ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

[
2016/08/01(月) ]
2016年7月
仙台&東京
1日目
福岡から仙台に到着後、
仙台空港を、ほんの少しだけ見学しました。
仙台からの帰りは、
東北新幹線で東京へ向かうので、
空港に来るのは、今回はこれっきりです。
また次回ですね。

レンタカー屋さんが迎えに来てくれたので、
送迎車に乗り込んで、3分ほどで営業所に到着。
レンタカーの手続きをします。
さらに任意保険を追加して、
もしぶつけられても、
ノンオペレーションチャージも払わないでよいものにしました。
以前に痛い思いをしてるので・・・
レンタカーを借りる際には、保険はケチらずにフルカバーにしておくのがお勧めです。
車種は、マツダのデミオでした。
ここから、高速道路を利用して、
いよいよ姪っ子、甥っ子に会いに行きます。
利用するのは、仙台東部道路。
この道は、制限速度が時速100キロなんですね。
標識にデジタル表示で100の数字が出てました。
そのためか、流れが速く感じます。
普段沖縄で、ゆったり運転に慣れているので、
その感覚ではいけませんね。危ないあぶない。
それに、どこで警察が取り締まりしてるかもわからないし・・・
仙台に来るのは、20年ぶりくらいですが、
まったく道などは覚えてないし、記憶にありませんので、
カーナビだけが頼りです。
仙台北部道路に入ったりしながら、
目的地に到着です・・・
本日はこれにて終了・・・
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
仙台&東京
1日目
福岡から仙台に到着後、
仙台空港を、ほんの少しだけ見学しました。
仙台からの帰りは、
東北新幹線で東京へ向かうので、
空港に来るのは、今回はこれっきりです。
また次回ですね。

レンタカー屋さんが迎えに来てくれたので、
送迎車に乗り込んで、3分ほどで営業所に到着。
レンタカーの手続きをします。
さらに任意保険を追加して、
もしぶつけられても、
ノンオペレーションチャージも払わないでよいものにしました。
以前に痛い思いをしてるので・・・
レンタカーを借りる際には、保険はケチらずにフルカバーにしておくのがお勧めです。
車種は、マツダのデミオでした。
ここから、高速道路を利用して、
いよいよ姪っ子、甥っ子に会いに行きます。
利用するのは、仙台東部道路。
この道は、制限速度が時速100キロなんですね。
標識にデジタル表示で100の数字が出てました。
そのためか、流れが速く感じます。
普段沖縄で、ゆったり運転に慣れているので、
その感覚ではいけませんね。危ないあぶない。
それに、どこで警察が取り締まりしてるかもわからないし・・・
仙台に来るのは、20年ぶりくらいですが、
まったく道などは覚えてないし、記憶にありませんので、
カーナビだけが頼りです。
仙台北部道路に入ったりしながら、
目的地に到着です・・・
本日はこれにて終了・・・
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/08/02(火) ]
2016年7月
仙台&東京
2日目
内地にやって来たからには、
温泉に入りたい!ということで、
やって参りました。秋保温泉(あきうおんせん)
しかし、温泉に入る前に、
最初に来たのは、
「秋保工芸の里」
ここは、手工芸のお店がいくつか集まっている場所。
土曜日の午前中なのですが、
人影もまばらで、本当にお店は開いているのかなあ・・・
と不安になるも、開店中の模様です。
いくつかお店を見て周りましたが、
ここでひとつ、こけしについて学びました。

一口に「こけし」と言っても、
実はいろいろな種類があって、
仕様が場所によって違うのだそうです。
例えば、秋保のものは、
こけしの頭に「乙」の文字があるんだとか・・
他にもいろいろな系統があって、
それぞれの地域で作られるこけしには、
やはりそれぞれの特徴があるらしいです。
・秋保タイプ
・作並タイプ
・蔵王タイプ
・鳴子タイプ
・遠刈田タイプ
などなど・・・
こけしにこんなに多様な種類があるとは・・・
うーむ、こけしさん、失礼しましたという感じですね。
そんな案内ポスターが貼ってありましたが、
よくよく見てみると、
微妙に違うこけしのタイプに、
愛着を感じてきましたよ。
そういや、人が手で書いてるんだから、
どこかは微妙に違うのが当たり前ですよね。
これがハンドメイドの味わいですな。
あと、あじさいも咲いてました。
沖縄ではあんまり見れないので1枚。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
仙台&東京
2日目
内地にやって来たからには、
温泉に入りたい!ということで、
やって参りました。秋保温泉(あきうおんせん)
しかし、温泉に入る前に、
最初に来たのは、
「秋保工芸の里」
ここは、手工芸のお店がいくつか集まっている場所。
土曜日の午前中なのですが、
人影もまばらで、本当にお店は開いているのかなあ・・・
と不安になるも、開店中の模様です。
いくつかお店を見て周りましたが、
ここでひとつ、こけしについて学びました。

一口に「こけし」と言っても、
実はいろいろな種類があって、
仕様が場所によって違うのだそうです。
例えば、秋保のものは、
こけしの頭に「乙」の文字があるんだとか・・
他にもいろいろな系統があって、
それぞれの地域で作られるこけしには、
やはりそれぞれの特徴があるらしいです。
・秋保タイプ
・作並タイプ
・蔵王タイプ
・鳴子タイプ
・遠刈田タイプ
などなど・・・
こけしにこんなに多様な種類があるとは・・・
うーむ、こけしさん、失礼しましたという感じですね。
そんな案内ポスターが貼ってありましたが、
よくよく見てみると、
微妙に違うこけしのタイプに、
愛着を感じてきましたよ。
そういや、人が手で書いてるんだから、
どこかは微妙に違うのが当たり前ですよね。
これがハンドメイドの味わいですな。
あと、あじさいも咲いてました。
沖縄ではあんまり見れないので1枚。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/08/03(水) ]
2016年7月
仙台&東京
2日目
秋保温泉の周辺にやってきて、
工芸の里を見学後は、
いよいよ本日のメインの温泉入浴ですな。
本当は、ホテルの浴場に入ろうという予定だったんですが、
ホテルニュー水戸屋のすぐ隣に、
秋保温泉の共同浴場を発見!

昔からある温泉場の風情を感じさせるレトロな建物で、
より地元に密着という観点からは、
こちらの方が思い出に残るであろうということで、
共同浴場に入浴を決定。
入ってみると、狭い!!
浴槽は小さく、シャワーなし、蛇口は2箇所のみという、
かなり簡易的で、
温泉にだけ入れればOK!
というシンプルな構造もまた気に入りました。
浴槽は多くても3名入れば満員でしょうね。

秋保温泉で唯一、源泉掛け流しとのこと。
なので、浴槽のお湯温度は42度以上はあるかな・・・
かなり熱く感じます。
しかし、ここまで来たからにはと、意を決してつかりました。
気分いいですね~汗が噴出します。
地元のおじさん2名が先行で入浴中でしたが、
出る際に「お先に!」と気軽に声をかけてくれました。
ほとんど銭湯のような使われ方してるんでしょうね。
毎日来る銭湯が源泉掛け流しとは・・・
うらやましい限りです。
1回300円です。
貴重品は番台?のとこにあるロッカーへ。
タオルは持参したほうがいいでしょうけれど、
購入したタオルの図柄は可愛かったので、購入してもいいかもです。
シャワーはないので、頭を洗うならバシャッと上から何杯もお湯をかぶることになるでしょうね。
女性の方は、洗髪しない方がよいでしょう。
それと定休日があるみたいです。
行かれるときは要確認。
いい温泉につかりました。
さてお次は・・・
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
仙台&東京
2日目
秋保温泉の周辺にやってきて、
工芸の里を見学後は、
いよいよ本日のメインの温泉入浴ですな。
本当は、ホテルの浴場に入ろうという予定だったんですが、
ホテルニュー水戸屋のすぐ隣に、
秋保温泉の共同浴場を発見!

昔からある温泉場の風情を感じさせるレトロな建物で、
より地元に密着という観点からは、
こちらの方が思い出に残るであろうということで、
共同浴場に入浴を決定。
入ってみると、狭い!!
浴槽は小さく、シャワーなし、蛇口は2箇所のみという、
かなり簡易的で、
温泉にだけ入れればOK!
というシンプルな構造もまた気に入りました。
浴槽は多くても3名入れば満員でしょうね。

秋保温泉で唯一、源泉掛け流しとのこと。
なので、浴槽のお湯温度は42度以上はあるかな・・・
かなり熱く感じます。
しかし、ここまで来たからにはと、意を決してつかりました。
気分いいですね~汗が噴出します。
地元のおじさん2名が先行で入浴中でしたが、
出る際に「お先に!」と気軽に声をかけてくれました。
ほとんど銭湯のような使われ方してるんでしょうね。
毎日来る銭湯が源泉掛け流しとは・・・
うらやましい限りです。
1回300円です。
貴重品は番台?のとこにあるロッカーへ。
タオルは持参したほうがいいでしょうけれど、
購入したタオルの図柄は可愛かったので、購入してもいいかもです。
シャワーはないので、頭を洗うならバシャッと上から何杯もお湯をかぶることになるでしょうね。
女性の方は、洗髪しない方がよいでしょう。
それと定休日があるみたいです。
行かれるときは要確認。
いい温泉につかりました。
さてお次は・・・
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/08/04(木) ]
2016年7月
仙台&東京
2日目
温泉につかったあとは、一つの名店へ・・・
「秋保おはぎ本舗・佐市」
何故か、おはぎで有名なこのお店。
行ってみましたが、
かなりイメージとは違いましたね。
というのは、
和菓子屋さんみたいなものを想像してたんですが、
佐市に到着してびっくり。
ただのスーパーマーケットではないですか!!

「えっ、ここに売ってるの??」
という感じです。
だって、ただのスーパーマーケットですよ。
お店の中に入ってみると、
ありました。おはぎコーナー。
ここのおはぎが有名とのことで、
夕方には売り切れになることもあって、
他県からも、この佐市のおはぎを目指してやって来る方もいるとか。
いやあ、驚きです。
実際に食べてみると、
うーん納得ですね。
あんこの甘さが程よいより少し甘い位なのですが、
その甘さを引き出すために、絶妙に塩が使われており、
その塩があるおかげなのか、口の中では程よい甘さに調節されてるなという印象を受けましたね。

きなこバージョンのおはぎも売ってますが、
やはりあんこバージョンがお勧めでしょう。
販売してるのも、あんこバージョンが多いみたいでした。
これをお昼ご飯にもできますね。
2つ3つはすぐにでも食べられてしまう美味しさです。
きっと、お腹にたまるでしょうね。
秋保温泉に来たら外せない食べ物ではないでしょうか。
しかし、我々は次のポイントがあるので、
お腹を空けとかなければなりませんでした。
あと、この「秋保おはぎ本舗・佐市」ですが、
第2・第4水曜は定休日のようですね。
ご注意ください。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
仙台&東京
2日目
温泉につかったあとは、一つの名店へ・・・
「秋保おはぎ本舗・佐市」
何故か、おはぎで有名なこのお店。
行ってみましたが、
かなりイメージとは違いましたね。
というのは、
和菓子屋さんみたいなものを想像してたんですが、
佐市に到着してびっくり。
ただのスーパーマーケットではないですか!!

「えっ、ここに売ってるの??」
という感じです。
だって、ただのスーパーマーケットですよ。
お店の中に入ってみると、
ありました。おはぎコーナー。
ここのおはぎが有名とのことで、
夕方には売り切れになることもあって、
他県からも、この佐市のおはぎを目指してやって来る方もいるとか。
いやあ、驚きです。
実際に食べてみると、
うーん納得ですね。
あんこの甘さが程よいより少し甘い位なのですが、
その甘さを引き出すために、絶妙に塩が使われており、
その塩があるおかげなのか、口の中では程よい甘さに調節されてるなという印象を受けましたね。

きなこバージョンのおはぎも売ってますが、
やはりあんこバージョンがお勧めでしょう。
販売してるのも、あんこバージョンが多いみたいでした。
これをお昼ご飯にもできますね。
2つ3つはすぐにでも食べられてしまう美味しさです。
きっと、お腹にたまるでしょうね。
秋保温泉に来たら外せない食べ物ではないでしょうか。
しかし、我々は次のポイントがあるので、
お腹を空けとかなければなりませんでした。
あと、この「秋保おはぎ本舗・佐市」ですが、
第2・第4水曜は定休日のようですね。
ご注意ください。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/08/05(金) ]
2016年7月
仙台&東京
2日目
温泉も堪能したところで、
小腹も空いてきたので、
義妹が調べておいてくれたそば屋へ。
秋保の温泉街からはずっと離れて、
どんどん山の方へ、秋保大滝の方へ車を走らせます。
本当にこんなところにそば屋なぞあるのだろうか?
ナビ間違えてないよね?
と思い始めた頃に、ナビの案内が終了。
よくよく周囲を見回してみると、
ありました!「そば処悠全」

場所がマニアックなので、
そばの味もかなり期待できそうですね。
秋保神社のすぐ前ですね。この神社も気になりますね。
沖縄に住んでると、日本そばなるものはほとんど口にしないので、
本当に久しぶりで期待も高まります。
因みに、沖縄そばってのは、小麦粉ですからね・・・
同じそばでも原料が違うのです。長くなるのでこれはまたいつか書きますね。
とろろのざるそばを注文しましたが、
そばがまた絶品。

喉越し良くお腹に入っていきました。
そば湯も味わい、
さらに
サービスで出してくれた「そばがき」でいいのかな?
そば粉をねって団子状にてそれを揚げたものに、
生姜の利いた醤油がかかっているものも、いただきました。
これもまたあんまりない味わい深い食べ物ですね。
まさにそばづくしで、
かなり満足させていただきました。
窓から見える竹林もいい感じに雰囲気作りに一役ですね。
のんびりしたくなるお店です。

ご夫婦で経営されてるらしく、
「時間のかかる場合があります」という注意書きもありました。
大丈夫です。問題ありませんよ。旅はゆっくりと・・・
美味しいので、仙台に来たら、
またまた、リピートしたいですね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
仙台&東京
2日目
温泉も堪能したところで、
小腹も空いてきたので、
義妹が調べておいてくれたそば屋へ。
秋保の温泉街からはずっと離れて、
どんどん山の方へ、秋保大滝の方へ車を走らせます。
本当にこんなところにそば屋なぞあるのだろうか?
ナビ間違えてないよね?
と思い始めた頃に、ナビの案内が終了。
よくよく周囲を見回してみると、
ありました!「そば処悠全」

場所がマニアックなので、
そばの味もかなり期待できそうですね。
秋保神社のすぐ前ですね。この神社も気になりますね。
沖縄に住んでると、日本そばなるものはほとんど口にしないので、
本当に久しぶりで期待も高まります。
因みに、沖縄そばってのは、小麦粉ですからね・・・
同じそばでも原料が違うのです。長くなるのでこれはまたいつか書きますね。
とろろのざるそばを注文しましたが、
そばがまた絶品。

喉越し良くお腹に入っていきました。
そば湯も味わい、
さらに
サービスで出してくれた「そばがき」でいいのかな?
そば粉をねって団子状にてそれを揚げたものに、
生姜の利いた醤油がかかっているものも、いただきました。
これもまたあんまりない味わい深い食べ物ですね。
まさにそばづくしで、
かなり満足させていただきました。
窓から見える竹林もいい感じに雰囲気作りに一役ですね。
のんびりしたくなるお店です。

ご夫婦で経営されてるらしく、
「時間のかかる場合があります」という注意書きもありました。
大丈夫です。問題ありませんよ。旅はゆっくりと・・・
美味しいので、仙台に来たら、
またまた、リピートしたいですね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/08/08(月) ]
こんにちは。
Tripuncleアジアの暮らし雑貨は、
先週の土曜日8月6日に、うるま市にあるうるみんにて行われた「cocomarche」に参加してきましたよ~
普段は、オンラインショップのみで運営してるTripuncleですが、
この日は、
パソコンやスマホの画面上からではなく、
実際に目で商品を見れるチャンスとブログで宣伝したおかげ・・・ではなく、
cocomarcheの集客力によるところが大きいのですが、
多くのお客様にお越しいただきました。
ご来場いただいた方、誠にありがとうございました。
主催者の方も、本当にお疲れ様です。
これだけのお店が集まって、
お客さんもたくさん来たので、
きっと、かなりの気苦労があったことでしょう。
本当にお疲れ様でした。
今後もよろしくお願いいたします。
次回は、9月9日(金)浦添市てだこホール(市民交流室)にて開催とのことですので、
すでに出店予約をさせていただきました。
次回も、もっと多くのお客さんにお越しいただき、
Tripuncleの商品を一つでも多く、ご覧いただければ幸いです。
旅行で沖縄に来られる方も、ぜひお立ち寄りください。
浦添市は那覇から近いですよ。
出店詳細につきましては、
またこのブログ、およびホームページ上にて再度お知らせいたします。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
Tripuncleアジアの暮らし雑貨は、
先週の土曜日8月6日に、うるま市にあるうるみんにて行われた「cocomarche」に参加してきましたよ~
普段は、オンラインショップのみで運営してるTripuncleですが、
この日は、
パソコンやスマホの画面上からではなく、
実際に目で商品を見れるチャンスとブログで宣伝したおかげ・・・ではなく、
cocomarcheの集客力によるところが大きいのですが、
多くのお客様にお越しいただきました。
ご来場いただいた方、誠にありがとうございました。
主催者の方も、本当にお疲れ様です。
これだけのお店が集まって、
お客さんもたくさん来たので、
きっと、かなりの気苦労があったことでしょう。
本当にお疲れ様でした。
今後もよろしくお願いいたします。
次回は、9月9日(金)浦添市てだこホール(市民交流室)にて開催とのことですので、
すでに出店予約をさせていただきました。
次回も、もっと多くのお客さんにお越しいただき、
Tripuncleの商品を一つでも多く、ご覧いただければ幸いです。
旅行で沖縄に来られる方も、ぜひお立ち寄りください。
浦添市は那覇から近いですよ。
出店詳細につきましては、
またこのブログ、およびホームページ上にて再度お知らせいたします。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/08/09(火) ]
2016年7月
仙台&東京
2日目
仙台に着いてから、食べ物のことばかり書いてますが、
まあ気になさらずに・・・
やはり、仙台に来たら牛タンを食べたくなるのが、当たり前かもしれません。
しかし何故、牛タンなのでしょうか?
少し調べてみたら、
もともと食べない部位だったので、余っていて、
それを佐野啓四郎さんという人が、戦後に広めたのが始まりとか。
ただ、牛タンという特殊な部位のみ集めるのって、
とても大変だったでしょうな。
そんな方がいたおかげで、
今こうして牛タンを美味しくいただけるのですから、
本当にありがたい限りですね。
そこで、この日は、
「たんや善治郎」に行くことになりました。

出てくる牛タンには、
1枚1枚に切り込みが入っていて、
たぶんこの切り込みには意味があるんだろうな・・・
と考えながら、口に運ぶと、
とろける美味しさですね。
やわらかい中にも、
こりっとした固めの食感もあって、
それでいて、とろけていくような感覚。
そして、決め手は塩味でしょうか。
この善治郎には、
塩味の牛タンしか置いてないそうです。
塩が一番美味しいという結論に至ったそうです。
塩も粉挽きにしてるという、こだわりのものを使ってるので、
それがよく具材に染込むのでしょうね。
美味しい牛たんの食事をご馳走様でした。
牛たんのつくねとかもあって、これがまたおいしいのなんの。。。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
仙台&東京
2日目
仙台に着いてから、食べ物のことばかり書いてますが、
まあ気になさらずに・・・
やはり、仙台に来たら牛タンを食べたくなるのが、当たり前かもしれません。
しかし何故、牛タンなのでしょうか?
少し調べてみたら、
もともと食べない部位だったので、余っていて、
それを佐野啓四郎さんという人が、戦後に広めたのが始まりとか。
ただ、牛タンという特殊な部位のみ集めるのって、
とても大変だったでしょうな。
そんな方がいたおかげで、
今こうして牛タンを美味しくいただけるのですから、
本当にありがたい限りですね。
そこで、この日は、
「たんや善治郎」に行くことになりました。

出てくる牛タンには、
1枚1枚に切り込みが入っていて、
たぶんこの切り込みには意味があるんだろうな・・・
と考えながら、口に運ぶと、
とろける美味しさですね。
やわらかい中にも、
こりっとした固めの食感もあって、
それでいて、とろけていくような感覚。
そして、決め手は塩味でしょうか。
この善治郎には、
塩味の牛タンしか置いてないそうです。
塩が一番美味しいという結論に至ったそうです。
塩も粉挽きにしてるという、こだわりのものを使ってるので、
それがよく具材に染込むのでしょうね。
美味しい牛たんの食事をご馳走様でした。
牛たんのつくねとかもあって、これがまたおいしいのなんの。。。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/08/10(水) ]
2016年7月
仙台&東京
3日目
この日は、東京へ向かいます。
仙台駅でレンタカーを返却後、東北新幹線利用です。
久しぶりの再会を果たした、
姪っ子&甥っ子に後ろ髪を惹かれる想いで出発。
沖縄と仙台って遠いですよね・・・・
しかし、仙台駅までの道すがら、
大渋滞にはまってしまいました。
時間には余裕を見ていたので、そんなに焦りませんでしたが、
全く動かない、信号が変わっても微動だにしない、
という渋滞は久しぶりに体験しましたね。
結局、迂回しようとして、
ナビをグチャグチャいじくって、
またもとの道に戻されそうになりながら、
なんとか渋滞を回避。
途中からは、流れもまずますよくなったのですが、
仙台駅が近づくにつれて、
交通量も増えてきて・・・またしても、渋滞気味・・・
少しドキドキしましたが、無事に給油も済ませて、
仙台駅東口のレンタカーデポに返却できました。
バタバタと、
仙台駅方面へ向かいますが、
雨が降ってきそうです。
仕方なく、
ヨドバシカメラの中を通り抜けて行き、
仙台東口の駅へと、
屋根があるところ伝いで、駅の中へ。
雨に濡れずに済みました。
今日は土曜日とあって、
仙台駅もなかなかの人でごった返してますね。
バタバタしすぎて、写真が撮れませんでした・・・・
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
仙台&東京
3日目
この日は、東京へ向かいます。
仙台駅でレンタカーを返却後、東北新幹線利用です。
久しぶりの再会を果たした、
姪っ子&甥っ子に後ろ髪を惹かれる想いで出発。
沖縄と仙台って遠いですよね・・・・
しかし、仙台駅までの道すがら、
大渋滞にはまってしまいました。
時間には余裕を見ていたので、そんなに焦りませんでしたが、
全く動かない、信号が変わっても微動だにしない、
という渋滞は久しぶりに体験しましたね。
結局、迂回しようとして、
ナビをグチャグチャいじくって、
またもとの道に戻されそうになりながら、
なんとか渋滞を回避。
途中からは、流れもまずますよくなったのですが、
仙台駅が近づくにつれて、
交通量も増えてきて・・・またしても、渋滞気味・・・
少しドキドキしましたが、無事に給油も済ませて、
仙台駅東口のレンタカーデポに返却できました。
バタバタと、
仙台駅方面へ向かいますが、
雨が降ってきそうです。
仕方なく、
ヨドバシカメラの中を通り抜けて行き、
仙台東口の駅へと、
屋根があるところ伝いで、駅の中へ。
雨に濡れずに済みました。
今日は土曜日とあって、
仙台駅もなかなかの人でごった返してますね。
バタバタしすぎて、写真が撮れませんでした・・・・
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/08/11(木) ]
2016年7月
仙台&東京
3日目
仙台駅に入り込んでから、
表を見ると雨が土砂降りじゃあないですか。
助かりました・・・
みどりの窓口は大混雑の様相でしたので、
えきねっとで予約してあるチケットを、
自動券売機から発行してみます。
すると、まあ、簡単。
あっという間にチケットが発券されました。
基本的にクレジットカードを通して、暗証番号入れるのみですね。
あまりにあっけなかったので、
もしみどりの窓口が混雑してたら、
券売機の利用がお勧めですよ。
仙台駅は東北地方の大ターミナル駅とあって、
お土産物屋さんも充実してますね。
とはいいながらも、
13:44発のやまびこ号に乗るので、
あと40分足らず・・・
お土産とお弁当を選んでとかやってると、
仕入れに時間を掛けてる我々にとっては、
少々少ない時間でした。
が、何とかかんとか買い込んでホームへ。
コンビニのNEWDAYSで、
淹れたてコーヒーなんかも購入したので、
両手にコーヒーとお弁当、お土産、などなども持っており、
車内へ持ってくのが大変でした(^^ゞ

東北新幹線のやまびこ142号は、
仙台始発なので、バタバとホームへ駆け上がると、
車両は入線していたものの、
まだ、ドアは開いていませんでした。
これで間に合った・・・と。
ほっと一息。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
仙台&東京
3日目
仙台駅に入り込んでから、
表を見ると雨が土砂降りじゃあないですか。
助かりました・・・
みどりの窓口は大混雑の様相でしたので、
えきねっとで予約してあるチケットを、
自動券売機から発行してみます。
すると、まあ、簡単。
あっという間にチケットが発券されました。
基本的にクレジットカードを通して、暗証番号入れるのみですね。
あまりにあっけなかったので、
もしみどりの窓口が混雑してたら、
券売機の利用がお勧めですよ。
仙台駅は東北地方の大ターミナル駅とあって、
お土産物屋さんも充実してますね。
とはいいながらも、
13:44発のやまびこ号に乗るので、
あと40分足らず・・・
お土産とお弁当を選んでとかやってると、
仕入れに時間を掛けてる我々にとっては、
少々少ない時間でした。
が、何とかかんとか買い込んでホームへ。
コンビニのNEWDAYSで、
淹れたてコーヒーなんかも購入したので、
両手にコーヒーとお弁当、お土産、などなども持っており、
車内へ持ってくのが大変でした(^^ゞ

東北新幹線のやまびこ142号は、
仙台始発なので、バタバとホームへ駆け上がると、
車両は入線していたものの、
まだ、ドアは開いていませんでした。
これで間に合った・・・と。
ほっと一息。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/08/12(金) ]
2016年7月
仙台&東京
3日目
東北新幹線のやまびこ142号東京行きは、
定刻通りに発車しました。
流石はJRですね。

今回のやまびこ号のチケットは、
えきねっと会員になることによって、
最大35%もの割引を受けることができるシステムを使って購入しました。
ちょっと書いてみますね。
JR東日本のページから、えきねっと会員登録し、
さらにクレジットカードを登録することで、
誰でもJR線特急指定席などのチケットの購入が,
ネット上から可能になります。
それも、10%から35%の割引が適用されてです。
早速会員登録して購入しようとして、
35%の割引が適用を受ける列車を申し込んだにも関わらず、
結果は、売切れで購入できず・・・・
JRの指定席は1ヶ月前の10:00からの販売が基本ですが、
えきねっと会員は40日前くらいから事前申し込みができるのです。
事前申し込みは確約ではなくて、1ヶ月前に抽選するための申し込みというというイメージでしょうか。
さすがに35%割引のものは、
座席数がかなり限定されているのでしょうね。
席数限定の飛行機(LCC)のセールに似てなくもないですが。
そんなわけで、東北新幹線のチケットを15%割安で購入したわけですが、
購入前に迷ったのが、
グリーン車か普通車かというもの。
グリーン車指定席も35%引きになる列車があるので、
それを使うと、かなり格安でグリーン車に乗れます。
それも、10%~15%OFFの普通車指定席と同じような料金になってしまうことも・・・
これって悩みますよね。
ただ、当然のことながら35%OFFのグリーン車も、
すでに満席のようでしたので・・・残念。。
次回はぜひ、35%OFFのグリーン車を狙ってみたいものです。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
仙台&東京
3日目
東北新幹線のやまびこ142号東京行きは、
定刻通りに発車しました。
流石はJRですね。

今回のやまびこ号のチケットは、
えきねっと会員になることによって、
最大35%もの割引を受けることができるシステムを使って購入しました。
ちょっと書いてみますね。
JR東日本のページから、えきねっと会員登録し、
さらにクレジットカードを登録することで、
誰でもJR線特急指定席などのチケットの購入が,
ネット上から可能になります。
それも、10%から35%の割引が適用されてです。
早速会員登録して購入しようとして、
35%の割引が適用を受ける列車を申し込んだにも関わらず、
結果は、売切れで購入できず・・・・
JRの指定席は1ヶ月前の10:00からの販売が基本ですが、
えきねっと会員は40日前くらいから事前申し込みができるのです。
事前申し込みは確約ではなくて、1ヶ月前に抽選するための申し込みというというイメージでしょうか。
さすがに35%割引のものは、
座席数がかなり限定されているのでしょうね。
席数限定の飛行機(LCC)のセールに似てなくもないですが。
そんなわけで、東北新幹線のチケットを15%割安で購入したわけですが、
購入前に迷ったのが、
グリーン車か普通車かというもの。
グリーン車指定席も35%引きになる列車があるので、
それを使うと、かなり格安でグリーン車に乗れます。
それも、10%~15%OFFの普通車指定席と同じような料金になってしまうことも・・・
これって悩みますよね。
ただ、当然のことながら35%OFFのグリーン車も、
すでに満席のようでしたので・・・残念。。
次回はぜひ、35%OFFのグリーン車を狙ってみたいものです。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/08/15(月) ]
2016年8月
大変なニュースが先週飛び込んできました。
タイに買い付けに行く際によくお世話になっていた、
台湾のLCCであるVAirが、運航を休止するとのことではないですか。。
そして、10月1日からは親会社のトランスアジア航空に吸収されるとのこと。
路線は、一部をトランスアジア航空が引き継ぐものの、
ほとんどは休止、そして払い戻しとなるようです。
実は9月末にタイに買い付けに行くことが決定してるのですが、
その時、帰りにVAirを利用しようと目論んでいたところでしたので、
ショッキングなニュースでした。
台湾には、
このVAirと、タイガーエア台湾の2社のLCCがありますが、
どちらも業績が思わしくないようで、
危機に陥っているようですね。。
何とかねばってほしいものですなあ。
で、VAirの方が会社をたたむことになったみたいですね。
台湾でLCCを展開する場合は、国内線を持つことが難しく、
国際線に展開するしかない状況のため、
予想以上に収益を出していくのが大変だったかもしれないです。
日本路線も拡大し、沖縄、福岡、関西、名古屋、羽田、茨城と6路線あります。
沖縄も就航したばかりでしたのに・・・
VAirはキャビンの方も若くて機敏に動いているし、
イメージキャラクターのクマも可愛いく、
クマを使ったグッズも展開していたので、
上手くいってそうな感じがしたんですがね。
沖縄からタイへ、Tripuncleの買い付けに行く際に、
ピーチで台湾に出て、台湾で乗り継いで、タイへ。
という利用方法で非常に重宝していたのですが、
このような状況になってしまうとは・・・
10月1日から全面運航停止するとのことで、
9月末のタイ行きでは、
帰りに、Vairの見納めフライトに乗ってみようかと、
そんな風に考えております。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
大変なニュースが先週飛び込んできました。
タイに買い付けに行く際によくお世話になっていた、
台湾のLCCであるVAirが、運航を休止するとのことではないですか。。
そして、10月1日からは親会社のトランスアジア航空に吸収されるとのこと。
路線は、一部をトランスアジア航空が引き継ぐものの、
ほとんどは休止、そして払い戻しとなるようです。
実は9月末にタイに買い付けに行くことが決定してるのですが、
その時、帰りにVAirを利用しようと目論んでいたところでしたので、
ショッキングなニュースでした。
台湾には、
このVAirと、タイガーエア台湾の2社のLCCがありますが、
どちらも業績が思わしくないようで、
危機に陥っているようですね。。
何とかねばってほしいものですなあ。
で、VAirの方が会社をたたむことになったみたいですね。
台湾でLCCを展開する場合は、国内線を持つことが難しく、
国際線に展開するしかない状況のため、
予想以上に収益を出していくのが大変だったかもしれないです。
日本路線も拡大し、沖縄、福岡、関西、名古屋、羽田、茨城と6路線あります。
沖縄も就航したばかりでしたのに・・・
VAirはキャビンの方も若くて機敏に動いているし、
イメージキャラクターのクマも可愛いく、
クマを使ったグッズも展開していたので、
上手くいってそうな感じがしたんですがね。
沖縄からタイへ、Tripuncleの買い付けに行く際に、
ピーチで台湾に出て、台湾で乗り継いで、タイへ。
という利用方法で非常に重宝していたのですが、
このような状況になってしまうとは・・・
10月1日から全面運航停止するとのことで、
9月末のタイ行きでは、
帰りに、Vairの見納めフライトに乗ってみようかと、
そんな風に考えております。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/08/16(火) ]
2016年7月
仙台&東京
3日目
やまびこ142号は定刻通りに出発。
快調に東京を目指して、福島県に入って行きます。
車窓に目をやると、
遠くに山が見えたり、
また田園風景がぱっと広がり、
かと思うと家並みが出てきて、すぐにトンネルとか。
流れていく車窓をボケッと見るのって、とても好きです。
東北新幹線て乗るのは本当に久しぶりです。
東海道新幹線は、乗る機会が多いので、
新幹線というとそのイメージなのですが、
また違った景色が見れて楽しいですね。
しかし、ラッキーだったのは、
コンセントつきの車両に当たったこと。
スマホを活用しまくりの現代は、
このコンセントがあるかないかで、気分がだいぶ変わるものです。
安心感というか・・・

やまびこ号に使用されてるE2系車両は、
コンセント付きの編成が少ないので、
半ば諦めていたんですが、巡り会えました。
ありがたく、スマホ充電させていただきました。
車内では、こんなお弁当も食べました。
座席間隔も広いので、
狭いLCCとは違って、ゆっくりお弁当を広げることもできます。
「大館名物駅弁 鶏めし」
仙台駅でも購入できたんですね。
美味しかったです。
昨日から、食べまくっている感もあるので、
この鶏めしくらいの量がちょうどよいですね。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
仙台&東京
3日目
やまびこ142号は定刻通りに出発。
快調に東京を目指して、福島県に入って行きます。
車窓に目をやると、
遠くに山が見えたり、
また田園風景がぱっと広がり、
かと思うと家並みが出てきて、すぐにトンネルとか。
流れていく車窓をボケッと見るのって、とても好きです。
東北新幹線て乗るのは本当に久しぶりです。
東海道新幹線は、乗る機会が多いので、
新幹線というとそのイメージなのですが、
また違った景色が見れて楽しいですね。
しかし、ラッキーだったのは、
コンセントつきの車両に当たったこと。
スマホを活用しまくりの現代は、
このコンセントがあるかないかで、気分がだいぶ変わるものです。
安心感というか・・・

やまびこ号に使用されてるE2系車両は、
コンセント付きの編成が少ないので、
半ば諦めていたんですが、巡り会えました。
ありがたく、スマホ充電させていただきました。
車内では、こんなお弁当も食べました。
座席間隔も広いので、
狭いLCCとは違って、ゆっくりお弁当を広げることもできます。
「大館名物駅弁 鶏めし」
仙台駅でも購入できたんですね。
美味しかったです。
昨日から、食べまくっている感もあるので、
この鶏めしくらいの量がちょうどよいですね。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/08/17(水) ]
2016年7月
仙台&東京へ
3日目4日目
東京に到着したら、
あとは、実家に行くだけで、
特にこれといって何もないので、
家で親と会話するくらいでしょうか。
実家に帰省すると、
会う人はたくさんいるのですが、
最近は、実家での時間を大切にしたく、
ついつい人と会うのをさぼってしまいます。
沖縄に移住したばっかりの頃は、
東京に帰ってくると、
友人に一人でも多く会おうと、過密スケジュールにしてバタバタしてしまい、
結局、両親とはあんまり話もできず・・・
家で食事をすることもなく、ただ寝に実家へ・・・
なんてこともありましたので、
最近は、親孝行をして少しでも両親をいたわってあげようと思っております。
特にとりとめのない話をしてるというのが、
実は一番親孝行だったりしてね。
しかし、少しは出掛けましたよ。
出かけてみて驚いたことは、
中央線が三鷹から先が高架化されていたことかなあ。。
武蔵小金井や東小金井といった駅が、
昔とは違った姿形になっていて、きれいな高架駅に生まれ変わってました。
東京に住んでる方にとっては、いつの話をしてるの・・・・って感じでしょうね。
そういや、移住する頃には、盛んに高架工事していたですね。
これで、開かずの踏み切りもなくなったので、
踏み切り渋滞は解消されて、
周辺道路の流れもよくなったのではないでしょうか。
国立駅も近代化されました。
時代は変わっていくものですねえ。
諸行無常。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
仙台&東京へ
3日目4日目
東京に到着したら、
あとは、実家に行くだけで、
特にこれといって何もないので、
家で親と会話するくらいでしょうか。
実家に帰省すると、
会う人はたくさんいるのですが、
最近は、実家での時間を大切にしたく、
ついつい人と会うのをさぼってしまいます。
沖縄に移住したばっかりの頃は、
東京に帰ってくると、
友人に一人でも多く会おうと、過密スケジュールにしてバタバタしてしまい、
結局、両親とはあんまり話もできず・・・
家で食事をすることもなく、ただ寝に実家へ・・・
なんてこともありましたので、
最近は、親孝行をして少しでも両親をいたわってあげようと思っております。
特にとりとめのない話をしてるというのが、
実は一番親孝行だったりしてね。
しかし、少しは出掛けましたよ。
出かけてみて驚いたことは、
中央線が三鷹から先が高架化されていたことかなあ。。
武蔵小金井や東小金井といった駅が、
昔とは違った姿形になっていて、きれいな高架駅に生まれ変わってました。
東京に住んでる方にとっては、いつの話をしてるの・・・・って感じでしょうね。
そういや、移住する頃には、盛んに高架工事していたですね。
これで、開かずの踏み切りもなくなったので、
踏み切り渋滞は解消されて、
周辺道路の流れもよくなったのではないでしょうか。
国立駅も近代化されました。
時代は変わっていくものですねえ。
諸行無常。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/08/18(木) ]
2016年7月
仙台&東京
5日目
早くも最終日です。
本日は成田空港を経由して、
沖縄へ戻ります。
実家から成田空港へは、
東京駅まで出て、格安バスに乗ると、
東京駅からたったの1,000円で成田空港まで運んでくれますが、
違う行き方を開拓しました。
開拓といっても、大したことはないですが。。
都営地下鉄浅草線の駅から、
エアポート快速特急に乗って成田空港を目指す方法です。
これだと乗り換えは1回のみ。
地下鉄日本橋駅にて、乗換えを試みます。
他にも、
新宿や池袋などから「成田エクスプレス」を使う
日暮里からスカイアクセスを使う
もしくは、日暮里から京成特急を利用。
などなど、方法はたくさん考えられるのですが、
日本橋から行く方が、時間も読めていいかと。
東京駅からの1,000円のバスも、
今は本数もめっぽう増えており、
利用者急増ぶりが目立ち健闘してしますね。
しかも第3ターミナルまで直接行けるので、
これまた利点があるのですが、
高速道路で何かあると、到着時間が遅くなり怖い気もします。
まあ、列車でもそれは同じなのですが・・・
というわけで、
今回は、成田空港へ京成の特急料金不要の特急列車を使います。
車両は通勤仕様のロングシートですが、
座れれば、なんとかなるとの思いで、日本橋駅で列車を待ったところ、
日本橋より着席できました。
このエアポート快速特急は、地下鉄線内駅も通過します。
京成線に入るとアクセス特急となり、成田空港へ向かいます。
眠っていれば、いつの間にやら、空港第二ビル駅に到着。
LCC利用の場合は、ここで下車。
第3ターミナルまで徒歩移動となります。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/08/19(金) ]
2016年7月
仙台&東京
5日目
成田空港を経由して、沖縄に戻るのですが、
今回は、成田空港の第3ターミナルを見たかったというのが、本音。
第3ターミナルは、LCC専用ターミナルとして、
2015年4月にオープン。
その機能性というものを、
どうしてもこの目で確かめておきたかったんですね。
今回の帰省も、
羽田からスカイマーク利用で帰れば、
少しは値段は張るものの、
成田空港まで行く手間を考えると、
羽田でもまあいいのかなと思ったりもしました。
その時の状況によって、
総合的に羽田発着が有利なこともあるとは、
以前ブログに書いたこともありましたね。
逆に沖縄ー成田が7,000円以下ならば、
迷うことなく成田を選ぶことになりましょう。
まあ、人それぞれ様々な用事で、関東や東京方面に行くので、
その用途にあった交通機関の利用がベストですね。
いろいろ考えられます。
と、いろいろ書いてしまいましたが、
京成線で成田空港に到着すると、駅が2つあります。
空港第2ビルと成田空港です。
厳密には、東成田っていう駅もあります。
こちらは旧成田空港駅ですね。
東成田駅もいつか訪れてみたい駅の一つです。
今回は空港第2ビル駅で下車。
地下ホームから上がると、第2ターミナルです。
以前は、検問があって身分証明の提示が必須でしたが、
その検問は廃止されて、スルーできます。
セキュリティは大丈夫なんでしょうか、、なんて心配になります。
さて、ここから、第3ターミナルへの徒歩移動が始まります。
陸上トラックのように、青く塗られている道を歩いて行きます。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
仙台&東京
5日目
成田空港を経由して、沖縄に戻るのですが、
今回は、成田空港の第3ターミナルを見たかったというのが、本音。
第3ターミナルは、LCC専用ターミナルとして、
2015年4月にオープン。
その機能性というものを、
どうしてもこの目で確かめておきたかったんですね。
今回の帰省も、
羽田からスカイマーク利用で帰れば、
少しは値段は張るものの、
成田空港まで行く手間を考えると、
羽田でもまあいいのかなと思ったりもしました。
その時の状況によって、
総合的に羽田発着が有利なこともあるとは、
以前ブログに書いたこともありましたね。
逆に沖縄ー成田が7,000円以下ならば、
迷うことなく成田を選ぶことになりましょう。
まあ、人それぞれ様々な用事で、関東や東京方面に行くので、
その用途にあった交通機関の利用がベストですね。
いろいろ考えられます。
と、いろいろ書いてしまいましたが、
京成線で成田空港に到着すると、駅が2つあります。
空港第2ビルと成田空港です。
厳密には、東成田っていう駅もあります。
こちらは旧成田空港駅ですね。
東成田駅もいつか訪れてみたい駅の一つです。
今回は空港第2ビル駅で下車。
地下ホームから上がると、第2ターミナルです。
以前は、検問があって身分証明の提示が必須でしたが、
その検問は廃止されて、スルーできます。
セキュリティは大丈夫なんでしょうか、、なんて心配になります。
さて、ここから、第3ターミナルへの徒歩移動が始まります。
陸上トラックのように、青く塗られている道を歩いて行きます。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/08/22(月) ]
2016年7月
仙台&東京
5日目
さて、成田空港の第3ターミナルへの探検?が始まりました。
今回は、第2ターミナルから徒歩で向かってみます。

連絡バスも巡回してるようですが、
第2から第3へは、15分かかるとHPに書いてあります。
逆に第3から第2へは5分で着くと。
これは空港内の道路構造の問題でしょうね。
今、工事して改良が進められているようですので、いずれは、15分からは短縮されることでしょう。
なので、我々は徒歩を選択。
全長630mと言われている連絡通路に入ったわけです。
案内標識があるので、それに従って行くと、自然と連絡通路へ吸い込まれます。
1キロもないので大したことなさそうなんですが、
HPには、所要時間15分と書かれてるんですよね。
まあ、ゆっくり行ったらそのくらいになりますかね。
連絡通路は意外と多くの人が行き来していて、
多くの人とすれ違います。
所々に休憩所が設けられ、自販機とベンチがありました。
夏なので、暑さ対策のためか、霧吹き発生マシンみたいなのが、
置いてあって、霧吹き状に水を撒いていました。少しはこれで涼めるかと。
それに、通路の壁には、旅をテーマにした写真が飾られており、
それを見ながら進んでいくと、
意外と早く到着してしまうのかもしれません。
我々はゆっくりと歩を進め、
10分程度で第3ターミナルに到着しました。
実は第3ターミナルには、
高速バスが直接乗り入れしているので、
それを使えば、かなり近くには来れますが、
バス降りたらすぐに建物に入れるわけではないので、
注意が必要です。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
仙台&東京
5日目
さて、成田空港の第3ターミナルへの探検?が始まりました。
今回は、第2ターミナルから徒歩で向かってみます。

連絡バスも巡回してるようですが、

第2から第3へは、15分かかるとHPに書いてあります。
逆に第3から第2へは5分で着くと。
これは空港内の道路構造の問題でしょうね。
今、工事して改良が進められているようですので、いずれは、15分からは短縮されることでしょう。
なので、我々は徒歩を選択。
全長630mと言われている連絡通路に入ったわけです。
案内標識があるので、それに従って行くと、自然と連絡通路へ吸い込まれます。
1キロもないので大したことなさそうなんですが、
HPには、所要時間15分と書かれてるんですよね。
まあ、ゆっくり行ったらそのくらいになりますかね。
連絡通路は意外と多くの人が行き来していて、
多くの人とすれ違います。
所々に休憩所が設けられ、自販機とベンチがありました。
夏なので、暑さ対策のためか、霧吹き発生マシンみたいなのが、
置いてあって、霧吹き状に水を撒いていました。少しはこれで涼めるかと。
それに、通路の壁には、旅をテーマにした写真が飾られており、
それを見ながら進んでいくと、
意外と早く到着してしまうのかもしれません。
我々はゆっくりと歩を進め、
10分程度で第3ターミナルに到着しました。
実は第3ターミナルには、
高速バスが直接乗り入れしているので、
それを使えば、かなり近くには来れますが、
バス降りたらすぐに建物に入れるわけではないので、
注意が必要です。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/08/23(火) ]
2016年7月
仙台&東京
5日目
成田空港の第2ターミナルから、
630mの歩道を歩ききって、
第3ターミナルに到着しました。
確かにゆっくり歩いて行ったら、
15分くらいはかかりそうな気もします。
途中には、NAA(成田国際空港株式会社)の本社屋もあったりします。
荷物が多い人は、
連絡バスを使うのが無難かもしれません。
連絡バスは、第3ターミナルの1階に到着するようで、
歩く距離は少なめでしょう。
なお、
東京駅などからの高速バスも、第3ターミナルまで乗り入れてますが、
それに乗ると直接第3ターミナルまで来れるものの、
バスの乗車所要時間が増えるのと、せっかく到着しても、少し歩かされるので、
少しは歩く距離が減るのかなあという程度で、凄いメリットはないかも。
その時に時間とか、荷物の多さとかによって、時間調整を図りつつ、
いろんな交通手段を使いましょうね。
と、不便も多いですが、
今後、LCCの発着も増えることで、
利用者増加も十分に考えられますので、
今後いろいろと改善されてくることでしょうね。
早速、中に入ってみることにしましょう。
入口

ジェットスターのカウンターです。

天井は、むき出しのままで、
いかにもコストを抑えて建設しましたという感じです。
お土産屋さんもいくつかあり、
品揃えもまずまず豊富ですので、
もし買い忘れて、第3ターミナルまで来ちゃったとしても、
何とか買えそろえられそうです。
第2まで戻るとなると、かなりのロスタイムになるので、ご注意を。
LCCは待ってくれませんので、容赦なくチェックイン締め切りとなりますから。
フードコートは、大盛況で、
座るところを探すのに苦労するかもしれないな位の混雑ぶりです。
15:00少し前でしたが・・・
時間帯にもよるのでしょうけれどね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
仙台&東京
5日目
成田空港の第2ターミナルから、
630mの歩道を歩ききって、
第3ターミナルに到着しました。
確かにゆっくり歩いて行ったら、
15分くらいはかかりそうな気もします。
途中には、NAA(成田国際空港株式会社)の本社屋もあったりします。
荷物が多い人は、
連絡バスを使うのが無難かもしれません。
連絡バスは、第3ターミナルの1階に到着するようで、
歩く距離は少なめでしょう。
なお、
東京駅などからの高速バスも、第3ターミナルまで乗り入れてますが、
それに乗ると直接第3ターミナルまで来れるものの、
バスの乗車所要時間が増えるのと、せっかく到着しても、少し歩かされるので、
少しは歩く距離が減るのかなあという程度で、凄いメリットはないかも。
その時に時間とか、荷物の多さとかによって、時間調整を図りつつ、
いろんな交通手段を使いましょうね。
と、不便も多いですが、
今後、LCCの発着も増えることで、
利用者増加も十分に考えられますので、
今後いろいろと改善されてくることでしょうね。
早速、中に入ってみることにしましょう。
入口

ジェットスターのカウンターです。

天井は、むき出しのままで、
いかにもコストを抑えて建設しましたという感じです。
お土産屋さんもいくつかあり、
品揃えもまずまず豊富ですので、
もし買い忘れて、第3ターミナルまで来ちゃったとしても、
何とか買えそろえられそうです。
第2まで戻るとなると、かなりのロスタイムになるので、ご注意を。
LCCは待ってくれませんので、容赦なくチェックイン締め切りとなりますから。
フードコートは、大盛況で、
座るところを探すのに苦労するかもしれないな位の混雑ぶりです。
15:00少し前でしたが・・・
時間帯にもよるのでしょうけれどね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/08/24(水) ]
2016年7月
仙台&東京へ
5日目
ジェットスターのGK311沖縄那覇空港行きは、どうやら定刻にて出発みたいですが、
どうなんでしょうね。今折り返しの飛行機が着いたようですが・・・遅れるかな。
それともターンアラウンド時間の短いLCCなので、
効率的に最短時間で折り返すのでしょうか。
事前にWEBチェックインをしてあるので、
スマホ画面にバーコード表示させて、
保安検査を通過して、搭乗ゲートへ向かうのみです。
なので、今回はジェットスターのカウンターには立ち寄ってません。
保安検査では、スマホ画面を見せて、
確認してもらって、スルーでした。
保安検査を抜けると、
一旦4階まで上がります。
連絡ブリッジを通って、出発のサテライトへ。
連絡ブリッジの上から見たターミナル国際線側。

こちらは、国内線側。一番手前が161番ゲート、これから乗るジェットスターの飛行機。

将来的には、この連絡ブリッジの下を飛行機が通ることになるそうです。
眺めはなかなかよいですね。
今回は、161番ゲートからの出発で、
一番手前ゲートからの搭乗となりますが、
奥へ探検に行ってみると、
バニラエアの売店がありました。、
店員はおらずすべて自販機での販売でした。
ここまでコスト削減とは、恐れ入りました。
ジェットスターの売店は、
店員さんが普通にレジをやってまして、
ここでも飲み物を買うことができます。
我々は機内で飲むためにお水のペットボトルを購入しました。
あとは、161番ゲート付近で搭乗開始を待つばかりですが、
到着機の遅れで出発は少し遅れるようです。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
仙台&東京へ
5日目
ジェットスターのGK311沖縄那覇空港行きは、どうやら定刻にて出発みたいですが、
どうなんでしょうね。今折り返しの飛行機が着いたようですが・・・遅れるかな。
それともターンアラウンド時間の短いLCCなので、
効率的に最短時間で折り返すのでしょうか。
事前にWEBチェックインをしてあるので、
スマホ画面にバーコード表示させて、
保安検査を通過して、搭乗ゲートへ向かうのみです。
なので、今回はジェットスターのカウンターには立ち寄ってません。
保安検査では、スマホ画面を見せて、
確認してもらって、スルーでした。
保安検査を抜けると、
一旦4階まで上がります。
連絡ブリッジを通って、出発のサテライトへ。
連絡ブリッジの上から見たターミナル国際線側。

こちらは、国内線側。一番手前が161番ゲート、これから乗るジェットスターの飛行機。

将来的には、この連絡ブリッジの下を飛行機が通ることになるそうです。
眺めはなかなかよいですね。
今回は、161番ゲートからの出発で、
一番手前ゲートからの搭乗となりますが、
奥へ探検に行ってみると、
バニラエアの売店がありました。、
店員はおらずすべて自販機での販売でした。
ここまでコスト削減とは、恐れ入りました。
ジェットスターの売店は、
店員さんが普通にレジをやってまして、
ここでも飲み物を買うことができます。
我々は機内で飲むためにお水のペットボトルを購入しました。
あとは、161番ゲート付近で搭乗開始を待つばかりですが、
到着機の遅れで出発は少し遅れるようです。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/08/25(木) ]
2016年7月
仙台&東京
5日目
成田空港第3ターミナルの探検もひとまず終わったので、
GK311便の搭乗口付近で、座っていると、
ジェットスターの係員の方が来て、
「沖縄へ行かれますか?」と聞くので
「はい」と答えると、
「荷物の重さを量らせて頂きますので、ゲートの前までお越しください」
とのこと。
これは、自分たちだけでなく、
すべての人に声かけてました。
こちらは、重さは自前のデジタル秤で計量済みなので、
7KGは遵守してるから問題ないさというわけで、
ゲート前の秤に、大きなカバンと、小さいカバンの2つを載せると。。。
あれれ、7.5KGじゃあございませんか・・・
作戦では、連れが重い方を持つことにしてたんだが、
うっかり逆にしてしまったな・・・
これは超過料金か。。。
ならば、連れの荷物と持ち替えて7KG以内を証明しよう。
という考えが反射的に頭をよぎるが、
こんな考えの人は多いようで、
「7KG台ならば大丈夫です」と神のお言葉で見逃してくださいました。
ありがとうございます。
というわけで、荷物のチェックもありました。
これは、全便やってるんだろうか??との疑問も沸いてくるけれど、
沖縄路線は、リゾートに行く人が多くて、
荷物が重たくなる傾向があるのかなあ・・・
なんて考えてしまいました。
確かに、周囲を見回すと、
夕方18時過ぎに那覇に着くフライトにもかかわらず、
観光で沖縄を訪れるであろうという感じの方が、
多数搭乗されているなあとも、思いましたからね。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
仙台&東京
5日目
成田空港第3ターミナルの探検もひとまず終わったので、
GK311便の搭乗口付近で、座っていると、
ジェットスターの係員の方が来て、
「沖縄へ行かれますか?」と聞くので
「はい」と答えると、
「荷物の重さを量らせて頂きますので、ゲートの前までお越しください」
とのこと。
これは、自分たちだけでなく、
すべての人に声かけてました。
こちらは、重さは自前のデジタル秤で計量済みなので、
7KGは遵守してるから問題ないさというわけで、
ゲート前の秤に、大きなカバンと、小さいカバンの2つを載せると。。。
あれれ、7.5KGじゃあございませんか・・・
作戦では、連れが重い方を持つことにしてたんだが、
うっかり逆にしてしまったな・・・
これは超過料金か。。。
ならば、連れの荷物と持ち替えて7KG以内を証明しよう。
という考えが反射的に頭をよぎるが、
こんな考えの人は多いようで、
「7KG台ならば大丈夫です」と神のお言葉で見逃してくださいました。
ありがとうございます。
というわけで、荷物のチェックもありました。
これは、全便やってるんだろうか??との疑問も沸いてくるけれど、
沖縄路線は、リゾートに行く人が多くて、
荷物が重たくなる傾向があるのかなあ・・・
なんて考えてしまいました。
確かに、周囲を見回すと、
夕方18時過ぎに那覇に着くフライトにもかかわらず、
観光で沖縄を訪れるであろうという感じの方が、
多数搭乗されているなあとも、思いましたからね。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/08/26(金) ]
2016年7月
仙台&東京
5日目
荷物の計量もなんとかクリアして、
搭乗開始したのは、
15:00頃。
ここはLCCゲートですので、
ボーディングブリッジではなくて、
エプロンルーフ(タラップまでの移動式のトンネルの様な通路)が
使われているので、雨が降っても心配なし。

それと、WEBチェックインでしたので、
このまま紙の搭乗券はないかなと思っていたのですが、
搭乗ゲートにてレシートみたいな、
搭乗券をくれました。
座席は後方の方でしたが、かなり満員の様子。
座席指定をしてない人は、
グループに関係なく、バラバラに座席がアサインされているようでした。
どうしても一緒に座りたければ、座席指定は必須ですね。
そんなかんだで、
15:30にプッシュバックされて、
ゲートを離れましたが、
ずいぶん長いことタキシングしてるなあと思ったら、
なんと、4000mの16Rから離陸。
第3から近い16Lは使わないこともあるんですね。
16Rまで行くのにも時間がかかり、
さらに離陸機の順番待ちにかかって、
離陸したのは、16:00過ぎでした。
その後は、2時間半で那覇に到着。
仙台と東京に弾丸で行ってくる旅は終わったのでした。
おわり
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
仙台&東京
5日目
荷物の計量もなんとかクリアして、
搭乗開始したのは、
15:00頃。
ここはLCCゲートですので、
ボーディングブリッジではなくて、
エプロンルーフ(タラップまでの移動式のトンネルの様な通路)が
使われているので、雨が降っても心配なし。

それと、WEBチェックインでしたので、
このまま紙の搭乗券はないかなと思っていたのですが、
搭乗ゲートにてレシートみたいな、
搭乗券をくれました。
座席は後方の方でしたが、かなり満員の様子。
座席指定をしてない人は、
グループに関係なく、バラバラに座席がアサインされているようでした。
どうしても一緒に座りたければ、座席指定は必須ですね。
そんなかんだで、
15:30にプッシュバックされて、
ゲートを離れましたが、
ずいぶん長いことタキシングしてるなあと思ったら、
なんと、4000mの16Rから離陸。
第3から近い16Lは使わないこともあるんですね。
16Rまで行くのにも時間がかかり、
さらに離陸機の順番待ちにかかって、
離陸したのは、16:00過ぎでした。
その後は、2時間半で那覇に到着。
仙台と東京に弾丸で行ってくる旅は終わったのでした。
おわり
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/08/29(月) ]
2016年8月
現在運営中の、
オンラインショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」ですが、
Tシャツ支店があるのをご存知ですか?
本店のサイトでも、
一部のTシャツは取り扱いはしております。
が、
Tシャツ支店では、
当店のオリジナルロゴマークの入ったTシャツだけを取り扱いしております。
ロゴマークのサイズには、
普通の大きさのロゴマーク、
小さめのロゴマーク、
の入っている2種類のTシャツが掲載されてます。
それと、ほんの少しですが、
iPhone6用のスマホケースも、
ロゴマーク入りで販売しています。
こちらのロゴマークは、
オンラインショップを開店する前に、
いろいろと考えて、
デザインが得意な友人にお願いして作成してもらった、
かなり本気の力作です。
最初は、
トリップアンクルの名の通り、
おじさんの顔がそのまんま、それも渋い!渋すぎる!という感じのおじさんでしたね。
それだと、何かイメージが違うなあ・・・
というわけで、
自分でも絵を描いたりしながら、
「自分は絵が下手だなあ・・・」なんて思いながら、
イメージだけでも、作成する友人に伝わればよいなあ。
とも思って、一生懸命自分なりの絵を描いて、考えたものです。
そんな想いも伝わって、このロゴマークができたわけですね。
なので、思い入れが強いんですよね。
そんなロゴマーク入りのTシャツを提供しています。
ここでしか手に入らない、トリップアンクルのオリジナルTシャツです。
私にとっては、ものすごく思い入れの強いロゴマーク入り。
ぜひぜひ、ご覧くださいね。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
現在運営中の、
オンラインショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」ですが、
Tシャツ支店があるのをご存知ですか?
本店のサイトでも、
一部のTシャツは取り扱いはしております。
が、
Tシャツ支店では、
当店のオリジナルロゴマークの入ったTシャツだけを取り扱いしております。
ロゴマークのサイズには、
普通の大きさのロゴマーク、
小さめのロゴマーク、
の入っている2種類のTシャツが掲載されてます。
それと、ほんの少しですが、
iPhone6用のスマホケースも、
ロゴマーク入りで販売しています。
こちらのロゴマークは、
オンラインショップを開店する前に、
いろいろと考えて、
デザインが得意な友人にお願いして作成してもらった、
かなり本気の力作です。
最初は、
トリップアンクルの名の通り、
おじさんの顔がそのまんま、それも渋い!渋すぎる!という感じのおじさんでしたね。
それだと、何かイメージが違うなあ・・・
というわけで、
自分でも絵を描いたりしながら、
「自分は絵が下手だなあ・・・」なんて思いながら、
イメージだけでも、作成する友人に伝わればよいなあ。
とも思って、一生懸命自分なりの絵を描いて、考えたものです。
そんな想いも伝わって、このロゴマークができたわけですね。
なので、思い入れが強いんですよね。
そんなロゴマーク入りのTシャツを提供しています。
ここでしか手に入らない、トリップアンクルのオリジナルTシャツです。
私にとっては、ものすごく思い入れの強いロゴマーク入り。
ぜひぜひ、ご覧くださいね。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/08/30(火) ]
2016年8月
9月末にタイに仕入れに行くことが決定しました。
どんな手段で行くのかというと、
いろいろ検討した結果、
大阪への帰省と合わせてタイへ飛ぶことにしました。
沖縄からタイへ飛ぶとなると、
当然直行便はないので、
どこかを経由して、バンコクやチェンマイへ向かうことになります。
今までは、沖縄から台北経由ばかりしていたので、
あえて大阪経由も悪くなかろうと。
それに、大阪からはスクートとエアアジアの2つのLCCがバンコクへ飛んでいるので、
これらに乗ってみたいなという気持もありました。
なので、簡単に大阪-バンコクが決定。
あとは、LCC2社をどちらにするかですね。
スクート TZ297
大阪関西発18:00⇒バンコク・ドンムアン着21:55
運航は 水 金 日 の週3便
機材 787
エアアジアX XJ611
大阪関西発0:10⇒バンコク・ドンムアン着4:00
運航は 毎日
機材 A330
安さからすると、
エアアジアに軍配が上がることが多いですが、
時間的には、大阪で所用を済ませて、
夕方のフライトに乗り、夜にバンコク。
そのまま、アマリドンムアンエアポートホテルへ宿泊。
翌日から行動開始。
というのが、もっとも身体に負担が少ないですね。
エアアジアだと、ナイトラン(夜行便)になってしまい、
ホテル代を浮かすことはできるものの、
翌日は大して眠っていないまま、
チャトチャックの人ごみを歩かなければならないことを考えると・・・
この年齢では体力が持ちません。。
若い頃は大丈夫だったんですがねえ。
というわけで、スクートに決めたわけです。
それに、787型機ですからね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
9月末にタイに仕入れに行くことが決定しました。
どんな手段で行くのかというと、
いろいろ検討した結果、
大阪への帰省と合わせてタイへ飛ぶことにしました。
沖縄からタイへ飛ぶとなると、
当然直行便はないので、
どこかを経由して、バンコクやチェンマイへ向かうことになります。
今までは、沖縄から台北経由ばかりしていたので、
あえて大阪経由も悪くなかろうと。
それに、大阪からはスクートとエアアジアの2つのLCCがバンコクへ飛んでいるので、
これらに乗ってみたいなという気持もありました。
なので、簡単に大阪-バンコクが決定。
あとは、LCC2社をどちらにするかですね。
スクート TZ297
大阪関西発18:00⇒バンコク・ドンムアン着21:55
運航は 水 金 日 の週3便
機材 787
エアアジアX XJ611
大阪関西発0:10⇒バンコク・ドンムアン着4:00
運航は 毎日
機材 A330
安さからすると、
エアアジアに軍配が上がることが多いですが、
時間的には、大阪で所用を済ませて、
夕方のフライトに乗り、夜にバンコク。
そのまま、アマリドンムアンエアポートホテルへ宿泊。
翌日から行動開始。
というのが、もっとも身体に負担が少ないですね。
エアアジアだと、ナイトラン(夜行便)になってしまい、
ホテル代を浮かすことはできるものの、
翌日は大して眠っていないまま、
チャトチャックの人ごみを歩かなければならないことを考えると・・・
この年齢では体力が持ちません。。
若い頃は大丈夫だったんですがねえ。
というわけで、スクートに決めたわけです。
それに、787型機ですからね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2016/08/31(水) ]
2017年8月
行きは、大阪経由のバンコクINで、
スクートに決めました。
セールもやってましたが、
逃してしまったので、がっかりしてたとこですが、
運良くというか、搭乗する日は安い日にちでした。
スクートは、ボーイング787を使用しているLCCで、
かなりしっかりしている印象を受けますね。
到着はバンコクのドンムアン空港です。
HPも日本語のものがあるので、
予約もしやすかったです。
ただ、座席指定すると1080円もするのね。
これはちと高いかなあ。
それと、機内持ち込みが7kgのもの1つと厳しい。。
せめて2つにしてほしいなあと思っていたら、
救済措置としてパソコンを持っておれば、
もう一つのカバン3kgまでが追加され、合計で10kgになるらしい。
HPには、
ハンドバッグかまたはラップトップ入り3kgと書かれてるので、
パソコンを持ってないとだめなわけじゃなさそうなんで、
まあ、10kgまではOKでしょう。

というわけで、10kgの壁と戦わなければなりませんね。
これはLCC利用時の宿命なんでしょうか。
ジェットスターは7kgなので、まだましですけれどね。
そのためと言ってもいいくらいですが、
デジタルばかりを購入して、常備してますので、
事前に計量することで、怖さはなくなりますね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
行きは、大阪経由のバンコクINで、
スクートに決めました。
セールもやってましたが、
逃してしまったので、がっかりしてたとこですが、
運良くというか、搭乗する日は安い日にちでした。
スクートは、ボーイング787を使用しているLCCで、
かなりしっかりしている印象を受けますね。
到着はバンコクのドンムアン空港です。
HPも日本語のものがあるので、
予約もしやすかったです。
ただ、座席指定すると1080円もするのね。
これはちと高いかなあ。
それと、機内持ち込みが7kgのもの1つと厳しい。。
せめて2つにしてほしいなあと思っていたら、
救済措置としてパソコンを持っておれば、
もう一つのカバン3kgまでが追加され、合計で10kgになるらしい。
HPには、
ハンドバッグかまたはラップトップ入り3kgと書かれてるので、
パソコンを持ってないとだめなわけじゃなさそうなんで、
まあ、10kgまではOKでしょう。

というわけで、10kgの壁と戦わなければなりませんね。
これはLCC利用時の宿命なんでしょうか。
ジェットスターは7kgなので、まだましですけれどね。
そのためと言ってもいいくらいですが、
デジタルばかりを購入して、常備してますので、
事前に計量することで、怖さはなくなりますね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村