fc2ブログ
私の旅行記というか旅行雑感を書いています。Tripuncleのお店に来る人にも役に立てば嬉しいです。
ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。

時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。


2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版


2020年1月

タイには観光目的でノービザ入国が可能ですが・・・

2021年になりましたね。
昨年の2月にタイに行って以来、
1年の年月が経過しているのですが、
その間にコロナウィルスが蔓延して大変なことになりました。

タイへの入国がままならない状態が続いていましたが、
特別観光ビザの発給、
観光ビザの発給が始まり、
今は、ノービザで渡航できるまでになりました。

という書き方をしますと、
順調で聞こえがよいですが、
実は、
観光ビザの発給要件のハードルがものすごく高く、
かと言って、ノービザ入国を果たすにも、
様々な要件をクリアしないことには、叶いません。

以前のように、
LCCのチケットをさくっと購入して、
「ちょっと来週バンコクに行って来まーす」
という訳にはいかなくなりましたね。
そんな時代はもう終わったのです。

寂しいですが・・・

簡単にLCCでパッと行けるという時代が、
懐かしいです。
と言っても1年前ですから、時代の変化はすざまじいですね。

そんな中で、
ZIPAIRというJALの中長距離専門LCCが、
成田発バンコク行きの旅客取扱いを開始して、
2月からは、毎日運航となるというではないですか。
これは嬉しいニュースです。
少しでも航空運賃が下がれば行ける可能性が・・・

他にも、
JAL ANA タイ国際航空
の各社が、日本-タイ間の運行便数を増やしてきてます。
日本発便も増加してきましたね。

しかし、
タイ国内での感染が拡大しているので、
どうなっていくのか未知数ですね。

タイ政府としては、
入国者は全員を14日間強制隔離しているので、
問題はないとの認識らしく、
今のところ入国規制はかからないとの発表。

以前は、隔離を短縮するという動きもありましたが、
強制隔離期間の短縮は、
当面の間は無理ではないでしょうか。

ノービザ入国可能と言っても、
なかなか厳しいのが現実ですね。

日本へ帰国の際にも、
PCR検査の陰性証明が必須となりましたし、
もし、陰性証明持ってないなら、
3日間は検疫所指定の施設に入ることになるようで。
海外渡航自体がやりにくいですね。

しばらくは、我慢ということでしょうか。。

早くタイに行きたいですが・・・

那覇空港の旧LCCターミナルに駐機中のPeach機
いつかのピーチ



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : タイ, ノービザ, 観光ビザ, 入国, 隔離, 14日間, 強制隔離, ホテル, ZIPAIR, JAL,

2021年1月

タイに行きたくてもなかなかかなわない日々を沖縄で過ごしています。

早くコロナって何とかならないものなんだろうか?
いったい何なんだろう?
しかし、どうでもいいから早くタイに行きたいなあ。。

と思ってるところへ、
標題のフアランポーン駅が11月で閉鎖されるかもというニュースを目にしてしまいました。

https://www.tnnthailand.com/content/68660

バンスーに新しくできる駅が、
今後のバンコク中央駅として機能していくことになるんでしょうね。

バンスーの駅は、かなり大きい駅ですので、
新たなターミナルとして多いに期待できるでしょう。
しかし、まだ、バンコク中心部から離れてる気がしてならないんですが・・・

長距離列車に乗るのには、
バンスーまで出向かなきゃならんのかと考えると、
バンスーへ行くも、ドンムアンへ行くも変わらないから、
飛行機に流れそうな気もしますが・・・

まあ、、そこらへんはきっとマーケティング済みなんでしょうね。

それにしても、
標題のフアランポーン駅閉鎖は、かなりショックです。
あの終着駅の旅情をもう味わえないのかと思うとですね。
何と言っても、行き止まり式の駅ですから。

日本で行き止まり式のホームというと、
私の中では、学生時代に東北方面行の夜行列車でお世話になった、
上野駅の地平ホームなんですが・・・
今は発着が減り寂しい限りかもですね。

フアランポーン駅は、その昔、
バックパッカー時代に、チェンマイ行きや南方面行で利用した経験もあり、
ホームに入る前のどでかい待合室で、タイ人と座って列車を待ったり、
2階の怪しげな旅行代理店に連れていかれそうになったり・・・
いろいろ楽しい場所でしたが、
このまま列車が発着しなくなってしまうのはなんとも惜しい気がします。

博物館になるというお話も聞いたことがありますが、
どうなんでしょうね。

11月までに間に合えば、
もう一度、
フアランポーン駅を訪れてみたいものです。
列車の発車を見送りたいですね。

果たして、11月までにタイに行くことはできるのでしょうか??
誰にもわかりません・

2016フアランポーン駅


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : フアランポーン駅, チェンマイ, 夜行列車, 上野駅, 地平ホーム, タイ, バンコク,

2020年1月

タイ・バンコクへのフライトはどうなっているか?2021年1月末時点

前回タイに行ったのは、
昨年の2月でした。

もうすぐ1年経とうとしております。

2019年は、LCCもたくさん飛んでいて、
日本からタイへは簡単に行くことができました。
航空券とパスポートさえあれば簡単でした。

今となっては、
ノービザなんて当たり前で、
その気になれば、
明日タイへ行くこともできました。

年間のタイ入国回数も、
上限が6回とかいう話もあったものです。
陸路入国は2回まででしたね。

しかし、
コロナが発生した後、
世の中はガラッと変化してしまいました。


現状、日本からタイへは、
セミコマーシャルフライトのみ運航となっていて、
準定期便というところでしょうか。

しかも
成田、羽田、関西の3空港の出発のみ。

航空会社は、
JAL ANA タイ国際 ZIPAIRの4社のみです。

関西発便はタイ国際航空のみ運航です。

各社の運行状況については、
スケジュールが発表されているので、
各社のホームページにてご確認ください。

タイや日本のコロナの感染状況によっては、
変更や減便される可能性も残されています。

もし、行かれる場合には、
十分な情報収集と、
変更になった場合も想定しておいた方がいいですね。
状況は、常に変化していますので、
ついていくのが大変なのですが。

それにしても、だいぶ便数は増えましたね。
昨年の11月とかだと、
大使館指定の特別便しか設定がなく、
これがとてつもなく高い料金でしたので。

そしてZIPAIRというLCCも運航を開始してます。
日本発タイ行も旅客取扱いしてます。
コロナ前は、日本とタイのあれだけ多くのLCCが飛んでいたのに、
今となっては、LCCはZIPAIRのみが成田からバンコクへ飛んでいるという状況。
しかし、これが一番安く、希望の星ですね。

ピーチの沖縄-バンコクは、この先運航されるのでしょうか??
是非復活してもらいたいですが、
今の状況では何とも言えないでしょう。
よい知らせが出るといいのですが。

期待して、今は待つしかないですね。

2017ラチャダムリ


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : ZIPAIR, LCC, ピーチ, バンコク, フライト, JAL, ANA, タイ国際航空, タイ, セミコマーシャルフライト,