520タイバーツよりも値上げされてしまう可能性もあります。
LCCのチケットは、基本的に2ヶ月前までに購入が安いという通説があり、
1ヶ月を切ってくると、バーンと値上げされてしまうこともあります。
なので、今は賭けに出ている状況ですね。
うーむ、どうすべきか・・・
贅沢なお悩みで日々悶絶してるのでした。
Vairは直前にセールが多いような気がするので、一か八か。
結果はいかに。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
http://blog-imgs-88.fc2.com/n/a/n/nanginet/20160111223136188.jpg" alt="トリップアンクル縮小版" border="0" width="204" height="90" />">

ランキング参加中↓

にほんブログ村
関連タグ : LCC, Vair, ピーチ, TigerAirTaiwan, ThaiLionair, セール, Tripuncle,
[
2016/02/08(月) ]
3月にバンコクとチェンマイに買付けに行くことは、
決定済みで今まさにその手配を進めてるところなんですが、
どこに泊まるべきか・・・・
といつも悩んでいるわけですねえ。
ということは、まだホテルも決まってない・・・ということなんです。はい。
悩むと言ってもそんなに深刻なものではなくて、
楽しみながら悩んでる感じなんですけれどね。
よさげなホテルやサービスアパートはないかねえ・・・・と
今回はバンコクに行った時にどこに泊まるかという経緯で話してみます。
まず、タイのバンコクには、空港が2つあります。
・スワンナプーム国際空港
・ドンムアン国際空港
スワンナプーム国際空港は2006年にオープンした新しい方の空港で、
ドンムアン国際空港は昔からある古い空港で、今はLCC専用ターミナルになってます。
今回は、LCC専用のドンムアン空港の降り立ちますので、
ホテル選びの候補としては、
空港から比較的近いエリアに立地のホテルを選ぶということが、
第一条件となります。
次いで、今回の渡タイの目的である買付けに出向く場所が、
サンペーン市場とチャトチャック市場の2箇所になるであろうという予想から、
その2つの市場に行くのに行き易いエリアのホテルを選ぶというのが、
第二条件となってきます。
さらに、買付け目的ですので、
なるべく宿泊費用の経費を安く抑えたいという思惑もあり、
予算の上限ラインを1泊7000円までで、朝食付き、というのを、
第三条件としました。
以上3つの条件を満たすホテルやサービスアパートは何処か?
ということで、日々悩みつつ、うなりつつ探し回っているわけですね。
この条件で行くと、かなり絞られてくるとは思いますが、
バンコクも大きな大きな街ですので、
なかなか定まりませんね。
候補としては、
・プラトゥナム
・シーロムかサトーン
・サイアム
・フォアランポーン駅
などが線上に浮かび上がってきます。
次回は、
またひとつひとつ見ていきましょう。
今日はこのあたりで。
モーチット(チャトチャック市場)とサンペーン市場の位置関係↓
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
http://blog-imgs-88.fc2.com/n/a/n/nanginet/20160111223136188.jpg" alt="トリップアンクル縮小版" border="0" width="204" height="90" />">
ランキング参加中↓

にほんブログ村
決定済みで今まさにその手配を進めてるところなんですが、
どこに泊まるべきか・・・・
といつも悩んでいるわけですねえ。
ということは、まだホテルも決まってない・・・ということなんです。はい。
悩むと言ってもそんなに深刻なものではなくて、
楽しみながら悩んでる感じなんですけれどね。
よさげなホテルやサービスアパートはないかねえ・・・・と
今回はバンコクに行った時にどこに泊まるかという経緯で話してみます。
まず、タイのバンコクには、空港が2つあります。
・スワンナプーム国際空港
・ドンムアン国際空港
スワンナプーム国際空港は2006年にオープンした新しい方の空港で、
ドンムアン国際空港は昔からある古い空港で、今はLCC専用ターミナルになってます。
今回は、LCC専用のドンムアン空港の降り立ちますので、
ホテル選びの候補としては、
空港から比較的近いエリアに立地のホテルを選ぶということが、
第一条件となります。
次いで、今回の渡タイの目的である買付けに出向く場所が、
サンペーン市場とチャトチャック市場の2箇所になるであろうという予想から、
その2つの市場に行くのに行き易いエリアのホテルを選ぶというのが、
第二条件となってきます。
さらに、買付け目的ですので、
なるべく宿泊費用の経費を安く抑えたいという思惑もあり、
予算の上限ラインを1泊7000円までで、朝食付き、というのを、
第三条件としました。
以上3つの条件を満たすホテルやサービスアパートは何処か?
ということで、日々悩みつつ、うなりつつ探し回っているわけですね。
この条件で行くと、かなり絞られてくるとは思いますが、
バンコクも大きな大きな街ですので、
なかなか定まりませんね。
候補としては、
・プラトゥナム
・シーロムかサトーン
・サイアム
・フォアランポーン駅
などが線上に浮かび上がってきます。
次回は、
またひとつひとつ見ていきましょう。
今日はこのあたりで。
モーチット(チャトチャック市場)とサンペーン市場の位置関係↓
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
http://blog-imgs-88.fc2.com/n/a/n/nanginet/20160111223136188.jpg" alt="トリップアンクル縮小版" border="0" width="204" height="90" />">

ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/02/09(火) ]
2016年2月
来月の渡タイにつき、ホテルをどこにしようか検討中と書きましたので、
その続きですね。
バンコクのドンムアン空港に着いて、
比較的移動がスムーズで、
サンペーンとチャトチャックに行くのに便利がよくて、
予算7000円/1泊 以下ということで、
毎日、agodaやExpediaのサイトを眺めては、
どこにしようかなあ・・・・バンコクはこうしてみると大きな街だなあ・・・
と考えて、あーでもない、こーでもないと唸っております。
さて、
まずは、ドンムアン空港に着いてから、
ささっと移動できるエリアということを考えてみますと、
BTSの戦勝記念塔駅(アヌサワリチャイ)までのエリアです。
BTSサナンパオ駅の近くに良さげな、サービスアパートを発見。
・アブルーム エクスクルーシブ サービスアパート
駅の近くなので、立地は最高だが周囲はそんなに賑やかな場所ではなく、
夜遅くなったりした時に不安が残るので保留。
しかしながら、お構いなしのサービスアパートは魅力的ですね。
タイに住んでる気分も味わえそうで、またホテルとは違った体験ができそうです。
ドンムアン空港からならば、
A1かA2のバスにてモーチットまでやって来て、
あとはBTSに乗ればホテルの近くに到着というのが理想的ですが、
この作戦は荷物が少ない場合のみ使える技ですね。
大荷物なら、逆に大変で他のタイ人の迷惑にもなるので、
なるべくタクシーの利用が望ましいです。
次は、チャイナタウンにも近いフアランポーン駅周辺に目を向けます。
そこでまずは、昔からある、バンコクセンターホテル。
ここなら、駅前ですから、空港から29番バスに乗っていれば終点がフォアランポーンとなり、
楽勝ムードが漂いますが、
ホテルがちょっと古いのでどうしようかなあ。。。
と二の足を踏んでしまいます。
一人ならいいんですが、かみさんが居ますので少しはましなホテルでないと・・・
本当に駅の真ん前なので、利便性としては申し分ないのですが、保留・・・
うーん、こんなことをやって、いつまでもホテルを決めないので、
いつまでも悩むことになりますねえ。
ベストマッチのホテルは何処なのか?
また次回に続きます。
こうして悩んでるのが楽しいのですが・・・
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
http://blog-imgs-88.fc2.com/n/a/n/nanginet/20160111223136188.jpg" alt="トリップアンクル縮小版" border="0" width="204" height="90" />">
ランキング参加中↓

にほんブログ村
来月の渡タイにつき、ホテルをどこにしようか検討中と書きましたので、
その続きですね。
バンコクのドンムアン空港に着いて、
比較的移動がスムーズで、
サンペーンとチャトチャックに行くのに便利がよくて、
予算7000円/1泊 以下ということで、
毎日、agodaやExpediaのサイトを眺めては、
どこにしようかなあ・・・・バンコクはこうしてみると大きな街だなあ・・・
と考えて、あーでもない、こーでもないと唸っております。
さて、
まずは、ドンムアン空港に着いてから、
ささっと移動できるエリアということを考えてみますと、
BTSの戦勝記念塔駅(アヌサワリチャイ)までのエリアです。
BTSサナンパオ駅の近くに良さげな、サービスアパートを発見。
・アブルーム エクスクルーシブ サービスアパート
駅の近くなので、立地は最高だが周囲はそんなに賑やかな場所ではなく、
夜遅くなったりした時に不安が残るので保留。
しかしながら、お構いなしのサービスアパートは魅力的ですね。
タイに住んでる気分も味わえそうで、またホテルとは違った体験ができそうです。
ドンムアン空港からならば、
A1かA2のバスにてモーチットまでやって来て、
あとはBTSに乗ればホテルの近くに到着というのが理想的ですが、
この作戦は荷物が少ない場合のみ使える技ですね。
大荷物なら、逆に大変で他のタイ人の迷惑にもなるので、
なるべくタクシーの利用が望ましいです。
次は、チャイナタウンにも近いフアランポーン駅周辺に目を向けます。
そこでまずは、昔からある、バンコクセンターホテル。
ここなら、駅前ですから、空港から29番バスに乗っていれば終点がフォアランポーンとなり、
楽勝ムードが漂いますが、
ホテルがちょっと古いのでどうしようかなあ。。。
と二の足を踏んでしまいます。
一人ならいいんですが、かみさんが居ますので少しはましなホテルでないと・・・
本当に駅の真ん前なので、利便性としては申し分ないのですが、保留・・・
うーん、こんなことをやって、いつまでもホテルを決めないので、
いつまでも悩むことになりますねえ。
ベストマッチのホテルは何処なのか?
また次回に続きます。
こうして悩んでるのが楽しいのですが・・・
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
http://blog-imgs-88.fc2.com/n/a/n/nanginet/20160111223136188.jpg" alt="トリップアンクル縮小版" border="0" width="204" height="90" />">

ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/02/10(水) ]
2016年2月のこと
さて、バンコクのホテルを絞り込んでいくプロセスに入ってるんですが、
なかなか進まないですねえ。
悩むことが多くて・・・
私は、他のことについては、何でも決めるのは早い方なんですが、
如何せん旅行で飛行機やホテルとなると、
かなりグズグズするんですよね。
なんでだろ??
さて、フォアランポーン駅前には、
もう一つ
Centra Central Station
というホテルがあるんですね。
ここも駅前に位置しており、
ちょっとの移動でサンペーン市場まで行けるので、
便利この上ないのですね。
空港もチャトチャックも29番のバスで一直線という、
文句の付け所がないかのようにも見えますが、
安い部屋は窓がない・・・という書き込みがあり、
そんな窓のない部屋に3泊もするのは、ちょっとというのもあるし、
部屋のグレード上げることもないのでは・・・
と疑問が持ち上がり、一旦保留といたしました。
次に、
BTSサパンタクシン駅の近くに目を移してみます。
ここならば、サンペーンへは渋滞知らずのチャオプラヤ川エクスプレスボートが使えて、
アジアテークへも簡単にいけるし、
BTSも使えて、サイアム方面へも簡単に行くことができて、
と非常に魅力的なエリアでもあります。
ところが、
サパンタクシン駅の近くの
・センター ポイント シーロム ホテル
・ザ グランド サトーン ホテル
などのホテルを思いつくのですが、
ちょっと仕入れのために泊まるホテルじゃあないなあ・・・
観光で遊びに行くなら、是非とも泊まってもよいのですがねえ。
それと、空港からのアクセスが、ちょっとねえ。
今回はドンムアン空港なので、エアポートレイルは使えませんから、
バスやBTSの乗り継ぎとなってしまうので、
うーん、よいエリアですが、今回は実は不便かもしれない。
と言う結論です。
そうなってくるとねえ。
もう残ってるエリアはないような・・・
と言うわけで、どんどん幅が狭まってきました。
次は、プラトゥナム以北という微妙なラインで、
次のホテル探しをしてみることにしましょうね。
今日は、このへんで。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
さて、バンコクのホテルを絞り込んでいくプロセスに入ってるんですが、
なかなか進まないですねえ。
悩むことが多くて・・・
私は、他のことについては、何でも決めるのは早い方なんですが、
如何せん旅行で飛行機やホテルとなると、
かなりグズグズするんですよね。
なんでだろ??
さて、フォアランポーン駅前には、
もう一つ
Centra Central Station
というホテルがあるんですね。
ここも駅前に位置しており、
ちょっとの移動でサンペーン市場まで行けるので、
便利この上ないのですね。
空港もチャトチャックも29番のバスで一直線という、
文句の付け所がないかのようにも見えますが、
安い部屋は窓がない・・・という書き込みがあり、
そんな窓のない部屋に3泊もするのは、ちょっとというのもあるし、
部屋のグレード上げることもないのでは・・・
と疑問が持ち上がり、一旦保留といたしました。
次に、
BTSサパンタクシン駅の近くに目を移してみます。
ここならば、サンペーンへは渋滞知らずのチャオプラヤ川エクスプレスボートが使えて、
アジアテークへも簡単にいけるし、
BTSも使えて、サイアム方面へも簡単に行くことができて、
と非常に魅力的なエリアでもあります。
ところが、
サパンタクシン駅の近くの
・センター ポイント シーロム ホテル
・ザ グランド サトーン ホテル
などのホテルを思いつくのですが、
ちょっと仕入れのために泊まるホテルじゃあないなあ・・・
観光で遊びに行くなら、是非とも泊まってもよいのですがねえ。
それと、空港からのアクセスが、ちょっとねえ。
今回はドンムアン空港なので、エアポートレイルは使えませんから、
バスやBTSの乗り継ぎとなってしまうので、
うーん、よいエリアですが、今回は実は不便かもしれない。
と言う結論です。
そうなってくるとねえ。
もう残ってるエリアはないような・・・
と言うわけで、どんどん幅が狭まってきました。
次は、プラトゥナム以北という微妙なラインで、
次のホテル探しをしてみることにしましょうね。
今日は、このへんで。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
関連タグ : CentraCentralStation, センターポイントシーロムホテル, ザグランドサトーンホテル, サパンタクシン, フォアランポーン, BTS,
[
2016/02/12(金) ]
2016年2月のこと
さて、バンコク買付けの日が迫る中、
なかなかホテルを決めることができないでいる、
Tripuncleの代表ですが、
これでも、この状況を楽しんでいるんですよ。
さてエリアもだいぶ絞られてきましたので、
あとは、シーロムエリアあたりでも検討してみますか。
ということでアゴダのサイトを見て探します。
アゴダのサイトを開いて、
地図から探すと自分は探しやすいですね。
で、料金を見て、口コミ見て、部屋の写真見て、立地考えて・・・
と進めていきます。
そんな風にしてネットサーフィンしてたら、
シーロムになかなかいい感じのホテルというかサービスアパート発見。
バーン シーロム ソイ 3 (Baan Silom Soi 3)
ここなら立地もよいのでと思ったのですが、
やはり、買い付けでチャトチャックなどに出かけるとなると、
ちょっと遠いのかなあ・・・面倒くさいことになるかなあ・・・
という考えが頭をもたげてきますね。
サービスアパートでお構いなしな感じで、非常に気軽に滞在できそうなんですが、
今回は見送ることにしましょうか。
となると、
戦勝記念塔の付近しかないのじゃあないですか??
と突っ込まれそうですが、
まさにその通りですね。
ドンムアン空港からすぐに来れるし、
チャトチャックへはBTSで一本です。
サンペーンへは204番バスを使えば行けそうな感じです。
うーん、じゃあ戦勝記念塔付近でもう一度探しなおしますか・・・
結局、決めきれずに、
どこに泊まるのがよいか??バンコク編その4で終了になりそうです。
3月の買付けの様子も、ホテル含めて書いていきますので、
どこに泊まったかは、その時までのお楽しみですね。
バンコクでもどこでも、ホテル選びは楽しいものです。
昔、あちこち旅していた頃は予約なしで現地に着いてから探していたものですが、
今は年齢や体力もあるし、インターネットがこれだけ普及してるので、
予約しておいた方が楽・・という考えにいってしまいますね。
年々旅のスタイルも変化していくものです。
今は楽にゆったり構えて旅したいなあ。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
http://blog-imgs-88.fc2.com/n/a/n/nanginet/20160111223136188.jpg" alt="トリップアンクル縮小版" border="0" width="204" height="90" />">
ランキング参加中↓

にほんブログ村
さて、バンコク買付けの日が迫る中、
なかなかホテルを決めることができないでいる、
Tripuncleの代表ですが、
これでも、この状況を楽しんでいるんですよ。
さてエリアもだいぶ絞られてきましたので、
あとは、シーロムエリアあたりでも検討してみますか。
ということでアゴダのサイトを見て探します。
アゴダのサイトを開いて、
地図から探すと自分は探しやすいですね。
で、料金を見て、口コミ見て、部屋の写真見て、立地考えて・・・
と進めていきます。
そんな風にしてネットサーフィンしてたら、
シーロムになかなかいい感じのホテルというかサービスアパート発見。
バーン シーロム ソイ 3 (Baan Silom Soi 3)
ここなら立地もよいのでと思ったのですが、
やはり、買い付けでチャトチャックなどに出かけるとなると、
ちょっと遠いのかなあ・・・面倒くさいことになるかなあ・・・
という考えが頭をもたげてきますね。
サービスアパートでお構いなしな感じで、非常に気軽に滞在できそうなんですが、
今回は見送ることにしましょうか。
となると、
戦勝記念塔の付近しかないのじゃあないですか??
と突っ込まれそうですが、
まさにその通りですね。
ドンムアン空港からすぐに来れるし、
チャトチャックへはBTSで一本です。
サンペーンへは204番バスを使えば行けそうな感じです。
うーん、じゃあ戦勝記念塔付近でもう一度探しなおしますか・・・
結局、決めきれずに、
どこに泊まるのがよいか??バンコク編その4で終了になりそうです。
3月の買付けの様子も、ホテル含めて書いていきますので、
どこに泊まったかは、その時までのお楽しみですね。
バンコクでもどこでも、ホテル選びは楽しいものです。
昔、あちこち旅していた頃は予約なしで現地に着いてから探していたものですが、
今は年齢や体力もあるし、インターネットがこれだけ普及してるので、
予約しておいた方が楽・・という考えにいってしまいますね。
年々旅のスタイルも変化していくものです。
今は楽にゆったり構えて旅したいなあ。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
http://blog-imgs-88.fc2.com/n/a/n/nanginet/20160111223136188.jpg" alt="トリップアンクル縮小版" border="0" width="204" height="90" />">

ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/02/13(土) ]
先日、友人がサムイ島へ行ってきたようで、
なかなか楽しんで、リフレッシュできたみたいです。
今年は、タイも気温が幾分か低下しているようですが、
サムイあたりまで南下してしまうと、
もう夏のような状態なんでしょうねえ。
昔は、真冬の成田空港から、しばしばタイへ行ったもんですが、
その時は気温のギャップに悩まされましたね。
特に帰国した時が寒いのですよねえ。
気温30℃から気温10℃の世界へ放り出されるわけで、
到着した瞬間は寒くないものの、少し時間だ経つと身体がびっくりしてるのがわかります。
さて、その友人はスワンナプーム空港で、
帰国の際に5時間の乗り継ぎ時間があったそうで、
時間も遅かったことから、空港で過ごしたとのこと。
かなり時間を持て余した様子です。
まあ、初めてなら無理もないですが、
自分なら5時間あれば、空港から市内へ出ますと言いたい所ですが、
それがどんなチケット持っているのかによりますね。
タイ航空⇒タイ航空の乗り継ぎであるならば、
サムイで出国手続きを済ませてしまうことになりますので、
その場合は、バンコクスワンナプームでもう一度入国手続きをすることはできず、
専用のゲートから、
国際線の出発エリア(制限区域)に行くことになります。
たぶん空港でシールをもらえるはずなので、失くさないでくださいね。
なので、この制限エリア内で5時間を過ごすしかないですね。
まあ、かなり広い空港ですので、ブラブラしていればすぐに時間はつぶせると思います。
逆にサムイでチェックインの時に、
バンコクの空港で一旦降りたい旨伝えると、
もしかしたら対応はしてもらえるかもしれません。
ただし、荷物があれば、一旦バンコクで取り出すことになるし、
もしかしたらバンコクで再チェックインになるかもしれません。
空港使用料もさらに要求されることになるかも・・・
例えば、午前のタイ航空でサムイを出て、
夜のバンコク発のナイトランで朝日本に着く飛行機に乗り継ぎするならば、
バンコクで12時間くらい空きますので、
上記の方法でOKしてくれるかもしれません。
荷物はスルーチェックになるのか微妙なところですね。
個人でチケットを買ってれば、
バンコクでの途中降機(StopOver)として発券したら、
問題なくバンコクで街中へ向かうことができます。
途中降機は24時間以上の滞在を指しますので、当然なんですが・・・
あんまり時間が無いときは、チケットの種類によっては、
バンコクでは空港の制限エリア内で時間をつぶすのが無難な方法なのかもしれません。
ちょっとバンコクのスワンナプーム空港では、
特殊な乗り継ぎ方法となっていますので、
注意が必要ですね。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
http://blog-imgs-88.fc2.com/n/a/n/nanginet/20160111223136188.jpg" alt="トリップアンクル縮小版" border="0" width="204" height="90" />">
ランキング参加中↓

にほんブログ村
なかなか楽しんで、リフレッシュできたみたいです。
今年は、タイも気温が幾分か低下しているようですが、
サムイあたりまで南下してしまうと、
もう夏のような状態なんでしょうねえ。
昔は、真冬の成田空港から、しばしばタイへ行ったもんですが、
その時は気温のギャップに悩まされましたね。
特に帰国した時が寒いのですよねえ。
気温30℃から気温10℃の世界へ放り出されるわけで、
到着した瞬間は寒くないものの、少し時間だ経つと身体がびっくりしてるのがわかります。
さて、その友人はスワンナプーム空港で、
帰国の際に5時間の乗り継ぎ時間があったそうで、
時間も遅かったことから、空港で過ごしたとのこと。
かなり時間を持て余した様子です。
まあ、初めてなら無理もないですが、
自分なら5時間あれば、空港から市内へ出ますと言いたい所ですが、
それがどんなチケット持っているのかによりますね。
タイ航空⇒タイ航空の乗り継ぎであるならば、
サムイで出国手続きを済ませてしまうことになりますので、
その場合は、バンコクスワンナプームでもう一度入国手続きをすることはできず、
専用のゲートから、
国際線の出発エリア(制限区域)に行くことになります。
たぶん空港でシールをもらえるはずなので、失くさないでくださいね。
なので、この制限エリア内で5時間を過ごすしかないですね。
まあ、かなり広い空港ですので、ブラブラしていればすぐに時間はつぶせると思います。
逆にサムイでチェックインの時に、
バンコクの空港で一旦降りたい旨伝えると、
もしかしたら対応はしてもらえるかもしれません。
ただし、荷物があれば、一旦バンコクで取り出すことになるし、
もしかしたらバンコクで再チェックインになるかもしれません。
空港使用料もさらに要求されることになるかも・・・
例えば、午前のタイ航空でサムイを出て、
夜のバンコク発のナイトランで朝日本に着く飛行機に乗り継ぎするならば、
バンコクで12時間くらい空きますので、
上記の方法でOKしてくれるかもしれません。
荷物はスルーチェックになるのか微妙なところですね。
個人でチケットを買ってれば、
バンコクでの途中降機(StopOver)として発券したら、
問題なくバンコクで街中へ向かうことができます。
途中降機は24時間以上の滞在を指しますので、当然なんですが・・・
あんまり時間が無いときは、チケットの種類によっては、
バンコクでは空港の制限エリア内で時間をつぶすのが無難な方法なのかもしれません。
ちょっとバンコクのスワンナプーム空港では、
特殊な乗り継ぎ方法となっていますので、
注意が必要ですね。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
http://blog-imgs-88.fc2.com/n/a/n/nanginet/20160111223136188.jpg" alt="トリップアンクル縮小版" border="0" width="204" height="90" />">

ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/02/14(日) ]
昨年の12月にジェットスターパシフィックが、
沖縄-マカオ線に就航するとの記事を書きましたが、
あれから、さっぱり音沙汰がないんですね。
検索でいろいろリサーチしてみたものの、
関連記事はなしなんです。
いったいどうなってしまったんでしょうかねえ。
ジェットスターと言えば、
日本にはジェットスター・ジャパンがありますが、
香港にジェットスター香港を設立させて、
沖縄線を開設するという計画もあったようですが、
キャセイパシフィック航空などの反対に逢って、
計画は白紙なった模様なんですね。認可されなかった・・・
この結果を受けて、
ベトナム拠点のジェットスターパシフィックが、
以遠権を使って、
香港の隣のマカオから沖縄への路線を開設しようとしていた狙いがあるかもですね。
そこで、また様々な問題が浮上して、
就航まで漕ぎ着けられないでいるのかもしれないです。
東南アジアから日本へは、
インバウンドの旅行者が増加してますので、
飛行機を飛ばせば、それなりの需要あると見越して、
東南アジアのLCC各社は日本路線を伸ばしてきてる節がありますね。
台湾のVairなんかは、
どんどん日本に進出してきている気がします。
ジェットスターの系列にも頑張ってもらいたいものです。
沖縄ー香港間は
前は香港エクスプレスが飛んでいたんですが、
今は香港航空になってしまいました。
ピーチが路線を開設してくれましたが、毎日運航ではないのが痛いです。
沖縄こそ、東南アジアの各地と、LCCで結んでもらいたいものなんですがね・・・
沖縄からの海外旅行者を増やすためには、
沖縄の地の利を生かした所要時間少な目の都市、
台北や香港などに、どんどんLCCが就航しまくるしかないのでは??
とLCC各社に期待してしまうのでした。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
沖縄-マカオ線に就航するとの記事を書きましたが、
あれから、さっぱり音沙汰がないんですね。
検索でいろいろリサーチしてみたものの、
関連記事はなしなんです。
いったいどうなってしまったんでしょうかねえ。
ジェットスターと言えば、
日本にはジェットスター・ジャパンがありますが、
香港にジェットスター香港を設立させて、
沖縄線を開設するという計画もあったようですが、
キャセイパシフィック航空などの反対に逢って、
計画は白紙なった模様なんですね。認可されなかった・・・
この結果を受けて、
ベトナム拠点のジェットスターパシフィックが、
以遠権を使って、
香港の隣のマカオから沖縄への路線を開設しようとしていた狙いがあるかもですね。
そこで、また様々な問題が浮上して、
就航まで漕ぎ着けられないでいるのかもしれないです。
東南アジアから日本へは、
インバウンドの旅行者が増加してますので、
飛行機を飛ばせば、それなりの需要あると見越して、
東南アジアのLCC各社は日本路線を伸ばしてきてる節がありますね。
台湾のVairなんかは、
どんどん日本に進出してきている気がします。
ジェットスターの系列にも頑張ってもらいたいものです。
沖縄ー香港間は
前は香港エクスプレスが飛んでいたんですが、
今は香港航空になってしまいました。
ピーチが路線を開設してくれましたが、毎日運航ではないのが痛いです。
沖縄こそ、東南アジアの各地と、LCCで結んでもらいたいものなんですがね・・・
沖縄からの海外旅行者を増やすためには、
沖縄の地の利を生かした所要時間少な目の都市、
台北や香港などに、どんどんLCCが就航しまくるしかないのでは??
とLCC各社に期待してしまうのでした。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
関連タグ : ジェットスターパシフィック, ジェットスター・ジャパン, ジェットスター, 沖縄, マカオ, 香港, 台北,
[
2016/02/15(月) ]
バンコク(ドンムアン)-チェンマイ間の路線は、
かなりの高需要路線と見えて、
タイのLCC各社が、多くの便を飛ばしております。
・ThaiLionAir
・NokAir
・ThaiAirAsia
・ThaiSmile
などがドンムアン空港からチェンマイへ路線を持っていますね。
その中から比較検討した結果、
今回の3月渡タイではThaiLionAirを使うことにしました。
当然ながら、LCCなのでセール運賃とやらがあって、
かなり破格の料金を提示してるんですが、
今回はそのセールを買い逃してしまい、
やや高めの運賃で搭乗することになりました。
とはいっても、
DMK-CNX 1名 1025THB。
日本円で3500円くらいでしょうか。安いです。
タイライオンエアは、税金も込みの料金を提示しているんですが、
ノックエアは、税金なしの料金を提示していて、
最後の画面まで進んでみないと総額がわからないことになってるんですね。
で、最後の支払いのところまで進んで料金を確認したところ、
ほんの少しだけライオンエアの方が安かったので、
こちらを選びました。
それと、時間帯ですね。
11:30の便をとりましたが、
ノックエアは朝9:00の便の次が12:40と間隔が開いてしまうのですね。
なので、ライオンエアにしたというのも理由の一つです。

エアアジアは、荷物を預けると料金がかかってしまいます。
乗るだけなら、料金自体は安いのですが、
今回の旅の特性上、買付け目的もあり、
荷物がどんな風になってるのか、検討がつかないので、
今回はエアアジアはパスしました。
タイスマイルは、タイ航空の完全子会社で、
料金も高めの設定ですね。
これなら、バンコクエアウェイズの方がよいかも・・と思ってしまい、
今回はパス。
ですが、たまに、安い料金を出したりするようなので、
チェックはしておいたほうがいいですね。
LCCはドンムアン空港からの出発ですので、
間違えてスワンナプームに行かないようにしないとですね。
ドンムアン空港は第2ターミナルもオープンして、
どんな感じになったのか?
昔のドンムアンを知ってるだけに、懐かしいです。
3月の渡タイで、しっかりと確認もしてきたいものです。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
かなりの高需要路線と見えて、
タイのLCC各社が、多くの便を飛ばしております。
・ThaiLionAir
・NokAir
・ThaiAirAsia
・ThaiSmile
などがドンムアン空港からチェンマイへ路線を持っていますね。
その中から比較検討した結果、
今回の3月渡タイではThaiLionAirを使うことにしました。
当然ながら、LCCなのでセール運賃とやらがあって、
かなり破格の料金を提示してるんですが、
今回はそのセールを買い逃してしまい、
やや高めの運賃で搭乗することになりました。
とはいっても、
DMK-CNX 1名 1025THB。
日本円で3500円くらいでしょうか。安いです。
タイライオンエアは、税金も込みの料金を提示しているんですが、
ノックエアは、税金なしの料金を提示していて、
最後の画面まで進んでみないと総額がわからないことになってるんですね。
で、最後の支払いのところまで進んで料金を確認したところ、
ほんの少しだけライオンエアの方が安かったので、
こちらを選びました。
それと、時間帯ですね。
11:30の便をとりましたが、
ノックエアは朝9:00の便の次が12:40と間隔が開いてしまうのですね。
なので、ライオンエアにしたというのも理由の一つです。

エアアジアは、荷物を預けると料金がかかってしまいます。
乗るだけなら、料金自体は安いのですが、
今回の旅の特性上、買付け目的もあり、
荷物がどんな風になってるのか、検討がつかないので、
今回はエアアジアはパスしました。
タイスマイルは、タイ航空の完全子会社で、
料金も高めの設定ですね。
これなら、バンコクエアウェイズの方がよいかも・・と思ってしまい、
今回はパス。
ですが、たまに、安い料金を出したりするようなので、
チェックはしておいたほうがいいですね。
LCCはドンムアン空港からの出発ですので、
間違えてスワンナプームに行かないようにしないとですね。
ドンムアン空港は第2ターミナルもオープンして、
どんな感じになったのか?
昔のドンムアンを知ってるだけに、懐かしいです。
3月の渡タイで、しっかりと確認もしてきたいものです。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
関連タグ : ThaiLionAir, NokAir, ThaiAirAsia, ThaiSmile, ドンムアン, スワンナプーム, バンコク, LCC, バンコクエアウェイズ,
[
2016/02/22(月) ]
2016年2月21日
ブログの更新が止まってしまった、
Tripuncleの店主ですが、
なんと寝込んでいました。
インフルエンザではなかったので、助かりましたが、
風邪をこじらせたのか、
喉の奥の炎症で声が出ず⇒発熱(38度)⇒病院行き点滴⇒咳で声出ず⇒朝起きたら喉の痛み
こんな感じで病状が進行しております。
頭も、ぼーっとするのでブログを更新できませんでした。
さて、ようやく治り掛けてきたのと、
タイへの買い付けの旅出発が来週へと迫ってきましたので、
そろそろ復活せねばと、気合で今日は書いています。
そこで、ふと思ったので、
今日の題材は、「旅行する時には、旅行保険には加入しておいたほうがいいのか?」
というよく受け付ける質問に答えてみます。
答えは、
「はい、必ず入ってください」と答えるようにしています。
というもの、海外だと体調を崩すことが意外と多いからです。
移動で疲れた身体が、慣れない環境や食事、水に順応するまでにびっくりしちゃうことが多いです。
で、急に発熱したりすることはよくあることです。
ここで、保険に加入しておけば、
1銭もかからずに、現地の病院で治療を受けることも可能です。
保険活用した場合には、立替払いになるのが普通ですが、
キャッシュレスでできる病院もあるので、必ず確認してみてくださいね。
私は、過去にバンコクで、
何度も病院のお世話になりました。
当然、旅行保険を活用して、1円も現地では支払っていません。
そのたびに、「加入していてよかったあ・・・」と胸を撫で下ろしたものですよ。
現在は、
カードに付帯する旅行保険も増えてきましたが、
カード付帯の場合は、
・金額が少ない
・肝心な病気・疾病での支払いがない
・カードで旅費を払わないと、保険が適用されない
などなどの制約があるかもしれません。
自分の持ってるクレジットカードをよく確認して、
わからなければ、コールセンターに問い合わせてみてくださいね。
後からではどうしようもないので・・・
もう少し、旅行保険について、
次回に書きます。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
ブログの更新が止まってしまった、
Tripuncleの店主ですが、
なんと寝込んでいました。
インフルエンザではなかったので、助かりましたが、
風邪をこじらせたのか、
喉の奥の炎症で声が出ず⇒発熱(38度)⇒病院行き点滴⇒咳で声出ず⇒朝起きたら喉の痛み
こんな感じで病状が進行しております。
頭も、ぼーっとするのでブログを更新できませんでした。
さて、ようやく治り掛けてきたのと、
タイへの買い付けの旅出発が来週へと迫ってきましたので、
そろそろ復活せねばと、気合で今日は書いています。
そこで、ふと思ったので、
今日の題材は、「旅行する時には、旅行保険には加入しておいたほうがいいのか?」
というよく受け付ける質問に答えてみます。
答えは、
「はい、必ず入ってください」と答えるようにしています。
というもの、海外だと体調を崩すことが意外と多いからです。
移動で疲れた身体が、慣れない環境や食事、水に順応するまでにびっくりしちゃうことが多いです。
で、急に発熱したりすることはよくあることです。
ここで、保険に加入しておけば、
1銭もかからずに、現地の病院で治療を受けることも可能です。
保険活用した場合には、立替払いになるのが普通ですが、
キャッシュレスでできる病院もあるので、必ず確認してみてくださいね。
私は、過去にバンコクで、
何度も病院のお世話になりました。
当然、旅行保険を活用して、1円も現地では支払っていません。
そのたびに、「加入していてよかったあ・・・」と胸を撫で下ろしたものですよ。
現在は、
カードに付帯する旅行保険も増えてきましたが、
カード付帯の場合は、
・金額が少ない
・肝心な病気・疾病での支払いがない
・カードで旅費を払わないと、保険が適用されない
などなどの制約があるかもしれません。
自分の持ってるクレジットカードをよく確認して、
わからなければ、コールセンターに問い合わせてみてくださいね。
後からではどうしようもないので・・・
もう少し、旅行保険について、
次回に書きます。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/02/23(火) ]
2016年2月22日
まだ、風邪の症状が抜けきらず、
いまひとつな感じでしたので、
今日は、街の病院に行き、点滴を打ち込んでもらいました。
病院は、とても混雑してました。
インフルエンザも流行してるので、注意が必要ですね。
点滴のおかげで、かなり楽にはなりましたが、
来週半ばにタイへの買い付けの旅を控えてるので、
一刻も早く治して、体調万全で望みたいものです。
さて、旅行保険の加入のすすめ、その2ですが、
現地に着いてから、病気になることって結構多いんですよ。
数時間前まではなんとも無かったのに、突然の体調不良で、
下痢、嘔吐、発熱でダウンなんて経験は自分もあります。
あれは、移動中でかなりきつかったですけれどね。
また、同行者と同じ物を食べていて、
自分だけが何故かダウンということも、経験しました。
そんなかんだで、
旅行保険の項目の中では、
疾病治療という項目の保険料が一番高く設定されてるんですね。
だって、一番使用する可能性が高いから。
ですので、ここはケチらずに、しっかりと保険金が下りるものに加入しておきましょう。
今の世の中は、便利になったもので、
簡単にインターネット上で契約が結べてしまうので、
旅行の前日に気が付いても、加入間に合います。
大きな空港からの出発なら、空港で入ることもできます。
ケチらずに。
キャッシュレスサービスは使えるか??
疾病治療の金額は十分か?
に気をつけて加入しましょうね。
携行品の損害や、飛行機が遅延したり、飛行機の預け荷物が遅れたりした時に、
何らかの保証がされるタイプの保険も特約として付けられるので、
いろいろ検討してみると面白いですよ。
まあ、安全に何事もなく旅行に行って帰ってくればよいのですが、
万一に備えるのが保険です。
今回、久々風邪でダウンして、
「これが旅行中で、保険加入してなかったら、結構な出費だな・・・」
と何故か、考えてしまいましたので、
旅行保険の加入について書いてみたわけです。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
まだ、風邪の症状が抜けきらず、
いまひとつな感じでしたので、
今日は、街の病院に行き、点滴を打ち込んでもらいました。
病院は、とても混雑してました。
インフルエンザも流行してるので、注意が必要ですね。
点滴のおかげで、かなり楽にはなりましたが、
来週半ばにタイへの買い付けの旅を控えてるので、
一刻も早く治して、体調万全で望みたいものです。
さて、旅行保険の加入のすすめ、その2ですが、
現地に着いてから、病気になることって結構多いんですよ。
数時間前まではなんとも無かったのに、突然の体調不良で、
下痢、嘔吐、発熱でダウンなんて経験は自分もあります。
あれは、移動中でかなりきつかったですけれどね。
また、同行者と同じ物を食べていて、
自分だけが何故かダウンということも、経験しました。
そんなかんだで、
旅行保険の項目の中では、
疾病治療という項目の保険料が一番高く設定されてるんですね。
だって、一番使用する可能性が高いから。
ですので、ここはケチらずに、しっかりと保険金が下りるものに加入しておきましょう。
今の世の中は、便利になったもので、
簡単にインターネット上で契約が結べてしまうので、
旅行の前日に気が付いても、加入間に合います。
大きな空港からの出発なら、空港で入ることもできます。
ケチらずに。
キャッシュレスサービスは使えるか??
疾病治療の金額は十分か?
に気をつけて加入しましょうね。
携行品の損害や、飛行機が遅延したり、飛行機の預け荷物が遅れたりした時に、
何らかの保証がされるタイプの保険も特約として付けられるので、
いろいろ検討してみると面白いですよ。
まあ、安全に何事もなく旅行に行って帰ってくればよいのですが、
万一に備えるのが保険です。
今回、久々風邪でダウンして、
「これが旅行中で、保険加入してなかったら、結構な出費だな・・・」
と何故か、考えてしまいましたので、
旅行保険の加入について書いてみたわけです。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/02/25(木) ]
2016年2月24日
バニラエアからニュースがありました。
近い将来に、以遠権を活用して、
台北からタイやベトナムへ就航するというではありませんか。
以遠権というのは、
簡単に言うと直行する2国間以外の第三国へも営業飛行できますよ。というもの。
バニラエアの場合は、
成田から台北桃園へ飛んで、
その後は、すぐに成田へ引き返してますが、
そうではなく、さらに、ベトナムのホーチミンや、タイのバンコクへと、営業飛行を行う。
台湾からのお客さんも集客すると。
これが、以遠権の活用ですね。
もし、これが本当に実現するのであれば、
沖縄からタイへ行く道がまた一つ増えることになり、
非常にありがたい話です。
現在、
台北までは、沖縄からピーチを使って入るとして、
そこから先の選択肢としては、
VairかTigerAirくらいに限られてましたからね。
ここへバニラエアが入ってくると、
さらに競争が加速して、
運賃が安くなる可能性もあります。
ベトナムへは、
べトジェットエアが台北から飛んでるようですが、
HP見ても路線が何故かでてきません。
台北国際空港のHP見ると、運航してるような・・・
なんだかよくわかりませんが、
台北-ベトナム間もこんな状況なんで、
バニラエアが打って出てくると、面白いことになってきそうな予感もあります。
バニラエアは、レジャー路線をメインにしているようで、
奄美大島へも就航して、旅客数も順調に推移とのことで、
期待できそうですね。
欲を言えば、
Vairが、台北から沖縄へ就航してくれたらいいんだけれどねえ。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
バニラエアからニュースがありました。
近い将来に、以遠権を活用して、
台北からタイやベトナムへ就航するというではありませんか。
以遠権というのは、
簡単に言うと直行する2国間以外の第三国へも営業飛行できますよ。というもの。
バニラエアの場合は、
成田から台北桃園へ飛んで、
その後は、すぐに成田へ引き返してますが、
そうではなく、さらに、ベトナムのホーチミンや、タイのバンコクへと、営業飛行を行う。
台湾からのお客さんも集客すると。
これが、以遠権の活用ですね。
もし、これが本当に実現するのであれば、
沖縄からタイへ行く道がまた一つ増えることになり、
非常にありがたい話です。
現在、
台北までは、沖縄からピーチを使って入るとして、
そこから先の選択肢としては、
VairかTigerAirくらいに限られてましたからね。
ここへバニラエアが入ってくると、
さらに競争が加速して、
運賃が安くなる可能性もあります。
ベトナムへは、
べトジェットエアが台北から飛んでるようですが、
HP見ても路線が何故かでてきません。
台北国際空港のHP見ると、運航してるような・・・
なんだかよくわかりませんが、
台北-ベトナム間もこんな状況なんで、
バニラエアが打って出てくると、面白いことになってきそうな予感もあります。
バニラエアは、レジャー路線をメインにしているようで、
奄美大島へも就航して、旅客数も順調に推移とのことで、
期待できそうですね。
欲を言えば、
Vairが、台北から沖縄へ就航してくれたらいいんだけれどねえ。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/02/26(金) ]
2016年2月25日
エアアジアジャパンは、一回エアアジアグループとして日本に参入するも、
一旦は撤退してしまったんですが、
現在は2016年の夏から再び就航するという計画で、
今頃いろんな計画を練ってるんでしょうね。
そんな中で、
エアバスの330型機を導入して、
ホノルル線に就航する予定というニュースが飛び込んできました。
LCCは親会社系列のエアアジアXが、
関西からホノルル線を以遠権を使って就航を目論んでおり、
それにならってなのか、成田からホノルルへ運航の予定となってるみたいです。
ところが、
最近、レガシーキャリアのANAも大型のエアバス380型機を導入して、
ホノルルへ参入しシェアを獲得するという計画を発表したばかり。
JALが優位に進めるホノルルへの路線は、
LCCを巻き込んで、かなり熾烈な競争になりそうですね。
本来LCCは、
短距離を高頻度で、なるべくお客を詰め込んで運航して、
コストを圧縮して利益を得るのが得意なので、
果たして長距離路線では効力を発揮できるのか、
はなはだ疑問点はあるのですが、
まあ、こうしたリゾート地へ安い航空運賃で行ける時代が来ると思うと、
なんだかワクワクしてきますね。
とはいっても、2019年頃のお話で、
その時にはどうなっているか、誰にもわかりませんが・・・
実は、エアアジアジャパンは、
私の好きなLCCの一つだったんですがね。
当時は、成田-那覇線でかなりお世話になりました。
2500円くらいで成田から沖縄まで運んでくれたこともありました。

機内も、どことなくアジアな雰囲気で、
とっても好きというか、私好みだったんで、
日本撤退の話を聞いたときは、悲しかったですね。
「日本ではLCCは受け入れられないのかなあ」
なんて思ったりもしたものですから、
このたび、名古屋を拠点に楽天グループと組んで戻ってくるとのことで、
大いに期待して待っているところです。
やはり、エアアジアジャパンは、
沖縄にも飛んで来てほしいですね。
そして、沖縄と本土の航空運賃をもっと安くしてほしいなあ・・・
と言うのが私の本音です。
まずは、名古屋拠点で、次に沖縄へ・・・
なんて、無理かなあ。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
エアアジアジャパンは、一回エアアジアグループとして日本に参入するも、
一旦は撤退してしまったんですが、
現在は2016年の夏から再び就航するという計画で、
今頃いろんな計画を練ってるんでしょうね。
そんな中で、
エアバスの330型機を導入して、
ホノルル線に就航する予定というニュースが飛び込んできました。
LCCは親会社系列のエアアジアXが、
関西からホノルル線を以遠権を使って就航を目論んでおり、
それにならってなのか、成田からホノルルへ運航の予定となってるみたいです。
ところが、
最近、レガシーキャリアのANAも大型のエアバス380型機を導入して、
ホノルルへ参入しシェアを獲得するという計画を発表したばかり。
JALが優位に進めるホノルルへの路線は、
LCCを巻き込んで、かなり熾烈な競争になりそうですね。
本来LCCは、
短距離を高頻度で、なるべくお客を詰め込んで運航して、
コストを圧縮して利益を得るのが得意なので、
果たして長距離路線では効力を発揮できるのか、
はなはだ疑問点はあるのですが、
まあ、こうしたリゾート地へ安い航空運賃で行ける時代が来ると思うと、
なんだかワクワクしてきますね。
とはいっても、2019年頃のお話で、
その時にはどうなっているか、誰にもわかりませんが・・・
実は、エアアジアジャパンは、
私の好きなLCCの一つだったんですがね。
当時は、成田-那覇線でかなりお世話になりました。
2500円くらいで成田から沖縄まで運んでくれたこともありました。

機内も、どことなくアジアな雰囲気で、
とっても好きというか、私好みだったんで、
日本撤退の話を聞いたときは、悲しかったですね。
「日本ではLCCは受け入れられないのかなあ」
なんて思ったりもしたものですから、
このたび、名古屋を拠点に楽天グループと組んで戻ってくるとのことで、
大いに期待して待っているところです。
やはり、エアアジアジャパンは、
沖縄にも飛んで来てほしいですね。
そして、沖縄と本土の航空運賃をもっと安くしてほしいなあ・・・
と言うのが私の本音です。
まずは、名古屋拠点で、次に沖縄へ・・・
なんて、無理かなあ。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/02/27(土) ]
2016年2月26日
ついに、先日、
タイへ買付けに行く旅の帰りのチケットを購入しました。
沖縄からタイへ行くにあたって、
今回は全部LCCで行くことにしましたので、
あとは、購入のタイミングを見計らっていたわけです。
購入したチケットは、
①沖縄-台北往復 ピーチ 約14,000円
②台北-バンコク タイガーエア台湾 約9,200円
③バンコク-チェンマイ タイライオンエア 約3,400円
④チェンマイ-台北 Vair 約11,000円
合計で、だいたい38,000円くらいってとこでしょうか。
本当は、もっとセールをガンガン狙い打ちしたら、
2万円台というところまでいけたんですが、
各航空会社が同時にセールをやってくれない(当たり前)ので、
日程の調整が難しいですね。
ピーチとライオンエアは、
セールであと少しは安くなってたかも。
タイガーエアは2ヶ月前でこんなもんですね。
Vairは2ヶ月前からリサーチし、先日意を決してやっと買いましたが、
毎日PCの画面とにらめっこして、座席の状況を確認して、
明日には上がるかな?他の路線がセールだから便乗値下げしないかな??
英語表示にしたら安くなったりして・・・
とか、ブツブツ言いながら、
ようやく出発の10日前で決断した次第です。
他の皆さんは真似する際には、自己責任でお願いします。
チケット代が急に高くなる場合もありますので・・・
前回はVairで、出発の2週間前にセールで喰らって、
半額を逃して高い運賃を献上してしまったので、
今回は同じ轍を踏むわけにはいかず・・・
これで、3月3日から10日までの行程で、
全行程が決まりました。
ホテルもバンコクとチェンマイ共に決定済み。
後は、内容をどうするかですね。
何を買い付けしてこようか・・・・
いろいろ悩むところではありますね。
飛行機とホテル、それに買付け・・・
バンコクとチェンマイ。
タイ好きの私にとってはワクワクしてきます。
LCCの存在は大きいですねえ。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
ついに、先日、
タイへ買付けに行く旅の帰りのチケットを購入しました。
沖縄からタイへ行くにあたって、
今回は全部LCCで行くことにしましたので、
あとは、購入のタイミングを見計らっていたわけです。
購入したチケットは、
①沖縄-台北往復 ピーチ 約14,000円
②台北-バンコク タイガーエア台湾 約9,200円
③バンコク-チェンマイ タイライオンエア 約3,400円
④チェンマイ-台北 Vair 約11,000円
合計で、だいたい38,000円くらいってとこでしょうか。
本当は、もっとセールをガンガン狙い打ちしたら、
2万円台というところまでいけたんですが、
各航空会社が同時にセールをやってくれない(当たり前)ので、
日程の調整が難しいですね。
ピーチとライオンエアは、
セールであと少しは安くなってたかも。
タイガーエアは2ヶ月前でこんなもんですね。
Vairは2ヶ月前からリサーチし、先日意を決してやっと買いましたが、
毎日PCの画面とにらめっこして、座席の状況を確認して、
明日には上がるかな?他の路線がセールだから便乗値下げしないかな??
英語表示にしたら安くなったりして・・・
とか、ブツブツ言いながら、
ようやく出発の10日前で決断した次第です。
他の皆さんは真似する際には、自己責任でお願いします。
チケット代が急に高くなる場合もありますので・・・
前回はVairで、出発の2週間前にセールで喰らって、
半額を逃して高い運賃を献上してしまったので、
今回は同じ轍を踏むわけにはいかず・・・
これで、3月3日から10日までの行程で、
全行程が決まりました。
ホテルもバンコクとチェンマイ共に決定済み。
後は、内容をどうするかですね。
何を買い付けしてこようか・・・・
いろいろ悩むところではありますね。
飛行機とホテル、それに買付け・・・
バンコクとチェンマイ。
タイ好きの私にとってはワクワクしてきます。
LCCの存在は大きいですねえ。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/02/29(月) ]
2016年2月28日
ようやく、風邪も治りかけて、
やっとこさタイへの旅の準備を始めようかと、
思う今日この頃です。
本日は、暖かく、沖縄にもようやく春が訪れてきたかと言う感じですね。
最終的の3月3日発のタイへの買付け&研修の旅の手配は、
完了して、旅行保険にも加入済み。
完璧な状態で、あとは中身で、何を買い付けようか・・・
などと考えてるんですが、
やはり、気になるのが、VAirの運賃ですね。
今回は、VAirのセールを狙って、
ひょっとすると運賃が上昇しかねない状況下で、
タイミングを見計らって、下がれ~下がれ~と念じていたのですが、
その念はVAirには聞き入れられなかったようで、
やはりセールはやらないよという感じみたいですね。
ただ幸いなことに、
3月9日のCNX-TPEの運賃は、
現時点では、2520THBのまま。

あーよかったと安堵。
あとは3月に入って直前セールをやってもらっては困りますが・・・
という状態なんです。
あくまでも私個人の勝手な都合なんですけれどね。
とは言っても、
Vairのチェンマイ-台北路線は、
やはりあんまり乗ってないのでしょうかね。
というのも、
予約を途中まで進めると、
座席指定の画面が見られるんですが、
かなり指定できる席が多くて、後方なんかだと、もうガラガラで、
選び放題なんですね。
なので、乗ってないのかなあ・・・搭乗率低いの?と心配になりますね。
座席指定してる人が少ないだけならいいんですがね。
チェンマイから台北まで直行してるのは、
このVairだけなんで、
なんとかねばって運航を継続してほしいものです。
チェンマイへの買付け旅にVAirは、
とても都合のよいLCCなんですよね。
とにかく、運航継続を期待したいものです。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
ようやく、風邪も治りかけて、
やっとこさタイへの旅の準備を始めようかと、
思う今日この頃です。
本日は、暖かく、沖縄にもようやく春が訪れてきたかと言う感じですね。
最終的の3月3日発のタイへの買付け&研修の旅の手配は、
完了して、旅行保険にも加入済み。
完璧な状態で、あとは中身で、何を買い付けようか・・・
などと考えてるんですが、
やはり、気になるのが、VAirの運賃ですね。
今回は、VAirのセールを狙って、
ひょっとすると運賃が上昇しかねない状況下で、
タイミングを見計らって、下がれ~下がれ~と念じていたのですが、
その念はVAirには聞き入れられなかったようで、
やはりセールはやらないよという感じみたいですね。
ただ幸いなことに、
3月9日のCNX-TPEの運賃は、
現時点では、2520THBのまま。

あーよかったと安堵。
あとは3月に入って直前セールをやってもらっては困りますが・・・
という状態なんです。
あくまでも私個人の勝手な都合なんですけれどね。
とは言っても、
Vairのチェンマイ-台北路線は、
やはりあんまり乗ってないのでしょうかね。
というのも、
予約を途中まで進めると、
座席指定の画面が見られるんですが、
かなり指定できる席が多くて、後方なんかだと、もうガラガラで、
選び放題なんですね。
なので、乗ってないのかなあ・・・搭乗率低いの?と心配になりますね。
座席指定してる人が少ないだけならいいんですがね。
チェンマイから台北まで直行してるのは、
このVairだけなんで、
なんとかねばって運航を継続してほしいものです。
チェンマイへの買付け旅にVAirは、
とても都合のよいLCCなんですよね。
とにかく、運航継続を期待したいものです。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村