fc2ブログ
私の旅行記というか旅行雑感を書いています。Tripuncleのお店に来る人にも役に立てば嬉しいです。
ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。

時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。


2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版


2017年9月
バンコク弾丸仕入
4日目

チャトチャックのトイレ事情はいかに・困ったらJJモールを活用すべき

チャトチャック光景201709


仕入で毎回チャトチャックに行きますが、
結構困るのがトイレなんです。

そりゃ、チャトチャックの場内にはトイレは何か所かあります。
なので、そこを利用する、いや利用するしかないのですが、
まず、有料というのが痛い。
5バーツや10バーツですから、金額は良いのですが、
入ってみてびっくり!

あんまり清潔じゃあないんですねえ。

お金取ってるんだから、
少しはきれいに掃除しようとかいう気は全くないですね。

水分を摂らないで過ごすことも考えられますが、
この暑い灼熱のマーケット内、
水を飲むなという方が無理。
もし我慢して飲まなかったら、熱中症へまっしぐらでしょう。

熱中症となると、
翌日は具合が悪くて何もできなくなるどころか、
その日にホテルへ戻るのも難儀してしまうので、
水分摂らないという選択肢はありえませんな。
体調管理第一で。

なので、チャトチャックに1日居ようと思ったら、
水分補給をこまめにし、
あんまり綺麗じゃないトイレを、
お金を払って使わしてもらうという方法しかないですね。

日本のトイレ事情が良すぎるので、
特に日本から来た旅行者は、困惑するかもしれません。

そこで、
少し場所は離れますが、
チャトチャックに隣接のJJモールのトイレを使うというのがよろしいかと。
JJモール内は、エアコンも効いてますし、
そこそこお店もありますので、快適に買い物できます。
トイレも、チャトチャックよりは、綺麗です。
紙がある場合もあります。

熱中症も防止できて、
チャトチャックで疲れたら休憩場所としても使えます。
飲食店もあるので、ご飯もOKです。
個人的には、CafeKALDYが好きですね。




Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : チャトチャック, JJモール, トイレ, 有料, バンコク, カルディ,

2017年9月
バンコク弾丸仕入
5日目

ピーチ深夜便で帰国、出発までどうやって過ごそうかな??その1

今回の仕入れは、
6日間なんですが、ピーチ深夜便を使ってる関係で、
1日目と6日目はないようなものです。
なので、都合4日間となりますね。

しかし、帰国便は日付が変わってからすぐの、午前1:45に出発。
国際線となりますので、2時間前のチェックインは基本ですから、
前日の23:45にはチェックインをしたいところです。
ここで、混乱して日付を間違えてしまう人もいるので、
ご注意くださいね。

ちなみに、スワンナプーム空港ピーチのチェックインは、
3時間前からできるみたいです。

そこで、この中途半端な時間まで、
どこで過ごすかという問題が出るわけですね。

私たちは、

1回目 
チェンマイから夕方の便でバンコク(スワンナプーム)着いたので、
荷物を空港に預けて、いったん市内へ。
アソークのターミナル21で時間をつぶして、
22:00頃に空港に戻って来ました。
この時は、エアポートレールがものすごく混雑してましたね。。

2回目
BizotelBangkok(ビゾテルバンコク)に
レイトチェックアウトをお願いして、
ほぼ1泊分の料金を支払い、21時まで部屋を使って、
シャワーを浴びてから空港へ。
この時は、エアポートレールは空いてました。
日曜だったせいもあるかと思います。

3回目
これが今回です。
昼間は、まずチェックアウトギリギリまでホテルで。
それからチェックアウトを済ませ、荷物を預かってもらい、
バンコク市内へ出発。
サイアムパラゴンやワートレ、などで時間をつぶして、
20時頃ホテルへ戻り、荷物をピックアップして空港へ。
スワンナプーム空港には、21時半ごろ到着。

結局、昼間はなんとか時間をつぶすしかないのですが、
あんまり体力を使いたくない。
かといって買い物もしてみたい。
いろんなものを見てみたい・・・
などと、我儘なことを言ってるんですね。

都会のオアシス?
ロイヤルビューリゾートランナムの前にある公園の光景。
散歩してるタイ人も多いです。
また、疲れたサラリーマンも身体を休めたりしてます。
なんか、タイも変わって来たよなあ・・・

何が良いのかはわかりませんが、
続きはまた。

つづく


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : LCC, ピーチ, 深夜便, スワンナプーム空港, エアオートレイル, 時間, ,

2017年9月
バンコク弾丸仕入
5日目

ピーチの深夜便で帰国、出発までどうやって過ごそうかな??その2

で、今回は、
レイトチェックアウトをするか悩みましたが、
中途半端な時間となる上、
費用をほぼ1泊分取られてしまうのは勿体ない!
という結論に達し、
なるべく汗をかかないルートで、時間をつぶして買い物でもしてようとなったわけです。

予定通り、12時ギリギリまで部屋で粘り、
「時間ですよ」のコールをもらってから、
チェックアウト。

ランナム通りから、ラチャプラロップ通りへ出てバスに乗り、
伊勢丹付近へ。
ここで、あちこち見て回って時間をつぶします。
基本的にエアコンが効いてるところを中心に。

さらに、サイアムパラゴンへ移動。
雨が降ってましたが、スカイウォークを利用して移動。
しかし、パラゴンの近くは極端に通路が狭くなるので、
人の渋滞が発生してましたが、通路の拡張工事が行われてる様子でした。
パラゴン内の、「au bon pain」にて、お茶の時間を設けます。
cafeはたくさんありますので。お好きなところへ。

再び歩いて伊勢丹へ戻りつつ、
プラティナムファッションモールを視察。
この服飾のビルの活気はものすごいですね。
衣料関連商品は、ここを一日うろついてると、
何等かの仕入れはできそうですね。

でそれから、
17時オープンのカオマンガイ、
ピンクのカオマンガイ(ラーンガーイプラトゥーナム)へ18時頃着。
少し並んでから、カオマンガイを満喫して、
路線バスでロイヤルビューランナムへ戻りました。

ここで、荷物の整理とトイレを拝借し、
ラチャプラロップ駅まで徒歩で向かい、
日曜日なので、比較的すいてるエアポートレールで、
20時過ぎには空港へ向かいました。

ラチャプラロップ駅にて201709


21時前には、スワンナプーム空港到着。となりましたね。

エアコンの効いてる室内で過ごした時間が長かったので、
まずまず、汗をかかずに済んだのでした。
計画通りですねえ。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : , パラゴン, 伊勢丹, カオマンガイ, バンコク, エアポートレイル,

2017年9月
バンコク弾丸仕入
5日目

復路のピーチまでは長かったです。帰国便もまずまずの搭乗率で安心


何とか時間をつぶして、深夜便の出発まで過ごしてみました。
バンコク初めての方であれば、こんな心配はあんまりしないですよね。
我々の場合は、極めて特殊と言えそうです。

深夜便での帰国って、
丸1日儲かった感があると思いますが、
朝から晩まで、いろいろと見て回ると、
体力的な消耗もすごいはず。
深夜の出発のピーチ便に乗る頃には、
ぐったりしてるというケースも多いんじゃないでしょうか。

私なぞは、いつもゲート前で眠りそうになってます。
これで置いていかれたら、笑いものですよね。

しかも暑いので、汗をかいてるはずですが、シャワーもままならず、
なんとなく汗をかいた身体が気持ち悪く感じるのではないでしょうか。
残念ながら、スワンナプーム空港には、
シャワーだけ浴びれる施設はありません。
どうしてもシャワーを浴びてから、飛行機に乗りたいよ。という場合は、
トランジットホテルを使うかするしかないですね。

一応着替え位なら、トイレでなんとかできますが・・・
あんまりですね。

いつもピーチを使うと、こんな感じで乗り遅れそうになりますが、
何とか帰ってる印象です。

那覇に着いてからも、
LCCターミナルなので、本館まで無料バスでの移動となり、
これまた疲れた身体には、堪えます。

しかーし、ピーチはあり得ないくらい安いし、
おまけに直行ですからね。
乗ったらバンコク直行ですぞー。
というわけで、これからも使いそうです。

気になる、今回の搭乗率ですが、
9割近かったと思います。
9月のこの雨季のオフシーズンでこれですから、
今後にも期待できるかなというところです。

タイ人も結構乗ってましたよ。
今回は、日本人の方が多かったような気がしますね。

というわけで、
今回の仕入れ旅行記はこれで、終わりです。

ピーチ沖縄到着201709



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : ピーチ, バンコク, 沖縄, トランジット, ホテル, シャワー, スワンナプーム,

2017年11月

ジェットスターアジア 那覇からシンガポールへ就航

久しぶりのブログ更新です。
11月前半はタイに行ってまして、
念願のロイクラトンをチェンマイにて満喫してきましたので、
その様子も、今後に書いていきますので、お楽しみに!

さて、今回の久しぶりの記事は、
ジェットスターアジアが那覇空港からシンガポールへ直行で就航開始というもの。
11月17日に就航を果たしました。

OKA-SINは、SQの子会社シルクエアが、
チャーター便として飛ばしていたことはありましたが、
定期便の就航はちょっと厳しいかもしれないということで、
お預けになっていたんですが、
代わりに、ジェットスターアジアがLCCではありますが、
週3便で就航は開始に至ったということなのでしょう。

いずれデイリー化を目指したいところでしょうが、
シンガポールからの需要はまだそこまで成長してないので、
週3便での運航からとなったのでしょうね。

沖縄からの旅行の使い方としては、
いったんシンガポールまで飛んで、そこからどこかの国へ向かう、
例えばインドとか。。。
それか、マレー半島縦断して、タイのバンコクへ抜けて、
帰国はピーチのバンコク-沖縄線を使うのもありかもです。
マレーシアとタイの国境区域の通過はリスキーと考えるのであれば、
ペナンあたりからバンコクへ空路という方法もありますね。
安全な旅をそれぞれ考えた方がよいですからね。

というわけで、話がそれてきましたが、
ジェットスターアジアの沖縄からシンガポールの直行便の就航は、
旅の計画の案がひとつ増えて、幅ができるという可能性を秘めてるんじゃないでしょうか。

沖縄から直行でも5時間半くらいの飛行時間。
おそらくA320の航続距離性能のギリギリのところでしょうかね。
狭い座席に5時間半となると、少々厳しいのかもしれません。
特に帰りは眠る時間なのできつそうです。
が、価格も経由便よりは安く設定されてますので、
シンガポールに行って帰って来るだけでも、気軽に行けそうです。

ただし、週3便ですので、お気を付けください。

スケジュール
3K792 SIN 1:50⇒OKA 8:00 所要時間5h10m
3K791 OKA 8:55⇒SIN 13:15 所要時間5h20m
運航日 月曜 金曜 日曜

金曜出発 日曜帰り 1泊3日
金曜出発 月曜帰り 2泊4日
日曜出発 月曜帰り 0泊2日
月曜出発 金曜帰り 3泊5日
などのパターンが考えられます。
帰りは深夜出発となり、前日の23:50には空港に居ないといけないことになります。
日にち間違えないようにお気を付けください。
深夜便は間違えやすいです。。

トリップアンクルも仕入れでお世話になるかもしれない、
ジェットスターアジア、
これからも就航し続けてほしいものですね。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村




関連タグ : ジェットスターアジア, ピーチ, シンガポール, バンコク, LCC, 那覇, マレー半島,

2017年11月
ロイクラトン見学と仕入れ
1日目

ピーチで出発はいつも通りです。那覇空港の空港食堂から

さて、またもや仕入れに行くことになりました。
今回は、かねてから行きたかった、
チェンマイのロイクラトン。
イーペン祭も見て来ようということになり、
かなり前から狙っていたのでした。

ホテルは、7月ころから予約してました。
ピーチのチケットは会員セールでゲットしました。

いつも通りの那覇空港。
空港食堂にて、晩御飯食べてから、LCCターミナルへ移動します。

空港食堂は那覇空港の1階の端っこにあります。
空港で働く方も多く利用してますが、
観光客ももちろん利用できます。
で、安い料金設定となっており、沖縄の家庭料理が食べられます。
我々は、ピーチでタイに出発する前は、いつも使ってます。
201711空港食堂
フーチャンプルー定食を頂きました。。

食後は、ローソンでコーヒーでも購入して、
そのあたりで休んでから、LCCターミナルへ向かいます。

早めにLCCターミナルに行ってしまうと、
とても暇な時間を過ごすことになりますので、
なるべく、国内線ターミナルで時間をつぶしてから、
シャトルバスに乗るというパターンです。

ピーチの国際線は50分前にチェックイン締め切りですので、
あんまりゆっくりしすぎて乗り遅れないように注意が必要ですが、
あの、倉庫を改造した何もないターミナルで過ごす時間を少しでも減らそうと、
そう考えての行動です。

セキュリティー検査を抜けて、出国してしまうと、
売店一つと自販機しかなく、
椅子も全員分は備わってないので、
地べたに座ってる人も多数おります。

これはこれで、旅情を誘うのかもしれませんが、
あまりにも倉庫らしく殺風景なので、
人によってはそう感じないかもしれないですね。

今日のピーチは、ほぼ満席で、
定刻通りの出発となりそうです。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : ピーチ, LCCターミナル, チェックイン, 空港食堂, 那覇空港, 満席,


2017年11月
ロイクラトン見学と仕入れ
2日目

バンコクに到着。あれれ?変更になったと聞いたはずの入国カードがそのままだけれど・・

ピーチのバンコク行きは時間通りに飛んで、
ほぼ定刻通りにスワンナプーム空港に着陸しました。
揺れもなく快適な飛行でした。
LCCTerminal201711
この那覇空港のLCCターミナルから、いきなりスワンナプーム空港というのも不思議な感じがしますね。

珍しく、バンコクの南側から進入して滑走路01Rに着陸です。
今日は南風ではないようですね。
こちら側からの着陸は珍しいかもしれません。

降機後は、長い通路を歩いて移動し、
イミグレーションへ向かいます。
今日は端っこに到着した模様で、歩く距離もそれなりです。
なので、動く歩道を活用します。

深夜の到着にもかかわらず、相当数の旅客が入国審査の列に並んでおり、
イミグレの入り口からターミナル側まであふれてる状態です。

そういや、機内で渡された入国カードですが、従来のままでした。
変更になったと聞いていたんですが、
昔のままだったので、ピーチの乗務員に聞いてみたところ、
これで問題はないとのことでした。

入国審査場で新カードに書き直しを命じられたら面倒くさいなあ・・・
と思いましたが、
一応係員が、入国審査の手前で、入国カードとパスポートをチェックして、
空いてる方の列に並ばせるべく誘導してました。

自分の番が来て、
古い記入済みのカードとパスポートを見せるとOKとのこと。
カード自体を見るというより、署名してあるかをチェックしてる感じでした。

イミグレのカウンター横には、
入国カードが変更になったという記載がある看板があるのに・・・
不思議なことです。
ひょっとすると、古いカードの在庫が尽きるまで使うのかもしれませんね・・
次来る時に在庫が尽きてたら、次は新しいカードになってるかもです。
タイらしい対応ですね。

結局イミグレ通過に50分くらいかかりました。
入国審査の通過の際に懸念事項が一つあったんですが、
それは、次の記事に書きます。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : イミグレ, 入国, 入国カード, 動く歩道, スワンナプーム空港, ピーチ, 乗務員,

2017年11月
ロイクラトン見学と仕入れ
2日目


タイに入国が今年4回目につき、不安を抱きつつイミグレに並ぶも、無事通過の件

事前情報による入国カードの変更はどうやらされてないらしく、
もしかすると、新旧のカードが混在してる状況なのかもしれませんね。
並んでる人の持ってるカードを全部チェックしたわけではないので、
わかりませんが、そんな印象です。

我々は、今年タイに入国4回目なんですね。

いろいろと調べてると、
タイには年2回しか入国できないという情報もあり、
夫婦で入国して、旦那さんだけ拒否とか、
この方、タイに4回目くらいでそれぞれ1回の滞在日数も少ないみたいですが・・・

外務省のHPによると、
タイに陸路で入国するのが年に2回まで。
という規定になっていて、空路に関しては回数の規定はないというふうにも取れます。

いろいろな人にも聞いてみましたが、
年4回で、それぞれの滞在日数が少なければ何も問題はないとのことでした。
毎回30日目一杯滞在してると、労働してる疑いを掛けられると。
しかし、念のため、復路のEチケット控えと、現金を多めに持って来れば、
何か言われても入国拒否はできないでしょうとの情報が多数。

厳しくしてるのは、
タイに観光ビザで出入国を繰り返し、労働をしてる人がいるので、その取り締まり目的とのこと。

なので、毎回の滞在日数がノービザの30日ギリギリ滞在で、
それを何回も繰り返し、タイでの滞在日数が合計90日近くに達してると、
イミグレのコンピューターで警告が出るとか・・・
そうすると、タイで働いてるのでは・・・と疑われ⇒入国拒否となることもあるかと。
観光ビザの延長を繰り返していても、
あらぬ疑いを掛けられることになりかねないので怖いですね。

今回の我々の場合は、4回目でも各滞在日数が、
1回目 16日 3月 
2回目 5日 6月
3回目 5日 9月
という状態なので、合計26日。まあ大丈夫でしょうと。

並んだイミグレの列は、
隣の列より動きが鈍いです。
のんびりした係官なのかな・・・

自分の番が来て、いよいよパスポート提出。
カメラを見てから、
何も言わずに、「バン、バン」と2回判を押す音が。。。
よかった、入国完了。

このバンバンと2回判を押す音が聞こえると、
安心してしまうのは自分だけでしょうか。

結論は、4回目でも問題なく入れました。
たぶん滞在日数が短いからでしょう。
冷や冷やするので、タイの入国は年間で4回くらいにしておいた方が無難なのかなあ・・・
と思ったり。。

大好きなタイに入国拒否されるという悪夢は、
訪れませんでした・・・
ありがとう、タイランド!!

しかし、この後、チェンマイ行きのフライトでトラブルが・・・
順番に書いていきますね。お楽しみに。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : イミグレ, 入国, タイ, 入国拒否, 入国カード, 労働, 疑い,

2017年11月
ロイクラトン見学と仕入れ
2日目


到着後はトンタリゾートスワンナプームホテルへ。今回は待ち時間10分でした。

入国に思わぬ時間を取られてしまい、
税関を通り抜けて、
いつもの待ち合わせ場所へ。
トンタリゾートスワンナプームの札が張ってある近くの係員に、
「トンタに宿泊」と声かけると、
10分待ってとのこと。

いつも10分とか言っておいて、
20分以上だから、今日も同じでしょう・・・
と椅子もない通路に突っ立っていようかと、
長期戦を覚悟するも、
それは期待外れに終わり、たったの10分で
「トンター!」と呼びに来る係員の声が・・・
これを聞き逃すとホテルにたどり着けないので、
地獄耳が反応して、「ハイハイ」と合図。

こうしてトンタリゾートスワンナプームの迎えに来たバンに乗せられて、
10分くらいでホテルに到着と相成りました。
バンに乗る時も車体にトンタの文字が書いてあるか、
確認もしましたけれどね。
これやっとかないと、違うホテルの車に乗ってしまうこともあるわけで・・

同じバンに3組の乗客でしたが、
チェックインカウンターには1名のみ。
そりゃ深夜だから仕方がないか・・・

相変わらず適当なチェックインで、名前書いてパスポートチェックでおしまい。
いつも通り、明日の空港送迎の時間も聞かないし、
朝食の場所や時間も確認せず、「ポーターに運ばせるから待ってて。。」だって。
なので、
こちらから確認しておきました。「空港行きは朝10時ね」と。
あんまりあてにならないけれどね。

通された部屋は、本館でも別館でもなく、
その中間にある、離れみたいなところでした。
こちらには初めて案内されました。
エレベータなしの本館の上の階よりは楽かな。。

コテージ風な部屋が10部屋くらいあるところでした。
部屋の中は、本館と大して変わらずでした。
フロントから、30mくらいですから、
階段の上り下りをしなくてよいので、ある意味このコテージは楽ですね。

今日は疲れた身体を午前2時半(日本時間4:30)には、
休めることができました。

サービスも何もないけれど、
またこれがよいところです。
変にいろいろと世話焼かれるよりも、ほっとかれた方が自分は好きなので。。。
また、トンタリゾートスワンナプームホテルに泊まってしまいそうです。

トンタのタオルセット
部屋に行くと、このようにタオルがセットされてました。



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : トンタリゾートスワンナプーム, 空港, バン, 迎え, 案内, フロント, 送迎,

2017年11月
ロイクラトン見学と仕入れ
2日目

トンタをチェックアウト。しかし、面白いホテルですね。。また泊まろうかな。


トンタでは、モーニングコールは期待してないので、
というか、
フロントの係りは、
モーニングコールについて聞きもしないです。
それもそのはず、部屋に電話はないし・・・だから聞かないのね。。
そして非常用懐中電灯の電池は切れてるし・・・
まあ、最初から期待してないので、
腹も立たず、逆に笑えてきますね。
さすがというか・・・

こんなホテルでも、朝ごはんは食べれます。
ちゃんと、目玉焼きとトースト、サラダ、ハム、そしてオレンジジュースにコーヒーと。
一応揃ってますよ。
味はまあ普通です。
隣の食堂に行くと、おばちゃんが運んできてくれます。
この食堂カフェは、なかなか雰囲気がよいですよ。
なんかまったりとして、トランジットであろうかと思しき外国人が、
のんびりと過ごしてるのを見かけます。
トンタリゾートスワンナプームのレストラン


1泊1部屋3000円以下で、
空港往復送迎してくれて、朝食付いて、ホットシャワーも一応あると。。
となると、かなりお得ではないですかね。
なので、文句も言えませんね。

前に宿泊した部屋は、
ホットシャワー故障、電話も故障と、
しかも深夜のチェックインだから、文句言って直す対応してもらうと、
眠る時間が減るので、諦めました。。。

今回は、そんなことはなく、
ホットシャワーはOK。しかし電話自体がないと。
まあ特に呼ぶ用事もないので、まあいいでしょう。
とりあえず睡眠6時間はとれましたから。
部屋も掃除はきちんとされてました。

まあ、こんなホテルですが、
なんか愛着湧いてしまうんですよね。
適当さ加減が心地よいのか何なのか。。。

朝食を食べ終わってからは、
10時のバンの空港行きに乗りましたが、
これもすでに満員のところに割り込ませていただきました。
明らかに定員オーバーだよねこれ。と思いながら。

しかも、チェックアウトの確認もせずに、バンに乗せられました。
普通、フロントに鍵返して、ハウスキーパーが部屋チェックして、バイバイとなるんだけれどね。
それが、ドライバーが勝手にフロントに鍵返して、部屋のチェックもせず、車に乗っていいよと言うので、
素直にそれに従いました。

最後まで、適当は続きましたが、面白かったです。
ピーチで深夜に到着したら、また宿泊するでしょうね。

というわけで、またスワンナプーム空港まで送ってもらいましたとさ。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : トンタリゾートスワンナプーム, スワンナプーム空港, トランジット, ピーチ, 深夜, 待ち時間,


2017年11月
ロイクラトン見学と仕入れ
2日目

モーチット駅の近くにコインロッカーを発見。早速活用してチャトチャックへ

トンタリゾートの滞在?を終えて、
スワンナプーム空港へ送ってもらい。

エアポートレイルに乗って、パヤタイへ。
さらにBTSでモーチットまでやって来ました。

本日は、夕方の飛行機でチェンマイ入りする予定なので、
荷物を持ったまま買付して、
ドンムアン空港へ移動するというハード日程をこなす予定だったんですが、
なんと、モーチット駅を降りて、
いつもの階段を下って、公園入口へ歩いていくと、
コインロッカーが目に入って来ました。
モーチット駅のコインロッカー

思わず立ち止まると、
意外や意外、かなり安く使えるではないですか。
これは大助かりと早速活用することにしました。

場所は、BTSモーチット駅のチャトチャックに近い出口の階段を降りると、
すぐ右手にMRTのチャトチャック駅へ入る入口があるのですが、
そのすぐ目の前です。
写真の右側に少し写ってるのが、MRTの駅入り口です。

使い方は、中央にあるタッチパネルで操作。
まず、好きなロッカーのナンバーを選んで、お金を投入すると、
ドアのカギが開く仕組み。

で、荷物を入れて施錠の操作と暗証番号の設定と行うと、
鍵が閉まります。

本当は、レシートが出てくるはずなんですが、
いくら待ってもレシートは出てこず・・・
しかし、鍵はしっかり施錠されているようなので、
そのまま、ロッカーを信用することにしました。

ロッカーの大きさは、何種類かあって、
一番小さなものでも、我々のバックパックは2つ入りそうだったんですが、
万一入らないとなると、2つのロッカーを使うことになり、
余計な出費になるので、
ここは確実に一番小さなものの次のタイプにしました。

結果、一番小さなものでもいけたのかな・・・?
このロッカーの欠点は、お金を払ってからでないと中のサイズが確認できないこと。
書いておいてくれれば助かるんですけれどね・・・
まあ、仕方がありませんね。

しかし、9月にはなかったと思うコインロッカーが、
出現していたので、
荷物を持ったまま買付をするという事態は免れました。

あーよかった。
今日はチャトチャック内は空いていると思われますがね。
それでも面倒ですから。。

この後は、
JJモールに先に行って少し仕入れ。
その後は、チャトチャックに回って仕入れしました。
結構な荷物ですので、これを持ってチェンマイ行くの??
ってなるけれど、まあ、買い付けなんてこんなもんでしょうね。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : モーチット駅, コインロッカー, JJモール, チャトチャック, A1バス, ドンムアン空港,

2017年11月
ロイクラトン見学と仕入れ(チェンマイ、バンコク)
2日目

モーチット駅近くのコインロッカーから無事に荷物を出して、ドンムアン空港へ向かいます。

長い長い2日目。
とにかく、バンコクでの仕入れは何とか終了。
これも偶然に発見したコインロッカーのおかげです。

モーチット駅の近くのコインロッカーまで戻り、
荷物を引っ張り出しました。

最初の2時間までが80バーツ
その後1時間ごとに40バーツ
これが、中サイズ?の料金です。

タッチパネルで電気式になっていて、
近くに係員もいないので、
万一故障とかのトラブルがあると、
かなり面倒なことになるというリスクはありますが、
これのお陰で、とても助かりました。

荷物を出す際にも、
レシートとかは必要なく、
自分で設定した暗証番号を打ち込むだけで開錠されるので、
預ける時にレシートが出なくても、特に問題はないみたいです。

タッチパネルは、一応日本語対応でしたよ。

何より、次にドンムアンに向かうので、
そのバスに乗る際にはとても便利な場所だったのも助かりました。

バンコクでちょこっと買付して、そのままチェンマイへ向かう場合は、
このコインロッカーとっても使えますね。
しかし、いつまであるかはわかりませんがね。

市内にもこうしたロッカーを発見できれば、
荷物を預けて深夜便を待つという方法もありかもです。
泊まってたホテルに預けるのが一番確実ではありますがね。

というわけで、
すぐ近くのバス停から、
A1のバスに乗って、ドンムアン空港へ向かったのでした。
A1の空港行きバスは、ちゃんとバス停前で停車しました。
フライングして、バス停の手前から乗り込もうとしたら、
運転手がバス停で待ってと手で合図??
空港行きのバスだけに、ちゃんとしてるんでしょうか。

タイのバスも、だいぶ良くなってきた?のでしょうかね。
車両は相変わらずのオレンジ色の年季の入った車体ですが、
エアコンはきちんんと効いているので、快適です。
運転手は、女性の方でした。

モーチット駅からドンムアン空港までは、高速道路経由で渋滞もなく、25分足らずで到着しました。。

ここから、次のトラブルが待ち受けているとは・・・




Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : コインロッカー, バンコク, チャトチャック, モーチット, A1バス, ドンムアン空港,