fc2ブログ
私の旅行記というか旅行雑感を書いています。Tripuncleのお店に来る人にも役に立てば嬉しいです。
ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。

時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。


2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版


2021年2月

タイの入国状況と強制隔離のホテル(ASQ)のこと


コロナ渦中の今となっては、
一応ノービザの観光目的でのタイ入国は可能ですが、
前とは違って、
入国許可(COE)の取得
10万ドル以上の疾病に対応できる保険に加入
タイ政府指定隔離施設(ASQ)での14日間の隔離措置
を受けねばなりません。
これをクリアしないとタイ国内を自由に旅行できません。

14日間の隔離って、
結構長いですよねえ・・・
実際には、初日を0日目とカウントするため15泊16日となるので、
2週間は超えますね。

でも、隔離を受けてでもいいからタイに入国したい!
って思う人も僅かながらいるのではないでしょうか。

私も状況が許せば、
14日間の隔離を受けてでも、
タイに行きたいです。

その長い2週間を超える隔離生活ですが、
基本的にホテルの部屋からは出られないと考えた方がいいですね。

一部のホテルでは、
PCR検査の2回目が陰性だったら、
それ以降はホテル内の屋上など、リラックスエリアに行けるというのもありますが、
全部のホテルではないので、
やはり基本部屋からは出られないことになります。

PCR検査に行く時は、出られるかもしれませんが。。

なので、快適性に重きを置いて、
隔離生活をしてみたいものですが、
そこで、問題になるのが、
やはり費用面ですよね。

私の調べでは、
現時点でバンコクのASQ指定ホテルは、現在127軒あります。

最新情報はこちらから⇒http://www.hsscovid.com/


値段は、
15泊16日
(初日を0日目とカウントするため、14日間の隔離は15泊16日となる)

26500バーツからスタートです。
日本円ですと、92,750円
(1バーツ=3.5円で計算)
1泊当たり6,183円となりますね。
3食付くので、まあ仕方がない料金なのでしょうか。
どう考えるかは個人次第ですね。

エムクオーティエから


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : ASQ, 強制隔離, 14日間, COE, 入国許可, 保険加入, タイ入国, ノービザ, バンコク,

2021年2月

2月13日 春節を迎えました。
旧正月ってやつですね。
あけましておめでとうございます。となるのですね。

例年であれば、
旧正月はバンコクなどは大賑わいとなるのでしょうけれど、
今年は静かなものなのでしょうね。

バンコクに限らず、
タイ国内の観光地はどこも厳しい状態でしょうね。
我々が行く時までなんとか持ちこたえてもらいたいものです。
がんばれー

何せ、観光客がタイにほとんど入国できない状態が続いてるのですからね。
ワクチンパスポートの話もありましたが、
今のところ実現の可能性は低そうですね。
いずれの将来にはできるかもというくらいでしょう。

そりゃ、確かに現時点でも、
14日間隔離を受けて、コロナ陰性なら行くことは可能ですけど、
タイで2週間隔離して、1週間だけ旅行して、
本国に戻ってもまた隔離されては、1か月以上の旅程をなってしまうので、
簡単に行くことはできませんよね。

過去の写真を見ていたら、
何年か前の旧正月の時の赤い提灯の飾りつけの写真が出てきました。

2019の旧正月バンコク

ランナム通りに宿泊していた時のものですね。
いやあ、懐かしい・・・
あれから2年たつのですね。

そんな中で、
タイに行きたい
とずっと考え続けていたら、
昨晩、隔離ホテルに宿泊する夢を見ました。

しかし、隔離っぽくないホテルで、
バンコク市内でなく郊外のような場所で緑の多い光景でした。
部屋は13階の2BedRoomで、バルコニーの手すりが異常に低いという、
奇妙なホテルでした。
いったいどこのホテルだったのでしょうね。
いつか、この景色がフラッシュバックする時が来るのでしょうか。

ASQのホテルリストを見ても、
これに近いホテルはないような・・・

きっと、自分の頭の中で、
タイに行きたい気持ちが強すぎて、
こんな夢をみたのでしょうね。。。
タイロス状態は続くのでした。。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : , タイロス, バンコク, 隔離, ASQ, ホテル, 郊外, タイに行きたい,

2021年2月

ASQホテルで最安のホテルってどうなの?

タイ入国時に必須になってる
ASQ(Alternative State Quarantine)
の指定ホテル
ASQホテル)の値段について考察してみます。

隔離期間は、
14日だけど、
初日を0日目とカウントするため、
ホテルに隔離されるのは15泊16日となります。
その間にPCR検査は2回受けます。
当然、食事も毎日3食出ます。
それに、片道送迎(空港からホテル)も着いてるためか、
料金はそこそこ高いのです。
まあ、上記のことがあるから、当然なのかもしれませんが・・・
ついつい、貧乏癖が出てしまうので・・・


そこで、
いろいろ調べてるうちに、
最安値のホテルを発見しました。

Season Siam Hotel
15泊16日 26500バーツ
スタンダードルーム 20平米
毎日3食
ハイスピードインターネット無料
部屋の掃除は6日目以降2日おき

PCR検査2回
救急車は24時間搬送可能
看護師24時間待機
24時間医師に相談可能

担当病院:SYPHAET SERIRUK Hospital

うーん。
どうなのでしょうか?
このホテルは、戦勝記念塔のランナム通りの近くです。
まあ、立地はどうせホテルから出られないので、
あんまり関係ないか。。

あとは、快適性ですね。
15泊の缶詰に耐えられる部屋なのかどうか。。
こちらに案内が載ってます↓
https://drive.google.com/drive/folders/1GGFgio7M0b_m6TTnSlJbYRWzgfgZSg74

最近、
ワクチン接種したら、
入国OKというのが噂話の範囲で聞こえてきますが、
本当なんでしょうかね。
ワクチンの有効性とか、
接種したかどうやって証明するのかとか、
2回打たないとダメなのかとか、
どこの会社のワクチンでもよいのか?などなど
諸々の問題をクリアしてからになるだろうから、
まだ、時間はかかりそうですが・・・

しばらくは、隔離が続くものと考えてます。
もちろん隔離の短縮はして1週間くらいにしてもらえたら嬉しいですがね。
まあ、様子見ということで。

ウモーンマハセラチャン


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : ASQ, バンコク, タイ入国, 隔離, 14日間, コロナ, ,

2021年2月

JALの国内線クラスJが、フルフラットシートに!

コロナウィルスの影響を受けて、
航空会社は減便に追われ、
苦しい状況が続いていますが、
何とか、耐えてもらいたいですね。

古い機材の退役もすすみ、
新機材に切り替えが進むと思われますが、
そんな中で、
JALの国際線機材が、
国内線機材に生まれ変わることになったようです。

現状、国際線機材は、
国際線自体が本数大幅減少となってることから、
すでに
機材繰りで国内線に投入されることもあるので、
なんだそんなことかと思われるかもしれませんね。

ただ、今の国際線機材はWi-Fiが使えない状態。

そこを改善して、Wi-Fiが使える仕様に変更し、
座席はそのままにして、国内線に投入してくるとのこと。

早ければ3月から投入される見込み。

これらの機材は、古いため、
あと2年ぐらいしか稼働しないことから、
座席はそのままで国内線に投入され、
ビジネスクラスのフルフラットシートはそのままクラスJとして使われるのです。

すなわちプラス1,000円で、
フルフラットシートに乗れるかもしれません。

投入路線は、羽田-福岡 羽田-那覇などを予定してるらしいですよ。

気になるのは、プレミアムエコノミークラスのシートですね。
国内線に投入予定の国際線機材の777-200ERは、
ビジネス・プレエコ・エコノミーの3クラスタイプ
ビジネス・エコノミーの2クラスタイプ
の2種類あるので、
3クラスの機材が国内線に転用された場合は、
プレエコの扱いが気になりますね。
普通運賃でプレエコの座席に座れるチャンスがあるかもです。

どの機材が入るかは、予約の段階である程度予測できるかもしれません。
国際線機材の表示があるかもしれないので、
それと、座席指定の段階でわかるかも。

エコノミークラス(普通席)でも、
3-3-3の配列ではなく、
3-4-2の配列だと、国際線機材ですね。

国際線機材の当たった場合は、
特割などの普通席でも、快適に過ごせそうですね。

しかし、1,000円多く払って、
フルフラットシートを体験したいのが本音です。

3月以降のJALの国内線は、
面白そうですね。
移動予定のある方は、要チェックです。

JAL HND


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル Tシャツ支店もよろしく

関連タグ : JAL, クラスJ, 777-200, ビジネスクラス, フルフラットシート, 国内線, 国際線機材, 転用, シート, ,