fc2ブログ
私の旅行記というか旅行雑感を書いています。Tripuncleのお店に来る人にも役に立てば嬉しいです。
ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。

時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。


2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版


2018年1月1日 元旦

新年あけましておめでとうございます。
ついに2017年も終わり、
新しい年が幕開けしましたね。

昨年は、トリップアンクルの仕入れの関係もあって、
毎月のようにどこかへ出掛けてる状態でしたが、
今年は、トリップアンクルアジアの暮らし雑貨の売れ行き次第ということになりましょうか。

2017年
タイ 4回
台湾 2回
東京 5回
仙台・山形 1回
大阪・奈良 1回
という履歴になりました。

それぞれ、旅行記という形で、
自分の記憶を残すと同時に
その記録が、このブログを読んでいただける皆様のお役に、
少しでも立てればということで、書き綴って参りました。

沖縄の自宅に戻った後は、
新商品のアップ、
イベント出店の準備
在庫の整理
などに追われ、なかなかブログを書く時間がないまま、
いつも記事の新鮮度合いが薄れていってしまって、
大変申し訳ないなと思います。ご勘弁ください。

しかしながら、週に1回の記事でも継続していくことが力になると思っておりますので、
更新回数が減っても継続はしていく所存です。

また、LCCの新情報なども、
キャッチできれば、どんどん書いていきたいと思います。

それから、私がパーソナリティを務めております、
毎週金曜日19時からオンエア中の
FMよみたん
「旅するトリップアンクル」ですが、こちらも継続中です。
毎週確実ではありませんが、沖縄に居る時には放送していきますので、
実際に電波が入らない方は、
Ustramで配信してますので、こちらからお聞きください。
FMよみたんのホームページからも聞けます。
http://www.fmyomitan.co.jp/

さらに、昨年末からインスタを始めました⇒トリップアンクルのインスタ
トリップアンクル_アジアの暮らし雑貨の商品を紹介していきます。
どんな商品を取り扱ってるかという指標になればと思っておりますよ。
また、こんな商品面白い!と思っていただき、
実際に手にしていただける機会も増やせるように、
イベントに出店したり、東京杉並店の店舗稼働日数を増やしていけるようにやっていきます。
お楽しみにしておいてください。

さて、今年は、大好きなタイに何回行くことができるでしょうか。
ノービザで入国できる回数が3回と言われてるところ、
昨年は4回入国しましたので、今年もそんなものなのかなと思っております。
新規開拓も視野に入れつつですね。

本年もよろしくお願いいたします。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : トリップアンクル, アジアの暮らし雑貨, タイ, 入国, FMよみたん, 旅するトリップアンクル, パーソナリィティ, 台湾, 東京, 実店舗,


2017年11月
ロイクラトン見学と仕入れ(チェンマイ、バンコク)
3日目


コムロイをようやく空に放った件。これで今年の目標の一つは達成された。

ナワラット橋のところで、
コムロイ購入、タイ人カップルの上げる方法を観察、
を経ていよいよ自分たちのコムロイをあげる手はずになりました。

タイ人カップルに声を掛けて、
ライターを貸してもらうのと、
ついでにあげ方を教えてもらうことにしました。
なんと図々しい"(-""-)"

彼の方が、
「OK」とばかりに手際よく、
ライターで燃料に着火して、地面にコムロイを置き、
中の空気が暖まって、上昇する力があるかどうか、
確認しつつ準備してくれましたよ。

そして、準備万端整ったところで、
我々にコムロイを持たせてくれて、
彼女の方が、写真まで撮ってくれましたよ。やさしいですねえ。。

手で着火されたコムロイを持ってみると、
確かに、上へ上昇していこうとする力を感じます。
熱気球の原理なんでしょうね。
確かな手ごたえを感じつつ、せーの!で手を離すと、
タイ人の彼の段取りの良さのおかげで、
ぐんぐんと上昇して、無数のコムロイの中に入り混じって、
夜空の彼方へ消えていきました。
201711コムロイ上げ2

このコムロイが無数に舞ってる夜空って、
本当に幻想的で、ついつい見とれてしまいます。

橋の上の中心部に移動してみますと、
どんどん大勢のタイ人がやって来ては、
コムロイを上げまくってます。
201711コムロイ上げ3

たまに失敗して、低空飛行のまま川面に落ちてしまうもの。
風に流され、川沿いの大きな木に引っかかってしまうもの。
など、も混ぜ合わせると、かなりの数量ですね。

川面には、灯篭がいくつも流されてます。
これまた綺麗ですね。

いやはや、橋の上で、しばしこの光景に見とれてしまいました。
201711コムロイ上げ1


また来年、コムロイ上げをぜひやりたいなあ。。。
と心から思ったものです。

時刻は、1:30を過ぎました。
規定の1時までというのは何処へやら。
みんなかまわず、コムロイをじゃんじゃん上げまくってるのでした。

宿までは、ソンテオで帰りました。
さすがに午前2:00も過ぎると、
旧市街の人通りは極端に少なくなってました。
川の方を見ると、まだ無数のコムロイが上がってました。
きっと明け方まで続いたに違いない・・・


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : コムロイ, チェンマイ, ピン川, ナワラット橋, 灯篭, タイ人, 屋台,

2017年11月
ロイクラトン見学と仕入れ(チェンマイ、バンコク)
5日目

この日は仕入れにハンドンへ。黄色いソンテオの動きについて

今回の仕入れの旅の主目的は、
仕入れではなく、コムロイ上げにあったのか??
とチェンマイにて気が付きました。
それだけ、コムロイ上げがよかったので、
毎年の癖になりそうです。

というわけで、
今日は、お祭り明けでやってるかわからなかったのですが、
前に仕入れ先とLINE交換しておいたので、
試しに聞いてみると、
開店してるとのことだったので、
ハンドンまで出向くことにしました。

仕入れのお話は書いても面白くないので、
ここは、ソンテオの謎について、

ハンドン方面へ向かうソンテオは、
黄色いボディーのもので、
チェンマイ門市場の前あたりが始発がガイドブック情報。

ところが、ワットチェディルアンの前からでも乗れてしまいました。
前にハンドンから帰って来る時にも、
ワットチェディルアンまで来れたし、
よくこの辺りで、黄色いソンテオを見かけるので、
もしかして乗れるのかな??
と思っていたんですが、案の定乗れてしまいました。

確認はしてませんが、
チャンプアック門のあたりが本当の起終点なんじゃないか??
と自分は思ってるので、
次回当たりに確認してみたいものですね。

ただし、この日は日曜日だったので、
サンデーマーケットの通行規制の影響で
帰り道では、チェンマイ門から北上してきて、
ワットチェディルアンの手前の十字路のところで右折してしまうので、
その辺りで下車することになりました。
おそらく迂回運行で、チャンプアック門の方へ向かうのでしょうね。

なので、ハンドン方面へのソンテオは、
ワットチェディルアンの前付近からでも乗ることができます。
黄色いソンテオが来たら、
手を斜め下に差し出して止めて、乗り込むだけです。

赤のソンテオとは違うので、
特に行先を告げる必要はなく、
ハンドン方面に向かうことだけ確認し、
下車のポイントで降車ブザーを押して下車し、
その時に運賃を払えばOK。
いわば、バスのような感じですね。

ハンドンの帰りは、
赤のソンテオも来るんですが、
止まってくれません。
(前に1回止まってくれた・・・)
赤色のソンテオは営業区域が決まっているようですね。

ニマンヘミン付近を走る赤ソンテオ↓
maya付近赤ソンテオ


つづく


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : ソンテオ, ワットチェディルアン, , 黄色, ハンドン, バス, 行先,


2017年11月
ロイクラトン見学と仕入れ(チェンマイ、バンコク)
5日目

日曜の午後、ハンドン方面からチェンマイへ向かうソンテオに乗り込んでみたが、かなりの混雑。道路は渋滞気味

黄色のソンテオは、
その後いろいろ調べてみると、
やはり、チャンプアックバスターミナルから出発して、
チェンマイ門を経由して、
108号線をひたすら走り、ハンドンを経てチョムトン郡まで行ってるみたいです。

黄色ソンテオの表示をチェックしてると、
ハンドンとか、サンパートンとかの表示もあったから、
もしかすると、区間運行のソンテオも存在してるのかもですね。

謎は深まるばかりです。

仕入れの後は、
大抵大荷物になってるので、
気が引けるのですが、ついついソンテオを使ってます。
しかも、日曜の午後のソンテオはチェンマイに向かう人も多くて、
結構混雑してるんですね。
そこへ来て、大荷物(かご満載のビニール袋)を持った人が乗り込むのですから、
迷惑ですね・・・

しかし、GrabTaxiは捕まらないし、
ソンテオを使うしかないのが現状。。
レンタカーとか借りてしまうと、コストがね・・・
楽ではあるんですがねえ。。

というわけで、
仕入先のおばちゃんの協力を経て、
比較的空いてるソンテオに乗り込んでチェンマイ方面へ。

黄色ソンテオは満員の車が多く。
何台か見送りました。
その間に赤のソンテオも通ったので、
合図してみましたが、すべてスルーされました。
流しの赤のソンテオを貸し切って、前に200バーツで帰ったことがあったので、
そのくらいの料金なら致し方なし。。と思ってたんですが、
赤のソンテオは営業区域外らしく、
お客さんを拾ってはダメだそうな・・・
かご屋の前でソンテオ待ち


黄色いソンテオは、
我々のせいで満員になりつつも、
どうにか、ワットチェディルアンの近くまでやってきました。

今日は日曜なので、
サンデーマーケット開催につき、
ワットチェディルアンの真ん前というわけにはいきませんが、
ここまで帰って来れただけでもよし。

大荷物抱えたまま、ホテルへ引き上げたのでした。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : ハンドン, チャンプアックバスターミナル, ソンテオ, 黄色, サンパートン, ジョムトーン, ,

2017年11月
ロイクラトン見学と仕入れ(チェンマイ、バンコク)
6日目

Hホテルプラシンへ移動。プラシン郵便局の近くでした

3泊お世話になった、カルディーコーヒーハウスをチェックアウト。
しかし、商品を買い込みすぎて、
大量の荷物なので、
歩いても十分に移動できる距離であったにもかかわらず、
ソンテオを呼び止めての移動となりました。
ソンテオ乗車時間は5分くらいですね。

到着して、ソンテオからホテルのロビーへ荷物を運びこむと、
すぐにチェックインできました。
ありがとうございます。
今日は、これからプラシン局から荷物を送らないといけませんね。

Hホテルプラシンの場所ですが、
ワットプラシンから、
少しだけ南方面へ下がっていくと、
セブンイレブンが右側にあります。
その少し手前、左側にある新築のホテルが、Hホテルプラシンです。
Hホテルプラシンの玄関


本当は、カルディに連泊でもよかったんですが、
何となく気分転換をしたくて、
こちらに泊まってみました。

お部屋はカルディよりは狭くなったけれど、綺麗で快適です。
ペットボトルのお水も毎日2本付き。

フロントのところにあるコーヒーマシンでは、
24時間コーヒー飲み放題のサービスも。

朝食は、期待してませんでしたが、
ちまきみたいな、カオニャオと鶏肉の入ったおにぎり、
パン、フルーツ、卵焼きもあって、
期待以上のものでした。
ないよりは全然マシです。

我々は、いつも朝食付きのホテルを選ぶことが多いですね。
朝寝坊気味というの大きな理由の一つですが。。
朝ごはんをホテルで食べて、効率よく仕入れ&買付したいというのが、
大きいですね。

アゴダのサイトでは、ホテル名の表示が
「Hホテル フレーズ」となってますが、
英語表記を見ると、H hotel Phrasingなので、Hホテルプラシンと私が言い直していますので、念のため。

アゴダのサイトは以下をクリック↓





Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : チェンマイ, Hホテルプラシン, プラシン郵便局, ソンテオ, カルディコーヒーハウス,

2017年11月
ロイクラトン見学と仕入れ(チェンマイ、バンコク)
6日目

SPチキンでご飯を食べて、再び街歩きをして買付続行

Hホテルプラシンは、
すぐ近くにSPチキンという、
美味しいガイヤーンを食べさせてくれるお店があるので、
どうしても、SPチキンに行きたくなり、行くことにしました。

チェンマイに来ると、
ここへ毎回来てるような・・・
仕入れで仕事に来てるのですが、まあお昼ご飯くらいはね。
SPチキン201711


しかし、このSPチキンは、最近からか、お昼の時間しかやっておらず、
確か17時閉店だったような気が・・・
前は夜も営業していたんですがね。
なので、早めにアクセスしておかないと、食べそびれてしまう・・・
この商売っ気がないのも、
またこのお店のよいところなのかもしれませんね。

表で旦那さんが焼いてるガイヤーン。
ニンニクの味がガッツリと効いていて、
翌日、接客とかあるとやばいなあと思いつつ、
でもここはタイだからいいかあ・・・
ということで食べまくってます。

メニューも日本語ああるので、
日本人であることを伝えましょう。
注文も紙に自分で書く方式なんですが、
この注文票はタイ語のみということになります。
わからなければ、店員さんを呼んで注文した方がいいかと思います。

いやいや、
今回も美味しく食べさせていただきました。
鳥は、2人で来たら、
1羽は余裕で食べれます。
ハーフでもいいかなと思うと、
逆に少なすぎて失敗するかもですよ。
お腹の減り具合で決めてくださいね。
SPチキンの図201711


後日、このSPチキンの前を通ったところ、
なんとお休みでした。
しかも3日間ぐらい。
ということは、後日でいいやと後回しにしていたら、食べ逃したということ。
やっぱり、思い立ったら吉日。
すぐに行動しておいて損はないですねえ・・・

というわけで、SPチキンは、
不定期で休んでるような感じなので、
どうしても食べたい場合は、事前に確認が必要ですね。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : SPチキン, チェンマイ, 仕入れ, ニンニク, 日本語メニュー, タイ語, ハーフ, 1羽,

2017年11月
ロイクラトン見学と仕入れ(チェンマイ、バンコク)
7日目

ワットムングンゴーンで、休憩タイム

ワットムングンゴーン
このお寺は、少々マニアックかもしれません。

「プール」という映画のロケで使われたお寺で、
寝釈迦様がいらっしゃいます。

場所もワットプラシンから程近いのですが、
観光客にもあまり知られていなくて、
静かな環境ですので、
いつもやって来ては、本堂で瞑想休憩させてもらってます。

今回もまたやって来ました。

寝釈迦様とご対面です。
ワットムングンゴーンの寝釈迦


本堂では瞑想です。
静かに座るだけで、気分が晴れやかになってきますね。

地元の人もやって来ない時間だったのか、
とても静かで、街の中にあるにもかかわらず、
別の世界に行ったような気分になりましたよ。

さて、次は久々に、
ニマンヘミン方面の散策へ行ってみようかな。
ソンテオを使いましょう。
ここは赤いソンテオを利用、ですね。



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : ワットムングンゴーン, ニマンヘミン, チェンマイ, お寺, 座る, ソンテオ, ,

2017年11月
ロイクラトン見学と仕入れ(チェンマイ、バンコク)
7日目

ニマンヘミンで帽子のお店「ムアック」と麺のお店「クィティオタムルン」にてカオソイを

ホテルのあたりで、赤ソンテオを拾って、ニマンヘミンへ。
この運転手さんは裏道を知っており、
ニマンヘミンの1本東側の通りからアクセスし、
ソイ1の裏側へ抜けてくれました。
さすがですね。

ニマンヘミン通りの北向けは大渋滞していたから、
この道で来て正解だったですね。
少し時間を短縮できました。
ソンテオは、途中でお客さんを拾うと、
遠回りされることもあるので、所要時間が読めなかったりしますが、
今回はまっすぐに行きましたね。

ニマンヘミンのソイ1には、
いろいろとお洒落なお店があって楽しいですが、
まずは、帽子の店「ムアック」へ。

いやあ、クオリティが素晴らしいです。
チェンマイのターペー通りのお店が開店する前に、
お店の前を通りかかった際に、
偶然開店準備されてた、オーナー夫妻にお会いしたことがあるのですが、
今回は、お店にはいらっしゃいませんでした。

きっと帽子製作を一生懸念されてるんでしょうね。
バンコクにもお店を出してるムアックさん。
応援してますよ~。


その後、今回の旅で食べそびれていた、
カオソイを頂きに、
ニマンヘミンのソイ1にある「クイティオタムルン」へ

店構えはただの食堂ですが、
かなり前から開店してるんでしょうね。
そんな年季の入った店構えです。

カオソイは、マイルドな辛さで美味しかったです。
お店によっては激辛のこともあるんですが、
ここのは、ちょうどよい辛さ。
仕込みのタイミングとかで味が微妙に変化するお店もあるとのことですが、
こちらはどうなんでしょう。
古いお店だから、伝統の味なのでしょうね。きっと。
タムルンinチェンマイ


朝から食べてばかりですが、
カオソイが美味しかったので、
次に来たら、
他のメニューも食べてみたいですね。
普通のクイティオとかも。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : チェンマイ, ニマンヘミン, ムアック, クイティオタムルン, カオソイ, ターペー通り,

2017年11月
ロイクラトン見学と仕入れ(チェンマイ、バンコク)
7日目

ニマンヘミンの近くにある、Mayaショッピングモールへ

朝食をホテルで食べて、
その後そんなに時間を空けずに、
カオソイを食べてしまい、
結構満腹です。

なので、お腹を空かすには、
どこかをウロつくぐらいしかないですね。
というわけで、
ニマンヘミン通りをさらに北上する(と言ってもすぐそこ)ことにしました。

ニマンヘミンのソイ1に居たので、
ちょっと北へ進んだら、すぐにリンカム交差点です。

この角には、
昔はアマリリンカムというホテルがあったんですが、
今は、再開発されて、ユーニマンチェンマイというホテルになってます。
ショッピングモールも併設してるようで
かなりの様変わりに、ちょっとびっくりしましたね。

さらにリンカム交差点、ユーニマーンチェンマイの斜め向かいには、
マヤライフスタイルショッピングセンターができてます。

ちょっと渡りずらいのですが、
道路を横断して、マヤの中を見学。
マヤショッピングモール201711


高級なショッピングモールですね。
富裕層とツーリストを狙った店舗構成になってるようで、
高価なものが多い気がしますね。
下には、リンピンスーパーも入ってるし・・

タイミュージックのCDがほしくなったので、
CD屋を探してみましたが、
ないです・・・
時代の変化ですね。CDを購入する人口は減少の一途なんでしょう。

マヤショッピングモールの見物も終わったので、
再び、ニマンヘミンに戻りましょうか。

リンカム交差点201711


リンカム交差点にてまたファイケーオ通りを横断。
しかし、相変わらず渋滞の激しい交差点ですね。
これじゃ、空港からここに直接来るとしても、
結構な確率で渋滞に巻き込まれるので、
距離は近いけれど時間がかかりますね。
ホテル選びの際には、渋滞を考慮しておかないとですね。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : ユーニマーンチェンマイホテル, リンカム交差点, マヤショッピングモール, チェンマイ, 渋滞, ホテル選び,

2018年1月

ピーチが那覇-高雄路線を開設。2018年4月26日から就航。またピーチの沖縄発着路線が増えます。

ピーチのサイトを見ていたら、
高雄路線の開設が決まったとの記載を見つけました。
MM高雄就航
ピーチのホームページより抜粋

これはニュースですね。
以前から、この路線は開設するという話はあり、
夏スケジュールからではなかったので、
いつからなんだろう??
と期待していたんですが、
ついにという感じですね。

那覇-高雄の区間には、
チャイナエアライン(CI)と
タイガーエア台湾(IT)の2社が飛んでいますが、
いずれも週2便の運航でした。

タイガーエア台湾が、夏スケジュールから週5便に増便、
チャイナエアラインも、週4便に増便とのことですが、
そこにピーチ(MM)は毎日運航で参入ということになり、
競争が白熱しそうですね。
これに運賃がどうなってくるのか?

気になるフライトスケジュールですが、
MM933 那覇11:25発⇒高雄12:15着
MM934 高雄12:55発⇒那覇15:45着
という単純往復。
関西から高雄へはピーチ就航してるので、
そのダイヤと折り合わせるのかとも思いましたが、
沖縄から高雄へ行くのには、良い時間ですね。

私は、
昨年末に、台南に行きましたが、
とっても良い街で気にいりました。また行きたい街の一つになりました。
ところが、台北からだと割と時間がかかるから、
高雄からアクセスできると便利になるなと考えていたので、
次に台南に行く時には、この路線使えそうです。

高雄にINして、
帰りは台北OUTなんてこともできそう。
前からも、タイガーエア台湾を使えばできたんですが、
週2便だったので組みにくかったんですね。

そこへピーチが毎日運航となると、
また一つ沖縄から台湾へのルーティングの選択肢が増えますね。

今後が楽しみです。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 那覇, 高雄, ピーチ, 就航, タイガーエア台湾, チャイナエアライン, 台北, 台南,

2017年11月
ロイクラトン見学と仕入れ(チェンマイ、バンコク)
7日目

コーヒーのお店「Ristr8to」リストレットへ再び。人気店ですね。

まだ食べるのかい??
というくらい時間の間隔が短い中で、
いろいろな物を食い倒れることになりそうなこの日。

お次はリストレットにコーヒーを飲みに。
お茶をしにやって来ましたよ。
マヤのショッピングセンターを1時間くらいウロウロしてましたので、
多少は胃の中のものは消化できたでしょうか。

ニマンヘミンの「リストレット」
以前にも訪れてるんですが、
その時にも増して、人気が高まっているんでしょうか。
店内は大賑わいとなっています。
店の外側にしつらえた椅子席にも、
お客さんが大勢座り、楽しそうに雑談してますね。

しかし運のよいことに、
ちょうど帰るお客さんがいたので、
席を確保。

ワッフルと、カフェラテを注文。

ここのバリスタは、オーストラリアで有名なんですよね。
コーヒーにはかなり詳しいのです。
お店をみれば、壁一面にコーヒーのことが描かれていて、
とても面白いし、興味深い。
これを見ると、コーヒーに関してはかなりのこだわりをもってるんでしょうね。

リストレット


ラテアートでも、
どんなしたら、このコーヒーを美味しく飲めるかとかを
突き詰めてるんだそうな。

そんなカフェラテをいただき、
ワッフルもいただきながら、
今回の仕入れ状況についての作戦会議も行いました。

内容は、企業秘密です・・・なんてね。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : ニマンヘミン, マヤ, リストレット, カフェラテ, コーヒー, ワッフル, 人気店, カフェ,

2017年11月
ロイクラトン見学と仕入れ(チェンマイ、バンコク)
8日目


久しぶりのタイ航空に搭乗 国内線だけれどね。CNX-BKK TG105

いつもは、LCCを使ってバンコクに戻るのですが、
今回は、仕入れの荷物が多いので、
荷物を気にしないでよいタイ航空にしてみました。
TG105バンコク行き表示

値段も早目に購入したため、そんなに高くはなく。
LCCよりはそりゃ高いけれど、まあ荷物つけると結構行くので、
とんとんより高いくらいかなということで妥結。

それに、LCCだと、ドンムアンに着くので、
無料バスで移動しなきゃなんないし、面倒だなあと思ったのも、
タイ航空にしてみた理由です。はい。

タイスマイルにするという選択もあったのですが、
値段的にタイ航空の方が安かったこともあります。
時間帯にもよるかもしれませんが、
こんなこともあるんですね。

で、チェンマイ空港には早目に着いてみました。
荷物が多いというのもあるんですが、
ロイクラトン明けで、
混雑するかもしれないのと、
チェンマイ入りする時の、タイライオンエアのこともあったので。

チェンマイの空港は小さくて好きなんですが、
旅行者が増えるとどうなるんでしょうかね。
新空港の建設も検討されてると聞きますが、
手狭になるので仕方がないのかなあ・・

久々の777-200_TG105


というわけで、久しぶりにタイ航空(TG)に搭乗です。
機材は、ボーイング777-200でした。
久しぶりのワイドボディ機材です。
いつもLCCで、A320ばかり、たまにB737ですが、
単通路の飛行機ですから、
機内に2本の通路があることは新鮮ですね。

TG国内線食事_


機内食も出ましたが、
サラダ?
パンとかの方がよかったなあ・・・
なんて思いながらもいただきました。
コーヒーは、この後に出てきましたよ。

チェンマイーバンコクのフライト時間1時間で、
これだけのサービスをしてくれるのですから、
有難い限りですね。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : タイ, チェンマイ, タイ航空, 320, 737, 単通路, LCC, 荷物, タイスマイル,