ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

[
2016/04/01(金) ]
2016年3月
タイへ
2日目
恐怖の40番のミニバスの爆走振りは大したものでした。
運転手さん大丈夫??
と不安になるくらい、怖いものがありましたね。
だって、割り込み、急ブレーキ、空ぶかし、アクセル全開と・・・
前は詰まってるのに、クラクションまで・・・
その爆走のおかげか、
少しばかり早くなったのかも・・・
とか思いながら、無事にフォアランポーン駅前あたりに到着。
「いやあ、ミニバスは流石に怖いな・・・」と。
まあ、こんな運転手さんばかりではないと思いますけれど、
事故には気をつけてくださいと。
せっかくなので、フォアランポーンの駅内を見学してきますか。
久しぶりですね。
でもあんまり変わってません。
コンコースには、座椅子のようなクッションのようなものが並べられ、
鉄道を待つ人々が、そこで寛いでいました。

鉄道を待つ人々は、昔からいて、
この駅の建物の持つ、終着駅の雰囲気とよくマッチしているんですが、
この座椅子クッションは面白い試みですね。
もちろんその周りには、普通の椅子も置いてあり、
お坊さんのエリアなんかもあったりします。

終着駅の雰囲気って、何か好きですね。
ホームにも入らせてもらいました。
切符がなくてもホームには入れるようです。
前は、だめだったような気がしたんですがね。

チェンマイ行きの列車表示。
思わず乗り込んでみたくなります。
日本では夜行列車は風前の灯ですが、タイではまだまだ活躍中。
タイで、往年の夜行列車に乗ってみたくなりました。
そんな旅もまたよいですね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
2日目
恐怖の40番のミニバスの爆走振りは大したものでした。
運転手さん大丈夫??
と不安になるくらい、怖いものがありましたね。
だって、割り込み、急ブレーキ、空ぶかし、アクセル全開と・・・
前は詰まってるのに、クラクションまで・・・
その爆走のおかげか、
少しばかり早くなったのかも・・・
とか思いながら、無事にフォアランポーン駅前あたりに到着。
「いやあ、ミニバスは流石に怖いな・・・」と。
まあ、こんな運転手さんばかりではないと思いますけれど、
事故には気をつけてくださいと。
せっかくなので、フォアランポーンの駅内を見学してきますか。
久しぶりですね。
でもあんまり変わってません。
コンコースには、座椅子のようなクッションのようなものが並べられ、
鉄道を待つ人々が、そこで寛いでいました。

鉄道を待つ人々は、昔からいて、
この駅の建物の持つ、終着駅の雰囲気とよくマッチしているんですが、
この座椅子クッションは面白い試みですね。
もちろんその周りには、普通の椅子も置いてあり、
お坊さんのエリアなんかもあったりします。

終着駅の雰囲気って、何か好きですね。
ホームにも入らせてもらいました。
切符がなくてもホームには入れるようです。
前は、だめだったような気がしたんですがね。

チェンマイ行きの列車表示。
思わず乗り込んでみたくなります。
日本では夜行列車は風前の灯ですが、タイではまだまだ活躍中。
タイで、往年の夜行列車に乗ってみたくなりました。
そんな旅もまたよいですね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/02(土) ]
2016年3月
タイへ
2日目
フォアランポーン駅の終着駅の旅情を味わったので、
買い付け旅行から、一転本来の旅のムードになりかけましたが、
まあ、それもよいかなということで、
駅の見学は終了としました。
とりあえず伊勢丹のある辺りまで行き、
可能なら、プラトゥーナムでも行こうかと、
まずは、地下鉄MRTの階段を降りていきます。
そうすると、セキュリティのチェックがあります。
空港に置いてあるのと同じやつを潜り抜けていきます。
大きな荷物を持っていると、
止められて中身をチェックされますので、
MRTに乗る際には、大荷物の方は少し時間がかかりますよ。
それから、
地下鉄で2駅のシーロムへ。
タイの地下鉄も、ちゃんとホームドアがあって、
日本の地下鉄に似てますね。
乗った感じも、「ここは日本かな?」と思えてきてしまうほどです。
タイ人の女性も、かなりお洒落になりましたしね。
シーロムで下車して地上に上がって、
BTSに乗り換えようと思ったのですが、
いきなり目に付いたのが、「Au Bon Pain」というベーカリカフェ。
買い付けの疲れもあって、
一息入れていこうかと、思わず吸い込まれてしまいました。
注文して席に着くと、
今日の疲れがどっと出てきましたね。
万歩計つけていたら、どのくらいの歩数になったんだろうね。
ふと、今日のことを振り返りつつ、
ゆったりとコーヒータイムです。
このカフェ内も、まるで日本にいるかのような錯覚に陥ります。

「今日はもういいかな・・・」
というわけで、ホテルに戻ることにしました。
この後は、BTSにて、
ランナムのホテル、Bizotel Bangkokへ。
この晩は、フットマッサージに出向き、
足の張りを、元に戻してもらいました。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
2日目
フォアランポーン駅の終着駅の旅情を味わったので、
買い付け旅行から、一転本来の旅のムードになりかけましたが、
まあ、それもよいかなということで、
駅の見学は終了としました。
とりあえず伊勢丹のある辺りまで行き、
可能なら、プラトゥーナムでも行こうかと、
まずは、地下鉄MRTの階段を降りていきます。
そうすると、セキュリティのチェックがあります。
空港に置いてあるのと同じやつを潜り抜けていきます。
大きな荷物を持っていると、
止められて中身をチェックされますので、
MRTに乗る際には、大荷物の方は少し時間がかかりますよ。
それから、
地下鉄で2駅のシーロムへ。
タイの地下鉄も、ちゃんとホームドアがあって、
日本の地下鉄に似てますね。
乗った感じも、「ここは日本かな?」と思えてきてしまうほどです。
タイ人の女性も、かなりお洒落になりましたしね。
シーロムで下車して地上に上がって、
BTSに乗り換えようと思ったのですが、
いきなり目に付いたのが、「Au Bon Pain」というベーカリカフェ。
買い付けの疲れもあって、
一息入れていこうかと、思わず吸い込まれてしまいました。
注文して席に着くと、
今日の疲れがどっと出てきましたね。
万歩計つけていたら、どのくらいの歩数になったんだろうね。
ふと、今日のことを振り返りつつ、
ゆったりとコーヒータイムです。
このカフェ内も、まるで日本にいるかのような錯覚に陥ります。

「今日はもういいかな・・・」
というわけで、ホテルに戻ることにしました。
この後は、BTSにて、
ランナムのホテル、Bizotel Bangkokへ。
この晩は、フットマッサージに出向き、
足の張りを、元に戻してもらいました。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/03(日) ]
2016年3月
タイへ
2日目
サラデーンの駅からBTSに乗って、
戦勝記念塔まで戻ろうと思って、駅へ向かっていると、
SilomComplexを発見。
巨大なショッピングモールですね。
車もどんどんシーロム通りから流れ込んできており、
歩道も歩行者の数が多いことから、
ごった返し度合いは、相当なものとなっています。
BTSに乗る前に、トイレを拝借しておこう、
とSilomComplexの中へ吸い込まれていきました。
地下のB階へそのまま降りていくと、
レストラン街になっていて、
いろんなレストランが軒を連ねておりました。
中には、
・やよい軒
・吉野家
・ペッパーランチ
・8番ラーメン
などなど、日系の食事ができるレストランも見えました。
しかも、どこのお店も賑わっているんですね。
時間にして、18:30。
これからさらに賑わいが増していくことでしょう。
今日は、金曜日でもありますしね。
いやあ、凄いことです。
タイのバンコクはもはや東京を越えてるなあ・・
と来るたびに思うのです。
タイ人の女の子もお洒落になったもんです。
初めてバンコクに来てからもう20年ですからね。
20年経てば、それはそれで変化は当たり前のことかもしれません。
諸行無常ですね。

BTSをサイアム駅で乗り換えましたが、
ラッシュアワーで大混雑。
しかし、タイ人の偉いところは無理やり乗らないですね。
ドアのところまでいっぱいになったら、次の電車を待ちます。
ドアの上に手をかけて、身体をねじ込んだり、
駅員が無理やり押し込むということもしません。
この部分がまだまだ余裕あるタイの人々ということになるのでしょう。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
2日目
サラデーンの駅からBTSに乗って、
戦勝記念塔まで戻ろうと思って、駅へ向かっていると、
SilomComplexを発見。
巨大なショッピングモールですね。
車もどんどんシーロム通りから流れ込んできており、
歩道も歩行者の数が多いことから、
ごった返し度合いは、相当なものとなっています。
BTSに乗る前に、トイレを拝借しておこう、
とSilomComplexの中へ吸い込まれていきました。
地下のB階へそのまま降りていくと、
レストラン街になっていて、
いろんなレストランが軒を連ねておりました。
中には、
・やよい軒
・吉野家
・ペッパーランチ
・8番ラーメン
などなど、日系の食事ができるレストランも見えました。
しかも、どこのお店も賑わっているんですね。
時間にして、18:30。
これからさらに賑わいが増していくことでしょう。
今日は、金曜日でもありますしね。
いやあ、凄いことです。
タイのバンコクはもはや東京を越えてるなあ・・
と来るたびに思うのです。
タイ人の女の子もお洒落になったもんです。
初めてバンコクに来てからもう20年ですからね。
20年経てば、それはそれで変化は当たり前のことかもしれません。
諸行無常ですね。

BTSをサイアム駅で乗り換えましたが、
ラッシュアワーで大混雑。
しかし、タイ人の偉いところは無理やり乗らないですね。
ドアのところまでいっぱいになったら、次の電車を待ちます。
ドアの上に手をかけて、身体をねじ込んだり、
駅員が無理やり押し込むということもしません。
この部分がまだまだ余裕あるタイの人々ということになるのでしょう。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/04(月) ]
2016年3月
タイへ
3日目
チャトチャックへ行く日が来ました。
昨年の9月にもちょこっと顔を出しましたが、
今回は、どっぷり1日いて、買い込んで、郵送まで行う予定。
チャトチャック・ウィークエンドマーケットは、
毎週末に開かれるマーケットで、
BTSの終点モーチット駅から降りてすぐのところにあります。
MRTならカンペンペート駅が便利。
バンコクに週末居たら、必ず一度は足を運んでいただきたい場所です。
ところが、非常に混雑しますので、迷子になったり、連れとはぐれてしまったり、
という可能性は十分にあります。
なので、
友人と来たら、待ち合わせ場所を決めておくことをお勧めします。
中央にある時計塔あたりがわかりやすいかもしれません。
お店の数は15000とも言われており、
欲しいものがあったら、また戻ってきて買おうと思っても、
よほど意識してないと、元の場所に戻るのは難しいと言われています。
実際は、本当にそうです。
だって、中は迷路さながらで、似たようなお店もたくさんあるので、
いったい自分がどこにいるのか皆目検討がつかない状況に陥りますからね。
そんな、ウィークエンドマーケット・チャトチャックで、
今日は朝から晩まで居て、
買い付けに精を出してやろうというわけです。
気合十分に、
BTSでやってまいりましたが、
今日は、強力な味方タイ人の友人のHAちゃんが一緒です。
彼女が居てくれると、買い付けもスムーズに進むので、
とっても心強いですよね。
というわけで、
BTSモーチット駅で待ち合わせて、
いよいよチャトチャックに突入です。
今日もすごい人が来ていて、大賑わいです。
非常に体力と水分を奪われますので、
休み休み行きましょう。

つづく
今回は買い付けの旅です。↓
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
3日目
チャトチャックへ行く日が来ました。
昨年の9月にもちょこっと顔を出しましたが、
今回は、どっぷり1日いて、買い込んで、郵送まで行う予定。
チャトチャック・ウィークエンドマーケットは、
毎週末に開かれるマーケットで、
BTSの終点モーチット駅から降りてすぐのところにあります。
MRTならカンペンペート駅が便利。
バンコクに週末居たら、必ず一度は足を運んでいただきたい場所です。
ところが、非常に混雑しますので、迷子になったり、連れとはぐれてしまったり、
という可能性は十分にあります。
なので、
友人と来たら、待ち合わせ場所を決めておくことをお勧めします。
中央にある時計塔あたりがわかりやすいかもしれません。
お店の数は15000とも言われており、
欲しいものがあったら、また戻ってきて買おうと思っても、
よほど意識してないと、元の場所に戻るのは難しいと言われています。
実際は、本当にそうです。
だって、中は迷路さながらで、似たようなお店もたくさんあるので、
いったい自分がどこにいるのか皆目検討がつかない状況に陥りますからね。
そんな、ウィークエンドマーケット・チャトチャックで、
今日は朝から晩まで居て、
買い付けに精を出してやろうというわけです。
気合十分に、
BTSでやってまいりましたが、
今日は、強力な味方タイ人の友人のHAちゃんが一緒です。
彼女が居てくれると、買い付けもスムーズに進むので、
とっても心強いですよね。
というわけで、
BTSモーチット駅で待ち合わせて、
いよいよチャトチャックに突入です。
今日もすごい人が来ていて、大賑わいです。
非常に体力と水分を奪われますので、
休み休み行きましょう。

つづく
今回は買い付けの旅です。↓
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/05(火) ]
2016年3月
タイへ
3日目
この日はとてもハードな1日です。
チャトチャックにやって来て、駅を降りて疲れてきたとこ、
すごい人ごみと暑さの中、
汗をかきならがら、足を棒にして歩き回り、
よいものはないかな・・・と常に周囲を見ているわけですから・・・
でもでも、かなり楽しんでますので、
商品を見てるときは、そんなに疲れは感じないものなんですね。不思議です。
というわけで、
今日は写真の羅列でいきます。


上の2枚はチャロームなど、主にかごを売ってるお店です。
よく見ると、かわいらしいものが多くて、迷いますね。

ミニトートを発見。
ここはちょっとお洒落に加工してるものが多かったですね。
上の写真に写ってるものの中には、
すでにうちのお店で出ているものもあります。
よく見てみてくださいね。
ミニトートバック
チャローム
などなど、となりますでしょうか。
リンクもたどってみてください。
次回につづく。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
3日目
この日はとてもハードな1日です。
チャトチャックにやって来て、駅を降りて疲れてきたとこ、
すごい人ごみと暑さの中、
汗をかきならがら、足を棒にして歩き回り、
よいものはないかな・・・と常に周囲を見ているわけですから・・・
でもでも、かなり楽しんでますので、
商品を見てるときは、そんなに疲れは感じないものなんですね。不思議です。
というわけで、
今日は写真の羅列でいきます。


上の2枚はチャロームなど、主にかごを売ってるお店です。
よく見ると、かわいらしいものが多くて、迷いますね。

ミニトートを発見。
ここはちょっとお洒落に加工してるものが多かったですね。
上の写真に写ってるものの中には、
すでにうちのお店で出ているものもあります。
よく見てみてくださいね。
ミニトートバック
チャローム
などなど、となりますでしょうか。
リンクもたどってみてください。
次回につづく。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/06(水) ]
2016年3月
タイへ
3日目
とにかく、だいたいのエリアの見当をつけて、
そのエリアに行き、
各お店を見て周り、
よいのがあれば、要検討して購入。
というのを繰り返すので、恐ろしく時間がかかります。
当然、全エリアを見てやろうなどとは、思っていません。そんなのは無理ですよ。
しかし、ひたすら歩き回っているので、
同行してもらってる、友人のHAちゃんには申し訳ないですね。
なので、お昼ご飯を食べに行きました。
暑い中で食べる屋台風の食事場所は至るところにありますが、
本日はそうではなくて、エアコンに効いたレストランに行きました。
チャトチャック内にも簡易的でありながら、エアコンの入ったレストランあるんですね。
時計塔のやや北側という、位置関係になるのかな?
このレストラン値段は少々高いですが、
エアコンで快適なのと、
その人の国の国旗を料理に掲示してくれます。
なので、周りを見渡すと、どこの国の人かすぐにわかるのですね。
HAちゃんは、日本語が上手で我々と一緒にいたので、
タイ語のできる日本人と思われたらしく、
我々のテーブルには、小さな日の丸が掲揚されました。
なかなか面白いサービスですね。

エアコンレストランで休んだ後は、
買い物継続・・・・


17時ちかくになったので、
荷物を3人で持って、端っこにある郵便局へ。。
ここで箱を購入して、荷物を詰め込み、
長い列に並んで、やっと日本へ船便で送りました。
本日のミッションは終了。
買付けで、この荷物を送った瞬間は、
なんともいえない開放感に包まれるんですよねえ。
やれやれ。
この後、
HAちゃんのリクエストで、
アソークのターミナル21へ行くことになりました。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
3日目
とにかく、だいたいのエリアの見当をつけて、
そのエリアに行き、
各お店を見て周り、
よいのがあれば、要検討して購入。
というのを繰り返すので、恐ろしく時間がかかります。
当然、全エリアを見てやろうなどとは、思っていません。そんなのは無理ですよ。
しかし、ひたすら歩き回っているので、
同行してもらってる、友人のHAちゃんには申し訳ないですね。
なので、お昼ご飯を食べに行きました。
暑い中で食べる屋台風の食事場所は至るところにありますが、
本日はそうではなくて、エアコンに効いたレストランに行きました。
チャトチャック内にも簡易的でありながら、エアコンの入ったレストランあるんですね。
時計塔のやや北側という、位置関係になるのかな?
このレストラン値段は少々高いですが、
エアコンで快適なのと、
その人の国の国旗を料理に掲示してくれます。
なので、周りを見渡すと、どこの国の人かすぐにわかるのですね。
HAちゃんは、日本語が上手で我々と一緒にいたので、
タイ語のできる日本人と思われたらしく、
我々のテーブルには、小さな日の丸が掲揚されました。
なかなか面白いサービスですね。

エアコンレストランで休んだ後は、
買い物継続・・・・


17時ちかくになったので、
荷物を3人で持って、端っこにある郵便局へ。。
ここで箱を購入して、荷物を詰め込み、
長い列に並んで、やっと日本へ船便で送りました。
本日のミッションは終了。
買付けで、この荷物を送った瞬間は、
なんともいえない開放感に包まれるんですよねえ。
やれやれ。
この後、
HAちゃんのリクエストで、
アソークのターミナル21へ行くことになりました。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/07(木) ]
2016年3月
タイへ
3日目
ようやくチャトチャックでの買い付けは終了。
買った荷物は、ダンボールにうまい事詰め込んで、
郵便局より発送。船便なので2,3週間かかるかなあ。
本日1日お付き合いいただいた、HAちゃんの希望で、
ターミナル21へ行くことになりました。
「1日、買い付けに付き合ってくれたので、どこでもいいよ」というと、
ターミナル21がよい!とのこと。
彼女は何度も行ってる様ですね。
ターミナル21は、アソークにある、ショッピングビルのこと。
ここに上等のフードコートがあって、以前かなり足繁く通いつめたので、
よくわかります。ここは美味しいんですよね。
カンペンペートの駅からMRTで向かいます。
自動券売機が2箇所しかなくて長蛇の列。
でも、HAちゃんたちタイ人は、日本にスイカのようなものを持っており、
タッチアンドゴーで通過のため、
切符を買っているのは外国の方たちばかりとなっている模様。
日本と同じような光景ですな・・・
10分ほど列に並んでやっと切符を購入して、ホームから地下鉄へ。
で、スクンヴィット駅(アソーク)まで辿り着きました。
地下鉄の車内は、エアコンがガンガンに効いていることを除いて、
もう東京あたりの地下鉄と変わりませんね。
「ここはどこ?」という錯覚に陥ります。
ターミナル21にあるフードコートは、大混雑。
さすが人気ありますね。
ここで食べれば、安いは、外すことはあんまりないはで、いいことばかり。

本日の労をねぎらって、
楽しい食事となりましたね。
明日からは、チェンマイで買い付け。
HAちゃんも、遅くなってから帰宅させるのは心配ですので、
早めにお開きとさせていただきました。
HAちゃんありがとうございます。また、よろしくね(^・^)
買い付けた商品は、順次UPしております↓
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
3日目
ようやくチャトチャックでの買い付けは終了。
買った荷物は、ダンボールにうまい事詰め込んで、
郵便局より発送。船便なので2,3週間かかるかなあ。
本日1日お付き合いいただいた、HAちゃんの希望で、
ターミナル21へ行くことになりました。
「1日、買い付けに付き合ってくれたので、どこでもいいよ」というと、
ターミナル21がよい!とのこと。
彼女は何度も行ってる様ですね。
ターミナル21は、アソークにある、ショッピングビルのこと。
ここに上等のフードコートがあって、以前かなり足繁く通いつめたので、
よくわかります。ここは美味しいんですよね。
カンペンペートの駅からMRTで向かいます。
自動券売機が2箇所しかなくて長蛇の列。
でも、HAちゃんたちタイ人は、日本にスイカのようなものを持っており、
タッチアンドゴーで通過のため、
切符を買っているのは外国の方たちばかりとなっている模様。
日本と同じような光景ですな・・・
10分ほど列に並んでやっと切符を購入して、ホームから地下鉄へ。
で、スクンヴィット駅(アソーク)まで辿り着きました。
地下鉄の車内は、エアコンがガンガンに効いていることを除いて、
もう東京あたりの地下鉄と変わりませんね。
「ここはどこ?」という錯覚に陥ります。
ターミナル21にあるフードコートは、大混雑。
さすが人気ありますね。
ここで食べれば、安いは、外すことはあんまりないはで、いいことばかり。

本日の労をねぎらって、
楽しい食事となりましたね。
明日からは、チェンマイで買い付け。
HAちゃんも、遅くなってから帰宅させるのは心配ですので、
早めにお開きとさせていただきました。
HAちゃんありがとうございます。また、よろしくね(^・^)
買い付けた商品は、順次UPしております↓
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/08(金) ]
2016年3月
タイへ
4日目
バンコクを離れてチェンマイへ移動する日です。
早いもので、このBizotelBangkokに3泊もしちゃいましたね。
もっと、1週間以上沈没してみたいですが、
次の目的の場所、チェンマイへ移動しなければ・・・・
朝食もしっかりと摂れて、
周辺に屋台もあって、上手なタイマッサージもあって、
コンビニもあるとなれば、もう申し分ないです。
部屋も綺麗だし、このランナムというエリアも、なかなかよい場所ですね。
また、泊まってもよいかと思いましたよ。

さて、これからタクシーでドンムアン空港へ向かいます。
本当はまた戦勝記念塔まで歩いて、BTSでモーチットへ行って、
そこからA1のバスに乗ってもよかったんですが、
荷物もあるし、ここは楽しちゃいましょうか。ということで、
ホテルでタクシーを依頼しました。
チェックアウト完了後に、ホテルの人が表に行き、
おそらくそこら辺で流しのタクシーを捕まえてきたのでしょう。
大丈夫かな・・・
と思ったんですが、メーターをちゃんと使用するまじめなドライバーでした。
高速道路を使うか聞いてきたので、
もちろん使ってもらい、
料金所では私がドライバーにお金を渡して、
それで払ってもらうという無難な方法で対応してくれました。
戦勝記念塔辺りからだと、
高速使うとあっという間にドンムアン空港まで行きますね。
所要時間は25分くらい。
9時半に出て10:00くらいには余裕で到着してましたよ。
メーターは174バーツを指していましたので、200バーツ渡しておきました。
お釣りはチップでOK。と伝えましたが、
恐縮してお釣りを返そうとする律儀なドライバーさん。
バンコクのタクシーは評判悪いから、このような運転手さんは珍しいのかな??
とも思いましたが、こうしてまじめにやってる方も多いのも事実かもしれませんね。
運転も高速でかっ飛ばすわけでもなく、
普通に安全運転でした。
とてもラッキーな出だしですね。
こうしてドンムアン空港に到着した次第です。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
4日目
バンコクを離れてチェンマイへ移動する日です。
早いもので、このBizotelBangkokに3泊もしちゃいましたね。
もっと、1週間以上沈没してみたいですが、
次の目的の場所、チェンマイへ移動しなければ・・・・
朝食もしっかりと摂れて、
周辺に屋台もあって、上手なタイマッサージもあって、
コンビニもあるとなれば、もう申し分ないです。
部屋も綺麗だし、このランナムというエリアも、なかなかよい場所ですね。
また、泊まってもよいかと思いましたよ。

さて、これからタクシーでドンムアン空港へ向かいます。
本当はまた戦勝記念塔まで歩いて、BTSでモーチットへ行って、
そこからA1のバスに乗ってもよかったんですが、
荷物もあるし、ここは楽しちゃいましょうか。ということで、
ホテルでタクシーを依頼しました。
チェックアウト完了後に、ホテルの人が表に行き、
おそらくそこら辺で流しのタクシーを捕まえてきたのでしょう。
大丈夫かな・・・
と思ったんですが、メーターをちゃんと使用するまじめなドライバーでした。
高速道路を使うか聞いてきたので、
もちろん使ってもらい、
料金所では私がドライバーにお金を渡して、
それで払ってもらうという無難な方法で対応してくれました。
戦勝記念塔辺りからだと、
高速使うとあっという間にドンムアン空港まで行きますね。
所要時間は25分くらい。
9時半に出て10:00くらいには余裕で到着してましたよ。
メーターは174バーツを指していましたので、200バーツ渡しておきました。
お釣りはチップでOK。と伝えましたが、
恐縮してお釣りを返そうとする律儀なドライバーさん。
バンコクのタクシーは評判悪いから、このような運転手さんは珍しいのかな??
とも思いましたが、こうしてまじめにやってる方も多いのも事実かもしれませんね。
運転も高速でかっ飛ばすわけでもなく、
普通に安全運転でした。
とてもラッキーな出だしですね。
こうしてドンムアン空港に到着した次第です。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/09(土) ]
2016年3月
タイへ
4日目
当たりのタクシーで、気分よくドンムアン空港に到着。
昨年末に、ドンムアン空港ターミナル2がオープンしていて、
国内線のチェックインカウンターがそちらへ移動したとのことだったので、
タクシーを降りたターミナル1から徒歩で、ターミナル2へ移動。
ターミナル2と言っても、
すぐ隣なので、別にどうということはありません。
新装というよりも、
以前使っていたターミナル2を改装して再出発させた感じです。
かなり懐かしいターミナル2。
これができる前は、ターミナル1の混雑は結構なものだったんで、
かなり解消されたんではないでしょうか。
懐かしいターミナル2。
昔はよくここに到着してカオサンへ移動して。
帰りは、ここでチェックインして出国していたものです。
国内線ターミナルへは、長い歩道橋を歩いていた記憶が・・・
しかし、今はここドンムアン空港自体が、
LCCの発着がほとんどのターミナルになろうとは、
時代は変わっていくものですね。
いずれは、日本にピーチあたりも沖縄からドンムアンへ直行便出してくれないかな・・・
デイリーでなくとも、週3便くらいでもよいので・・・
と勝手な願望を書いてみました。
ターミナル2のお店も
・銀だこ
・クロワッサンたい焼き
など和風テイストなお店もあって、
なかなかの充実振りです。

マックのワイをした人形がタイであることを物語っております。

おっといけない!
チェンマイ行きのタイライオンエアのチェックインしないと。
ターミナル2が懐かしすぎて、ついつい時間を忘れてうろうろ。
LCCのチェックイン締め切りは厳しいので、
早めに行動しないとですね。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
4日目
当たりのタクシーで、気分よくドンムアン空港に到着。
昨年末に、ドンムアン空港ターミナル2がオープンしていて、
国内線のチェックインカウンターがそちらへ移動したとのことだったので、
タクシーを降りたターミナル1から徒歩で、ターミナル2へ移動。
ターミナル2と言っても、
すぐ隣なので、別にどうということはありません。
新装というよりも、
以前使っていたターミナル2を改装して再出発させた感じです。
かなり懐かしいターミナル2。
これができる前は、ターミナル1の混雑は結構なものだったんで、
かなり解消されたんではないでしょうか。
懐かしいターミナル2。
昔はよくここに到着してカオサンへ移動して。
帰りは、ここでチェックインして出国していたものです。
国内線ターミナルへは、長い歩道橋を歩いていた記憶が・・・
しかし、今はここドンムアン空港自体が、
LCCの発着がほとんどのターミナルになろうとは、
時代は変わっていくものですね。
いずれは、日本にピーチあたりも沖縄からドンムアンへ直行便出してくれないかな・・・
デイリーでなくとも、週3便くらいでもよいので・・・
と勝手な願望を書いてみました。
ターミナル2のお店も
・銀だこ
・クロワッサンたい焼き
など和風テイストなお店もあって、
なかなかの充実振りです。

マックのワイをした人形がタイであることを物語っております。

おっといけない!
チェンマイ行きのタイライオンエアのチェックインしないと。
ターミナル2が懐かしすぎて、ついつい時間を忘れてうろうろ。
LCCのチェックイン締め切りは厳しいので、
早めに行動しないとですね。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/10(日) ]
2016年3月
タイへ
4日目
ドンムアン空港のターミナル2は、とても懐かしかったですが、
肝心なチェンマイ行きのフライトにチェックインしておかないと・・・
というわけで、新しくなったターミナル2のカウンターへ。

タイライオンエアは、全方面同じカウンターでチェックイン中。
かなりの長い列ができておりました。
仕方なく、最後尾に並んで様子を見ます。
ところが、意外や意外。
かなりしっかりしていて、
出発時刻が迫っている便の人を呼んで、
順次先にチェックインをしてました。
「おーなかなかやるなあ・・」
と感心してると、ついに我々のチェンマイ行きの便も呼ばれました。
係員のお姉さんに、
チェンマイ行きですと、Eチケットを見せると、
優先カウンターにチェンマイへの客を集めて、チェックイン。
詰まってくると、その隣のカウンターに振り分けたりと、
なかなか手際よく対応してました。
なかなかやりますな、タイライオンエア。
タイの他の航空会社はわかりませんが、
かなり好印象でした。
少しでも遅延させないための措置なんでしょうけれど、
日本ではよくある光景ですが、
タイでも・・・うーん素晴らしい。変わってきてますなあ。
こうして比較的短時間でチェックインもして、
荷物も預け入れ完了。
タイライオンエアは、15kgまでの荷物は無料で預けられるので、
遠慮なく預け入れさせてもらいました。
前は持ち込んだんですが、やはり無料なら預け入れしたくなるもの。
空港内を飛行機まで荷物持って移動しなくて済みますからね。
さて、セキュリィティーを抜けて搭乗口に向かいましょうか。
今日もバスゲートです。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
4日目
ドンムアン空港のターミナル2は、とても懐かしかったですが、
肝心なチェンマイ行きのフライトにチェックインしておかないと・・・
というわけで、新しくなったターミナル2のカウンターへ。

タイライオンエアは、全方面同じカウンターでチェックイン中。
かなりの長い列ができておりました。
仕方なく、最後尾に並んで様子を見ます。
ところが、意外や意外。
かなりしっかりしていて、
出発時刻が迫っている便の人を呼んで、
順次先にチェックインをしてました。
「おーなかなかやるなあ・・」
と感心してると、ついに我々のチェンマイ行きの便も呼ばれました。
係員のお姉さんに、
チェンマイ行きですと、Eチケットを見せると、
優先カウンターにチェンマイへの客を集めて、チェックイン。
詰まってくると、その隣のカウンターに振り分けたりと、
なかなか手際よく対応してました。
なかなかやりますな、タイライオンエア。
タイの他の航空会社はわかりませんが、
かなり好印象でした。
少しでも遅延させないための措置なんでしょうけれど、
日本ではよくある光景ですが、
タイでも・・・うーん素晴らしい。変わってきてますなあ。
こうして比較的短時間でチェックインもして、
荷物も預け入れ完了。
タイライオンエアは、15kgまでの荷物は無料で預けられるので、
遠慮なく預け入れさせてもらいました。
前は持ち込んだんですが、やはり無料なら預け入れしたくなるもの。
空港内を飛行機まで荷物持って移動しなくて済みますからね。
さて、セキュリィティーを抜けて搭乗口に向かいましょうか。
今日もバスゲートです。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/11(月) ]
2016年3月
タイへ
4日目
タイライオンエアのチェックインが、思った以上にしっかりしていたので、
驚いた次第です。
まさか、出発時刻順に呼び出して、優先的にチェックインさせているとは・・・
言葉は、ほとんどタイ語でしたが、まあお客さんはタイ人がほとんどですからね。
それでは、ターミナル2の探検も終わったことだし、
セキュリィティ抜けてみます。
レーン数も多いので、列は長くても意外と早く終わりましたよ。
ただ、飲み物とかはあるとだめですし、男性はベルトも外させられてました。
結構厳しそうでしたので、
あらかじめ、財布や携帯はかばんの中にしまって、
ポケットには何もない状態でチェックを受けました。
ベルトはもともとしていないので・・
セキュリィティ抜けると、
セブンイレブンから少し離れたところに出ました。
ターミナル1から入ると、セブンイレブンで飲み物買って、
そのままゲートへ向かえますが、
ターミナル2からだとセブンイレブンへは、戻る感じになりますね。
クリスピードーナッツもあったので、
食べたいなあと思ったんですが、
今回は見送りです。
沖縄にもないクリスピードーナツ、
我々からしたらすごく食べたくなるドーナツですが、ここは我慢。
それから、上等なパン屋さんもありました。
ここでコーヒー飲みながら、出発前のひと時も過ごせそうです。
ホテルに朝食なしなら、ここで食べるものありかも・・・
ドンムアン空港もこれだけの便数、これだけのお客さんがいるんだったら、
飲食店も充実しますよね。
あと、懐かしいこんな建物も・・・
ドンムアンから帰国する際に、
この建物はよく見かけていたんで、記憶が蘇りました。
昔のまんま残っていたんですね。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
4日目
タイライオンエアのチェックインが、思った以上にしっかりしていたので、
驚いた次第です。
まさか、出発時刻順に呼び出して、優先的にチェックインさせているとは・・・
言葉は、ほとんどタイ語でしたが、まあお客さんはタイ人がほとんどですからね。
それでは、ターミナル2の探検も終わったことだし、
セキュリィティ抜けてみます。
レーン数も多いので、列は長くても意外と早く終わりましたよ。
ただ、飲み物とかはあるとだめですし、男性はベルトも外させられてました。
結構厳しそうでしたので、
あらかじめ、財布や携帯はかばんの中にしまって、
ポケットには何もない状態でチェックを受けました。
ベルトはもともとしていないので・・
セキュリィティ抜けると、
セブンイレブンから少し離れたところに出ました。
ターミナル1から入ると、セブンイレブンで飲み物買って、
そのままゲートへ向かえますが、
ターミナル2からだとセブンイレブンへは、戻る感じになりますね。
クリスピードーナッツもあったので、
食べたいなあと思ったんですが、
今回は見送りです。
沖縄にもないクリスピードーナツ、
我々からしたらすごく食べたくなるドーナツですが、ここは我慢。
それから、上等なパン屋さんもありました。
ここでコーヒー飲みながら、出発前のひと時も過ごせそうです。
ホテルに朝食なしなら、ここで食べるものありかも・・・
ドンムアン空港もこれだけの便数、これだけのお客さんがいるんだったら、
飲食店も充実しますよね。
あと、懐かしいこんな建物も・・・
ドンムアンから帰国する際に、
この建物はよく見かけていたんで、記憶が蘇りました。
昔のまんま残っていたんですね。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/12(火) ]
2016年3月
タイへ
4日目
ターミナル2のセキュリィティを抜けてしまえば、
後は昔と同じ。
入り口はターミナル1に絞って、出発ゲートは、ターミナル2の側にあるのも使用してましたからね。
それがターミナル2からも入れるようになっただけのことです。
タイライオンエアも国内線はターミナル2でのチェックインですね。
他のノックエア、タイエアアジア、なんかもターミナル2です。
間違えても隣だから、徒歩移動できますので、
あわてる必要はありませんね。
ゲートは73番でバスゲートからの搭乗です。
前のチェンマイ行きもバスゲートだったですね。
個人的には、飛行機を間近に見ることのできるバスゲートは、好きですね。
空港内を、他の飛行機を見ながら走るもの、なかなか乙なもんです。
いよいよ搭乗。
前は、ここでハジャイ行きの便が隣のゲートで、同時に案内してて、間違えた人がいましたね。
今日はチェンマイ行きのみの案内です。

時間通りに飛び立ちました。
機内では、軽食が配給されるとのことでしたが、
軽食というよりもお菓子と水でした。

LCCなのに、これだけのお菓子でも配ってくれるだけでありがたいですね。
ノックエアも配ってるので、対抗してるんでしょうか。
以前乗ったライオンエアでは配られた記憶がないので、最近からのサービスなんでしょうかね。
それとも眠っていたとか・・・
ちゃんと食べたお菓子のゴミの回収にも来てました。
飛行も安定して、1時間足らずでチェンマイ空港に到着。
約半年ぶりのチェンマイで、山が見えて落ち着く光景ですね。
ターンテーブルで荷物待ちしていたら、
TRUEMOVE(携帯会社)のカウンターがしつらえられていて、
SIMの販売をしていました。
自分は、すでに以前購入したSIMを延命措置しながら使っているので、
特に購入はしませんが、
初めてタイに来た人なんかは、SIMフリーの機体を持ってれば、1枚あると便利ですね。
荷物を取って、表に出ます。
まずはタクシーではなくて、ソンテウでも拾ってみましょうか。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
4日目
ターミナル2のセキュリィティを抜けてしまえば、
後は昔と同じ。
入り口はターミナル1に絞って、出発ゲートは、ターミナル2の側にあるのも使用してましたからね。
それがターミナル2からも入れるようになっただけのことです。
タイライオンエアも国内線はターミナル2でのチェックインですね。
他のノックエア、タイエアアジア、なんかもターミナル2です。
間違えても隣だから、徒歩移動できますので、
あわてる必要はありませんね。
ゲートは73番でバスゲートからの搭乗です。
前のチェンマイ行きもバスゲートだったですね。
個人的には、飛行機を間近に見ることのできるバスゲートは、好きですね。
空港内を、他の飛行機を見ながら走るもの、なかなか乙なもんです。
いよいよ搭乗。
前は、ここでハジャイ行きの便が隣のゲートで、同時に案内してて、間違えた人がいましたね。
今日はチェンマイ行きのみの案内です。

時間通りに飛び立ちました。
機内では、軽食が配給されるとのことでしたが、
軽食というよりもお菓子と水でした。

LCCなのに、これだけのお菓子でも配ってくれるだけでありがたいですね。
ノックエアも配ってるので、対抗してるんでしょうか。
以前乗ったライオンエアでは配られた記憶がないので、最近からのサービスなんでしょうかね。
それとも眠っていたとか・・・
ちゃんと食べたお菓子のゴミの回収にも来てました。
飛行も安定して、1時間足らずでチェンマイ空港に到着。
約半年ぶりのチェンマイで、山が見えて落ち着く光景ですね。
ターンテーブルで荷物待ちしていたら、
TRUEMOVE(携帯会社)のカウンターがしつらえられていて、
SIMの販売をしていました。
自分は、すでに以前購入したSIMを延命措置しながら使っているので、
特に購入はしませんが、
初めてタイに来た人なんかは、SIMフリーの機体を持ってれば、1枚あると便利ですね。
荷物を取って、表に出ます。
まずはタクシーではなくて、ソンテウでも拾ってみましょうか。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/13(水) ]
2016年3月
タイへ
4日目
チェンマイに到着したので、
いつもどおりですが、ソンテウを拾って市内へ向かいます。

タクシーもありですが、
その時のタイミングによって、タクシーかソンテウかを決めます。
流しのソンテウを待ってみて、だめなようならタクシーに切り替えるというのが、
最近の我々の手法。
チェンマイ空港では、お客さんを乗せてきたソンテウが市内へ戻る時に、
交渉して乗せてもらう方法。
バンコクの空港ではダメなようですが・・・
そのソンテウはすぐにやって来たので、
早速近づいていき、運転手さんに行き先と料金を確認。
目的地は、チェンマイ市内のお堀の北東側にある、
ソンペット市場あたりまで。
と言うと、200バーツだって。
本当は150バーツなんだけどなあ・・・
まあ、車も新しいし、値切ってみたけどええっー!って顔するから、
「じゃあいいよ200バーツで」と交渉妥結して荷台へ。
昔なら、強引に50バーツ値切ってましたけど、
今となっては、150円ごときで、いやな思いもしたくないし、
何より面倒なので、このくらいならOKするようにしています。
お互いに気持ちいいしね。
ただ、500バーツ!とか言われたら(あんまりないとは思うけど・・・)、
ちょっと交渉しないといけませんね。
それか乗らないとか・・・そのまま去るとか・・・
ソンテウは、いつもどおりの道を通って、
チェンマイ市内のお堀の方へ近づいていきます。
お堀沿いに沿って走っているのを、
ソンテウの小窓から覗いてみるのが、
またいいいんですねえ。
なぜか、このお堀の光景を見るとほっとします。
それで、「ああチェンマイに来たな・・・」と改めて思うわけですね。
なんか都会なんだけど、都会じゃない、
不便そうだけど、そんなこともない、
という絶妙なバランスのとれた街とでもいいましょうか。
このままの状態でいてほしいですが、世の中は諸行無常で、
常に変化していますからね。
それをもうまく利用して、旅を楽しむ術を見つけていかないとですね。
そういうところにも旅の面白さがあったりします。
ソンテウは、
ソンペット市場に到着です。
ここからは、徒歩で今晩の宿「Arte House」へ向かいます。
暑いですが、少しだけ散歩ですね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
4日目
チェンマイに到着したので、
いつもどおりですが、ソンテウを拾って市内へ向かいます。

タクシーもありですが、
その時のタイミングによって、タクシーかソンテウかを決めます。
流しのソンテウを待ってみて、だめなようならタクシーに切り替えるというのが、
最近の我々の手法。
チェンマイ空港では、お客さんを乗せてきたソンテウが市内へ戻る時に、
交渉して乗せてもらう方法。
バンコクの空港ではダメなようですが・・・
そのソンテウはすぐにやって来たので、
早速近づいていき、運転手さんに行き先と料金を確認。
目的地は、チェンマイ市内のお堀の北東側にある、
ソンペット市場あたりまで。
と言うと、200バーツだって。
本当は150バーツなんだけどなあ・・・
まあ、車も新しいし、値切ってみたけどええっー!って顔するから、
「じゃあいいよ200バーツで」と交渉妥結して荷台へ。
昔なら、強引に50バーツ値切ってましたけど、
今となっては、150円ごときで、いやな思いもしたくないし、
何より面倒なので、このくらいならOKするようにしています。
お互いに気持ちいいしね。
ただ、500バーツ!とか言われたら(あんまりないとは思うけど・・・)、
ちょっと交渉しないといけませんね。
それか乗らないとか・・・そのまま去るとか・・・
ソンテウは、いつもどおりの道を通って、
チェンマイ市内のお堀の方へ近づいていきます。
お堀沿いに沿って走っているのを、
ソンテウの小窓から覗いてみるのが、
またいいいんですねえ。
なぜか、このお堀の光景を見るとほっとします。
それで、「ああチェンマイに来たな・・・」と改めて思うわけですね。
なんか都会なんだけど、都会じゃない、
不便そうだけど、そんなこともない、
という絶妙なバランスのとれた街とでもいいましょうか。
このままの状態でいてほしいですが、世の中は諸行無常で、
常に変化していますからね。
それをもうまく利用して、旅を楽しむ術を見つけていかないとですね。
そういうところにも旅の面白さがあったりします。
ソンテウは、
ソンペット市場に到着です。
ここからは、徒歩で今晩の宿「Arte House」へ向かいます。
暑いですが、少しだけ散歩ですね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/14(木) ]
★ここでTripuncleからのお知らせ
⇒まんまる市に出店
タイの買い付けの旅のブログを、日々更新してますが、
今日は、ここで一休みとさせていただき、
我々の運営している、「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」からお知らせを一つ。
Tripuncleアジアの暮らし雑貨は、
5月3日に行われる、【まんまる市】に出店させていただく運びになりました。
普段、Tripuncleは、ネット販売のみで運営しておりますが、
この日は実店舗形式での販売とさせていただきます。
1日限りの実店舗です。
ネット販売では、なかなか伝えられない、
タイから運んできた数々の商品の魅力を、
実際に目で見ていただきたいです。
実際に目で見て、そして手で触れることによって、
タイの商品の味わいなどもお分かりいただけますし、
何より、我々から直接その場でお会いし、商品について説明できる、
貴重な場とさせていただきたいと考えております。
タイのお話などしながら、
楽しくお買い物していただければ幸いでございます。
まんまる市
2016年5月3日(火・祝)
10:00~17:00 雨天中止
名護市21世紀の森公園・野外ステージ
もし、沖縄へご旅行でお越しで、日にちが合うということであれば、
名護市まで足を伸ばしていただければ嬉しい限りです。
他にも個性豊かないろいろなお店も出店します。
いろいろと見て回ってくださいね。
きっとお気に入りの商品や食べ物が見つかることでしょう。
皆様の【まんまる市】へのお越しを心よりお待ちしております。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
⇒まんまる市に出店
タイの買い付けの旅のブログを、日々更新してますが、
今日は、ここで一休みとさせていただき、
我々の運営している、「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」からお知らせを一つ。
Tripuncleアジアの暮らし雑貨は、
5月3日に行われる、【まんまる市】に出店させていただく運びになりました。
普段、Tripuncleは、ネット販売のみで運営しておりますが、
この日は実店舗形式での販売とさせていただきます。
1日限りの実店舗です。
ネット販売では、なかなか伝えられない、
タイから運んできた数々の商品の魅力を、
実際に目で見ていただきたいです。
実際に目で見て、そして手で触れることによって、
タイの商品の味わいなどもお分かりいただけますし、
何より、我々から直接その場でお会いし、商品について説明できる、
貴重な場とさせていただきたいと考えております。
タイのお話などしながら、
楽しくお買い物していただければ幸いでございます。
まんまる市
2016年5月3日(火・祝)
10:00~17:00 雨天中止
名護市21世紀の森公園・野外ステージ
もし、沖縄へご旅行でお越しで、日にちが合うということであれば、
名護市まで足を伸ばしていただければ嬉しい限りです。
他にも個性豊かないろいろなお店も出店します。
いろいろと見て回ってくださいね。
きっとお気に入りの商品や食べ物が見つかることでしょう。
皆様の【まんまる市】へのお越しを心よりお待ちしております。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/15(金) ]
2016年3月
タイへ
4日目
チェンマイ空港からソンテウで、20分くらいでソンペット市場に到着。
ここから、裏路地を少し歩くと、
お洒落なミニホテル、「Arte House」(アルテハウス)がある。
以前にここを通った時から、
泊まってみたいなあと思っていた宿のひとつです。
このソンペット市場界隈は、裏路地を歩くと、
小洒落た雰囲気の高級ゲストハウスがちらほら散見され、
またお洒落な雑貨のお店もポツリとあるので、
気にはなっていたエリアでもあります。
それに本日は日曜日とあって、サンデーマーケット開催の日。
なので、サンデーマーケットになるべく近いエリアのホテルをということで、
Expediaから予約をしておきました。
このようなホテルも、Expediaから予約できるようになったんですから、
すごい時代になったもんです。
こういう便利なものは、どんどん生かして取り入れていかないと。

で、「ArteHouse」ですが、
部屋はラッキーなことに、入り口に面した一番眺望のよいと思われるお部屋でした。
全6室のミニホテルですが、この部屋に当たったのはラッキーですね。
ただ、普通のお宅を改装したような構造なので、
自宅にいるような気分にもなるのですが、
防音に関してまったくされていないので、
周囲の物音や自室の音は、まる聞こえということになりますね。
それと、シャワーは狭いです。
トイレに水がかかるような感じですね。
そこを我慢すれば、
部屋は思った以上に広かったですので、
まあ快適に過ごせはします。
もちろんWiFiも無料で完備で、速度はまずまずです。
冷蔵庫のお水はペットボトル1日2本というホテルが多い中で、本数に制限はありません。
ありがたいことです。
冷えたものと常温のものの2種類から選択できます。
1階には、レセプションを兼ねた雑貨のお店もあって、
気さくなよく笑うオーナーと、お話もできるので、楽しいですよ。
芸術家のオーナーだけあって、雑貨のセレクトもお洒落な感じです。
なので、部屋に多大な期待を持って泊まらない方がいいですね。
むしろ、この場所とか、この建物の持つ雰囲気とか、
気さくなオーナーに会いたいとか、
そういったことを求めたい人にはお勧めのホテルとなりましょう。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
4日目
チェンマイ空港からソンテウで、20分くらいでソンペット市場に到着。
ここから、裏路地を少し歩くと、
お洒落なミニホテル、「Arte House」(アルテハウス)がある。
以前にここを通った時から、
泊まってみたいなあと思っていた宿のひとつです。
このソンペット市場界隈は、裏路地を歩くと、
小洒落た雰囲気の高級ゲストハウスがちらほら散見され、
またお洒落な雑貨のお店もポツリとあるので、
気にはなっていたエリアでもあります。
それに本日は日曜日とあって、サンデーマーケット開催の日。
なので、サンデーマーケットになるべく近いエリアのホテルをということで、
Expediaから予約をしておきました。
このようなホテルも、Expediaから予約できるようになったんですから、
すごい時代になったもんです。
こういう便利なものは、どんどん生かして取り入れていかないと。

で、「ArteHouse」ですが、
部屋はラッキーなことに、入り口に面した一番眺望のよいと思われるお部屋でした。
全6室のミニホテルですが、この部屋に当たったのはラッキーですね。
ただ、普通のお宅を改装したような構造なので、
自宅にいるような気分にもなるのですが、
防音に関してまったくされていないので、
周囲の物音や自室の音は、まる聞こえということになりますね。
それと、シャワーは狭いです。
トイレに水がかかるような感じですね。
そこを我慢すれば、
部屋は思った以上に広かったですので、
まあ快適に過ごせはします。
もちろんWiFiも無料で完備で、速度はまずまずです。
冷蔵庫のお水はペットボトル1日2本というホテルが多い中で、本数に制限はありません。
ありがたいことです。
冷えたものと常温のものの2種類から選択できます。
1階には、レセプションを兼ねた雑貨のお店もあって、
気さくなよく笑うオーナーと、お話もできるので、楽しいですよ。
芸術家のオーナーだけあって、雑貨のセレクトもお洒落な感じです。
なので、部屋に多大な期待を持って泊まらない方がいいですね。
むしろ、この場所とか、この建物の持つ雰囲気とか、
気さくなオーナーに会いたいとか、
そういったことを求めたい人にはお勧めのホテルとなりましょう。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/16(土) ]
2016年3月
タイへ
4日目
アルテハウス(ArteHouse)で少し休んでから、
チェンマイの買い付け作戦へ出発。
本日は、日曜日なので、当然サンデーマーケットへ。
サンデーマーケットは、
ラチャダムヌン通りを歩行者天国にして、
そこにお店がずらっと並ぶ、とても盛況なマーケットなんですが、
如何せん夜に開催とあって、
商品が見にくいということも起こりうるので、
なるべく明るい時間帯にある程度は見ておいた方がよいのですが、
いろいろ寄り道しちゃいました・・・
その前にソンペット市場に寄り道。
ここは極めて小規模な市場なんで、ローカル色豊かです。
イチゴを売ってましたので、
腹ごしらえに・・・

その後は、
Airtistcolorsというお洒落なお店発見。
ここで、トートバッグを購入しちゃいました。
この商品は、Tripuncleにも出ていますよ~
大きめトートバッグ タイの果物シリーズ 布製 【レターパック可】

このアーティストカラーズのお店で、
少し時間を使ってしまったのですが、
小腹が減ってきたので、コーヒーの誘惑に負けて
サンデーマーケットに突入する前に、
BlackCanyonCoffeeにて小休止。
ターペー門のところですから、ここからワットプラシンまで、
かなり歩かねばなりませんからねという理由。
BlackCanyonのコーヒーもなかなか美味しいですよ。
エアコンも効いてるので、少しほっとできますね。
さて、そろそろサンデーマーケットに出向きますか。
暗くなってきてしまいましたからね。
通りに出ると、かなりの人で賑わってきています。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
4日目
アルテハウス(ArteHouse)で少し休んでから、
チェンマイの買い付け作戦へ出発。
本日は、日曜日なので、当然サンデーマーケットへ。
サンデーマーケットは、
ラチャダムヌン通りを歩行者天国にして、
そこにお店がずらっと並ぶ、とても盛況なマーケットなんですが、
如何せん夜に開催とあって、
商品が見にくいということも起こりうるので、
なるべく明るい時間帯にある程度は見ておいた方がよいのですが、
いろいろ寄り道しちゃいました・・・
その前にソンペット市場に寄り道。
ここは極めて小規模な市場なんで、ローカル色豊かです。
イチゴを売ってましたので、
腹ごしらえに・・・

その後は、
Airtistcolorsというお洒落なお店発見。
ここで、トートバッグを購入しちゃいました。
この商品は、Tripuncleにも出ていますよ~
大きめトートバッグ タイの果物シリーズ 布製 【レターパック可】

このアーティストカラーズのお店で、
少し時間を使ってしまったのですが、
小腹が減ってきたので、コーヒーの誘惑に負けて
サンデーマーケットに突入する前に、
BlackCanyonCoffeeにて小休止。
ターペー門のところですから、ここからワットプラシンまで、
かなり歩かねばなりませんからねという理由。
BlackCanyonのコーヒーもなかなか美味しいですよ。
エアコンも効いてるので、少しほっとできますね。
さて、そろそろサンデーマーケットに出向きますか。
暗くなってきてしまいましたからね。
通りに出ると、かなりの人で賑わってきています。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
関連タグ : BlackCanyon, サンデーマーケット, Artehouse, ソンペット市場, アーティストカラーズ, トートバッグ,
[
2016/04/17(日) ]
2016年3月
タイへ
4日目
サンデーマーケットにターペー門側から入っていったのは、
もう夕方になってからですので、
夜の帳が下りてきた頃ですね。
18時になると、ラチャダムヌン通りのスピーカーから、
タイの国歌が聞こえてきては、全員直立不動になるので、
楽しみにしていたんですが、
今回は、何故か我々の居たところでは、国歌が聞こえず、
気が付いたら18:00を過ぎていました・・・・
あら、残念・・・
国歌が流れている間は、
みんな直立不動になってるんですが、
国歌が流れ終わると何事もなかったかのように、
みんな自分のことに戻るので、そのギャップが面白いのですがね。
国歌を聞いたら、自分たちも直立不動になって、
タイ国に敬意を表すことにしています。
マーケットは相変わらず凄い人で大混雑です。
真ん中にもお店が出ていて、
通路が狭くなっているが故に、
そのお店の商品を見たくて、立ち止まってる人がいると、
そこから渋滞が起きて進まなくなってしまうのです。
そんなこんなで、
いろいろな商品を物色しながら進んでいくのですが、
ついに夜になってしまったのと、
人が多くて疲れてきたので、
少しお寺で休んでいくことにしました。
WAT CHAI PRAKIATでは、ちょうど小僧さんの読経の時間。
19:00頃です。
本堂にサンダルを脱いで入り、
一番後ろに腰を下ろして、
小僧さんのお経を聞きながら目を閉じます。
まったく聞いたことのないお経ですが、
どこかの部分は聞いたことがあるような不思議な感覚にとらわれます。
前にもこのお寺で、
小僧さんたちの読経を聞いたことがあって、
感動しましたからね。
しばし、休憩させていただきました。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
4日目
サンデーマーケットにターペー門側から入っていったのは、
もう夕方になってからですので、
夜の帳が下りてきた頃ですね。
18時になると、ラチャダムヌン通りのスピーカーから、
タイの国歌が聞こえてきては、全員直立不動になるので、
楽しみにしていたんですが、
今回は、何故か我々の居たところでは、国歌が聞こえず、
気が付いたら18:00を過ぎていました・・・・
あら、残念・・・
国歌が流れている間は、
みんな直立不動になってるんですが、
国歌が流れ終わると何事もなかったかのように、
みんな自分のことに戻るので、そのギャップが面白いのですがね。
国歌を聞いたら、自分たちも直立不動になって、
タイ国に敬意を表すことにしています。
マーケットは相変わらず凄い人で大混雑です。
真ん中にもお店が出ていて、
通路が狭くなっているが故に、
そのお店の商品を見たくて、立ち止まってる人がいると、
そこから渋滞が起きて進まなくなってしまうのです。
そんなこんなで、
いろいろな商品を物色しながら進んでいくのですが、
ついに夜になってしまったのと、
人が多くて疲れてきたので、
少しお寺で休んでいくことにしました。
WAT CHAI PRAKIATでは、ちょうど小僧さんの読経の時間。
19:00頃です。
本堂にサンダルを脱いで入り、
一番後ろに腰を下ろして、
小僧さんのお経を聞きながら目を閉じます。
まったく聞いたことのないお経ですが、
どこかの部分は聞いたことがあるような不思議な感覚にとらわれます。
前にもこのお寺で、
小僧さんたちの読経を聞いたことがあって、
感動しましたからね。
しばし、休憩させていただきました。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/18(月) ]
2016年3月
タイへ
4日目
WATCHAIPRAKIAT(ワットチャイプラキアット)にて、
小僧さんのお経を聞いて、
心洗われた後に、再びサンデーマーケットの雑踏に戻り、
買い付けモードになりました。
いやあ、それにしてもいろいろなお店が出ていますね。。
客層も中国の方たちが増えてきた感もありますが、
それ以外にもタイ人もかなりいますね。
本家のナイトバザーに出しているお店が、
こぞって日曜の夜はこちらに移動してきてるんじゃないでしょうかね。
日曜には、本家ナイトバザーには行った事がないので、
何とも言えないのですが・・・
途中コーヒーショップの「KALDY」でコーヒー豆をゲット。
前にここで購入したのが、とても美味しかったので、
再び購入したんですが、
後日、行くことになるリンピンスーパーでも同じものが若干安かった・・・

再び買い付け続行してましたが、
あんまりこれといったものはなくて、
終点のワットプラシン前まで来てしまいました。
ここで、晩御飯です。
SPチキンへ行きました。
ワットプラシンから近いですよ。
ここのガイヤーンはとても美味しいので、
ついつい足が向いてしまうというか、
食べておかなければ・・・という気持ちにさせるほどの味なのです。

今晩は、SPチキンを食べて、
とても満足してしまったので、
もう疲労と重なって、
このまま歩いてホテルへ戻ることにしました。
4日目は終了です。
5日目へつづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
4日目
WATCHAIPRAKIAT(ワットチャイプラキアット)にて、
小僧さんのお経を聞いて、
心洗われた後に、再びサンデーマーケットの雑踏に戻り、
買い付けモードになりました。
いやあ、それにしてもいろいろなお店が出ていますね。。
客層も中国の方たちが増えてきた感もありますが、
それ以外にもタイ人もかなりいますね。
本家のナイトバザーに出しているお店が、
こぞって日曜の夜はこちらに移動してきてるんじゃないでしょうかね。
日曜には、本家ナイトバザーには行った事がないので、
何とも言えないのですが・・・
途中コーヒーショップの「KALDY」でコーヒー豆をゲット。
前にここで購入したのが、とても美味しかったので、
再び購入したんですが、
後日、行くことになるリンピンスーパーでも同じものが若干安かった・・・

再び買い付け続行してましたが、
あんまりこれといったものはなくて、
終点のワットプラシン前まで来てしまいました。
ここで、晩御飯です。
SPチキンへ行きました。
ワットプラシンから近いですよ。
ここのガイヤーンはとても美味しいので、
ついつい足が向いてしまうというか、
食べておかなければ・・・という気持ちにさせるほどの味なのです。

今晩は、SPチキンを食べて、
とても満足してしまったので、
もう疲労と重なって、
このまま歩いてホテルへ戻ることにしました。
4日目は終了です。
5日目へつづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
関連タグ : SPチキン, ,
[
2016/04/19(火) ]
2016年3月
タイへ
5日目
今回のタイ買い付けも、半分以上の日にちが過ぎてしまいました。
昨晩は、サンデーナイトマーケットからの帰りが遅くなり、
ArteHouse前の、オーナーお勧めタイマッサージが、すでに閉店していて、
かなりがっかりして、眠りについたのですが、
歩き回った疲労もあって、熟眠でしたね。
さて、ArteHouseの朝食ですが、
宿泊料金には含まれていません。
なので、勝手に目の前のカフェに行って、朝食セットを注文することになります。
他のメニューもあったのですが、
せっかくなので、朝食セットを注文。

カフェアートのカフェラテもついて、なかなかのボリュームでした。
道に面しているので、
このホテルに泊まってない人でも気軽に利用できます。
周辺の宿に泊まっていて、
もしそこが朝食が含まれていないのなら、
このArteHouseのカフェは、かなり利用価値はあるんじゃないでしょうか。
コーヒーの味もよかったですよ。
ただし、好みがありますので、
人によっては味覚の感じ方が違って、また異なる感想になるのかもしれませんね。
ゆったりと朝食をとった後は、
ArteHouse1階のレセプション前にある、
お洒落なディスプレイの併設ショップで、
やちむんのような陶器を購入しちゃいました。
⇒もちろん、Tripuncleでも販売してます。見てくださいね。
ポムさんのフリーカップ
ピンクと青のワンポイントにほれ込んでしまいました。
登り窯風ではあるのですが、
蒔きで焼いたのでは?とのとあるやちむん職人さんの見立ても・・・
うーん、焼き物は奥が深いですな。。
というわけで、朝から、
うだうだと買い付けモードになってしまう我々・・・
こうして1日が始まったのでした。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
5日目
今回のタイ買い付けも、半分以上の日にちが過ぎてしまいました。
昨晩は、サンデーナイトマーケットからの帰りが遅くなり、
ArteHouse前の、オーナーお勧めタイマッサージが、すでに閉店していて、
かなりがっかりして、眠りについたのですが、
歩き回った疲労もあって、熟眠でしたね。
さて、ArteHouseの朝食ですが、
宿泊料金には含まれていません。
なので、勝手に目の前のカフェに行って、朝食セットを注文することになります。
他のメニューもあったのですが、
せっかくなので、朝食セットを注文。

カフェアートのカフェラテもついて、なかなかのボリュームでした。
道に面しているので、
このホテルに泊まってない人でも気軽に利用できます。
周辺の宿に泊まっていて、
もしそこが朝食が含まれていないのなら、
このArteHouseのカフェは、かなり利用価値はあるんじゃないでしょうか。
コーヒーの味もよかったですよ。
ただし、好みがありますので、
人によっては味覚の感じ方が違って、また異なる感想になるのかもしれませんね。
ゆったりと朝食をとった後は、
ArteHouse1階のレセプション前にある、
お洒落なディスプレイの併設ショップで、
やちむんのような陶器を購入しちゃいました。
⇒もちろん、Tripuncleでも販売してます。見てくださいね。
ポムさんのフリーカップ
ピンクと青のワンポイントにほれ込んでしまいました。
登り窯風ではあるのですが、
蒔きで焼いたのでは?とのとあるやちむん職人さんの見立ても・・・
うーん、焼き物は奥が深いですな。。
というわけで、朝から、
うだうだと買い付けモードになってしまう我々・・・
こうして1日が始まったのでした。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/20(水) ]
2016年3月
タイへ
5日目
朝食の後は、
ArteHouseの部屋をチェックアウトするため、整理。
Expediaなどの書き込みでは、
部屋が狭いというものもありましたが、
この部屋は狭いと言えば狭いですが、
荷物を展開できないわけではないので、
困ることはありませんでした。
過度に広いと言うわけではないので、誤解なきように。

さて、
ここで、トラブル発生。
連れの指が腫上がっています。
沖縄を出て、台湾に着いたあたりから違和感を感じていたみたいですが、
タイに着くと違和感が増し、指が膨れ上がって、
中に膿が溜まっているという風にも見えます。
どこか台湾かバンコク辺りで、菌が増殖したんでしょうか。
とにかく夜も痛そうにしていたので、
破傷風とか怖いので、病院で診てもらうことにしました。
しかし、買い付け魂はすごいです・・・・
これはヤバイねということで、損保ジャパン日本興亜のコールセンターに電話したんですが、
私は、タイの携帯を持っているので、そこからフリーダイヤルに発信してるのですが、
なぜかつながらず、あきらめて有料のタイセンターに連絡しました。
すると、あちらも気が付いて、
コールバックしてきてくれました。
さすが・・・・
連れに電話を代わり、
本人から詳しく事情や病状を説明して、
保険会社からの指示に従いますが、
チェンマイラム病院がキャッシュレスサービスを行っているということで、
そこをリクエストして、本日の午後に行くことになりました。
時間は、特に指定はないようです。
旅行保険に加入していたおかげで、
病院の予約もできて、しかもキャッシュレスで、お金もかからないとなると、
こうゆう時は良いことづくめですね。
本人は指の違和感で、痛くてどうしようもないわけで、
良いわけではないかもしれませんが・・・
というわけで、買い付けモードから一転、
病院へ行くことになってしまったんですが、
本日は、宿もチェンジで、
リンピンビレッジへ移動しないといけません。
先にリンピンビレッジにチェックインしてから、
チェンマイラム病院へ行くことにしますか。
痛いのは、少し我慢してね・・・
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
5日目
朝食の後は、
ArteHouseの部屋をチェックアウトするため、整理。
Expediaなどの書き込みでは、
部屋が狭いというものもありましたが、
この部屋は狭いと言えば狭いですが、
荷物を展開できないわけではないので、
困ることはありませんでした。
過度に広いと言うわけではないので、誤解なきように。

さて、
ここで、トラブル発生。
連れの指が腫上がっています。
沖縄を出て、台湾に着いたあたりから違和感を感じていたみたいですが、
タイに着くと違和感が増し、指が膨れ上がって、
中に膿が溜まっているという風にも見えます。
どこか台湾かバンコク辺りで、菌が増殖したんでしょうか。
とにかく夜も痛そうにしていたので、
破傷風とか怖いので、病院で診てもらうことにしました。
しかし、買い付け魂はすごいです・・・・
これはヤバイねということで、損保ジャパン日本興亜のコールセンターに電話したんですが、
私は、タイの携帯を持っているので、そこからフリーダイヤルに発信してるのですが、
なぜかつながらず、あきらめて有料のタイセンターに連絡しました。
すると、あちらも気が付いて、
コールバックしてきてくれました。
さすが・・・・
連れに電話を代わり、
本人から詳しく事情や病状を説明して、
保険会社からの指示に従いますが、
チェンマイラム病院がキャッシュレスサービスを行っているということで、
そこをリクエストして、本日の午後に行くことになりました。
時間は、特に指定はないようです。
旅行保険に加入していたおかげで、
病院の予約もできて、しかもキャッシュレスで、お金もかからないとなると、
こうゆう時は良いことづくめですね。
本人は指の違和感で、痛くてどうしようもないわけで、
良いわけではないかもしれませんが・・・
というわけで、買い付けモードから一転、
病院へ行くことになってしまったんですが、
本日は、宿もチェンジで、
リンピンビレッジへ移動しないといけません。
先にリンピンビレッジにチェックインしてから、
チェンマイラム病院へ行くことにしますか。
痛いのは、少し我慢してね・・・
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/21(木) ]
2016年3月
タイへ
5日目
緊急事態で、病院へ急がねばならないところなのですが、
痛みは我慢できなくはないとのことで、
思い切り振ったりしたらいたいけれど・・・
そんな状況でしたので、
一旦、ArteHouseをチェックアウトしてから、
ソンテウにて、本日チェックインのリンピンビレッジに向かいます。
リンピンビレッジにチェックインして、荷を置いてから、
チェンマイラム病院へ行くことに。
ArteHouseのオーナーは、
タイ語でソンテウの運転手がわかるように、
近くのリンピンスーパーへ行くようにとの、
にもつ
指示書?を書いてくれました。
それを持って、
ソンペット市場付近で、流してきたソンテウを捕まえて、
その紙を見せてみたものの、
どうやら、そのリンピンスーパーは知らない模様・・・
当初からの予想通り、近くにこれと言った目標物がなく、
やや表通りから引っ込んだ所にある、
リンピンビレッジは、場所を伝えるのが難しいですね。
リンピンビレッジを知ってる運転手にぶつかればいいんですが、
そうでないと、目標物を伝えるのに一苦労です。
なんとか、ナイトバザーの近くの橋とか言って、
だいだいの場所をわかってもらって、
近くに着いたら、ベルを鳴らすようにと、
運転手に言われて出発。
ワロロット市場を通り抜け、
ナラワット橋を渡り、右折。
しばらく行くと、川にナイトバザーから来る鉄橋が架かっているのですが、
その手前でベルを鳴らして停車。
めちゃくちゃ細い路地に、
リンピンビレッジの看板を見つけたので、
そのソイに入っていくと、
しばらくしてぱっと視界が開けて、
道が少しばかり広くなると、
ありました!
リンピンビレッジ。
やっと、チェックインです。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
5日目
緊急事態で、病院へ急がねばならないところなのですが、
痛みは我慢できなくはないとのことで、
思い切り振ったりしたらいたいけれど・・・
そんな状況でしたので、
一旦、ArteHouseをチェックアウトしてから、
ソンテウにて、本日チェックインのリンピンビレッジに向かいます。
リンピンビレッジにチェックインして、荷を置いてから、
チェンマイラム病院へ行くことに。
ArteHouseのオーナーは、
タイ語でソンテウの運転手がわかるように、
近くのリンピンスーパーへ行くようにとの、
にもつ
指示書?を書いてくれました。
それを持って、
ソンペット市場付近で、流してきたソンテウを捕まえて、
その紙を見せてみたものの、
どうやら、そのリンピンスーパーは知らない模様・・・
当初からの予想通り、近くにこれと言った目標物がなく、
やや表通りから引っ込んだ所にある、
リンピンビレッジは、場所を伝えるのが難しいですね。
リンピンビレッジを知ってる運転手にぶつかればいいんですが、
そうでないと、目標物を伝えるのに一苦労です。
なんとか、ナイトバザーの近くの橋とか言って、
だいだいの場所をわかってもらって、
近くに着いたら、ベルを鳴らすようにと、
運転手に言われて出発。
ワロロット市場を通り抜け、
ナラワット橋を渡り、右折。
しばらく行くと、川にナイトバザーから来る鉄橋が架かっているのですが、
その手前でベルを鳴らして停車。
めちゃくちゃ細い路地に、
リンピンビレッジの看板を見つけたので、
そのソイに入っていくと、
しばらくしてぱっと視界が開けて、
道が少しばかり広くなると、
ありました!
リンピンビレッジ。
やっと、チェックインです。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/22(金) ]
2016年3月
タイへ
5日目
リンピンビレッジは、
ナイトバザーから一方通行の橋を渡ってから、
小道を少し奥へと進んだところに位置している、
ちょっとわかりにくい場所にあるホテル。
ナイトバザーからだと、徒歩10分くらい。
しかし、場所はよくなくても、十分にそれを補えるほど、
トリップアドバイザーで、
かなりの高評価を受けていて、
値段もそこまでは高くないので、
今回はお試しで2泊してみることにしました。

まず、宿泊してみての感想は、最高でした。
スタッフも適度な距離感を保ってくれているので、
私にとっては居心地はよいですね。
プールもあるし、
お客さんもどこかのんびりされています。
西洋の方が多いですね。
みなさん、プールサイドでカクテル片手に読書、昼寝、日光浴。
と思い思いに過ごされてました。
朝食も、卵は焼いてくれますので、
適度な焼き方をこちらからリクエスト。
カオニャオマムアンまで置いてあって、
なかなかのサービスです。
今回は2泊だったので、2回朝食にありつけましたが、
プールサイドでいただく優雅な時間・・・
とても静かに朝からリラックスできました。
WiFiも問題なくつながるので、
ネットに関しても特に問題はありませんでした。
動画とかは見てないので、速さが気にならなかっただけなのかもしれませんが、
メールチェックくらいなら、全くもって問題ないですね。
リンピンビレッジ。
こんなホテルなら、高評価にもなりましょう。
我々も、ホテルでゆったりしたいところですが、
行きたい場所はあるし、買い付けはしないといけないし。
そもそも、今日は連れを病院に連れて行かないといけませんからね。
欠点としては、
ナイトバザーからやや遠いかな・・・
というのと、近くにタイマッサージがないこと。
それと、ナイトバザーからの帰り道、
ホテルのすぐ近くの小道が、暗くて怖いということくらいでしょうか。
しかし、また来たくなるホテルです。
そろそろ、病院へ向けて出発しましょう。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
5日目
リンピンビレッジは、
ナイトバザーから一方通行の橋を渡ってから、
小道を少し奥へと進んだところに位置している、
ちょっとわかりにくい場所にあるホテル。
ナイトバザーからだと、徒歩10分くらい。
しかし、場所はよくなくても、十分にそれを補えるほど、
トリップアドバイザーで、
かなりの高評価を受けていて、
値段もそこまでは高くないので、
今回はお試しで2泊してみることにしました。

まず、宿泊してみての感想は、最高でした。
スタッフも適度な距離感を保ってくれているので、
私にとっては居心地はよいですね。
プールもあるし、
お客さんもどこかのんびりされています。
西洋の方が多いですね。
みなさん、プールサイドでカクテル片手に読書、昼寝、日光浴。
と思い思いに過ごされてました。
朝食も、卵は焼いてくれますので、
適度な焼き方をこちらからリクエスト。
カオニャオマムアンまで置いてあって、
なかなかのサービスです。
今回は2泊だったので、2回朝食にありつけましたが、
プールサイドでいただく優雅な時間・・・
とても静かに朝からリラックスできました。
WiFiも問題なくつながるので、
ネットに関しても特に問題はありませんでした。
動画とかは見てないので、速さが気にならなかっただけなのかもしれませんが、
メールチェックくらいなら、全くもって問題ないですね。
リンピンビレッジ。
こんなホテルなら、高評価にもなりましょう。
我々も、ホテルでゆったりしたいところですが、
行きたい場所はあるし、買い付けはしないといけないし。
そもそも、今日は連れを病院に連れて行かないといけませんからね。
欠点としては、
ナイトバザーからやや遠いかな・・・
というのと、近くにタイマッサージがないこと。
それと、ナイトバザーからの帰り道、
ホテルのすぐ近くの小道が、暗くて怖いということくらいでしょうか。
しかし、また来たくなるホテルです。
そろそろ、病院へ向けて出発しましょう。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/23(土) ]
2016年3月
タイへ
5日目
リンピンビレッジは、のんびりとするには、最高のホテルかもしれませんが、
本日は、これから病院へ行くことにします。
連れの右手中指が、
何かの細菌が入ったのか、
ささくれでちとめくれていた部分が、
どんどん腫上がり、色も変わってきて、
明らかに化膿してるな・・ということになったので、
病院へ行くことになったのです。
ArteHouseをチェックアウトする前に、
損保ジャパンのコールセンターに電話しておきましたので、
予約はされていないものの、
行けばわかるということになっていることでしょう。
海外旅行保険に加入しておいてよかったあ・・と思う瞬間ですね。
さて出発、
リンピンビレッジを川の方向には出ないで、
サンパーコーイ市場の方へ歩き、
ターペー通りへ出ると、ソンテウがたくさん走っているだろうと、
見当をつけて通りに出ると、
案の定、結構な交通量の中に多くのソンテウの姿が・・・
どのソンテウにしようかなあ・・・と、
流してきたソンテウに手を斜め下に出して停車合図。
運転手さんに「チェンマイラム病院」と告げると、
すぐにわかってくれまして、
乗って良いよの合図。
荷台に乗り込みます。
ターペー通りを直進、
旧市街に入って、
裏道を抜けて西側にお堀に出て、
Uターンして、
15分くらいで、チェンマイラム病院前に到着。
まっすぐに行ってくれました。

さて、チェンマイラム病院の中に入ってみましょうか。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
5日目
リンピンビレッジは、のんびりとするには、最高のホテルかもしれませんが、
本日は、これから病院へ行くことにします。
連れの右手中指が、
何かの細菌が入ったのか、
ささくれでちとめくれていた部分が、
どんどん腫上がり、色も変わってきて、
明らかに化膿してるな・・ということになったので、
病院へ行くことになったのです。
ArteHouseをチェックアウトする前に、
損保ジャパンのコールセンターに電話しておきましたので、
予約はされていないものの、
行けばわかるということになっていることでしょう。
海外旅行保険に加入しておいてよかったあ・・と思う瞬間ですね。
さて出発、
リンピンビレッジを川の方向には出ないで、
サンパーコーイ市場の方へ歩き、
ターペー通りへ出ると、ソンテウがたくさん走っているだろうと、
見当をつけて通りに出ると、
案の定、結構な交通量の中に多くのソンテウの姿が・・・
どのソンテウにしようかなあ・・・と、
流してきたソンテウに手を斜め下に出して停車合図。
運転手さんに「チェンマイラム病院」と告げると、
すぐにわかってくれまして、
乗って良いよの合図。
荷台に乗り込みます。
ターペー通りを直進、
旧市街に入って、
裏道を抜けて西側にお堀に出て、
Uターンして、
15分くらいで、チェンマイラム病院前に到着。
まっすぐに行ってくれました。

さて、チェンマイラム病院の中に入ってみましょうか。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/24(日) ]
2016年3月
タイへ
5日目
ソンテウでチェンマイラム病院の前に着いたので、
徒歩にて中へ。
入ってもすぐには、誰も駆け寄って来ないが、
外国人用と見受けられる総合受付があったので、
そこへ出向き、
日本語のできる担当者を呼んでもらうと、
日本語のとても上手な、本当にタイ人ですか?
という女性の方がすぐに出てきて、
治療から会計が終わるまで、付き添ってくれました。
まずは、
書類に記入⇒診察のための手続き
⇒検査(血圧など)⇒診察⇒処置⇒会計⇒薬局
というのが一連の流れです。
ドクターは、指を見るや「どうしたの?何かしたのこれ?」
連れが、
「いやいや、斯く斯く云々こういうわけで」と、通訳通じて言うと、
簡単な処置だから、膿は除去しておいた方がいいけれど、
どうする??
じゃあお願いします・・・となり、
処置室へ回されました。
もしこのまま放っておいたら、
もっと指が化膿して痛みが増し、
結局、病院に来ることになったであろうとのドクターの弁。
そこから、麻酔の注射。(これがかなり痛いみたい・・・)
メスで開いて、膿をだして、消毒で完了。
時間にして10分くらい。
ドクター、看護師、通訳の3人は、
タイ語でペラペラと、日本語について雑談しながら、
ジョークも交えて終始和やかなムードで処置完了。
そのまま看護師の指示で、
なにやら書類を受け取り、
2番窓口の前で待つようにと・・・
その後、通訳の女性が再び現れ、
会計の補助と、
処方された薬の使い方を教えてくれて、
キャッシュレスなので、ここで完了となりました。
ヨードチンキと生理食塩水、絆創膏もらいました。
通訳の方、どうもありがとうございました。
本当に助かりました。日本語お上手ですね。
任意の旅行保険に加入していたおかげで、
チェンマイラム病院にて、
なんとキャッシュレスで、お金を立て替えることなく、
治療は完了しましたとさ。
感謝。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
5日目
ソンテウでチェンマイラム病院の前に着いたので、
徒歩にて中へ。
入ってもすぐには、誰も駆け寄って来ないが、
外国人用と見受けられる総合受付があったので、
そこへ出向き、
日本語のできる担当者を呼んでもらうと、
日本語のとても上手な、本当にタイ人ですか?
という女性の方がすぐに出てきて、
治療から会計が終わるまで、付き添ってくれました。
まずは、
書類に記入⇒診察のための手続き
⇒検査(血圧など)⇒診察⇒処置⇒会計⇒薬局
というのが一連の流れです。
ドクターは、指を見るや「どうしたの?何かしたのこれ?」
連れが、
「いやいや、斯く斯く云々こういうわけで」と、通訳通じて言うと、
簡単な処置だから、膿は除去しておいた方がいいけれど、
どうする??
じゃあお願いします・・・となり、
処置室へ回されました。
もしこのまま放っておいたら、
もっと指が化膿して痛みが増し、
結局、病院に来ることになったであろうとのドクターの弁。
そこから、麻酔の注射。(これがかなり痛いみたい・・・)
メスで開いて、膿をだして、消毒で完了。
時間にして10分くらい。
ドクター、看護師、通訳の3人は、
タイ語でペラペラと、日本語について雑談しながら、
ジョークも交えて終始和やかなムードで処置完了。
そのまま看護師の指示で、
なにやら書類を受け取り、
2番窓口の前で待つようにと・・・
その後、通訳の女性が再び現れ、
会計の補助と、
処方された薬の使い方を教えてくれて、
キャッシュレスなので、ここで完了となりました。
ヨードチンキと生理食塩水、絆創膏もらいました。
通訳の方、どうもありがとうございました。
本当に助かりました。日本語お上手ですね。
任意の旅行保険に加入していたおかげで、
チェンマイラム病院にて、
なんとキャッシュレスで、お金を立て替えることなく、
治療は完了しましたとさ。
感謝。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/25(月) ]
2016年3月
タイへ
5日目
さて、連れの指が痛くて化膿した件ですが、
損保ジャパン日本興亜の海外旅行保険のおかげで、
なんとキャッシュレスで、現地でお金を立て替える必要なく、
治療を受けることができました。
以前にバンコクでは、
何度も病院のお世話になっていましたが、
チェンマイでも日本語の通訳付きの病院に行ってしまいました。
やはり、海外旅行保険は入っておくべきです。必須ですね。
クレジットカード付帯のものだと、
手続きがもう少し複雑かもしれないのですが、
クレジットカードの保険は使ったことがないので、
よくわかりません。
指も治療してメスを入れた部分は、麻酔が切れる頃には、
再び痛みが出てくるとのことだったので、
今日の買い付けは、ここまでですね。
でもせっかくなので、
すぐ隣にあるカードスーアンケーオに立ち寄っていくことにしました。
徒歩で5分ほどで、カードスーアンケーオに到着。
時間も夕方17時くらいになっていたので、
ちょっと早めの晩御飯。
トップススーパーに併設のフードコートがあるので、
ここで簡単に済ませました。
あとは、うろうろとモール内を彷徨いましたが、
買い付けの収穫はなし。(結局探してる・・・)
日本へのお土産を少し購入。
こういったスーパーで売ってるタイのお菓子とかって、
珍しいので喜ばれることが多いですので。。
お菓子の味も、甘いものであれば、
少し砂糖の量が多いかなという程度で、
美味しいものも多いのです。
ただし、好みによりますので・・・
ちなみに私は、超甘党です。
その後は、ウロウロ探検もしてましたが、
連れの指の麻酔が切れる頃になってきたので、
ソンテウにてホテルへ引き上げることにしました。
カードスーアンケーオに併設のホテル
ロータスパンスーアンカオホテルもあるのですが、
どうなんでしょうね。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
5日目
さて、連れの指が痛くて化膿した件ですが、
損保ジャパン日本興亜の海外旅行保険のおかげで、
なんとキャッシュレスで、現地でお金を立て替える必要なく、
治療を受けることができました。
以前にバンコクでは、
何度も病院のお世話になっていましたが、
チェンマイでも日本語の通訳付きの病院に行ってしまいました。
やはり、海外旅行保険は入っておくべきです。必須ですね。
クレジットカード付帯のものだと、
手続きがもう少し複雑かもしれないのですが、
クレジットカードの保険は使ったことがないので、
よくわかりません。
指も治療してメスを入れた部分は、麻酔が切れる頃には、
再び痛みが出てくるとのことだったので、
今日の買い付けは、ここまでですね。
でもせっかくなので、
すぐ隣にあるカードスーアンケーオに立ち寄っていくことにしました。
徒歩で5分ほどで、カードスーアンケーオに到着。
時間も夕方17時くらいになっていたので、
ちょっと早めの晩御飯。
トップススーパーに併設のフードコートがあるので、
ここで簡単に済ませました。
あとは、うろうろとモール内を彷徨いましたが、
買い付けの収穫はなし。(結局探してる・・・)
日本へのお土産を少し購入。
こういったスーパーで売ってるタイのお菓子とかって、
珍しいので喜ばれることが多いですので。。
お菓子の味も、甘いものであれば、
少し砂糖の量が多いかなという程度で、
美味しいものも多いのです。
ただし、好みによりますので・・・
ちなみに私は、超甘党です。
その後は、ウロウロ探検もしてましたが、
連れの指の麻酔が切れる頃になってきたので、
ソンテウにてホテルへ引き上げることにしました。
カードスーアンケーオに併設のホテル
ロータスパンスーアンカオホテルもあるのですが、
どうなんでしょうね。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/26(火) ]
2016年3月
タイへ
5日目
カードスーアンケーオからソンテウで、
リンピンビレッジに戻るのですが、
リンピンビレッジは、場所がわかりにくいので、
場所を伝えるのが大変です。
今回は、カードスーアンケーオを出て、
道の反対側に渡り、ソンテウを探します。
カードスーアンケーオ側だと、逆方向なので、
行ってくれない、高くなるということが多いので、
なるべく方向を合わせて拾うというのが、
ソンテウの乗り方の基本に一つになりますね。
セブンイレブンがあったので、
水と、
探していた、キットカットのタイ版ポスト入りのものを購入。
昨日、別のセブンイレブンで買おうとしたら、
売り切れていたので・・・
これは、貯金箱としても使えるので、
よい商品と思っていたのですが、
後日、船便で別送したら、歪んでしまったので、
下についてる蓋が開けにくいのなんのという状態になってしまったんです。
残念。

さて、ソンテウにリンピンビレッジの場所を告げても、
やはり知らないので、
ナイトバザーのとこの橋、
リンピンスーパーとか言って、
何とかわかってくれたような・・・
しかし値段が高く100バーツとか言ってきたので、
値切って70バーツにしました。まだ高い・・・
だって、行きは1人20バーツで40バーツですよ・・・倍じゃん。
明らかにボッタクリ。まあいいや。30バーツくらい。
チェンマイのソンテウも手強くなってきたんだろうか・・・
しかし、このソンテウ。
ボッタクリした割には、ナイトバザーへ向かう途中のロイクロ通りの、
タイマッサージの前に停車して、
マッサージは?だって。コミッション入るんだろうな・・
で断ると、しぶしぶナイトバザーのメリディアン前で停車。
ここで終わりだそう・・・
だって、橋もリンピンスーパーもわかるって言ったじゃん!
もう面倒なので、70バーツ払って下車。
ちょっと悪ふざけしたのか、本当にわからなかったのか。
まあ、はずれソンテウということで。
確かにナイトバザーのメリディアンのところは、
ロイクロから来ると、強制右折になってるからね。
でも右折して、グルッと周ってくれてもよさそうなもんです。
トボトボと徒歩にて、
ナイトバザーのところの鉄橋を渡り、
ホテルへ戻りました。
ナラワット橋って言ったほうが通じるのかもね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
5日目
カードスーアンケーオからソンテウで、
リンピンビレッジに戻るのですが、
リンピンビレッジは、場所がわかりにくいので、
場所を伝えるのが大変です。
今回は、カードスーアンケーオを出て、
道の反対側に渡り、ソンテウを探します。
カードスーアンケーオ側だと、逆方向なので、
行ってくれない、高くなるということが多いので、
なるべく方向を合わせて拾うというのが、
ソンテウの乗り方の基本に一つになりますね。
セブンイレブンがあったので、
水と、
探していた、キットカットのタイ版ポスト入りのものを購入。
昨日、別のセブンイレブンで買おうとしたら、
売り切れていたので・・・
これは、貯金箱としても使えるので、
よい商品と思っていたのですが、
後日、船便で別送したら、歪んでしまったので、
下についてる蓋が開けにくいのなんのという状態になってしまったんです。
残念。

さて、ソンテウにリンピンビレッジの場所を告げても、
やはり知らないので、
ナイトバザーのとこの橋、
リンピンスーパーとか言って、
何とかわかってくれたような・・・
しかし値段が高く100バーツとか言ってきたので、
値切って70バーツにしました。まだ高い・・・
だって、行きは1人20バーツで40バーツですよ・・・倍じゃん。
明らかにボッタクリ。まあいいや。30バーツくらい。
チェンマイのソンテウも手強くなってきたんだろうか・・・
しかし、このソンテウ。
ボッタクリした割には、ナイトバザーへ向かう途中のロイクロ通りの、
タイマッサージの前に停車して、
マッサージは?だって。コミッション入るんだろうな・・
で断ると、しぶしぶナイトバザーのメリディアン前で停車。
ここで終わりだそう・・・
だって、橋もリンピンスーパーもわかるって言ったじゃん!
もう面倒なので、70バーツ払って下車。
ちょっと悪ふざけしたのか、本当にわからなかったのか。
まあ、はずれソンテウということで。
確かにナイトバザーのメリディアンのところは、
ロイクロから来ると、強制右折になってるからね。
でも右折して、グルッと周ってくれてもよさそうなもんです。
トボトボと徒歩にて、
ナイトバザーのところの鉄橋を渡り、
ホテルへ戻りました。
ナラワット橋って言ったほうが通じるのかもね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/27(水) ]
2016年3月
タイへ
5日目
リンピンビレッジに戻った後、
近くにある、リンピンスーパーへ行ってみたところ、
かなり良いスーパーであると思いました。
「しまった!お土産は、カードスーアンケーオじゃなくてこっちだった」
場所は、リンピンビレッジから徒歩5分くらいのところです。

リンピンスーパーは、
ちょっと高級?な感じです。
日本で言うと、成城石井とか紀伊国屋という類のスーパーになりますね。
日本の食材なんかも置いてるので、
ロングステイの方は自炊とかするのに便利なんじゃないでしょうか。
そのためか、
客層もロングステイと思しき日本人の姿もちらほらと見かけました。
また、
コーヒーの品揃えが多くでびっくりです。
しかもタイ産のコーヒーがとても多いのです。
先日、KALDYで購入したDoiChangも売られていて、
少しだけリンピンの方が安い(^_^;)
お土産になりそうなお菓子も数多く売られており、
次回からはここに買いに来ようと思いましたね。
一通り見て周ったんですが、
クオリティの高い商品が多くてびっくりです。
ホームページもありました。
http://www.rimping.com/
こちらによると、ここは、Nawarat支店ですね。
チェンマイの郊外にも支店があるそうですね。
ナイトバザー近辺に宿泊された方は、
こちらに来てみるのもいいですね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
5日目
リンピンビレッジに戻った後、
近くにある、リンピンスーパーへ行ってみたところ、
かなり良いスーパーであると思いました。
「しまった!お土産は、カードスーアンケーオじゃなくてこっちだった」
場所は、リンピンビレッジから徒歩5分くらいのところです。

リンピンスーパーは、
ちょっと高級?な感じです。
日本で言うと、成城石井とか紀伊国屋という類のスーパーになりますね。
日本の食材なんかも置いてるので、
ロングステイの方は自炊とかするのに便利なんじゃないでしょうか。
そのためか、
客層もロングステイと思しき日本人の姿もちらほらと見かけました。
また、
コーヒーの品揃えが多くでびっくりです。
しかもタイ産のコーヒーがとても多いのです。
先日、KALDYで購入したDoiChangも売られていて、
少しだけリンピンの方が安い(^_^;)
お土産になりそうなお菓子も数多く売られており、
次回からはここに買いに来ようと思いましたね。
一通り見て周ったんですが、
クオリティの高い商品が多くてびっくりです。
ホームページもありました。
http://www.rimping.com/
こちらによると、ここは、Nawarat支店ですね。
チェンマイの郊外にも支店があるそうですね。
ナイトバザー近辺に宿泊された方は、
こちらに来てみるのもいいですね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/28(木) ]
2016年3月
タイへ
6日目
リンピンビレッジにて、気持ちの良い目覚め。
昨日の疲れは残るものの、
朝食のクオリティにどうしても期待してしまいます。
お目覚め後は、
早速、朝食の会場へ。
おや?結構混雑してますが、
個人客がほとんどのため、
喧騒はありません。(団体さんがいないので)
普通に、リラックスムードで朝食を楽しむ、
西洋人客が大半ですね。
いやいや、こういうのがいいんですね。
プールが見えるオープンエア席が空いていたので、
そこに着席。
日本語がほんの少しだけできる、
女性スタッフがおりました。
「ごゆっくりと、おくつろぎください」と言ってくれましたよ。
よく覚えましたね。えらいですよ。日本人にとってはよいサービスですね。

朝食には、カオニャオマムアンもありました。
もち米とマンゴーを一緒にいただく食べ物で、
タイに来ると必ず食べたくなりますね。
それが、朝食に用意されてるなんて、嬉しい限り。
他にも、
ムーヨンなんてのもあって、パンの具として使われてました。
ムーヨンとは、豚肉を繊維状にしたもので、
見た目は悪いのですが、食べてみると、
噛めば噛むほど味が染み出してくる感じで、
ほんのりと甘い味がするのが特徴でしょうか。
お土産にもいいかもしれませんが、
見た目がいまひとつなので、敬遠されるかな。美味しいのですが・・・

などなど、優雅な?朝御飯を楽しみました。
今日は、これからワロロット市場の周辺へ買い付けです。
ハードな1日になりそうな予感??
何が起きるか。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
6日目
リンピンビレッジにて、気持ちの良い目覚め。
昨日の疲れは残るものの、
朝食のクオリティにどうしても期待してしまいます。
お目覚め後は、
早速、朝食の会場へ。
おや?結構混雑してますが、
個人客がほとんどのため、
喧騒はありません。(団体さんがいないので)
普通に、リラックスムードで朝食を楽しむ、
西洋人客が大半ですね。
いやいや、こういうのがいいんですね。
プールが見えるオープンエア席が空いていたので、
そこに着席。
日本語がほんの少しだけできる、
女性スタッフがおりました。
「ごゆっくりと、おくつろぎください」と言ってくれましたよ。
よく覚えましたね。えらいですよ。日本人にとってはよいサービスですね。

朝食には、カオニャオマムアンもありました。
もち米とマンゴーを一緒にいただく食べ物で、
タイに来ると必ず食べたくなりますね。
それが、朝食に用意されてるなんて、嬉しい限り。
他にも、
ムーヨンなんてのもあって、パンの具として使われてました。
ムーヨンとは、豚肉を繊維状にしたもので、
見た目は悪いのですが、食べてみると、
噛めば噛むほど味が染み出してくる感じで、
ほんのりと甘い味がするのが特徴でしょうか。
お土産にもいいかもしれませんが、
見た目がいまひとつなので、敬遠されるかな。美味しいのですが・・・

などなど、優雅な?朝御飯を楽しみました。
今日は、これからワロロット市場の周辺へ買い付けです。
ハードな1日になりそうな予感??
何が起きるか。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/29(金) ]
2016年3月
タイへ
6日目
リンピンビレッジの朝食で、すっかり腹ごしらえしたので、
当分はお腹は空かないであろうということで、
とりあえず、ワロロット市場へ向けて出発。
もちろん徒歩で行きますが、
いつもとは違う川の反対側からの出発なので、
なんだが新鮮な感じですね。
鉄橋ではなく、ナワラット橋を渡って、
ワロロット方面へ向かいます。
途中で郵便局を通過、
せっかくなんで、下見してから行きます。
明日、ここから大量に買い付けた雑貨を送る予定なので。

箱も売っているのを確認。
MAE PING Post Office
ワロロットに行く途中の川沿いにあります。
営業時間も確認。
明日の朝、リンピンビレッジから、ここへ持ち込んだらOKと確認。
しかし、結構な物量になるので、徒歩では到底無理。
タクシーかソンテウで来ることになるのでしょうね。
箱3箱くらいになってしまうのか・・・
箱は、お店でちょうどいいのを調達したんですが、結果郵便局のものを購入することになるとは・・・
これはまた、後で書きますね。
郵便局の下見は終わったので、
そのまま川沿いをワロロット市場方面へ。

写真は、
ピン川の反対側に渡る、歩行者専用の橋です。
完成してるっぽいのですが、
まだ立ち入り禁止みたい・・・
川の向こう側には、お洒落なお店が多くあるので、
この橋を渡れたら、相当な時間短縮になるんですが、
本日は、これが使えないと、こちら側だけで終わりそうですね。
ぐるっと遠回りするのに、
この炎天下を歩くとなると、
余計に疲労が蓄積されそうでこわいですね。
というか、正確には翌日に疲れ持ち越しが怖いです。
では、ワロロット市場の北側から攻めて行きましょうか。
買付け開始です。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
6日目
リンピンビレッジの朝食で、すっかり腹ごしらえしたので、
当分はお腹は空かないであろうということで、
とりあえず、ワロロット市場へ向けて出発。
もちろん徒歩で行きますが、
いつもとは違う川の反対側からの出発なので、
なんだが新鮮な感じですね。
鉄橋ではなく、ナワラット橋を渡って、
ワロロット方面へ向かいます。
途中で郵便局を通過、
せっかくなんで、下見してから行きます。
明日、ここから大量に買い付けた雑貨を送る予定なので。

箱も売っているのを確認。
MAE PING Post Office
ワロロットに行く途中の川沿いにあります。
営業時間も確認。
明日の朝、リンピンビレッジから、ここへ持ち込んだらOKと確認。
しかし、結構な物量になるので、徒歩では到底無理。
タクシーかソンテウで来ることになるのでしょうね。
箱3箱くらいになってしまうのか・・・
箱は、お店でちょうどいいのを調達したんですが、結果郵便局のものを購入することになるとは・・・
これはまた、後で書きますね。
郵便局の下見は終わったので、
そのまま川沿いをワロロット市場方面へ。

写真は、
ピン川の反対側に渡る、歩行者専用の橋です。
完成してるっぽいのですが、
まだ立ち入り禁止みたい・・・
川の向こう側には、お洒落なお店が多くあるので、
この橋を渡れたら、相当な時間短縮になるんですが、
本日は、これが使えないと、こちら側だけで終わりそうですね。
ぐるっと遠回りするのに、
この炎天下を歩くとなると、
余計に疲労が蓄積されそうでこわいですね。
というか、正確には翌日に疲れ持ち越しが怖いです。
では、ワロロット市場の北側から攻めて行きましょうか。
買付け開始です。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/04/30(土) ]
2016年3月
タイへ
6日目
チェンマイに来るたびに、ここへ来てしまいます。
ワロロット市場。
道を挟んで反対側にあるのが、
トンラムヤイ市場。
この2つの市場なのですが、
非常に似通っている気がして、
いつも迷子になりながら、市場の中をあっちうろうろ、こっちウロウロ。
と彷徨い歩いているのでした。
ちょっとよい物を発見しても、
荷物になるので、買う順番を考えないといけないし、
良い店の位置を覚えてうようとしても、
周りの光景が似ていたりして、結局元に戻るのに時間がかかったり・・・
また、途中でお菓子をつまんだり、
水を買ったりと、買い食いもしながら見ていきます。
お弁当箱がこんな使われ方をしてました。
お供え??でしょうか。

面白いですね。
結局、ここでは、
カゴやホーロー製品などなどを入荷しました。
ホーロー売ってるのは、市場に隣接する通りにある、
いつものお店。
この店、かなり日本人も多いと見ました。
値段も少しばかり値上げされていたし・・・
ただ、購入したホーロー製品を少し預かってもらいました。
それと箱ももらいました。。
でもね、ここで我々が傷がないか、あまりにもチェックするもんですから、
お店の方は、少々あきれていましたね。まあ仕方がないです。
傷のものは売れないので・・・
タイでは少々の傷は、まったくもって問題ない(マイペンライ)ので、
ここまでチェックする日本人の行動が不思議なのでしょう。
他にも市場内をうろついたり、
モン族のものを売っているエリアにも行きましたが、
どうにもピンとくる商品には出会えず。
ただ、1件だけ、革製品の上等なのを売ってるお店を見つけました。
物はとてもよいのですが、
値段もそれなりでした。
自分で使いたくもなるものでしたが・・・
今回はパス。次回にしましょう。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイへ
6日目
チェンマイに来るたびに、ここへ来てしまいます。
ワロロット市場。
道を挟んで反対側にあるのが、
トンラムヤイ市場。
この2つの市場なのですが、
非常に似通っている気がして、
いつも迷子になりながら、市場の中をあっちうろうろ、こっちウロウロ。
と彷徨い歩いているのでした。
ちょっとよい物を発見しても、
荷物になるので、買う順番を考えないといけないし、
良い店の位置を覚えてうようとしても、
周りの光景が似ていたりして、結局元に戻るのに時間がかかったり・・・
また、途中でお菓子をつまんだり、
水を買ったりと、買い食いもしながら見ていきます。
お弁当箱がこんな使われ方をしてました。
お供え??でしょうか。

面白いですね。
結局、ここでは、
カゴやホーロー製品などなどを入荷しました。
ホーロー売ってるのは、市場に隣接する通りにある、
いつものお店。
この店、かなり日本人も多いと見ました。
値段も少しばかり値上げされていたし・・・
ただ、購入したホーロー製品を少し預かってもらいました。
それと箱ももらいました。。
でもね、ここで我々が傷がないか、あまりにもチェックするもんですから、
お店の方は、少々あきれていましたね。まあ仕方がないです。
傷のものは売れないので・・・
タイでは少々の傷は、まったくもって問題ない(マイペンライ)ので、
ここまでチェックする日本人の行動が不思議なのでしょう。
他にも市場内をうろついたり、
モン族のものを売っているエリアにも行きましたが、
どうにもピンとくる商品には出会えず。
ただ、1件だけ、革製品の上等なのを売ってるお店を見つけました。
物はとてもよいのですが、
値段もそれなりでした。
自分で使いたくもなるものでしたが・・・
今回はパス。次回にしましょう。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村