ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

[
2016/07/01(金) ]
2016年6月
勝連城跡に久々に行ってきました。
かなり前に行ったことがありますが、
以前より、階段等が整備されて登りやすくなったという印象です。

前は、ガレ場みたいなところを這うように登った記憶が・・・
しかし、今回は足場が良く整備され、
手すりも付いていたりして、
かなり危険度は減りましたね。危なくないです。
ただ一箇所だけ、
階段が逆ぞりしてる箇所。
階段のそれぞれの段に傾斜が下方向についていて、
重心を前にしないと、お尻から転げ落ちそうになる所あり。
また、
階段の1段の縦幅が狭すぎて、足が良く架からない所もあり、
足元には注意されたいものです。
でも、以前よりは、ましになって観光客にやさしい構造になりました。
それにしても頂上は気持ちが良いですよ。
とても眺望がよくて、
ずっと見ていても飽きませんが、
この夏の時期は、直射日光を浴び続けることになりますので、
日焼けにはご注意ください。
沖縄観光に来たら、
世界遺産でもある勝連城跡に、
ぜひお立ち寄りください。
売店にも地産地消の商品が並んでいますよ。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
勝連城跡に久々に行ってきました。
かなり前に行ったことがありますが、
以前より、階段等が整備されて登りやすくなったという印象です。

前は、ガレ場みたいなところを這うように登った記憶が・・・
しかし、今回は足場が良く整備され、
手すりも付いていたりして、
かなり危険度は減りましたね。危なくないです。
ただ一箇所だけ、
階段が逆ぞりしてる箇所。
階段のそれぞれの段に傾斜が下方向についていて、
重心を前にしないと、お尻から転げ落ちそうになる所あり。
また、
階段の1段の縦幅が狭すぎて、足が良く架からない所もあり、
足元には注意されたいものです。
でも、以前よりは、ましになって観光客にやさしい構造になりました。
それにしても頂上は気持ちが良いですよ。
とても眺望がよくて、
ずっと見ていても飽きませんが、
この夏の時期は、直射日光を浴び続けることになりますので、
日焼けにはご注意ください。
沖縄観光に来たら、
世界遺産でもある勝連城跡に、
ぜひお立ち寄りください。
売店にも地産地消の商品が並んでいますよ。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/07/04(月) ]
2016年7月
スクートのセール

スクートのHPより引用
スクートがセールやってました。
LCCのスクートは、大阪や成田から、台北やバンコク、シンガポールへ
のフライトを持っているので、
沖縄発の我々にとっては、関係のないように見えますが、
LCC同士の組み合わせによっては、
安くバンコクまで行けるかもしれません。
セール期間中に関しては、
大阪関西-バンコク 8500円から
成田-バンコク 11000円から
という金額設定の日もあります。
沖縄からだと、それぞれ成田や関西まで、ピーチやジェットスターなどのLCCで出て、
そこからスクートを利用する方法になります。
これでうまく買えれば、
沖縄からバンコク往復で、30,000円を切ってくるかもしれませんね。
ただ、タイは西にあるので、
わざわざ一回、沖縄から東寄りの、
大阪や東京まで行き、再び沖縄の上空を飛び越してバンコクへ行くのって、
なんか複雑な気分ですよね。
飛行機が好きな人には、
何時間乗っていても飽きないでしょうけれど、
飛行機は移動手段と考えている方にとっては、
飛行時間が長いのはきついかもしれません。
と、次の仕入れの時期を考えていて、
そうだ、東京や大阪経由があったじゃないか・・・!
と思ったので、記事にしてみました。
そういや、スクートは使用機材が、
ボーイング787だったですね。
LCCでも新機材を使う会社も出てきております。
燃費が良いので、効率的ということなのでしょう。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
スクートのセール

スクートのHPより引用
スクートがセールやってました。
LCCのスクートは、大阪や成田から、台北やバンコク、シンガポールへ
のフライトを持っているので、
沖縄発の我々にとっては、関係のないように見えますが、
LCC同士の組み合わせによっては、
安くバンコクまで行けるかもしれません。
セール期間中に関しては、
大阪関西-バンコク 8500円から
成田-バンコク 11000円から
という金額設定の日もあります。
沖縄からだと、それぞれ成田や関西まで、ピーチやジェットスターなどのLCCで出て、
そこからスクートを利用する方法になります。
これでうまく買えれば、
沖縄からバンコク往復で、30,000円を切ってくるかもしれませんね。
ただ、タイは西にあるので、
わざわざ一回、沖縄から東寄りの、
大阪や東京まで行き、再び沖縄の上空を飛び越してバンコクへ行くのって、
なんか複雑な気分ですよね。
飛行機が好きな人には、
何時間乗っていても飽きないでしょうけれど、
飛行機は移動手段と考えている方にとっては、
飛行時間が長いのはきついかもしれません。
と、次の仕入れの時期を考えていて、
そうだ、東京や大阪経由があったじゃないか・・・!
と思ったので、記事にしてみました。
そういや、スクートは使用機材が、
ボーイング787だったですね。
LCCでも新機材を使う会社も出てきております。
燃費が良いので、効率的ということなのでしょう。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/07/05(火) ]
2016年7月
伊江ソーダーをもらった

伊江島の名産品?
「伊江ソーダ」をもらいました。
友人が、伊江島にて購入して、運んできてくれました。
このようなソーダの存在を、初めて知りました。
気になる「伊江ソーダ」の中身は、
・パッションフルーツ
・黒糖
・シークワーサー
・海水塩
のそれぞれのソーダ4種類、4本入りです。
炭酸がしっかりと効いている、
昔懐かしい味がしましたよ。
黒糖はコーラの味に近いというか、ほぼコーラ。
シークワーサーのソーダは、ファンタのレモンといったとこでしょうか。
口の中でシュワッと炭酸の心地良さが広がり、
その後にそれぞれの味がしてくるという、
懐かしいラムネを味付けしたような味わいですね。
写真を撮るのを忘れて、
2本は先に飲んでしまいました・・・
残りの、2本の
海水塩とパッションフルーツも、
後ほどじっくりと味わいつつ飲んでみようかと思っております。
友人のFさん、ありがとうございました。
また、沖縄に遊びに来てください。
移住も可能ですよー。
というわけで、今日はこのへんで。
またね~
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
伊江ソーダーをもらった

伊江島の名産品?
「伊江ソーダ」をもらいました。
友人が、伊江島にて購入して、運んできてくれました。
このようなソーダの存在を、初めて知りました。
気になる「伊江ソーダ」の中身は、
・パッションフルーツ
・黒糖
・シークワーサー
・海水塩
のそれぞれのソーダ4種類、4本入りです。
炭酸がしっかりと効いている、
昔懐かしい味がしましたよ。
黒糖はコーラの味に近いというか、ほぼコーラ。
シークワーサーのソーダは、ファンタのレモンといったとこでしょうか。
口の中でシュワッと炭酸の心地良さが広がり、
その後にそれぞれの味がしてくるという、
懐かしいラムネを味付けしたような味わいですね。
写真を撮るのを忘れて、
2本は先に飲んでしまいました・・・
残りの、2本の
海水塩とパッションフルーツも、
後ほどじっくりと味わいつつ飲んでみようかと思っております。
友人のFさん、ありがとうございました。
また、沖縄に遊びに来てください。
移住も可能ですよー。
というわけで、今日はこのへんで。
またね~
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/07/06(水) ]
2016年7月
だいぶ前にも、
記事にしていろいろと、マニアックな沖縄から仙台の行き方について、
あーでもない、こーでもないと書き綴っておりましたが、
その、仙台&東京の旅のため、
明日から、
一時的にブログは、お休みとさせていただきます。
最近は、月曜から金曜の週5回を目標に更新してますが、
お休みという形をとります。
ただ、沖縄地方にも台風1号が発生してます。
今年は1号の発生が、かなり遅かったですね。
しかも、7日のあたりに沖縄に接近する予報。
こりゃまずいぞー・・・
あとは、運を天に任せるしかないですが、
最悪の場合は、前日に福岡入りしようかと。
そんな風に考えてます。
どうなることやら・・・
というわけで、次の更新をお待ちくださいね。
仙台&東京紀行ってな感じで、
書いていってみようかと思っております。
福岡-仙台なんていう、滅多に乗ることのできない路線にも搭乗するので、
楽しみですな~
7月13日くらいから再開できるかな。
お楽しみに!
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
だいぶ前にも、
記事にしていろいろと、マニアックな沖縄から仙台の行き方について、
あーでもない、こーでもないと書き綴っておりましたが、
その、仙台&東京の旅のため、
明日から、
一時的にブログは、お休みとさせていただきます。
最近は、月曜から金曜の週5回を目標に更新してますが、
お休みという形をとります。
ただ、沖縄地方にも台風1号が発生してます。
今年は1号の発生が、かなり遅かったですね。
しかも、7日のあたりに沖縄に接近する予報。
こりゃまずいぞー・・・
あとは、運を天に任せるしかないですが、
最悪の場合は、前日に福岡入りしようかと。
そんな風に考えてます。
どうなることやら・・・
というわけで、次の更新をお待ちくださいね。
仙台&東京紀行ってな感じで、
書いていってみようかと思っております。
福岡-仙台なんていう、滅多に乗ることのできない路線にも搭乗するので、
楽しみですな~
7月13日くらいから再開できるかな。
お楽しみに!
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/07/13(水) ]
2016年7月
いよいよ、仙台に行く日になりました。
今回の旅は、仙台と東京に行くこと。
仙台では、姪っ子と甥っ子の元気な姿を見るのが楽しみです。
それと、仙台まで行くのにあたって、
福岡-仙台という区間をJALで移動するのも、
滅多に乗ることのないであろうという路線ということで、
とても楽しみにしてる、この旅の一部でもあります。
さて、第一の飛行機としては、
那覇-福岡のピーチ。MM282となります。
ピーチはLCCターミナルからの出発となるので、
バスに乗車して移動します。
LCCターミナルは、貨物エリアの中にあるので、
徒歩で行くことはできません。
専用のLCCターミナル行きのバスか、提携レンタカー会社の送迎車両のみアクセスできます。
なお、このバスは、無料で運行されています。
2台くらいのバスが、運航に合わせて巡回しているようです。
LCCターミナルには、
ほぼ何もありませんので、
本館ターミナルのコンビニで買い物をしてから、向かうのか吉。
ただし、今日は読谷村からは渋滞がひどく、
予想以上に時間がかかってしまい、少しドキドキしましたね。
まあ、なんとか間に合いましたが・・・・
LCCは、時間で容赦なくチェックインカウンターが締め切りになるので、
乗り遅れは完全に自己責任となります。
要注意してください。
さて、チェックインも無事に終わったので、
搭乗していくことにしますか。
ちなみにチェックインは自動チェックイン機に、印字してきたコードを読ませて、
名前を選択するだけ。
とっても簡単です。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
いよいよ、仙台に行く日になりました。
今回の旅は、仙台と東京に行くこと。
仙台では、姪っ子と甥っ子の元気な姿を見るのが楽しみです。
それと、仙台まで行くのにあたって、
福岡-仙台という区間をJALで移動するのも、
滅多に乗ることのないであろうという路線ということで、
とても楽しみにしてる、この旅の一部でもあります。
さて、第一の飛行機としては、
那覇-福岡のピーチ。MM282となります。
ピーチはLCCターミナルからの出発となるので、
バスに乗車して移動します。
LCCターミナルは、貨物エリアの中にあるので、
徒歩で行くことはできません。
専用のLCCターミナル行きのバスか、提携レンタカー会社の送迎車両のみアクセスできます。
なお、このバスは、無料で運行されています。
2台くらいのバスが、運航に合わせて巡回しているようです。
LCCターミナルには、
ほぼ何もありませんので、
本館ターミナルのコンビニで買い物をしてから、向かうのか吉。
ただし、今日は読谷村からは渋滞がひどく、
予想以上に時間がかかってしまい、少しドキドキしましたね。
まあ、なんとか間に合いましたが・・・・
LCCは、時間で容赦なくチェックインカウンターが締め切りになるので、
乗り遅れは完全に自己責任となります。
要注意してください。
さて、チェックインも無事に終わったので、
搭乗していくことにしますか。
ちなみにチェックインは自動チェックイン機に、印字してきたコードを読ませて、
名前を選択するだけ。
とっても簡単です。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/07/14(木) ]
2016年7月
仙台と東京へ
1日目
さて、ピーチに搭乗です。
現在那覇空港には、常時2機の飛行機が夜間駐機されてます。
なので、朝一番のフライトは、遅延率が低いのではないかと思いますね。
LCCターミナルは、目の前に駐機してる飛行機まで、徒歩で向かいます。
雨が止んでいてよかった・・・
こちらは、台北行き

こちらは、これから乗る福岡行き

台北行きは、タイに買い付けに行くときにお世話になっております。
次回の買い付けも、おそらくピーチのお世話になるのかもしれません。
今回は、福岡までのフライトです。
沖縄方面に台風1号が近づいてくる予想もありましたが、
だんだんそれていって、沖縄本島には影響はなし、
そして飛べることになったんでなによりですね。
しかし、上空ではガタガタといつもよりきつい揺れが・・・
これも台風の影響なんでしょうかねえ。
途中、壱岐の島の上で2周ホールドしてから、
福岡の空港に着陸。

福岡空港は混雑空港ですから、ちょうど発着の時間帯と重なってしまったのでしょう。
海側からの着陸となりました。
さすがに、朝の最初の便だけあって、
遅れはなく定刻通りに福岡に運ばれました。
ここで、次に乗る仙台行きのJALまで、
約4時間半の間、待機することになります。
トランジットというものですねえ。
飛行機でも見ながら過ごしましょう。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
仙台と東京へ
1日目
さて、ピーチに搭乗です。
現在那覇空港には、常時2機の飛行機が夜間駐機されてます。
なので、朝一番のフライトは、遅延率が低いのではないかと思いますね。
LCCターミナルは、目の前に駐機してる飛行機まで、徒歩で向かいます。
雨が止んでいてよかった・・・
こちらは、台北行き

こちらは、これから乗る福岡行き

台北行きは、タイに買い付けに行くときにお世話になっております。
次回の買い付けも、おそらくピーチのお世話になるのかもしれません。
今回は、福岡までのフライトです。
沖縄方面に台風1号が近づいてくる予想もありましたが、
だんだんそれていって、沖縄本島には影響はなし、
そして飛べることになったんでなによりですね。
しかし、上空ではガタガタといつもよりきつい揺れが・・・
これも台風の影響なんでしょうかねえ。
途中、壱岐の島の上で2周ホールドしてから、
福岡の空港に着陸。

福岡空港は混雑空港ですから、ちょうど発着の時間帯と重なってしまったのでしょう。
海側からの着陸となりました。
さすがに、朝の最初の便だけあって、
遅れはなく定刻通りに福岡に運ばれました。
ここで、次に乗る仙台行きのJALまで、
約4時間半の間、待機することになります。
トランジットというものですねえ。
飛行機でも見ながら過ごしましょう。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/07/15(金) ]
2016年7月
仙台&東京
1日目
福岡空港に降り立ったものの、
ここで4時間半を過ごさねばなりません。
次に乗る仙台行きのJL3537は、14:30の出発。
まずは、お土産を購入に走ります。
沖縄から行くので、沖縄土産を持っていけばいいのですが、
せっかく福岡を経由していくので、
今回は福岡のお土産を購入です。
沖縄のはいつでも持っていけるしね。
やはり、福岡のお土産となると、
「博多通りもん」とかが有名ですが。。。
他にもいろいろあるんですねえ。どれにするか・・・
と悩みつつ2つ3つ購入しておきました。
こんな看板も見かけたので、
これにすりゃよかったかな・・・

みかんを「むかん」て(^_^.)
展望デッキに登ってみると、
福岡空港の滑走路が一望できます。
ちょうど、目の前に何機も飛行機が離陸待ちしていたりして、
福岡空港って、ほんとに発着が多いのね。と気が付きます。
これを滑走路1本で捌いているので、過密ですよね。
そんな飛行機をボケッと眺めていると、
あっという間に時間が過ぎていきます。
ちょうどタイ航空が離陸して行きました。
タイのバンコクに向かうのですねえ。乗りたいなあ・・・
いやいや、今日は仙台へ行くのですよ・・・

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
仙台&東京
1日目
福岡空港に降り立ったものの、
ここで4時間半を過ごさねばなりません。
次に乗る仙台行きのJL3537は、14:30の出発。
まずは、お土産を購入に走ります。
沖縄から行くので、沖縄土産を持っていけばいいのですが、
せっかく福岡を経由していくので、
今回は福岡のお土産を購入です。
沖縄のはいつでも持っていけるしね。
やはり、福岡のお土産となると、
「博多通りもん」とかが有名ですが。。。
他にもいろいろあるんですねえ。どれにするか・・・
と悩みつつ2つ3つ購入しておきました。
こんな看板も見かけたので、
これにすりゃよかったかな・・・

みかんを「むかん」て(^_^.)
展望デッキに登ってみると、
福岡空港の滑走路が一望できます。
ちょうど、目の前に何機も飛行機が離陸待ちしていたりして、
福岡空港って、ほんとに発着が多いのね。と気が付きます。
これを滑走路1本で捌いているので、過密ですよね。
そんな飛行機をボケッと眺めていると、
あっという間に時間が過ぎていきます。
ちょうどタイ航空が離陸して行きました。
タイのバンコクに向かうのですねえ。乗りたいなあ・・・
いやいや、今日は仙台へ行くのですよ・・・

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/07/18(月) ]
2016年7月
FMよみたん 旅するTripuncle
我々のオンラインショップ、トリップアンクルの情報番組として、
毎週金曜日の19時、FMよみたんよりラジオでオンエアしている、
「旅するラジオ」ですが、
「旅するTripuncle」という番組名に変えました。
http://www.ustream.tv/search?q=%E6%97%85%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA
これからは、「旅するTripuncle」として、
アジアの暮らし雑貨の紹介や、
LCCの情報など、マニアックな旅の紹介もしていきます。
毎週金曜日なのですが、
旅に行ったりすると、
お休みとなることもございます。
ご承知置きください。
このラジオを聞いて、
トリップアンクルの商品をご購入いただければ、
とっても嬉しいですねえ。
今後は、
①Tripuncle アジアの暮らし雑貨のサイト、
②私の極楽旅行日記(トリップアンクルの日記)のブログ、
③「旅するTripuncle」のFMよみたんの放送、
この3つ軸に展開していきます。
それ、プラスアルファで、実際に商品をお店できる場も設けられたらいいなあ。。
と考えていますので、
ご期待ください。
では、このへんで。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
FMよみたん 旅するTripuncle
我々のオンラインショップ、トリップアンクルの情報番組として、
毎週金曜日の19時、FMよみたんよりラジオでオンエアしている、
「旅するラジオ」ですが、
「旅するTripuncle」という番組名に変えました。
http://www.ustream.tv/search?q=%E6%97%85%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA
これからは、「旅するTripuncle」として、
アジアの暮らし雑貨の紹介や、
LCCの情報など、マニアックな旅の紹介もしていきます。
毎週金曜日なのですが、
旅に行ったりすると、
お休みとなることもございます。
ご承知置きください。
このラジオを聞いて、
トリップアンクルの商品をご購入いただければ、
とっても嬉しいですねえ。
今後は、
①Tripuncle アジアの暮らし雑貨のサイト、
②私の極楽旅行日記(トリップアンクルの日記)のブログ、
③「旅するTripuncle」のFMよみたんの放送、
この3つ軸に展開していきます。
それ、プラスアルファで、実際に商品をお店できる場も設けられたらいいなあ。。
と考えていますので、
ご期待ください。
では、このへんで。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
関連タグ : FMよみたん, 旅するラジオ, 旅するTripuncle, トリップアンクル,
[
2016/07/19(火) ]
2016年7月
仙台&東京
1日目
福岡空港では、
展望デッキでかなり長いこと過ごしました。
飛行機をボケッと見てるだけで、何となく楽しくなるから不思議です。
自衛隊機のC-130まで離陸して行きました。
滑走路1本では、やりくりが大変そうですね。

福岡空港は、現在第1ターミナルから第3ターミナルまでありますが、
大改装中で、
ターミナルを手前に引っ込めて、
誘導路を拡張して飛行機の流れをよくする取り組みをしてるのだそう。
第1ターミナルだけ、少し離れていて、(出発側ではつながっている)
第2、第3ターミナルはくっついてるのですが、
どこも古さは隠せない感じで、
これがまた良き味わいを醸し出してるんですが、
時代の流れとして変化していくのでしょうね。
なので、第2ターミナルのお土産屋さん周辺では、
工事中のエリアが多いです。
以前とだいぶ印象が変わっていてびっくりしました。
昼食は、
博多に来たからには、ラーメンでしょう。
ということで、博多ラーメンを食べました。
ラーメンはパッと食べれるので、
混雑してるお店でも、すぐに座れます。
しかし、写真は撮り忘れました・・・・
第2ターミナルの、カウンター席が多いお店で、
名前は忘れたけれど、
お手頃価格で美味しかったです。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
仙台&東京
1日目
福岡空港では、
展望デッキでかなり長いこと過ごしました。
飛行機をボケッと見てるだけで、何となく楽しくなるから不思議です。
自衛隊機のC-130まで離陸して行きました。
滑走路1本では、やりくりが大変そうですね。

福岡空港は、現在第1ターミナルから第3ターミナルまでありますが、
大改装中で、
ターミナルを手前に引っ込めて、
誘導路を拡張して飛行機の流れをよくする取り組みをしてるのだそう。
第1ターミナルだけ、少し離れていて、(出発側ではつながっている)
第2、第3ターミナルはくっついてるのですが、
どこも古さは隠せない感じで、
これがまた良き味わいを醸し出してるんですが、
時代の流れとして変化していくのでしょうね。
なので、第2ターミナルのお土産屋さん周辺では、
工事中のエリアが多いです。
以前とだいぶ印象が変わっていてびっくりしました。
昼食は、
博多に来たからには、ラーメンでしょう。
ということで、博多ラーメンを食べました。
ラーメンはパッと食べれるので、
混雑してるお店でも、すぐに座れます。
しかし、写真は撮り忘れました・・・・
第2ターミナルの、カウンター席が多いお店で、
名前は忘れたけれど、
お手頃価格で美味しかったです。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/07/20(水) ]
2016年7月
仙台&東京
1日目
いよいよ時間も近づいてきたので、
徒歩で第2から第1ターミナルに移動します。
少し歩きますね。
第1ターミナルは、
LCCとJAL便でも、J-Airが運航してる小型機による路線の、
チェックインカウンターが並んでいます。
構造は一昔前のもので、古めかしいですが、
どこか懐かしい香りの漂う雰囲気は、私はかなり好きですね。
何故か、写真撮り忘れ・・・
なお、
東京や大阪行きなどの大型機の幹線は、
第2ターミナルでチェックインの模様。
これから乗るJL3537の仙台行きは、
J-Airの運航です。
LCCじゃないので、堂々と荷物を預けました。。。
やっぱり違うよね。
この路線は、沖縄に住んでると滅多に乗らない路線とあって、
期待に胸が高鳴りますが、
ここはまた時間があるので、落ち着いて・・・
早めに保安検査を抜けてしまいましょう。
1箇所しか保安検査がないので、
便が重なると混雑するらしく、空いている今のうちに。

制限エリアに入って、
少しゆっくりします。
奥の方まで進んでいくと、人もまばらになり、
ゆったりと過ごせます。。
充電エリアもあるので、スマホはここで充電ですね。
ついでに、
このおやつも食べておきましょう。
コーヒーでも飲みながら・・・
「あまおう苺入りどら焼き どらきんぐエース」

これは美味しいです。
クレープ生地に苺クリームが・・・
甘党にはたまりませんな。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
仙台&東京
1日目
いよいよ時間も近づいてきたので、
徒歩で第2から第1ターミナルに移動します。
少し歩きますね。
第1ターミナルは、
LCCとJAL便でも、J-Airが運航してる小型機による路線の、
チェックインカウンターが並んでいます。
構造は一昔前のもので、古めかしいですが、
どこか懐かしい香りの漂う雰囲気は、私はかなり好きですね。
何故か、写真撮り忘れ・・・
なお、
東京や大阪行きなどの大型機の幹線は、
第2ターミナルでチェックインの模様。
これから乗るJL3537の仙台行きは、
J-Airの運航です。
LCCじゃないので、堂々と荷物を預けました。。。
やっぱり違うよね。
この路線は、沖縄に住んでると滅多に乗らない路線とあって、
期待に胸が高鳴りますが、
ここはまた時間があるので、落ち着いて・・・
早めに保安検査を抜けてしまいましょう。
1箇所しか保安検査がないので、
便が重なると混雑するらしく、空いている今のうちに。

制限エリアに入って、
少しゆっくりします。
奥の方まで進んでいくと、人もまばらになり、
ゆったりと過ごせます。。
充電エリアもあるので、スマホはここで充電ですね。
ついでに、
このおやつも食べておきましょう。
コーヒーでも飲みながら・・・
「あまおう苺入りどら焼き どらきんぐエース」

これは美味しいです。
クレープ生地に苺クリームが・・・
甘党にはたまりませんな。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/07/21(木) ]
2016年7月
仙台&東京
1日目
福岡から仙台へは、
日本航空JL3537で向かいます。
予定より早く保安検査を抜けましたんで、
しばし待機となります。
第1ターミナルは、なんとなく昔の雰囲気のターミナルですね。
搭乗ゲートは、保安検査を抜けてすぐのAから入って、
12番ゲートからの出発。
バスゲートではないですね。
機材はエンブラエル170ですので、
PBB(搭乗する際のジャバラ)との接続が可能なのでしょう。

搭乗案内が始まったので、
改札口のようなゲートを入ります。
すると、ゲート番号の書かれた札を渡されました。
その札を持って12番ゲートのところへ行くと、
係員が居て札を回収。
なんだか、駅の改札口を入るような感覚ですね。
で、各ホームのところで札を渡すと。
搭乗口を間違えないようにと、合わせて搭乗人数の確認もしてるのでしょう。
第1ターミナルは搭乗口側は、第2ターミナルとつながっているみたいですね。
表に出てしまうと、つながってないので、
歩道を少し歩かねばならないのですが・・・
今後は改装されて、改善されていくことでしょう。
福岡空港は市内中心部までのアクセスが、とてもよいので、
今後の発展に期待したいですね。
さあ、仙台行きのJ-Air便に搭乗しましょう。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
仙台&東京
1日目
福岡から仙台へは、
日本航空JL3537で向かいます。
予定より早く保安検査を抜けましたんで、
しばし待機となります。
第1ターミナルは、なんとなく昔の雰囲気のターミナルですね。
搭乗ゲートは、保安検査を抜けてすぐのAから入って、
12番ゲートからの出発。
バスゲートではないですね。
機材はエンブラエル170ですので、
PBB(搭乗する際のジャバラ)との接続が可能なのでしょう。

搭乗案内が始まったので、
改札口のようなゲートを入ります。
すると、ゲート番号の書かれた札を渡されました。
その札を持って12番ゲートのところへ行くと、
係員が居て札を回収。
なんだか、駅の改札口を入るような感覚ですね。
で、各ホームのところで札を渡すと。
搭乗口を間違えないようにと、合わせて搭乗人数の確認もしてるのでしょう。
第1ターミナルは搭乗口側は、第2ターミナルとつながっているみたいですね。
表に出てしまうと、つながってないので、
歩道を少し歩かねばならないのですが・・・
今後は改装されて、改善されていくことでしょう。
福岡空港は市内中心部までのアクセスが、とてもよいので、
今後の発展に期待したいですね。
さあ、仙台行きのJ-Air便に搭乗しましょう。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/07/22(金) ]
2016年7月
仙台&東京
1日目

福岡空港を後にして仙台へ向かいます。
飛行機は、小型機のERJ170(エンブラエル170)というブラジル製の機体。
席について、窓から隣を見るとFDA機も出発待ちしてました。
機体レジを良く見ると、JA11FJだったので、フジドリームエアラインの中では、
一番新しい機体でERJ175ですね。
同じグリーンでも、JA04FJだったら、これから自分が仙台へ向かう飛行機と同型のERJ170だったんですがね。
ERJ175はちょこっとだけ胴体が長いんです。
同じ色なので見分けが付かない・・・
と話が脱線しましたので、元へ。
このJ-AirのERJ170ですが、
小さな機体の割りに機内は広い構造を持っており、狭くは感じませんでした。
座席配列は2-2となっていて、
普段良く乗っている、エアバスのA320よりは狭いのですがね。
そんな小さな飛行機でしたが、
14:30の定刻5分前にドアクローズ。
搭乗率は40%くらいでしょうか。
後方には、空席が目立ちました。
まあ、平日ですからね。

プッシュバックされてから、
滑走路の端で待機。
この便から、風向きが変わったらしく、
ランウェイ16からの離陸となりました。(海側から離陸)
離陸後迂闊にもウトウトしてしまったのですが、
機長からのアナウンスで目覚めました。
現在広島上空を飛行中で、
今後は、鳥取砂丘、小松空港のあたりを飛んで仙台へ向かうとのこと。
窓の外を見やると、
滑走路が見えましたので、おそらく広島空港ではないかと。

広島空港を通過後、
四国方面を見やると、瀬戸大橋が遠望できました。
その後、鳥取砂丘は真上を飛んだのか見えませんでしたが、
天橋立のある丹後のあたりは見ることができました。
福井市は上空から見えましたが、
その後は、ずっと雲の上を飛行して、
地上は、かすかにしか見えないので、たぶんこの辺りか・・・
という予測でしかありませんね。
いやいや、それにしても、
福岡-仙台なんて、滅多に乗らない路線ですから、
日本列島の一部を上空から見れるなんて、
旅好きの私からしたら、至福の時間でした。
しかも、飛行機は沖縄ではお目にかかれない、E170ですからね。
旅情も盛り上がってきたところで、
仙台空港へ向けて雲の中を降下開始となりました。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
仙台&東京
1日目

福岡空港を後にして仙台へ向かいます。
飛行機は、小型機のERJ170(エンブラエル170)というブラジル製の機体。
席について、窓から隣を見るとFDA機も出発待ちしてました。
機体レジを良く見ると、JA11FJだったので、フジドリームエアラインの中では、
一番新しい機体でERJ175ですね。
同じグリーンでも、JA04FJだったら、これから自分が仙台へ向かう飛行機と同型のERJ170だったんですがね。
ERJ175はちょこっとだけ胴体が長いんです。
同じ色なので見分けが付かない・・・
と話が脱線しましたので、元へ。
このJ-AirのERJ170ですが、
小さな機体の割りに機内は広い構造を持っており、狭くは感じませんでした。
座席配列は2-2となっていて、
普段良く乗っている、エアバスのA320よりは狭いのですがね。
そんな小さな飛行機でしたが、
14:30の定刻5分前にドアクローズ。
搭乗率は40%くらいでしょうか。
後方には、空席が目立ちました。
まあ、平日ですからね。

プッシュバックされてから、
滑走路の端で待機。
この便から、風向きが変わったらしく、
ランウェイ16からの離陸となりました。(海側から離陸)
離陸後迂闊にもウトウトしてしまったのですが、
機長からのアナウンスで目覚めました。
現在広島上空を飛行中で、
今後は、鳥取砂丘、小松空港のあたりを飛んで仙台へ向かうとのこと。
窓の外を見やると、
滑走路が見えましたので、おそらく広島空港ではないかと。

広島空港を通過後、
四国方面を見やると、瀬戸大橋が遠望できました。
その後、鳥取砂丘は真上を飛んだのか見えませんでしたが、
天橋立のある丹後のあたりは見ることができました。
福井市は上空から見えましたが、
その後は、ずっと雲の上を飛行して、
地上は、かすかにしか見えないので、たぶんこの辺りか・・・
という予測でしかありませんね。
いやいや、それにしても、
福岡-仙台なんて、滅多に乗らない路線ですから、
日本列島の一部を上空から見れるなんて、
旅好きの私からしたら、至福の時間でした。
しかも、飛行機は沖縄ではお目にかかれない、E170ですからね。
旅情も盛り上がってきたところで、
仙台空港へ向けて雲の中を降下開始となりました。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/07/25(月) ]
2016年7月
トリップアンクルからのお知らせです。

ku:nel紙より引用
7月20日発売の雑誌「ku:nel」2016年9月号に、
トリップアンクル(Tripuncle)の商品が掲載されました。
ページは68ページです。
「アジア気分」を盛り上げる調理道具
というアジアの雑貨たちがたくさん載ってるページの一角ですね。

ku:nel紙より引用
しかも光栄なことに先頭に載っています。
他のお店さんもすごいですね。
かなり有名どころが多いというか、
こんな中にうちのお店が入ってしまっていいの?
という感覚です。
でも嬉しいです。
うちの商品を見つけてくれた担当のSさん、
本当にありがとうございました。
このページを見ていただいて、
サイトに遊びに来てくれたら、もっと嬉しくなっちゃいますね。
というわけで、「ku:nel」2016年9月号を、
ぜひご覧ください。
沖縄県内では、7月25日に店頭に並ぶ本屋さんが多いみたいですよ。
今後もトリップアンクルをよろしくお願いします。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
トリップアンクルからのお知らせです。

ku:nel紙より引用
7月20日発売の雑誌「ku:nel」2016年9月号に、
トリップアンクル(Tripuncle)の商品が掲載されました。
ページは68ページです。
「アジア気分」を盛り上げる調理道具
というアジアの雑貨たちがたくさん載ってるページの一角ですね。

ku:nel紙より引用
しかも光栄なことに先頭に載っています。
他のお店さんもすごいですね。
かなり有名どころが多いというか、
こんな中にうちのお店が入ってしまっていいの?
という感覚です。
でも嬉しいです。
うちの商品を見つけてくれた担当のSさん、
本当にありがとうございました。
このページを見ていただいて、
サイトに遊びに来てくれたら、もっと嬉しくなっちゃいますね。
というわけで、「ku:nel」2016年9月号を、
ぜひご覧ください。
沖縄県内では、7月25日に店頭に並ぶ本屋さんが多いみたいですよ。
今後もトリップアンクルをよろしくお願いします。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/07/26(火) ]
2016年7月
まだ少し先のニュースですが、
LCCのバニラエアが、
台北-ホーチミン路線に就航します。
就航時期は、今年9月14日から毎日運航。

バニラエアのサイトより引用
これは画期的なニュースですね。
何故画期的がというと、
それは、
以遠権を用いているということ。
それと、日本のLCCとしては初の海外路線であるということ。
の2つがあげられます。
以遠権というのは、
各国が航空協定を結ぶことで2国間での運航が原則になるが、
さらに、第3国への運航もして良い権利のことであって、
簡単に言うと、経由地から第三国への運航が可能、
すなわち、日本の航空会社なのに、
海外発⇒海外行きのフライトが営業運航できる。かな。
バニラエアはこの以遠権を活用してるんですね。
以前は、日本の航空会社は、
日本航空が、
成田-バンクーバー-メキシコシティ
成田-ニューヨーク-サンパウロ
などの区間を運航してましたが、
撤退してしまったので、
久しぶりに日本の航空会社が以遠権を活用することになるのですね。
沖縄からでも、
バニラエアの活用で、
台北での乗り継ぎでベトナムのホーチミンへ行くことができます。
台北-ホーチミン間には、
ベトジェットエアというベトナムのLCCも就航してますので、
選択肢が増えたことになりますね。
今後の旅に取り入れていきたいものです。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
まだ少し先のニュースですが、
LCCのバニラエアが、
台北-ホーチミン路線に就航します。
就航時期は、今年9月14日から毎日運航。

バニラエアのサイトより引用
これは画期的なニュースですね。
何故画期的がというと、
それは、
以遠権を用いているということ。
それと、日本のLCCとしては初の海外路線であるということ。
の2つがあげられます。
以遠権というのは、
各国が航空協定を結ぶことで2国間での運航が原則になるが、
さらに、第3国への運航もして良い権利のことであって、
簡単に言うと、経由地から第三国への運航が可能、
すなわち、日本の航空会社なのに、
海外発⇒海外行きのフライトが営業運航できる。かな。
バニラエアはこの以遠権を活用してるんですね。
以前は、日本の航空会社は、
日本航空が、
成田-バンクーバー-メキシコシティ
成田-ニューヨーク-サンパウロ
などの区間を運航してましたが、
撤退してしまったので、
久しぶりに日本の航空会社が以遠権を活用することになるのですね。
沖縄からでも、
バニラエアの活用で、
台北での乗り継ぎでベトナムのホーチミンへ行くことができます。
台北-ホーチミン間には、
ベトジェットエアというベトナムのLCCも就航してますので、
選択肢が増えたことになりますね。
今後の旅に取り入れていきたいものです。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/07/27(水) ]
2016年7月
仙台&東京
1日目
仙台空港へは海側から着陸。
これで、初乗り路線の旅は終了です。
福岡-仙台のJ-Airのフライトは、日本の真上を飛んでるので、
地図を真上から見てるような感じで、楽しかったですね。
普段よく乗る沖縄-成田、沖縄-大阪などは、
ほとんどが海の上を飛んでますから、
あんまり陸地を確認する機会がないんですね。
また次の旅では、乗ったことのない路線に搭乗してみたいものです。

仙台空港へは、少し早めに到着。
あまり到着機のない誘導路を通ってスポットイン。
お隣のスポットには、沖縄では見れないAirDoのB737がが出発待ち。
千歳へ向かうのでしょうか。

少しだけですが、J-Airの客室乗務員の方とお話しする機会がありました。
なんと、その女性の方、本日デビュー2日目だそうです(^_^)
我々に黒糖キャンディーを追加で持ってきてくれたんですが、
沖縄在住と知ると、「ええっ!」と驚いてました。
失礼しましたとも・・・(沖縄にいるので黒糖を良く知っていると思ったのでしょう。詳しくはないのですが・・)
「いえいえ、全く失礼じゃないですよ。頑張ってくださいね。」
と声掛けしました。
これから、また福岡に戻り、大阪へ飛んで、
本日は終了とのこと。3レグですね。
お疲れ様です。
さて、仙台空港は、
何やら閑散としてる様子。
レンタカー会社に連絡する前に、探検といきましょうか。
おっと、飛行機を降りたら、寒っ!
北の方に来たなと感じます。
沖縄で開いていた毛穴がぐっと縮まりますね・・・
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
仙台&東京
1日目
仙台空港へは海側から着陸。
これで、初乗り路線の旅は終了です。
福岡-仙台のJ-Airのフライトは、日本の真上を飛んでるので、
地図を真上から見てるような感じで、楽しかったですね。
普段よく乗る沖縄-成田、沖縄-大阪などは、
ほとんどが海の上を飛んでますから、
あんまり陸地を確認する機会がないんですね。
また次の旅では、乗ったことのない路線に搭乗してみたいものです。

仙台空港へは、少し早めに到着。
あまり到着機のない誘導路を通ってスポットイン。
お隣のスポットには、沖縄では見れないAirDoのB737がが出発待ち。
千歳へ向かうのでしょうか。

少しだけですが、J-Airの客室乗務員の方とお話しする機会がありました。
なんと、その女性の方、本日デビュー2日目だそうです(^_^)
我々に黒糖キャンディーを追加で持ってきてくれたんですが、
沖縄在住と知ると、「ええっ!」と驚いてました。
失礼しましたとも・・・(沖縄にいるので黒糖を良く知っていると思ったのでしょう。詳しくはないのですが・・)
「いえいえ、全く失礼じゃないですよ。頑張ってくださいね。」
と声掛けしました。
これから、また福岡に戻り、大阪へ飛んで、
本日は終了とのこと。3レグですね。
お疲れ様です。
さて、仙台空港は、
何やら閑散としてる様子。
レンタカー会社に連絡する前に、探検といきましょうか。
おっと、飛行機を降りたら、寒っ!
北の方に来たなと感じます。
沖縄で開いていた毛穴がぐっと縮まりますね・・・
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/07/28(木) ]
2016年7月
トリップアンクルからのお知らせです。
普段はオンラインショップのみの展開しております、
トリップアンクルですが、
cocomarcheに出店することになりました。
cocomarche(ココマルシェ)のリンクは⇒こちら
日時 8月6日(土) 11:00から15:00
場所 うるみん(1階展示コーナー)
沖縄県うるま市安慶名488
トリップアンクルで販売してる商品は、
オンライン上、パソコンやスマホの画面上では、
質の良さなどを伝えるのに限界があるかとは思いますが、
今回は実際に手で触れて、見て商品を確かめることができます。
めったにないチャンスかもしれませんよ。
旅行でこの日にちょうど沖縄に来るという旅行者の方はもちろん、
沖縄在住の方もぜひぜひお越しくださいね。
会場にて皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
現在Tripuncleのサイトに掲載中で、在庫切れではない商品につきましては、
できる限り会場へ行きますが、
スペースの都合上全部は並べ切れませんので、ご了承ください。
cocomarcheに出店中は、
オンラインショップは一時休業となります。
オンラインショップをご利用の方はご注意ください。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
トリップアンクルからのお知らせです。
普段はオンラインショップのみの展開しております、
トリップアンクルですが、
cocomarcheに出店することになりました。
cocomarche(ココマルシェ)のリンクは⇒こちら
日時 8月6日(土) 11:00から15:00
場所 うるみん(1階展示コーナー)
沖縄県うるま市安慶名488
トリップアンクルで販売してる商品は、
オンライン上、パソコンやスマホの画面上では、
質の良さなどを伝えるのに限界があるかとは思いますが、
今回は実際に手で触れて、見て商品を確かめることができます。
めったにないチャンスかもしれませんよ。
旅行でこの日にちょうど沖縄に来るという旅行者の方はもちろん、
沖縄在住の方もぜひぜひお越しくださいね。
会場にて皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
現在Tripuncleのサイトに掲載中で、在庫切れではない商品につきましては、
できる限り会場へ行きますが、
スペースの都合上全部は並べ切れませんので、ご了承ください。
cocomarcheに出店中は、
オンラインショップは一時休業となります。
オンラインショップをご利用の方はご注意ください。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/07/29(金) ]
2016年7月
仙台&東京
1日目
仙台空港に到着したところ、
最初に感じたのは寒い!!ということでしょうか。
半袖では、ちょっと薄着かなあ・・・
という感じです。
到着ロビーに出てみますと、
まず最初に目に付いたのは、
デイリーヤマザキの看板です。
このコンビニは沖縄にはないので、懐かしいなあという想いと、
新鮮な印象を同時に受けました。

次に、東日本大震災時に津波がここまで到達したという標識が、
柱に書かれていました。
3.02mの高さまで来たとのこと。
下からその柱を見上げますと、津波の恐ろしさを肌で感じますね。

夕方の時間帯で、
発着が少ないのか、何か閑散とした印象の仙台空港でした。
それでも、今後は、
LCCのピーチが拠点化する考えをもっているらしく、
様相は変化するかもしれませんね。
ここで、レンタカーのカウンターへ出向きます。
が、電話が備え付けられており、無人でしたが、
備え付け電話の受話器を上げると自動的に営業所につながりました。
「すぐに迎えに行きます」とのこと。
しばらく待機ですね。
それに、七夕の飾りつけもしてありました。
仙台といえば、七夕祭りでゆうめいですからね。

おっと、ウロウロ写真撮影してたら、
レンタカーの方が、カウンターの前で待ってるじゃないですか・・・
急がなきゃ。。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
仙台&東京
1日目
仙台空港に到着したところ、
最初に感じたのは寒い!!ということでしょうか。
半袖では、ちょっと薄着かなあ・・・
という感じです。
到着ロビーに出てみますと、
まず最初に目に付いたのは、
デイリーヤマザキの看板です。
このコンビニは沖縄にはないので、懐かしいなあという想いと、
新鮮な印象を同時に受けました。

次に、東日本大震災時に津波がここまで到達したという標識が、
柱に書かれていました。
3.02mの高さまで来たとのこと。
下からその柱を見上げますと、津波の恐ろしさを肌で感じますね。

夕方の時間帯で、
発着が少ないのか、何か閑散とした印象の仙台空港でした。
それでも、今後は、
LCCのピーチが拠点化する考えをもっているらしく、
様相は変化するかもしれませんね。
ここで、レンタカーのカウンターへ出向きます。
が、電話が備え付けられており、無人でしたが、
備え付け電話の受話器を上げると自動的に営業所につながりました。
「すぐに迎えに行きます」とのこと。
しばらく待機ですね。
それに、七夕の飾りつけもしてありました。
仙台といえば、七夕祭りでゆうめいですからね。

おっと、ウロウロ写真撮影してたら、
レンタカーの方が、カウンターの前で待ってるじゃないですか・・・
急がなきゃ。。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村