fc2ブログ
私の旅行記というか旅行雑感を書いています。Tripuncleのお店に来る人にも役に立てば嬉しいです。
ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。

時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。


2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版


2018年5月

7月のチェンマイへのThaiLionAirのチケットを買おうとしたら・・・その3 LionAirのサイトから予約。。

ThaiLionAirのサイトでは、クレジットカードが使えないとなると、
日本にいる限り、
他のコンビニ払いなどの支払い方式は使えませんので、
購入自体を諦めるしかないのですが、

私は、諦めが悪いので、
何とかならないかと想いを巡らせて、
LionAirの親会社のサイトから予約できるのでは?
と考えたわけです。

前回もこの作戦で、
チケットの購入は達成してるので、
今回もインドネシアの親会社サイトから購入することにします。

結果、普通に購入できました。
クレジットカード番号入れても、はねられることはなし。

運賃も、インドネシアルピアの表示になりますが、
日本円に換算しますと、
タイライオンエアと、ほとんど一緒の料金です。

さくさくと、購入画面に進んで、
購入完了。。
航空券番号(TKT No.)も出ましたので大丈夫でしょう。

もし、マネして購入される場合の注意点

・インドネシアルピアの料金表示になります。
ずいぶんと桁が違いますが、落ち着いて、日本円に換算しなおしてください。
インドネシアルピア換算などで検索すると、
入力の窓が出ますので、
そこへ表示の料金を入力し、日本円に換算。
安いかどうか判断してください。

・スケジュール変更があったら、連絡来ないと思います。
普通は、何かあったら、メールで連絡が入ると思いますが、
たぶん来ないと思っていた方がよいでしょう。
LCCだからなのか、親会社経由で購入したからなのかわかりませんが、
とにかく直前まで、スケジュールの確認をしておいた方が良いです。
スマホなどを使って、
当日に自分の乗るフライトのスケジュールをしつこく確認してください。
空港に行く前、ホテルにいる時点から確認必須ですね。

・ドンムアン空港からの場合は、チェックインカウンター混雑します。
全路線のチェックインをやってるので、
結構な列になっていて、待ちます。

が、1時間前のフライトの人を呼んだりして、
優先的にチェックインしたりはしてるので、
係員の声かけには注意していてください。
タイ語ですが、地名はなんとか聞き取れますので・・・
2時間前には空港に居ておいた方が無難です。

というわけで、
タイライオンエアのお話でした。

親会社のサイトから買った場合は、注意してください。

これが嫌なら、別の航空会社を選択すべしですね。。

よい旅を

thailionair1


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : タイライオンエア, ThaiLionAir, ドンムアン空港, ライオンエア, 親会社, インドネシアルピア, ,

2018年4月
タイへ仕入れの旅ピーチ利用
1日目


いつも通りのピーチで出発。出発前は空港食堂へ

やっと、4月の仕入れの話にたどり着きました。
今までは、2月の仕入れの旅のことを書いていたので、
なんだか、4月のものと混乱してしまい、
筆が進まず・・・といったところでしょうか。

これを書き始めたのが、6月ですから。
今日は6月2日。

もう来月、タイの仕入れは決まってるので、
それまでに、何とか4月の分を書き上げねば・・・
と思ってましたんで。

しかし、なんとかなりそうな気配ですね。

今回の旅も、前と似たり寄ったりで、
新鮮味がない、また、同じことを書きやがって・・・
と思われるかもしれませんが、
どうぞ、ご勘弁くださいね。


で、1日目には、やって来ました。
那覇空港の空港食堂。

国内線ターミナルの1階の一番南側にあって、
空港職員や航空関係者も数多く利用されている、
とっても、重要な食堂なんですね。

そこへ、一般の方も入れるし、
料金もリーズナブルだし、
味も美味しいし、
沖縄っぽい雰囲気だし、
ということで、結構人気があるんですね。

いつもバンコクに行く前は、
ここで、食事をしてから行くのが通例になって来ていて、
何やら通過儀礼的にもなってきてしまっており、
メニューもまもなく全制覇となるのかな。。。

今回は、豆腐チャンプルーをいただきました。
空港食堂201804


次のタイに行く前は、何を食べようかな??
と早くも次のタイ行きのことを考えています・・・

空港食堂さん、いつもありがとうございます。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 那覇空港, 空港食堂, ピーチ, バンコク, 空港関係者, 食堂,

2018年4月
タイへ仕入れの旅ピーチ利用
1日目

ピーチMM989は、結構な人数乗ってます。搭乗率は90%くらいかな

空港食堂でしっかりと腹ごしらえして、
ローソンのコーヒーでも飲みながら、
そこらへんで、ちょっと時間をつぶしてから、
LCCターミナル行のバスに乗り込むのも、
決まり事ですね。

21:55発なんで、
21:05にチェックイン締め切り。
なので、
なるべく、LCCターミナルの滞在時間を減らすべく、
20:30過ぎてから、LCC行きのバスに乗り込みます。

那覇空港のLCCターミナルって、
本当に簡素な造りなので、
時間つぶすのが大変なんですね。

おまけに、バニラエアの台北行きと、
出発時間が近いので、
あんまり広くもない待合室は、座るところもなくなります。

で、思いっきり倉庫というターミナルだし・・・

例えば、ピーチでバンコクから来た、
タイ人はいきなり那覇に到着すると、
倉庫内の殺風景ターミナルを通るので、
かなり困惑するのでは・・・
おまけに、無料バス乗らないと、本館まで行けないし・・・
朝着いて、眠たいし( ^ω^)・・・

こんなターミナルなのですが、
チケット代が安いので、
ついつい乗ってしまいますね。
バンコク行きのピーチ。

だって、本当に安いからね。。。
空港使用料もかからないですからね。

ピーチのセール運賃が買えなかったとしても、
通常運賃が、日にもよりますが、
チャイナ(CI)香港航空(HX)よりも安いので、
どうしても、ピーチを選択するということになってしまいますね。

LCCターミナル201804OKA_



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : ピーチ, バンコク, 那覇空港, LCCターミナル, 運賃, セール運賃, 倉庫,

2018年4月
タイへ仕入れの旅ピーチ利用
1日目

今日は、時間通りの飛ぶピーチ。この路線は遅延が少ないと思いますよ。。


ピーチ バンコク行き MM989
沖縄那覇 21:55発 ⇒ バンコク(スワンナプーム)0:25+1翌日

こんな感じのダイヤで、
毎日運航してるピーチさん、ありがとうございます。

毎日運航というのが素晴らしいです。
週3便とかだと、日程の調整がやりづらいですからね。

2017年2月に就航開始してから、
早くも1年以上が経過してます。

トリップアンクルも、
かれこれ、
2017年3月 6月 9月 11月
2018年2月 4月(今回)
と6回も利用させていただいてるのですね。

いやあ、本当に助かります。
ありがとうございます。

搭乗率は、これまで乗ってみた感覚としては、かなり良い方だと思います。
我々の乗ったフライトは、80%以上は乗ってるのでは?
という風に感じています。
昨年の6月のフライトがやや空いていたかな。

沖縄経由で日本に来るタイ人も増えてきたし、
沖縄在住の方のみならず、
内地からのトランジット客も増えてきたように感じます。

内地からバンコクへ向かう場合に、
沖縄でトランジットしていくと、
内地から直行の、エアアジアやスクートなんかと比べると、
運賃が安くなる日というのがあるらしく、
乗り継ぎ客も多いかと。

知り合いのタイ人は、
現に、成田からジェットスターで沖縄入り。
で、夜のバンコク行きピーチに乗って、
タイへ帰省なんてこともやってるようですね。

沖縄への観光客も増えてくれれば、
とても嬉しい限りです。

しかも、
このフライトは、あんまり遅れないですね。

Flightradar24というアプリで、
過去90日間を追ってみると、
最大の遅延は60分くらいですね。

機材繰りが、
最近は、高雄路線が就航したので、
KIX(関西)-OKA(那覇)-KHH(高雄)-OKA(那覇)-TPE(台北)-OKA(那覇)
をこなしてから、
バンコク行きの飛行機になるという機材繰りになってることが多いので、
遅れが出そうな気もしますが、
結構、大丈夫なんですねえ。

お陰で、助かってます。
201804MM989ピーチ



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : ピーチ, バンコク, 沖縄, トランジット, 遅延, タイ人, 経由,

2018年4月
タイへ仕入れの旅ピーチ利用
1日目

ピーチでバンコク到着後は、イミグレ通過に40分くらいかかります。最近は入国審査は厳しいと聞くけれど・・・


ピーチのMM989便は、
21:55に沖縄那覇空港を出発。
日付が変わってすぐの、翌日0:25にバンコク、スワンナプーム空港に到着します。

この時間は、
韓国や中国からのフライトが、
次々に到着してくるので、
イミグレーションは大混雑となっています。

いろいろなブログを見てると、
どうやら、イミグレの入り口は2か所あるようで、
逆側の1か所は空いているという情報もあるので、
次回は調べてみようと思います。

この時は、ゲートに着いてから、
一番近いイミグレへの入口を利用。
かなりの混雑を示しており、
通過に40分かかりました。

最近は、タイの入国が厳しくなってきてるとの噂。

特にドンムアン空港の入国審査は厳しいという、
都市伝説的な話も耳にしますが、
まあ、観光でたまにタイに来るくらいなら問題ないでしょう。

陸路での入国は暦年で2回までと、
明文化されているものの、
空路での入国回数については、特に規定されてないので、
実際のところどうなんでしょう??

私たちは、
だいたい多くても年間5回くらいのタイ渡航でしょうか。
滞在日数も、各回で平均5日か6日くらいですから、
年間30日くらいタイに滞在してるということになりますね。

このくらいの日数なら、
ビジネス渡航やタイ好きの人なら、
ごく普通に来てる回数じゃないかと思いますけれどね。

まあ、30日のノービザ期限を目いっぱい使うことを繰り返すとか、
観光ビザの枚数か多いと、
イミグレで目を付けられるようです。
最悪、入国拒否なんてこともあると聞きますからねえ・・・

タイ国として、
不法就労してる外国人を見つけるのが、
入国管理を厳しくしてる理由ですから、
普通に観光に来る人は、全く問題ないと思われます。

入国カードは、新しいものに変わってます。
記入漏れがないように、しっかりと記入しましょうね。

機内でCAさんからもらい忘れないようにしましょうね。
いつかのピーチ



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : タイ, イミグレ, 行列, 深夜到着, ピーチ, 入国カード, 入国審査,

2018年4月
タイへ仕入れの旅ピーチ利用
1日目

いつも通り、トンタリゾートスワンナプームへ移動。ホテルのバンを待って

イミグレを通過して、
税関を通過。

税関は、荷物が多いと抜き打ちで、
X線検査をされ、チェックされるらしいです。

我々は、荷物が少ないので、何も言われませんでした。


で、トンタリゾートの係員がいる場所へ。

到着ロビーの外へ出るドアに番号が書いありますが、
そのドア番号3番と4番の間に、
こうしたトランジットホテルの人が陣取っていて、
自分の目的のホテルの人に声を掛けると、
その人が、ホテルに連絡して、バンが来る仕組みです。

場所↓
スワンナプーム空港待ち合わせ場所201804


たまに、床の大掃除をしてる時がありますが、
その場合は落ち着いて周囲を見回すと、
必ず、ホテル名の札を持った人がいますので、落ち着いてくださいね。

5番のドア付近には、
ハイアットとか、シェラトンとか、
高級ホテルのpickupの係員がいます。
この場所から、もうちょい行ったところが、
3番と4番の間になります。

近くにコンビニもありますので、
水とか買ってから、
ホテルの係員に声を掛けてもいいですね。

本日も待ち時間は10分くらいでした。

タイミングによっては、
30分くらい待たされることもあるようですが、
私たちは15分くらいで、迎えのバンがやって来ることが多いです。

待つ場所には、椅子とかはないので、
突っ立って待つことになります。

バンが空港に近づくと、
「トンタ!」と係員が呼びに来るので、
聞き逃さずに、
で、呼ばれたら、ささっと着いていくと、
表にバンがやって来て、乗車。
ホテルへという手順です。

一瞬、不安になる迎えの方法ですが、
慣れれば、大丈夫ですよ。


トンタリゾート・スワンナプーム↓予約
https://www.agoda.com/partners/partnersearch.aspx?pcs=1&cid=1723306&hid=98998


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : トンタリゾートスワンナプーム, pickup, 送迎, バン, 待ち合わせ場所, スワンナプーム空港,

2018年4月
タイへ仕入れの旅ピーチ利用
1日目

またもや、トンタリゾートに宿泊。まずまずのホテルだけれど、何故かいつも使ってしまう・・・その1

今回も、空港での待ち時間は10分ほどだったので、
かなりラッキーなんでしょうか。

到着後は、
すぐにチェックインしたいですが、
フロントには夜間担当が1名でさばいてるので、
ちょっと遅れると、10分くらい待たされるかな。

そもそも、
空港で誰が1番だったかという管理をした方がよいのだけれど、
そんなこと気にしてるのは、日本人くらいでしょうか。

空港での順番なんて、チェックしてないし、
バンに乗り込むのも、順番は関係ないです。
なので、ホテルのチェックインも、順番は早い者勝ち。
となってきますねえ。。

そういや、前回は、
韓国人のおばちゃんが、
先に空港に居たとかで、
自分が何となく、2番目にチェックインしたとこ、
すごーく嫌な顔をしていたなあ・・・

なんて、出来事があったので、
今回は、チェックインは最後にと思ったけれど、
台湾人と思しき女性が、最後に並ぶそぶりを見せたので、
2番目のチェックインとなりました。

部屋は、スーペリアタイプにしました。

いつもはスタンダードなんだけど、
500円くらいしか差がなくて、
3100円で1泊朝食付きだったので、
思わずスーペリアに。

トンタの新館???201804


こちらは、本館から、離れのコテージタイプの前通って、
本館よりは新しい別館にある部屋なんですね。

実際に案内してもらうと、
別館のお部屋は確かにきれいでした。

たしかに、スタンダードよりは綺麗。
広さは、同じくらいですかね。
そりゃ、新しいですからねえ。

しかーし、
ここで、問題勃発!!

続きは次回。


トンタリゾートスワンナプーム予約
https://www.agoda.com/partners/partnersearch.aspx?pcs=1&cid=1723306&hid=98998


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : トンタリゾートスワンナプーム, チェックイン, 順番, スワンナプーム空港, ,

2018年4月
タイへ仕入れの旅ピーチ利用
2日目

またもや、トンタリゾートに宿泊。まずまずのホテルだけれど、何故かいつも使ってしまう・・・その2

スーペリアに案内してもらったまではよかった。
しかも、
別館の入口はとてもきれいで、
「おースーペリアでよかったあ・・・」

そして部屋へ。
2階だったので、エレベータ使わず。
そう、別館はエレベータがあるのです。
スタンダードの本館はなし。。前は4階に泊まったこともあったな・・・

部屋に案内してもらったあとに、
非常に困ることがありました。

なんと、洗面台の水道の蛇口が壊れてる・・・
始め、水が出なかったので、
単に栓が閉まってるだけでは?と、
洗面台下の水栓コックをひねると、
「プシュー」と音がしたかと思ったら、
洗面台回りが、一気に水びだしに・・・

完全に洗面台の蛇口の栓が壊れて、
外れてしまっていて、栓の役割を果たしてないんですね。
なので、蛇口からは水は出ないで、
蛇口のコックの元から水があふれてしまう・・・
要するに、洗面台の蛇口は使用不可能となりました。

はあ・・・
またもやトンタにやられました。

1泊だし、8時間後には出発してるので、
もういいや・・・と
フロントには言わず、部屋も変わらず。
だって、修理させたり、部屋を変えてると、
どんどん睡眠時間が減っていく・・・
蛇口のために睡眠時間は削れないというわけです"(-""-)"

壊れた洗面台はあきらめて、
シャワー側の水栓で、顔などを洗うことに・・・
いやあ、不便でした・・・

トンタに、今まで何回も泊ってますが、
何もなかったことはないんじゃないか・・・
と思います。

まとめは、次回に

トンタリゾートスワンナプーム予約
https://www.agoda.com/partners/partnersearch.aspx?pcs=1&cid=1723306&hid=98998

写真は、トンタリゾートスワンナプームの構造で、
スーペリアの部屋から撮影したもの。
右奥の白いのがスタンダード棟 
その手前にあるトタン屋根が、離れで、カテゴリはスタンダード
左側の建物は、タイ人向けのアパート群。(工事中も含む)
トンタの構造・?201804



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : トンタリゾートスワンナプーム, スーペリア, スタンダード, エレベータ, 蛇口, 水栓, 故障,

2018年4月
タイへ仕入れの旅ピーチ利用
2日目

またもや、トンタリゾートに宿泊。まずまずのホテルだけれど、何故かいつも使ってしまう・・・その3


トンタリゾートスワンナプームホテル。

何故か泊まってしまうホテル。

1回目 迎えが来なくてタクシー利用。部屋はスタンダード。1階の奥。滞在は3時間くらい。

2回目 迎えはすぐに来た。部屋はスタンダードで3階、ホットシャワー故障。

3回目 迎えはすぐに来た。部屋はスタンダードで、離れのコテージタイプ。電話故障、鍵も壊れ気味。

4回目 迎えはすぐに来た。部屋はスタンダードで1階の奥。だが、夜中にボイラーの騒音が激しく目が覚める。

5回目 迎えはすぐに来た。スーペリアに宿泊だが、洗面台の蛇口が故障で不便。

こう考えると、
毎回なんかあって、
もう泊まりたくない・・・と思っても不思議ではありませんね。

トンタリゾート201804


しかし、
ピーチで深夜着となると、
バンコク市内のホテルにチェックインは、
少々かったるいなあ、と思ってしまう。

で、トンタなら、ホテルまでの往復送迎が無料となる。
他のホテルは、往復で1名200バーツ取るホテルもあるとか・・・
近隣ホテルの送迎で、そんな金額取られるなら、
市内へ向かった方がまだまし。

トンタリゾートは、とにかく安い。
スタンダードなら、1泊3000円以下。
しかも、1プレートの朝食と、往復送迎無料。

ホテルの対応は、良くはないが、悪くもない。

こちらも、そんなに無理な要求をしようと思ってないので、
少々対応が悪くても、
この料金だからいいや・・・と諦めも付きますしね。。

で、朝空港へ送ってもらうと、
エアポートレールの駅のところにある、
「SuperRich」で両替できるメリットもあるのです。

いきなり市内だと、
両替のレートの良い所まで、
いちいち出向かないといけないから、
面倒だし、時間の無駄なんですよね。
で、結局、あんまりレートの良くないとこで両替しちゃう・・・

と、いろいろな理由につき、
ついつい、トンタに泊まってしまうわけです。

トンタには、慣れてしまったせいか、
得に期待もしてませんし、
身体を水平に眠らせてくれるだけでありがたいという気持ちでチェックインしてますので、
何か問題があってもスルーして、
さっさと眠るというわけです。

こんなのでよければ、
バンコクスワンナプーム空港に深夜に着いた時に、
宿泊してみてはいかがでしょうか。
ただし、
宿泊の際は、期待はしない方がよいです。

トンタリゾート出発前様子201804_



トンタリゾートスワンナプーム予約
https://www.agoda.com/partners/partnersearch.aspx?pcs=1&cid=1723306&hid=98998


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : トンタリゾートスワンナプーム, 期待しない, 深夜到着, バンコク, スワンナプーム空港,

2018年6月

Peachのバンコク発沖縄行 MM990 23時間遅延発生してた件

2018年6月14日のバンコク発沖縄行きの、
ピーチ MM990便は、23時間遅延した模様です。

理由は、機材整備となってましたので、
どこか不具合が発生したんでしょうね。

安全第一の運航でしょうから、
これは機械である以上、仕方のないこと。
もし、搭乗された方これを読んでいたら、本当にお疲れさまでした。

その23時間は、
いったい何をして、どのように過ごされたのか。。
さぞかし大変だったことであろうと、推測できます。

というのは、
おそらく乗客はチェックインを終え、出国手続きも終わっていただろうと。

どのタイミングで遅延が乗客に知らされたのかはわかりませんが、
Flightradar24によると、
那覇からバンコクへのMM989は、約1時間遅れの22:45に離陸。
バンコクへは、0:58に着陸となっています。

バンコクでのチェックイン開始は、
出発時刻の3時間前の22:25(タイ時間)から。
その時点では、折り返しの飛行機は1時間遅れだけれど、
出発済みということで、
30分程度の遅れは発生するかもしれないけれど、
チェックイン業務は普通に行われたはずですね。

この時点で、機材故障が判明していて、
23時間の遅延が決まっていたならば、
かなりラッキーです。
まだ、チェックインも出国手続きもしてないので、
市内へ戻ってホテルに宿泊して、
翌日の昼間は、バンコク市内をウロウロできるはず。
お金は余分にかかりますけれどね。。( ;∀;)

問題は、飛行機がバンコクに着いた時点での点検で、
不具合が判明した場合です。

0:58に着陸して、ゲートインしたのは、1:05から1:10頃じゃないでしょうか。
すでに、那覇行きに乗ろうとしていた乗客は、
ゲート前に集合済みで、
眠い目をこすりながら、搭乗開始を待ってる状態。
MM99020180614Delay

ここで、23時間遅れと言われたら、
かなり困ったことになりますね。

まさか、ゲート内で23時間過ごせとは言われないでしょうけれど、
出国済みで、出発制限エリア内にいるわけで、
もう一度再入国することってできるのかしら??

食事券とかだけ渡されて、
はいじゃあ22時間後くらいに来てください。
制限エリア内でどうにか時間をつぶしてください・・・
となったのではないでしょうか。
と、私の勝手な推測です。

まだ、広大なスワンナプーム空港の出発エリアですから、
端から端まで歩くと、相当時間かかります。
お店もたくさんあります。
が、23時間の暇つぶしは、かなりきついですね。

プライオリティカードを持っていたら、
ラウンジを渡り歩くとかもできますけれど。
持ってない場合は、ベンチにずっと座って、半分寝ているしかないですね。
あと、カフェをはしごするとか、
で途中でスマホの充電をするとか・・・

制限エリア内の、トランジットホテルに泊まるか。。。
お金はかかるけど、
やむを得ないということで、ピーチの乗客が殺到してたりして。。

いやあ、考えただけでも、ぞっとする事態です。

この便に乗ってしまった、乗客の皆様。
本当にお疲れさまでした。
自分もよく利用する路線ですので、明日は我が身と、
肝に銘じたのでした。

結局、このフライトは、
MM990Dとして、
バンコクを、翌日の0:31に離陸。
沖縄那覇には、7:02に着陸してます。
その1時間後には、翌日のMM990が定刻に到着と。。
23時間の遅延。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : peach, ピーチ, バンコク, 那覇, スワンナプーム空港, 遅延,

2018年4月
タイへ仕入れの旅ピーチ利用
2日目

トンタリゾートの短期滞在を終えて、スワンナプーム空港経由バンコク市内へ

トンタリゾートは、
特典の一つとして、
かなり簡易的なものではありますが、
朝食が付いているんですねえ。

まあ、あるだけまし。
という程度ですので、
期待はしない方がいいですよ。

あえて、付けないで、空港で食べるのも一案です。

で、レストランへ出向くと、
いつも、ドリンクは何にするか、聞かれるのだけれど、
早すぎてわからないですね。
「コーヒー、ティー、オレンジ、・・・・・」
としか聞こえないんで、
とりあえずコーヒーをチョイスしてるんですが、
コーヒーにしても、小さなコップのオレンジジュースはもらえます!(^^)!
逆にオレンジと頼むと、大きめのコップのオレンジジュースだけになるみたいです。

と、まあ、あんまり関係のない話ですが、
とにかく朝食を頂いて、
スワンナプーム空港へ送ってもらいます。

いつも、大混雑のバンですが、
今日は貸切でした。
これもタイミング次第ですね。

で、スワンナプーム空港では、
出発階に降ろしてもらえるので、
そのままエスカレータで地下へ。。

で、スーパーリッチで両替。
スーパーリッチの周りにある両替所も、
そんなにレート悪くないので、
よくレートをチェックした上で、
空いてるところで替えてもいいかもですね。
スワンナプームの両替所地下


カシコン銀行とかも、
かなりレートはよかったので、
スワンナプームで両替される場合は、
面倒でも、地下まで降りてきて、両替がおすすめです。

空港の到着ロビーで替えると、かなり悪いレートです。

1万円で200バーツくらい変わるのでは。。。

両替後は、
エアポートレイルで市内へ。
という流れです。

本日の宿泊はビゾテルバンコクです。

ラチャプラロップ駅を下車して、
徒歩10分くらい。で到着。

ちょうどお昼時で、屋台が賑わってる時間ですね。



ビゾテルバンコク予約
https://www.agoda.com/partners/partnersearch.aspx?pcs=1&cid=1723306&hid=738635


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : トンタリゾート, スワンナプーム空港, バンコク, ビゾテルバンコク,

2018年4月
タイへ仕入れの旅ピーチ利用
2日目


ランナムエリアに宿泊。ビゾテルバンコクは、部屋の準備できてれば、すぐに部屋に通してくれます。


ランナムエリアに宿泊ばかりしていて、

ここビゾテルバンコクの他には、

ロイヤルビューリゾートランナム

ピクニックホテル

の2軒に宿泊したことがあります。

この3軒のホテルを総合的に見てみると、
個人的な見解ですが、
ビゾテル
ロイヤルビュー
ピクニック
の順番になりますね。

まあ、今回は、
ビゾテルのオーナーに大変お世話になったのが、
とても大きいのですが、
やはり、
お客さんをしっかり見て、
ある程度の距離を置きながらも、
しっかりと見ていてくれているというのが、
伝わってきたというのが大きいですね。

やはり、設備も然りですが、
総合的には、人の力によるところが大きいなあ。。。
と感じ、とても勉強になりました。

トリップアンクルも見習わないとですね。

どんな出来事があったのかは、
また後の記事で書いていきますね。

で、もうひとつ
ビゾテルバンコクは、部屋が空いていれば、
チェックイン時間を待たずに、
部屋に通してくれることが多いです。
というか、今まで全部そうでした。

だいたい昼過ぎにビゾテル到着。
早目にチェックアウトした部屋で、
掃除が済んでる部屋があれば、
すぐに通してくれます。

他のピクニックや、ロイヤルビューは、
14時まではだめということで、
荷物を預かってもらって、
19時頃、一回り買付してきてから部屋に入れるという状態でした。

この差は、大きいです。

ただ、バンコクはツーリスとの増加で、
ホテルの稼働率が上昇していて、
追いついていないという現状もあるらしいので、
部屋を用意したくてもできない・・・という事情があるのかもしれませんね。
もしかすると、今まで運が良かっただけなのかもしれませんが。。。
201804BIZOTEL_



ビゾテルバンコク予約
https://www.agoda.com/partners/partnersearch.aspx?pcs=1&cid=1723306&hid=738635


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : ビゾテルバンコク, ロイヤルビュー, ピクニック, ランナム, バンコク, ツーリスト,

2018年4月
タイへ仕入れの旅ピーチ利用
2日目

早速、バミー食べてから、BTSでチャトチャックへ。駅の窓口ではお金を細かくしてもらいます・・

ビゾテルバンコクで、無事にチェックインできたので、
部屋で少し涼んでから、出発。

ランナム通りのバミー屋さんで、
バミーを食べます。

このバミー屋さんは、
昼間しか営業してない模様で、
買い付けの時は、初日しか食べるチャンスがありませんので、
とりあえず入ります。

ご飯もののメニューもあるので、次は、頼んでみたいですね。
タイ人がお客の大半です。
おそらく、この近所に勤めてる人か、
学生さんか、といったところでしょうか。
ランナムバミー屋さん

13時を回っているのに、
大変な混雑ぶりですね。
なかなか美味しいし、手軽なので、きっと人気が高いのでしょう。

で、食べた後は、
暑い最中、戦勝記念塔駅まで歩いていきます。
戦勝記念塔付近201804

BTSに乗車して、
チャトチャックへ行くのです。

BTSに乗る際には、
いつもチケットを券売機で買ってるんですが、
小銭しか使えません。

なので、
お札しかない場合は困ったことになりますが、
ご心配なく。。
窓口で両替してくれます。
ここでは、1000バーツ札も両替OKなので、
1000バーツ札がある場合は、替えてもらってます。

1000バーツで、細かい買い物すると、
お釣りをもらうのに難儀したり、
タイ人の店員さんが、お釣りがない!ということで、
困ってしまうこともあるので、
なるべく、100バーツ札以下の小銭を用意するようにはしています。

それか金額が多少大きな、
500バーツ以上の買い物をした時に、
細かいお金はあっても、
あえて1000バーツで払ったりするようにしてます。

まあ、買付の旅では、
大きくドカンと買うことが多いので、
そんなに苦労はしませんが、
細かいお金があった方が、何かと都合がいいので、
なるべく細かいお金を用意するようにしていますね。


ビゾテルバンコク予約
https://www.agoda.com/partners/partnersearch.aspx?pcs=1&cid=1723306&hid=738635



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : ビゾテルバンコク, バミー, 戦勝記念塔, BTS, 両替, 1000バーツ札,

2018年4月
タイへ仕入れの旅ピーチ利用
2日目

BTSでチャトチャックへ 金曜日なので空いてます。


BTSに戦勝記念塔から乗車して、
モーチットへ。

モーチットはチャトチャック最寄り駅で、
BTSの終点でもあります。

土日に下車すると、
首都圏のラッシュアワーを思い出すような、
いきなりの大混雑ですが、
今日は金曜日ということで空いてますね。

土日は、駅を降りた瞬間から、
大混雑となっていて、
早くもこの時点で体力勝負が要求されるのですが、、
平日に限っては大丈夫です。

さて、金曜日に営業してるお店を渡り歩いて、
今日のうちに、買えるだけ買っときます。

というわけで、
チャトチャック内へ入ります。

チャトチャックは、土日だけかと思いきや、
平日でも市場自体はオープンしていて、
植木市とかやってるんですね。

で、平日でも中には通常通り営業してたりするお店もあります。

15,000店舗ものお店が、この敷地の中にあるとのことで、
もう全部まわるのは大変ですよね。
というか無理ですね。
たまに、お店自体も変わると聞くし・・・

おまけに暑いし、エアコンはないし。

ここで、店番してるタイ人は、本当にすごいなと思いますよ。

我々も、ようやく慣れてきて、
どこに何があるのか把握してきましたが、
ここまで似たような光景が続くと、未だに迷ったりします。

今日も、半日頑張ります!

モーチット駅からの眺め201804



ビゾテルバンコク予約
https://www.agoda.com/partners/partnersearch.aspx?pcs=1&cid=1723306&hid=738635


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : モーチット, BTS, チャトチャック, 平日, 大混雑, ラッシュアワー,