ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

[
2022/05/13(金) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 タイランドパス手続き編 その1
2年半ぶりのタイ渡航が急遽決定したのが、
4月上旬ごろ。
これでやっとタイに行く決心がついて、諸々の手配開始。
出発日を5月12日と標準を合わせて、
2年間もの間調べ続けてきたタイ渡航計画を実行に移す時がやって来ました。
コロナが始まる前の2020年2月に渡航したのが最後でしたので、
思い返せば長かったです。
2020年4月ごろ、
コロナが始まった直後は入国もできなかったものですが、
しばらくすると、
STVという特別ツーリストビザ発給が始まりました。
このSTVはまた取得するのがかなり面倒くさいし、隔離もたっぷり14日間のためスルー。
次にできたのが、ただのツーリストビザを取得しての入国。
以前からあったツーリストビザが復活したけど、
追加の取得要件があったりと、
これまた取得が非常に面倒くさい上に、
入国後の隔離期間がやはり14日間となっており、
日本帰国時にも自主隔離(国によっては前半は強制隔離)14日が求められ、
全旅程が軽く1か月を超えるため出発は不可能な状態。
で、その後には、
ビザなし入国が認められるようになったものの、
隔離期間は14日のまま。
しばらくして、隔離期間が10日に減ったが、
タイ国内の感染状況が悪化して、一瞬で14日に逆戻り。
そのあとには、
ようやくサンドボックスなどが出てきて、
プーケットから開放されたけど、
まだまだ全面開国には程遠い状態。
やがて、SandBoxのエリアが拡張されていき、
ついに、
Test&goが登場。
これにより、sandBoxの意味は薄れていく。
Test&Goは、1泊隔離。
ホテル1泊予約して、検査陰性なら、その時点から自由行動可能というもの。
そしてついには、
Test&Goも廃止され、
実質的に入国に関して制限が撤廃された。
これが2022年5月1日のこと。
ただし、
ThailandPassの仕組みは残ります。
これは、元々あったCOEという入国許可を申請する仕組みがより簡素化されたもので、
ネットワーク上で申請して、必要書類をアップロードすると、
AIが判定して自動で入国許可のQRコードが発行され、
これを印刷するなりして持っていき、
チェックインや入国の際に使用するというもの。
こんな流れがタイ入国の変遷ですね。
私の記憶を頼りに書いてますんで、間違いあるかもです。
あくまでざっくりです。。
しかしながら、上記はワクチン接種者が中心のお話で、
未接種者はどうなのか?となるのですが、
未接種の場合でも、入国は可能なのです。
ありがたや~ということで、
次に詳しく書きますね。
つづく

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 タイランドパス手続き編 その1
2年半ぶりのタイ渡航が急遽決定したのが、
4月上旬ごろ。
これでやっとタイに行く決心がついて、諸々の手配開始。
出発日を5月12日と標準を合わせて、
2年間もの間調べ続けてきたタイ渡航計画を実行に移す時がやって来ました。
コロナが始まる前の2020年2月に渡航したのが最後でしたので、
思い返せば長かったです。
2020年4月ごろ、
コロナが始まった直後は入国もできなかったものですが、
しばらくすると、
STVという特別ツーリストビザ発給が始まりました。
このSTVはまた取得するのがかなり面倒くさいし、隔離もたっぷり14日間のためスルー。
次にできたのが、ただのツーリストビザを取得しての入国。
以前からあったツーリストビザが復活したけど、
追加の取得要件があったりと、
これまた取得が非常に面倒くさい上に、
入国後の隔離期間がやはり14日間となっており、
日本帰国時にも自主隔離(国によっては前半は強制隔離)14日が求められ、
全旅程が軽く1か月を超えるため出発は不可能な状態。
で、その後には、
ビザなし入国が認められるようになったものの、
隔離期間は14日のまま。
しばらくして、隔離期間が10日に減ったが、
タイ国内の感染状況が悪化して、一瞬で14日に逆戻り。
そのあとには、
ようやくサンドボックスなどが出てきて、
プーケットから開放されたけど、
まだまだ全面開国には程遠い状態。
やがて、SandBoxのエリアが拡張されていき、
ついに、
Test&goが登場。
これにより、sandBoxの意味は薄れていく。
Test&Goは、1泊隔離。
ホテル1泊予約して、検査陰性なら、その時点から自由行動可能というもの。
そしてついには、
Test&Goも廃止され、
実質的に入国に関して制限が撤廃された。
これが2022年5月1日のこと。
ただし、
ThailandPassの仕組みは残ります。
これは、元々あったCOEという入国許可を申請する仕組みがより簡素化されたもので、
ネットワーク上で申請して、必要書類をアップロードすると、
AIが判定して自動で入国許可のQRコードが発行され、
これを印刷するなりして持っていき、
チェックインや入国の際に使用するというもの。
こんな流れがタイ入国の変遷ですね。
私の記憶を頼りに書いてますんで、間違いあるかもです。
あくまでざっくりです。。
しかしながら、上記はワクチン接種者が中心のお話で、
未接種者はどうなのか?となるのですが、
未接種の場合でも、入国は可能なのです。
ありがたや~ということで、
次に詳しく書きますね。
つづく

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/05/14(土) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 タイランドパス手続き編 その2
つづき
タイ入国に際して、
ワクチン未接種者の場合はどうなるのか。。
この5月1日から
大幅に仕組みが変更されて、
ワクチン未接種と接種済の場合のパターンの大きく2つに別れました。
それぞれで、入国時に必要な書類。
★規定回数ワクチン接種済の場合
・パスポート
・タイランドパス
・接種証明書
・1万ドルカバーの医療保険
この2つがあれば、入国可能。
隔離もなし、入国した瞬間から自由行動OK。
★ワクチン未接種、または規定回数以下
・パスポート
・タイランドパス
・出発72時間以内に発行のPCR陰性証明書(英文)
・1万ドルカバーの医療保険
上記で
PCR陰性証明が取得できない場合、
5日間の隔離が必要となるため、以下の書類
・パスポート
・タイランドパス
・1万ドルカバーの医療保険
・5日間の隔離ホテルの予約確認書(払い済みであり、送迎と1回のPCR検査付)
ワクチン規定回数接種済みであれば、
接種証明書の取得をしてしまえばあとは簡単。
1万ドルカバーの旅行保険は自分で加入するか、
すでに持っているクレジットカード付帯の旅行保険を使うかのどちらか。
カード付帯の場合は、
付保証明書なるものをもらわないといけないのだが、
これの発行に時間がかかるので、早めにもらう手配をした方がよいです。
それと、カード付帯保険は自動付帯と利用付帯があり、
利用付帯の場合にはその旅行に関する航空券などを該当カードで買わないと保険の効力が発効しないので注意が必要です。
いずれも、自分がどんなカードを持ってるのか、よくご確認の上で、付保証明書をもらうようにしてください。
詳細は各カード会社にご確認ください。
私は、カード付帯保険の付保証明書をもらいましたが、
電話で発行を依頼してから、
10日くらいして自宅に郵便で送られてきました。
なお、
私は、未接種枠での入国をすることになったので、
まずは、72時間以内のPCR陰性証明を検討しましたが、
タイランドパスが4月29日から申請方法変更になっていて、
出発の7日前までに申請を推奨となっているため、
陰性証明を取得後のタイパス申請で間に合うのか?という不安がありました。
なぜなら、72時間以内の証明書ということは、
72時間を切ってからでないと申請できないということであり。。。
時間計算をすると、
5月12日17:05出発(飛行機が出発する時間)
検査が10日午前9:00(9日では早すぎる)
結果出るのが11日の朝8:30
前日となるとのこと。
陰性証明をゲットしてから、すぐにタイパスを申請しても間に合うのか?
48時間以内にQRコード発行されるらしいけど、48時間も切ってるし・・・
タイランドパスの申請がうまく通らないとなると・・・
そもそもの出発ができないことになると考えてしまいました。
というわけで、苦肉の策である、
5日間の隔離を選択する運びになりました。
もし、万一出発前検査で陽性の結果となってしまうと、
当然出発できなくなり、
手配している全旅程が吹っ飛ぶことになるため、
手配やり直しの上、キャンセル料も発生するかもしれず、
検査費用もタイに行けないと無駄になってしまうので、
怖いというのもありました。
常日頃から、体調は万全を期しているのですが、
もしもの場合もありますし、
無症状でも陽性反応というのもよく聞く話ではあります。
沖縄県も陽性者が激増して2000人に近づいてる時期でもありました。
というわけで、
変態か??という5日間の隔離を選ぶに至ったわけです。

つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 タイランドパス手続き編 その2
つづき
タイ入国に際して、
ワクチン未接種者の場合はどうなるのか。。
この5月1日から
大幅に仕組みが変更されて、
ワクチン未接種と接種済の場合のパターンの大きく2つに別れました。
それぞれで、入国時に必要な書類。
★規定回数ワクチン接種済の場合
・パスポート
・タイランドパス
・接種証明書
・1万ドルカバーの医療保険
この2つがあれば、入国可能。
隔離もなし、入国した瞬間から自由行動OK。
★ワクチン未接種、または規定回数以下
・パスポート
・タイランドパス
・出発72時間以内に発行のPCR陰性証明書(英文)
・1万ドルカバーの医療保険
上記で
PCR陰性証明が取得できない場合、
5日間の隔離が必要となるため、以下の書類
・パスポート
・タイランドパス
・1万ドルカバーの医療保険
・5日間の隔離ホテルの予約確認書(払い済みであり、送迎と1回のPCR検査付)
ワクチン規定回数接種済みであれば、
接種証明書の取得をしてしまえばあとは簡単。
1万ドルカバーの旅行保険は自分で加入するか、
すでに持っているクレジットカード付帯の旅行保険を使うかのどちらか。
カード付帯の場合は、
付保証明書なるものをもらわないといけないのだが、
これの発行に時間がかかるので、早めにもらう手配をした方がよいです。
それと、カード付帯保険は自動付帯と利用付帯があり、
利用付帯の場合にはその旅行に関する航空券などを該当カードで買わないと保険の効力が発効しないので注意が必要です。
いずれも、自分がどんなカードを持ってるのか、よくご確認の上で、付保証明書をもらうようにしてください。
詳細は各カード会社にご確認ください。
私は、カード付帯保険の付保証明書をもらいましたが、
電話で発行を依頼してから、
10日くらいして自宅に郵便で送られてきました。
なお、
私は、未接種枠での入国をすることになったので、
まずは、72時間以内のPCR陰性証明を検討しましたが、
タイランドパスが4月29日から申請方法変更になっていて、
出発の7日前までに申請を推奨となっているため、
陰性証明を取得後のタイパス申請で間に合うのか?という不安がありました。
なぜなら、72時間以内の証明書ということは、
72時間を切ってからでないと申請できないということであり。。。
時間計算をすると、
5月12日17:05出発(飛行機が出発する時間)
検査が10日午前9:00(9日では早すぎる)
結果出るのが11日の朝8:30
前日となるとのこと。
陰性証明をゲットしてから、すぐにタイパスを申請しても間に合うのか?
48時間以内にQRコード発行されるらしいけど、48時間も切ってるし・・・
タイランドパスの申請がうまく通らないとなると・・・
そもそもの出発ができないことになると考えてしまいました。
というわけで、苦肉の策である、
5日間の隔離を選択する運びになりました。
もし、万一出発前検査で陽性の結果となってしまうと、
当然出発できなくなり、
手配している全旅程が吹っ飛ぶことになるため、
手配やり直しの上、キャンセル料も発生するかもしれず、
検査費用もタイに行けないと無駄になってしまうので、
怖いというのもありました。
常日頃から、体調は万全を期しているのですが、
もしもの場合もありますし、
無症状でも陽性反応というのもよく聞く話ではあります。
沖縄県も陽性者が激増して2000人に近づいてる時期でもありました。
というわけで、
変態か??という5日間の隔離を選ぶに至ったわけです。

つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/05/15(日) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 タイランドパス手続き編 その3
変態かと思われるであろう隔離5日間を選択し、
タイ政府が5月から入国方法を変更する可能性もあったので、
しばらく待機して、
隔離5日間は短縮にならないことを確認の上、
4月末くらいに隔離ホテル(AQ)の予約をしました。
この時点では、
行きのチケットはZIPAIRで手配済みだし、
付保証明はカード会社に連絡して送ってもらったので、
すでに手元にありました。
あとはホテルの予約確認書だけです。
隔離ホテルは、
隔離なし入国が認められるようになってから、
当然のごとくほとんど利用者がいなくなってるので、
減ってきてしまったようで、
認可されてるホテルは130件くらいあるはずなんですが、
5日間のパッケージを用意してるホテルは限られてる模様。
自分は、
2つのサイトを参考にしてホテルを決めました。
・thaiest
https://thaiest.com/blog/5-day-quarantine-package-thailand-aq-hotels
・ASQホテル
https://asq.in.th/ja/asq-bangkok-thailand-hotels?adultsFilter=2&durationSelectedItem=5+Day
このあたりのサイトを眺めつつ、
費用がなるべく圧縮できて、
かつ快適に過ごせそうなところはないかと。
隔離が始まった頃から、
隔離ホテルがどうなっているのかずっと追跡調査はしていたので、
目星は付けてあったんですが、やはり難航。。
洗濯機はできればあった方がいいし、
窓は高層ホテルにありがちな開かないタイプよりも開放できた方がいいな、
それにできればバルコニーもあった方がいいし、
電子レンジなんかも部屋にあると助かるね。
などなど、要求は跳ね上がっていくばかり。
すべての要求を満たそうとすると、当然部屋の料金も跳ね上がる。。。
今回は、仕入れの旅であり、
遊び100%ではないので、
予算も考えないといけないし・・・
昔ピーチが沖縄から飛んでいた頃の費用が懐かしいなあ・・・
今ではあり得ない費用でタイ渡航できたもんね。
タイランドパスの申請もないし・・・
早く復活してくれないかなあ・・・
などと話しがそれいくのですが、
それでも時間がないため絞り込んでいくしかない。
で、洗濯機の有無とバルコニーが付いてるかとか、
あとは重要なのは価格であると思って絞り込んでいき、
場所はバンコク市内からは少し離れてしまうけれど、
「The Idle Hotel&Residence」を選択しました。
バルコニーはあるし、窓も開く、洗濯機はないですが、電子レンジはある。
部屋もデラックスタイプなら32平米とやや広め、
場所もバンコクの北側のパトムタニ県となりますが。。。
まあいいでしょう。。(*^-^*)
上のthaiestのお問い合わせ画面からメッセージを送ると、
翌日には回答が来ました。
念のため、合い見積もりということで、
バンコク都心の、
Ibis Style プラカノン
および、ホリデイイン エクスプレス バンコク スクンヴィット15
の2件にもメッセージしたところ、
翌日には回答が来ていたので、
めちゃ悩みましたが、
最終的に部屋の広さとバルコニー付、窓の開閉ができるか、
それに価格が決め手になり、
「The Idle Hotel&Residence」に最終決定しました。
ホテルのホームページ
https://www.theidle-residence.com/ja/index.html
ドンムアンを越えて、ランシットも越えてまだ北上するという、
もうアユタヤ県にほど近いところであり、
都心までは距離があるので、
どうしようかと思ったけれど、
どうせホテルから出れないのだろうし、
だったら、郊外の周りに何もない眺めの良いホテルで行こうと。
パスポートコピー
行きのEチケットコピー
旅行保険証券
などを添付して
予約のメールを送るとすぐにOKの回答が来ました。
が、ひとつ懸念材料が・・・

つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 タイランドパス手続き編 その3
変態かと思われるであろう隔離5日間を選択し、
タイ政府が5月から入国方法を変更する可能性もあったので、
しばらく待機して、
隔離5日間は短縮にならないことを確認の上、
4月末くらいに隔離ホテル(AQ)の予約をしました。
この時点では、
行きのチケットはZIPAIRで手配済みだし、
付保証明はカード会社に連絡して送ってもらったので、
すでに手元にありました。
あとはホテルの予約確認書だけです。
隔離ホテルは、
隔離なし入国が認められるようになってから、
当然のごとくほとんど利用者がいなくなってるので、
減ってきてしまったようで、
認可されてるホテルは130件くらいあるはずなんですが、
5日間のパッケージを用意してるホテルは限られてる模様。
自分は、
2つのサイトを参考にしてホテルを決めました。
・thaiest
https://thaiest.com/blog/5-day-quarantine-package-thailand-aq-hotels
・ASQホテル
https://asq.in.th/ja/asq-bangkok-thailand-hotels?adultsFilter=2&durationSelectedItem=5+Day
このあたりのサイトを眺めつつ、
費用がなるべく圧縮できて、
かつ快適に過ごせそうなところはないかと。
隔離が始まった頃から、
隔離ホテルがどうなっているのかずっと追跡調査はしていたので、
目星は付けてあったんですが、やはり難航。。
洗濯機はできればあった方がいいし、
窓は高層ホテルにありがちな開かないタイプよりも開放できた方がいいな、
それにできればバルコニーもあった方がいいし、
電子レンジなんかも部屋にあると助かるね。
などなど、要求は跳ね上がっていくばかり。
すべての要求を満たそうとすると、当然部屋の料金も跳ね上がる。。。
今回は、仕入れの旅であり、
遊び100%ではないので、
予算も考えないといけないし・・・
昔ピーチが沖縄から飛んでいた頃の費用が懐かしいなあ・・・
今ではあり得ない費用でタイ渡航できたもんね。
タイランドパスの申請もないし・・・
早く復活してくれないかなあ・・・
などと話しがそれいくのですが、
それでも時間がないため絞り込んでいくしかない。
で、洗濯機の有無とバルコニーが付いてるかとか、
あとは重要なのは価格であると思って絞り込んでいき、
場所はバンコク市内からは少し離れてしまうけれど、
「The Idle Hotel&Residence」を選択しました。
バルコニーはあるし、窓も開く、洗濯機はないですが、電子レンジはある。
部屋もデラックスタイプなら32平米とやや広め、
場所もバンコクの北側のパトムタニ県となりますが。。。
まあいいでしょう。。(*^-^*)
上のthaiestのお問い合わせ画面からメッセージを送ると、
翌日には回答が来ました。
念のため、合い見積もりということで、
バンコク都心の、
Ibis Style プラカノン
および、ホリデイイン エクスプレス バンコク スクンヴィット15
の2件にもメッセージしたところ、
翌日には回答が来ていたので、
めちゃ悩みましたが、
最終的に部屋の広さとバルコニー付、窓の開閉ができるか、
それに価格が決め手になり、
「The Idle Hotel&Residence」に最終決定しました。
ホテルのホームページ
https://www.theidle-residence.com/ja/index.html
ドンムアンを越えて、ランシットも越えてまだ北上するという、
もうアユタヤ県にほど近いところであり、
都心までは距離があるので、
どうしようかと思ったけれど、
どうせホテルから出れないのだろうし、
だったら、郊外の周りに何もない眺めの良いホテルで行こうと。
パスポートコピー
行きのEチケットコピー
旅行保険証券
などを添付して
予約のメールを送るとすぐにOKの回答が来ました。
が、ひとつ懸念材料が・・・

つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/05/16(月) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 タイランドパス手続き編 その4
懸念材料とは、
タイランドパス申請にあたり、
隔離期間の数え方というのがありまして、
それは、到着時間によってその日を1日目とカウントするか、
当日を0日目とし翌日を1日目とカウントするかの違いがあります。
なので、到着時刻によって隔離日数が変化します。
18:01以降24:00までの到着→6泊7日
0:01以降18:00までの到着→5泊6日
ZIPAIRの場合は、
バンコク到着が21:45ですので、
翌日を1日目とカウントし、6泊7日の隔離となるのが正解のはず。
ところが、
アイドルホテル側は、5泊のパッケージでOKというではないですか。。。
ムムム、規定が変わったのだろうか?
たしか、Ibis Styleは上記の宿泊数となると言ってきたので、
規定に変更はないはずなんですが・・・
そういや、5月1日以降の隔離については、
政府発表のものに到着時刻の記載がなかったような。。。
こちらが上記の説明をメールでしても、
5泊で大丈夫ですよのお返事だったのですが、
無難にもう1泊延泊して6泊7日で予約しました。
答えは、到着したらわかるので、
後でまた書きますね。
これで、予約を決定して支払を済ませると、
翌日に予約確認書が送られてきました。
1回のPCR検査、空港からの送迎(片道)、支払い済みの表示。
これらがすべて記載されていたので一安心です。
実は、
アイドルレジデンスは、
AQとしての歴史は古いようで、かなり前から認可されていたんですね。
だから、彼らが5泊でいいと言うなら、もしかして本当では。。
と期待を抱いての出発となりました。
で、タイランドパス申請の方は、
必要書類を全部アップロードして、
翌日くらいに許可が下りるのだろうと思っていたら、
なななんと!
申請後1時間でQRコードが送られてきました。
念のため、
申請IDでログインしてみると、
Approvedの表示が出ていたので完全に許可されたなと。。
これなら、
陰性証明を前日に貰っても、
もしかしたら間に合ったのでは。。。と思ってしまいました。
ただ、陽性になってしまうリスクもあるので、なんとも言えませんが。
現状のシステムで、
隔離を選ぶ方はほとんどいないと思われますが、
未接種者の場合で出発72時間以内の陰性証明書を提示して隔離なし入国か、
何もせずに隔離5日間で入国するか、
どちらかを選ぶかは、
意外と究極の選択なのかもしれないなと思いました。
どうしても入国したいなら、隔離5日、
隔離がどうしても嫌ならPCRの陰性証明をリスクを抱えつつ取得するか。
なんとも悩ましい・・・
タイランドパスの申請は、
英語表記ですが、
そんなに難しくありませんよ。
もし、このタイパスのためにタイ渡航を躊躇してる方がいれば、
ぜひ挑戦してタイ渡航をしてもらいたいと思います。
書類のアップロードがPDF形式ではできず、
JPGなどにしておく必要があるのが注意すべきところでしょうか。
それと、私は未接種枠で登録しているので、
接種済みの方はまたアップロードする書類が変わると思います。
https://www.thaich.net/news/20220405ga.htm
申請方法のサイトもあり、こちらは日本語ですので参考にしてみてください。
書類さえしっかり揃えて、
タイパスの許可が下りれば、
タイ入国は全くもって問題ないですが、
ほんとに問題なのは日本帰国時ですね。
日本入国時に必ず必要になる、
帰国便出発72時間前以内のPCR検査陰性証明書ですが、
実は、この検査がリスク高いかと思われます。
なぜなら、
万一陽性になると、その時点で帰国便に乗れません。
よって帰国はできません。
それにタイ政府の指示に従って隔離される必要があります。
そして治療を行い、再び陰性となるまで帰国便に搭乗はできません。
会社員の方や、帰国後にどうしても外せない用事がある場合は、
こちらのリスクをよく認識しておいた方がいいですね。
もし陽性が出た場合の費用の面では、
タイパス申請時にある1万ドルの治療保険から賄うことになるので、
あまり心配はないかと。
以上、タイランドパス申請までの流れでした。
なお、2022年7月からタイランドパスは廃止されるかもしれません。
そしたら、もう少しタイに行きやすくなるかもしれませんね。
今後の状況次第といったところです。
次は、
やっと、
タイ渡航実録になります。お楽しみに。。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 タイランドパス手続き編 その4
懸念材料とは、
タイランドパス申請にあたり、
隔離期間の数え方というのがありまして、
それは、到着時間によってその日を1日目とカウントするか、
当日を0日目とし翌日を1日目とカウントするかの違いがあります。
なので、到着時刻によって隔離日数が変化します。
18:01以降24:00までの到着→6泊7日
0:01以降18:00までの到着→5泊6日
ZIPAIRの場合は、
バンコク到着が21:45ですので、
翌日を1日目とカウントし、6泊7日の隔離となるのが正解のはず。
ところが、
アイドルホテル側は、5泊のパッケージでOKというではないですか。。。
ムムム、規定が変わったのだろうか?
たしか、Ibis Styleは上記の宿泊数となると言ってきたので、
規定に変更はないはずなんですが・・・
そういや、5月1日以降の隔離については、
政府発表のものに到着時刻の記載がなかったような。。。
こちらが上記の説明をメールでしても、
5泊で大丈夫ですよのお返事だったのですが、
無難にもう1泊延泊して6泊7日で予約しました。
答えは、到着したらわかるので、
後でまた書きますね。
これで、予約を決定して支払を済ませると、
翌日に予約確認書が送られてきました。
1回のPCR検査、空港からの送迎(片道)、支払い済みの表示。
これらがすべて記載されていたので一安心です。
実は、
アイドルレジデンスは、
AQとしての歴史は古いようで、かなり前から認可されていたんですね。
だから、彼らが5泊でいいと言うなら、もしかして本当では。。
と期待を抱いての出発となりました。
で、タイランドパス申請の方は、
必要書類を全部アップロードして、
翌日くらいに許可が下りるのだろうと思っていたら、
なななんと!
申請後1時間でQRコードが送られてきました。
念のため、
申請IDでログインしてみると、
Approvedの表示が出ていたので完全に許可されたなと。。
これなら、
陰性証明を前日に貰っても、
もしかしたら間に合ったのでは。。。と思ってしまいました。
ただ、陽性になってしまうリスクもあるので、なんとも言えませんが。
現状のシステムで、
隔離を選ぶ方はほとんどいないと思われますが、
未接種者の場合で出発72時間以内の陰性証明書を提示して隔離なし入国か、
何もせずに隔離5日間で入国するか、
どちらかを選ぶかは、
意外と究極の選択なのかもしれないなと思いました。
どうしても入国したいなら、隔離5日、
隔離がどうしても嫌ならPCRの陰性証明をリスクを抱えつつ取得するか。
なんとも悩ましい・・・
タイランドパスの申請は、
英語表記ですが、
そんなに難しくありませんよ。
もし、このタイパスのためにタイ渡航を躊躇してる方がいれば、
ぜひ挑戦してタイ渡航をしてもらいたいと思います。
書類のアップロードがPDF形式ではできず、
JPGなどにしておく必要があるのが注意すべきところでしょうか。
それと、私は未接種枠で登録しているので、
接種済みの方はまたアップロードする書類が変わると思います。
https://www.thaich.net/news/20220405ga.htm
申請方法のサイトもあり、こちらは日本語ですので参考にしてみてください。
書類さえしっかり揃えて、
タイパスの許可が下りれば、
タイ入国は全くもって問題ないですが、
ほんとに問題なのは日本帰国時ですね。
日本入国時に必ず必要になる、
帰国便出発72時間前以内のPCR検査陰性証明書ですが、
実は、この検査がリスク高いかと思われます。
なぜなら、
万一陽性になると、その時点で帰国便に乗れません。
よって帰国はできません。
それにタイ政府の指示に従って隔離される必要があります。
そして治療を行い、再び陰性となるまで帰国便に搭乗はできません。
会社員の方や、帰国後にどうしても外せない用事がある場合は、
こちらのリスクをよく認識しておいた方がいいですね。
もし陽性が出た場合の費用の面では、
タイパス申請時にある1万ドルの治療保険から賄うことになるので、
あまり心配はないかと。
以上、タイランドパス申請までの流れでした。
なお、2022年7月からタイランドパスは廃止されるかもしれません。
そしたら、もう少しタイに行きやすくなるかもしれませんね。
今後の状況次第といったところです。
次は、
やっと、
タイ渡航実録になります。お楽しみに。。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/05/17(火) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 まずは沖縄から成田へ MM502チケットの購入まで
沖縄から直接バンコクへピーチが飛んでいた時代が懐かしいが、
今となっては、東京か大阪などを経由してい行かないと、
タイにたどり着くことはできない。
贅沢は言ってられないが、
やはり一旦東京に行ってから、
再び沖縄の上空を飛び越してバンコクへ向かうというのは、
なんとも言えない気分になるものです。
しかも、乗り継ぎが成田空港とあって、
LCCを使う以外に直接成田へ乗り入れることができないのです。
現在、JALやANAの那覇から成田便は運休してるので。
なので、
JALやANAをはじめ、スカイマーク、ソラシドエアなども、
羽田経由となり、
成田発便を使う際には、
都心を横切っての羽田から成田への移動が必要となる。
これは京急・都営地下鉄・京成を走り抜けるアクセス特急を使って乗り換えなしで移動するのが経済的ではあるのですが、
ダイヤによっては2時間以上は移動で見ておかないとだめですし、とにかく面倒ですね。
今回は、ZIPAIRを使ってのバンコクなので、
成田から出発となります。
沖縄からですと普通にLCCを使って成田へ移動が楽となるけれど、
遅延や欠航となるリスクも伴うので、
FSCを使って羽田へ飛んだ方が無難かなとも考えたのですが、
やはり楽な方をということで、
LCCのピーチを使って那覇から成田へ直接入り、
ZIPAIRに乗り継ぐことにしました。
LCCに何かあって、ZIPAIRに乗り遅れると、
今回の旅はその時点で仕切り直しとなってしまいます。
成田を17:05に出発するZG51に間に合わせるには、
最低でも2時間前に到着しておく必要があるので、
15:05までに成田の第1ターミナルへ着いておきたい。
となると、ピーチのMM502(成田13:45着)しかない。
1本後のMM504かジェットスター便でも間に合わないことはないだろうが、
上記の遅延リスクを考えると、早い便に乗っておいた方がいいだろうということで、
MM502を予約。
ちょうど、荷物付のバリューピーチのセールが開催されたので、
それに合わせてポチリと。
ピーチであれば、
ZIPAIRと同じ第1ターミナルに到着なので、
ターミナル移動をしなくて済みます。
ジェットスターだと、第3ターミナルへ到着するので、
バスにて第1ターミナルへ移動する必要があるので、
遅延すると焦ることになるでありましょう。
ちなみに、チェックインは出発3時間前から1時間前までの2時間。
17:05だから、16:05にチェックイン締切となり、
この後は、泣いても喚いても乗れないということになります。
なので、ピーチのフライトは、
13:45に成田に到着するから、
余裕時間は2時間20分あることになる。
なので、2時間くらいまでの遅延ならなんとかなるというところでしょうか。
あとは、運を天に任せるしかないですが、
MM502に関しては、FlightLader24にてチェックすると、
大きい遅延はほとんど発生してないので、
まあ余程のことがない限りは大丈夫でしょう。

つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 まずは沖縄から成田へ MM502チケットの購入まで
沖縄から直接バンコクへピーチが飛んでいた時代が懐かしいが、
今となっては、東京か大阪などを経由してい行かないと、
タイにたどり着くことはできない。
贅沢は言ってられないが、
やはり一旦東京に行ってから、
再び沖縄の上空を飛び越してバンコクへ向かうというのは、
なんとも言えない気分になるものです。
しかも、乗り継ぎが成田空港とあって、
LCCを使う以外に直接成田へ乗り入れることができないのです。
現在、JALやANAの那覇から成田便は運休してるので。
なので、
JALやANAをはじめ、スカイマーク、ソラシドエアなども、
羽田経由となり、
成田発便を使う際には、
都心を横切っての羽田から成田への移動が必要となる。
これは京急・都営地下鉄・京成を走り抜けるアクセス特急を使って乗り換えなしで移動するのが経済的ではあるのですが、
ダイヤによっては2時間以上は移動で見ておかないとだめですし、とにかく面倒ですね。
今回は、ZIPAIRを使ってのバンコクなので、
成田から出発となります。
沖縄からですと普通にLCCを使って成田へ移動が楽となるけれど、
遅延や欠航となるリスクも伴うので、
FSCを使って羽田へ飛んだ方が無難かなとも考えたのですが、
やはり楽な方をということで、
LCCのピーチを使って那覇から成田へ直接入り、
ZIPAIRに乗り継ぐことにしました。
LCCに何かあって、ZIPAIRに乗り遅れると、
今回の旅はその時点で仕切り直しとなってしまいます。
成田を17:05に出発するZG51に間に合わせるには、
最低でも2時間前に到着しておく必要があるので、
15:05までに成田の第1ターミナルへ着いておきたい。
となると、ピーチのMM502(成田13:45着)しかない。
1本後のMM504かジェットスター便でも間に合わないことはないだろうが、
上記の遅延リスクを考えると、早い便に乗っておいた方がいいだろうということで、
MM502を予約。
ちょうど、荷物付のバリューピーチのセールが開催されたので、
それに合わせてポチリと。
ピーチであれば、
ZIPAIRと同じ第1ターミナルに到着なので、
ターミナル移動をしなくて済みます。
ジェットスターだと、第3ターミナルへ到着するので、
バスにて第1ターミナルへ移動する必要があるので、
遅延すると焦ることになるでありましょう。
ちなみに、チェックインは出発3時間前から1時間前までの2時間。
17:05だから、16:05にチェックイン締切となり、
この後は、泣いても喚いても乗れないということになります。
なので、ピーチのフライトは、
13:45に成田に到着するから、
余裕時間は2時間20分あることになる。
なので、2時間くらいまでの遅延ならなんとかなるというところでしょうか。
あとは、運を天に任せるしかないですが、
MM502に関しては、FlightLader24にてチェックすると、
大きい遅延はほとんど発生してないので、
まあ余程のことがない限りは大丈夫でしょう。

つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/05/18(水) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 まずは沖縄から成田へ MM502に搭乗
前回は、チケット購入の話をしていたので、
なかなか搭乗したというところまで書ききれなかったんですが、
ようやく始めていきますね。
まず、那覇空港へは、
11:05の1時間半前に到着。
友人に送ってもらいました。ありがとうございます。
ピーチのチェックインは90分前かららしく、
始まったばかりでいきなりチェックイン。
バーコードをチェックイン機に読み込ませて、
いつものレシートのような搭乗券を受け取る。
次に、荷物の預け入れ。
荷物を確認されてバッゲージタグを貼ってもらってから、
自分で荷物の受付場所まで運び、預け入れるシステム。
これで荷物は成田まで順調に運ばれるはずです。
で、この後は、
1階のカードラウンジ華へ。
ゴールドカードの提示と搭乗券を見せると入室できる。
あんまり広くはないけど、
ドリンクと本当に簡単なスナックが1種類あって、
ゆったりと座ってくつろげる。
Wi-Fiや電源もあるので、ちょっとした作業もこなせるようになっている。
座席数はそんなに多くないから、
繁忙期には満席で入れない可能性もあるかもしれませんね。
この日は、空いてました。
アルコールを飲みたい人は有料。
私は飲まない(飲めない)ので関係ないですが。。。
あと、シャワーも有料ですが使えますよ。
ゆったりくつろいでから、
保安検査場Cから入場して搭乗口へ向かいます。
37番ゲートからの出発。

隣は41番ゲートで、国際線兼用の搭乗口。
今は国際線は運航されてないので、国内線専用となっていますね。
昔のバンコクからのピーチはだいたい41番に到着していたっけなと懐かしさを感じます。
そして、
我々の乗り込むMM502は、
機内への案内が少々遅れたものの、
割かしすぐにドアクローズとなり、プッシュバックで押し出され、
ランウェイ18Lからの離陸となり、
37番からだと地上走行はほんの僅か。
11:29に離陸。
糸満市をかすめて飛び、
私たちのいとまーるも何とか確認できました。
行ってきまーす!

その後は雲の中の飛行。
房総半島の九十九里側から内陸へ進み、
ぐるっと回りこんで16Lへ降りていきました。
着陸後のタキシー中に、
ANAのフライングホヌを発見!

そしてなんと、ANAのフライングホヌの2号機の横(右舷側)に駐機。
しかし、左舷から降りてすぐにバスに乗らなければならんかったので、
ゆっくり撮影というわけにはいきませんでしたが、
やはり、遠目にみてもA380は大きいですねえ。。
フライングホヌに見送られてる気分になりました。
これでタイでもいいことあるぞー。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 まずは沖縄から成田へ MM502に搭乗
前回は、チケット購入の話をしていたので、
なかなか搭乗したというところまで書ききれなかったんですが、
ようやく始めていきますね。
まず、那覇空港へは、
11:05の1時間半前に到着。
友人に送ってもらいました。ありがとうございます。
ピーチのチェックインは90分前かららしく、
始まったばかりでいきなりチェックイン。
バーコードをチェックイン機に読み込ませて、
いつものレシートのような搭乗券を受け取る。
次に、荷物の預け入れ。
荷物を確認されてバッゲージタグを貼ってもらってから、
自分で荷物の受付場所まで運び、預け入れるシステム。
これで荷物は成田まで順調に運ばれるはずです。
で、この後は、
1階のカードラウンジ華へ。
ゴールドカードの提示と搭乗券を見せると入室できる。
あんまり広くはないけど、
ドリンクと本当に簡単なスナックが1種類あって、
ゆったりと座ってくつろげる。
Wi-Fiや電源もあるので、ちょっとした作業もこなせるようになっている。
座席数はそんなに多くないから、
繁忙期には満席で入れない可能性もあるかもしれませんね。
この日は、空いてました。
アルコールを飲みたい人は有料。
私は飲まない(飲めない)ので関係ないですが。。。
あと、シャワーも有料ですが使えますよ。
ゆったりくつろいでから、
保安検査場Cから入場して搭乗口へ向かいます。
37番ゲートからの出発。

隣は41番ゲートで、国際線兼用の搭乗口。
今は国際線は運航されてないので、国内線専用となっていますね。
昔のバンコクからのピーチはだいたい41番に到着していたっけなと懐かしさを感じます。
そして、
我々の乗り込むMM502は、
機内への案内が少々遅れたものの、
割かしすぐにドアクローズとなり、プッシュバックで押し出され、
ランウェイ18Lからの離陸となり、
37番からだと地上走行はほんの僅か。
11:29に離陸。
糸満市をかすめて飛び、
私たちのいとまーるも何とか確認できました。
行ってきまーす!

その後は雲の中の飛行。
房総半島の九十九里側から内陸へ進み、
ぐるっと回りこんで16Lへ降りていきました。
着陸後のタキシー中に、
ANAのフライングホヌを発見!

そしてなんと、ANAのフライングホヌの2号機の横(右舷側)に駐機。
しかし、左舷から降りてすぐにバスに乗らなければならんかったので、
ゆっくり撮影というわけにはいきませんでしたが、
やはり、遠目にみてもA380は大きいですねえ。。
フライングホヌに見送られてる気分になりました。
これでタイでもいいことあるぞー。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/05/19(木) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 成田空港第1ターミナルにて ZIPAIRにチェックイン
ピーチの502便は、
ほとんど定刻に到着してくれたので、助かりました。
成田空港第1ターミナルへ国内線で到着したのは、これが初めてです。
第1ターミナルから出発のANAの国内線は、5年位前に乗ったことありますが、
国内線到着は初めてだったのです。
なんか斬新でしたね。
そして、成田空港に来るのも本当に久しぶりです。
いつ以来でしょうか。。
記録をたどると、
第3ターミナルの利用が増えたので、
こちら第1ターミナルへ来るのは2017年以来のようです。
昔はここから海外へ出発したことを思い出しました。
出発前にフロアを見下ろすカフェでお茶してたような気が。。。
懐かしいなあ。。もう何年前?
ZIPAIRは北ウイングを使用しているので、
国内線からすぐの南ウイングでZIPのカウンターを探しても見つかりません。
ZIPAIRはJALの子会社なので、一瞬第2ターミナル?と思ってしまいますね。
しかし、焦らずに北ウイングへ移動するとありました。
ZIPAIRの表示カウンターが。
出発案内の電光掲示板によるとどうやら定刻に出発する模様です。
ただ、ゲートが変更になったようで、要注意ですね。
人が少な目のチェックインカウンターにてチェックイン。

チェックインの内容はと言えば、
ほとんど今までと変わらないですね。
タイランドパスのチェックと、
帰りのチケットはありますか?
と聞かれたくらいで、あとはいつも通りな感じで、搭乗券が発券されました。
帰りはJAL便で予約済みなのでEチケットを提示。
それと、健康宣誓書みたいな用紙を機内で書くように渡されました。

もう一つ変わった点は、機内持ち込み手荷物の重さを量られたくらいです。
いちおうLCCなんだなとここで認識。
それと、カウンターの混み具合ですが、
待ち時間はゼロでした。
ZIPAIRのカウンターはかなり多くの窓口が開いているので、
ほとんど待たない状態の様子です。
いい感じにお客さんが来てはチェックインしてるという感じ。
ていうか、空港に人がとても少ないです。
出発の電光掲示板も、夕方以降の出発便の少なさを表していて、物哀しい。。

この後は、
荷物を預けて軽くなったので、
フードコートでうどんを食べて、
同じフロアにあるカードラウンジへ。
IASS Executive Lounge 1がカードラウンジ。
ここは、アルコールが一杯無料のサービスがあったのですが、
私は飲まない(飲めない)のでパス。
お酒が好きな人にとっては嬉しいサービスですね。
ラウンジが使えるのはありがたいです。
ここのラウンジは席数も多いので、ゆったりしています。
電源とかもあります。
出国前のゆったりタイムですね。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/05/20(金) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 成田空港第1ターミナルからZIPAIRで出発 ZG51 バンコク到着まで
第1ターミナルから出国。
出国カウンターは、2ブースしか開いておらず、
誰もいないのですぐに通過。
自動化ゲートを使うものと思っていたら、
ちゃんとパスポートに出国のスタンプを押してくれました。
やはり、このスタンプが押されないのは寂しい気も。。
抜けると、
すぐに免税店エリアなんですが、
シャッターが下りていて人影もまばら。
有名どころのほとんどの免税店がシャッターを下ろしている。

スタバも閉店中。
確かに、このフライト数、この乗客数では、
開けていても赤字になるだけかもしれない。
いや、確実に赤いものが見えてくるでしょうね。。
唯一、コンビニのセブンイレブンだけは開いていました。
ココだけは、搭乗前の多くの人たちが集まり、
日本国内の最後の買い物をしていました。
我々も、水とかお菓子を少々購入しました。
開いててよかった!セブンイレブン(昔どこかで聞いたことのあるようなフレーズ)
近くのゲートでは、
アブダビ行きのエディハド航空がファイナルコールとなっていて、
係員が「ご搭乗のお客様いませんか~?」と
あちこち走り回っておりました。
大変ですね。
その声を横目に、中東方面の家族5人くらいがゆったりと歩いてゲートへ向かっておりました。
それ以外は、ガルーダのジャカルタ行きが隣のゲートで、
出発時間は不明。
待ってる乗客が100人くらい。
あとは、我々が搭乗するZIPAIRと思しき乗客のみであります。
まったく閑散とした搭乗口エリアでした。
当のZIPAIR ZG51は、
16:40ごろから搭乗開始。22番ゲート。
ゲート周辺に集まる乗客。
その数は、100人もいるかなという感じです。

乗り込んでみますと、
搭乗率はぱっと見で30%くらいでしょうか。
真ん中の3列は、ほとんど空席。
左右の3列に、歯抜けとなって各列に1名というパターンが多い。
これだけの搭乗率なので、
あっという間に搭乗完了となり、
16:57にドアクローズ。
17:02にプッシュバック開始。
定刻より早めのプッシュバックです。
滑走路は16R(4000mの方)で、
滑走路の端までタキシング。
他機も前後に居ましたが、
以前のように飛行機が数珠つなぎで離陸待ちということはなく、
どこかへ向かうANA787(たぶんNH2)が離陸した後、
17:16に離陸滑走開始。
2年ぶりのバンコクへ向けて飛び立ちました。
ZIPAIRはJALの100%出資の子会社LCCで、
飛行機もJALのおさがりの787を使用しています。
座席はZIPAIRのものに変更されてますが、
エコノミー(スタンダードクラス)でもそこそこのシートピッチで、
全く窮屈さは感じません。
前方区画にはフルフラットシートも装備されていて、
さすがは中長距離LCCといった風情となっています。

モニターなどはないですが、
機内Wi-Fiは無料となっているので、
自分で端末は持ち込んでお楽しみくださいといったところ。
実際に、機内Wi-Fiに接続してみましたが、
場所によるのか何なのか、結構不安定な場面も多く、
あんまり大きな動画とかは見れないかもしれません。
自分は、
Flightlader24とTWITTERなどを見て遊んでました。
今回は、スタンダードクラスで、パッケージを選んだので、
座席指定と、荷物23kg1個、機内食1食が付いてきていて、
機内食が離陸後1時間ほどして運ばれてきました。
鶏そぼろ丼
ありがたくいただきました。

飛行中は、途中でかなり揺れる局面があってベルトサインが点灯しましたが、
それ以外はいたって平穏。
おそらく沖縄付近にある梅雨前線の影響かな。
ようやくベトナム上空を経て、
地上の明かりが見えるようになってきて、
バンコクへ向けて降下を開始。
他機との関係なのか、
何回か旋回して、
バンコクの夜景を遠目に見ながら着陸したのが、
21:23。
早めの到着です。
ゲートに入ったのが、21:32でした。
さて、ここから、いよいよ入国しての隔離が待っています。
まさかの展開になります。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 成田空港第1ターミナルからZIPAIRで出発 ZG51 バンコク到着まで
第1ターミナルから出国。
出国カウンターは、2ブースしか開いておらず、
誰もいないのですぐに通過。
自動化ゲートを使うものと思っていたら、
ちゃんとパスポートに出国のスタンプを押してくれました。
やはり、このスタンプが押されないのは寂しい気も。。
抜けると、
すぐに免税店エリアなんですが、
シャッターが下りていて人影もまばら。
有名どころのほとんどの免税店がシャッターを下ろしている。

スタバも閉店中。
確かに、このフライト数、この乗客数では、
開けていても赤字になるだけかもしれない。
いや、確実に赤いものが見えてくるでしょうね。。
唯一、コンビニのセブンイレブンだけは開いていました。
ココだけは、搭乗前の多くの人たちが集まり、
日本国内の最後の買い物をしていました。
我々も、水とかお菓子を少々購入しました。
開いててよかった!セブンイレブン(昔どこかで聞いたことのあるようなフレーズ)
近くのゲートでは、
アブダビ行きのエディハド航空がファイナルコールとなっていて、
係員が「ご搭乗のお客様いませんか~?」と
あちこち走り回っておりました。
大変ですね。
その声を横目に、中東方面の家族5人くらいがゆったりと歩いてゲートへ向かっておりました。
それ以外は、ガルーダのジャカルタ行きが隣のゲートで、
出発時間は不明。
待ってる乗客が100人くらい。
あとは、我々が搭乗するZIPAIRと思しき乗客のみであります。
まったく閑散とした搭乗口エリアでした。
当のZIPAIR ZG51は、
16:40ごろから搭乗開始。22番ゲート。
ゲート周辺に集まる乗客。
その数は、100人もいるかなという感じです。

乗り込んでみますと、
搭乗率はぱっと見で30%くらいでしょうか。
真ん中の3列は、ほとんど空席。
左右の3列に、歯抜けとなって各列に1名というパターンが多い。
これだけの搭乗率なので、
あっという間に搭乗完了となり、
16:57にドアクローズ。
17:02にプッシュバック開始。
定刻より早めのプッシュバックです。
滑走路は16R(4000mの方)で、
滑走路の端までタキシング。
他機も前後に居ましたが、
以前のように飛行機が数珠つなぎで離陸待ちということはなく、
どこかへ向かうANA787(たぶんNH2)が離陸した後、
17:16に離陸滑走開始。
2年ぶりのバンコクへ向けて飛び立ちました。
ZIPAIRはJALの100%出資の子会社LCCで、
飛行機もJALのおさがりの787を使用しています。
座席はZIPAIRのものに変更されてますが、
エコノミー(スタンダードクラス)でもそこそこのシートピッチで、
全く窮屈さは感じません。
前方区画にはフルフラットシートも装備されていて、
さすがは中長距離LCCといった風情となっています。

モニターなどはないですが、
機内Wi-Fiは無料となっているので、
自分で端末は持ち込んでお楽しみくださいといったところ。
実際に、機内Wi-Fiに接続してみましたが、
場所によるのか何なのか、結構不安定な場面も多く、
あんまり大きな動画とかは見れないかもしれません。
自分は、
Flightlader24とTWITTERなどを見て遊んでました。
今回は、スタンダードクラスで、パッケージを選んだので、
座席指定と、荷物23kg1個、機内食1食が付いてきていて、
機内食が離陸後1時間ほどして運ばれてきました。
鶏そぼろ丼
ありがたくいただきました。

飛行中は、途中でかなり揺れる局面があってベルトサインが点灯しましたが、
それ以外はいたって平穏。
おそらく沖縄付近にある梅雨前線の影響かな。
ようやくベトナム上空を経て、
地上の明かりが見えるようになってきて、
バンコクへ向けて降下を開始。
他機との関係なのか、
何回か旋回して、
バンコクの夜景を遠目に見ながら着陸したのが、
21:23。
早めの到着です。
ゲートに入ったのが、21:32でした。
さて、ここから、いよいよ入国しての隔離が待っています。
まさかの展開になります。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/05/22(日) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 バンコク到着後入国審査まで AQ利用者の流れ
成田を定刻に経ったZG51のZIPAIRは、
定刻より早めにバンコクスワンナプーム空港に到着しました。
着陸すると、
湿度が高いのか、上空と地上との気温差なのか、
機窓に水滴が付いて、外がよく見えません。
ゲートE8あたりに入りました。
端っこなので、結構歩くなあと思いながら降機。
搭乗人数も少な目とあって、
すぐに機外へ出ることができました。
毎日、成田とバンコクを運航してくれているZIPAIRには感謝ですね。
またお世話になります。
さて、我々は未接種扱いでの入国となり、
今となっては相当少ない人数のはずで、
5月1日から11日までの間に隔離を選んだのは全体の入国者の中で86人と、
何かのニュースで読んだような気がしました。
初日は、11人だったと。
我々は変態ですな(*^-^*)
本日は、何人の人が隔離を選んでいるのだろうか?
どんな入国スタイルになるのであろうか?
ちょっとドキドキしながら機外へ出ると、
ターミナルに入るところで、
我々の名前の札を持った係員が出迎えているではないですか。。
その係のお姉さんに声をかけると、
名前を確認され、
付いてくるようにと言われました。
どんなVIP待遇になるのかなと、言われるがまま付いていく。
スワンナプームの長い通路。
コロナ渦中には、この通路に椅子がたくさん並べられていた光景が、
よくいろんなブログなどに出ていましたが、
椅子はきれいに片付けられており、
たった1か所だけ、残っていたものの、誰も座ってない。。。
写真を撮る暇もなくスルーしてしまったのが悔やまれる。。

やがて、
THAILANDPASSと大きく書かれた札が並んでいる、関所のような場所に到着。
隔離以外の人は、ここでいろいろチェックを受けて、入国審査へ進んでいくのであろうが、
我々は、なんとここをスルー。
横のクルー専用ラインを抜けてどんどん進んでいく。
すると右側に、
ヘルスチェックポイントなる小屋?みたいのがあって、
ここでしばらく待つように言われる。
待っていると、場所が違うらしく、またもと来た道を引き返して、
タイランドパスブースへ。
そのすぐ脇にある、AQ専用のカウンター?で、
チェックを受けることに。
提出書類は、
各自、クリアファイルに入れておいたので、
それごと提出してチェックを受ける。
特に検温とかもされなかった。
機内で書いた、健康宣誓書みたいなものは、
AQ専用のものに書き換えてくれた。
一通りの確認が終わると、
またお姉さんの案内で、今度はイミグレへ。
FASTトラックの所の次の入国審査がAQ専用となっていて、
誰も並んでいないが、機能してるようだ。
そこで我々2名は入国審査を受ける。
AQ専用カウンターは我々のみ。
指紋を全部の指取られて、写真を撮影されて、
あとは通常の入国。30日間の滞在が許可された。
ZGのターンテーブルへ行くと、
当然我々が最後で、荷物は2個しか回ってなかった。
ピックアップしてから、
税関へ行く前に、両替所に行っていいか確認。
一応、我々は隔離の人間なのでシールドルート上にいることになっている。
両替もできないかなと思ったが、OKというので助かった。
タイバーツの持ち合わせがないので、
10000円分のみ両替。
レートは悪い。さすが空港の両替所。
でも、隔離期間中にタイバーツなしだとちょっと怖いので、
まあ仕方がないでしょう。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 バンコク到着後入国審査まで AQ利用者の流れ
成田を定刻に経ったZG51のZIPAIRは、
定刻より早めにバンコクスワンナプーム空港に到着しました。
着陸すると、
湿度が高いのか、上空と地上との気温差なのか、
機窓に水滴が付いて、外がよく見えません。
ゲートE8あたりに入りました。
端っこなので、結構歩くなあと思いながら降機。
搭乗人数も少な目とあって、
すぐに機外へ出ることができました。
毎日、成田とバンコクを運航してくれているZIPAIRには感謝ですね。
またお世話になります。
さて、我々は未接種扱いでの入国となり、
今となっては相当少ない人数のはずで、
5月1日から11日までの間に隔離を選んだのは全体の入国者の中で86人と、
何かのニュースで読んだような気がしました。
初日は、11人だったと。
我々は変態ですな(*^-^*)
本日は、何人の人が隔離を選んでいるのだろうか?
どんな入国スタイルになるのであろうか?
ちょっとドキドキしながら機外へ出ると、
ターミナルに入るところで、
我々の名前の札を持った係員が出迎えているではないですか。。
その係のお姉さんに声をかけると、
名前を確認され、
付いてくるようにと言われました。
どんなVIP待遇になるのかなと、言われるがまま付いていく。
スワンナプームの長い通路。
コロナ渦中には、この通路に椅子がたくさん並べられていた光景が、
よくいろんなブログなどに出ていましたが、
椅子はきれいに片付けられており、
たった1か所だけ、残っていたものの、誰も座ってない。。。
写真を撮る暇もなくスルーしてしまったのが悔やまれる。。

やがて、
THAILANDPASSと大きく書かれた札が並んでいる、関所のような場所に到着。
隔離以外の人は、ここでいろいろチェックを受けて、入国審査へ進んでいくのであろうが、
我々は、なんとここをスルー。
横のクルー専用ラインを抜けてどんどん進んでいく。
すると右側に、
ヘルスチェックポイントなる小屋?みたいのがあって、
ここでしばらく待つように言われる。
待っていると、場所が違うらしく、またもと来た道を引き返して、
タイランドパスブースへ。
そのすぐ脇にある、AQ専用のカウンター?で、
チェックを受けることに。
提出書類は、
各自、クリアファイルに入れておいたので、
それごと提出してチェックを受ける。
特に検温とかもされなかった。
機内で書いた、健康宣誓書みたいなものは、
AQ専用のものに書き換えてくれた。
一通りの確認が終わると、
またお姉さんの案内で、今度はイミグレへ。
FASTトラックの所の次の入国審査がAQ専用となっていて、
誰も並んでいないが、機能してるようだ。
そこで我々2名は入国審査を受ける。
AQ専用カウンターは我々のみ。
指紋を全部の指取られて、写真を撮影されて、
あとは通常の入国。30日間の滞在が許可された。
ZGのターンテーブルへ行くと、
当然我々が最後で、荷物は2個しか回ってなかった。
ピックアップしてから、
税関へ行く前に、両替所に行っていいか確認。
一応、我々は隔離の人間なのでシールドルート上にいることになっている。
両替もできないかなと思ったが、OKというので助かった。
タイバーツの持ち合わせがないので、
10000円分のみ両替。
レートは悪い。さすが空港の両替所。
でも、隔離期間中にタイバーツなしだとちょっと怖いので、
まあ仕方がないでしょう。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/05/24(火) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 AQ利用で入国審査後ホテル送迎車に乗るまで
両替を無事に終えて、
税関をスルーして、
いつもの到着エリアに出てきました。
場所的には一番端っこの10番出口のとこ。
ここになんとAQ利用者専用の待合が作られていました。

ここにてホテルの迎えが来るまで待つように言われる。
が、
ホテルからの案内では、
出口3番-4番のところで、
ホテル名を掲げた係がいるのでそこでミートする。
とのことだったが、どうなっているのだろう。。
おそらく、
AQ利用は激減しており、
ほとんどいないから、その時の現場次第での運用になっているのではないかと思われる。
そりゃ、隔離なし入国を選択する人の方が多いよね。
出口3-4でホテルの人が待ってるとメール来てたけど、と係のお姉さんに話してみると、
これまた、AQの人を案内する専門の?カウンターがあって、
そこでいろいろ手続きしてくれている模様なので、
もう任せることに。。
やがて案内係のお姉さんが、
ホテルの電話番号を教えてというので、
教えるとすぐに電話してくれて、
日本人が待っているよ的なことを話していたので、
まあ、これでホテルとは連絡が付いたものと理解。
さらに待つこと10分。
まだ来ないので、
自分で3-4出口見に行こうとしたら、
途中で空港職員に怪しまれて制止させられそうになったので、
仕方なく、AQ待合に戻って待つことに。

やがて、
9番出口のところに迎えの車が来ているとのことで、
案内され、ようやく車に乗車できた。
乗車前に、
ここまで案内のお姉さん、
AQカウンターの係の人、
謎の案内人、
どこからともなく表れた男性の入国管理官みたいな人、
みんなで記念撮影。
これで、確かに
AQの人を車に乗せたという証拠にするのでしょう。
さらに、もう1回写真とのことで、
別の謎のタイ人が現れ記念撮影。??
わからなかったのは、
ホテルからの連絡で、
ドライバーはMR。BOSSと書かれてたけど、
今運転してるのが本当にそうなのか不明。
車のナンバーも違う。。。
いったい、何人の人間が絡んでいるのだろうか??
よくわからないピックアップだったけど、
とても貴重な体験をした気がしました。
だって、もうAQを利用する人間なんで数えるほどしかいないもんね。
来月の6月からは、隔離というものはなくなるとの情報が入ってきました。
兎に角、車両ナンバーは違うけど、
一応、ホテルからの迎えの車に乗れたので良しとしよう!
飛行機が到着したのが21:30。
ホテルへの車が出発したのが23:00。
約1時間半かかったですね。
車の待ち時間が40分くらいだったでしょうか。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 AQ利用で入国審査後ホテル送迎車に乗るまで
両替を無事に終えて、
税関をスルーして、
いつもの到着エリアに出てきました。
場所的には一番端っこの10番出口のとこ。
ここになんとAQ利用者専用の待合が作られていました。

ここにてホテルの迎えが来るまで待つように言われる。
が、
ホテルからの案内では、
出口3番-4番のところで、
ホテル名を掲げた係がいるのでそこでミートする。
とのことだったが、どうなっているのだろう。。
おそらく、
AQ利用は激減しており、
ほとんどいないから、その時の現場次第での運用になっているのではないかと思われる。
そりゃ、隔離なし入国を選択する人の方が多いよね。
出口3-4でホテルの人が待ってるとメール来てたけど、と係のお姉さんに話してみると、
これまた、AQの人を案内する専門の?カウンターがあって、
そこでいろいろ手続きしてくれている模様なので、
もう任せることに。。
やがて案内係のお姉さんが、
ホテルの電話番号を教えてというので、
教えるとすぐに電話してくれて、
日本人が待っているよ的なことを話していたので、
まあ、これでホテルとは連絡が付いたものと理解。
さらに待つこと10分。
まだ来ないので、
自分で3-4出口見に行こうとしたら、
途中で空港職員に怪しまれて制止させられそうになったので、
仕方なく、AQ待合に戻って待つことに。

やがて、
9番出口のところに迎えの車が来ているとのことで、
案内され、ようやく車に乗車できた。
乗車前に、
ここまで案内のお姉さん、
AQカウンターの係の人、
謎の案内人、
どこからともなく表れた男性の入国管理官みたいな人、
みんなで記念撮影。
これで、確かに
AQの人を車に乗せたという証拠にするのでしょう。
さらに、もう1回写真とのことで、
別の謎のタイ人が現れ記念撮影。??
わからなかったのは、
ホテルからの連絡で、
ドライバーはMR。BOSSと書かれてたけど、
今運転してるのが本当にそうなのか不明。
車のナンバーも違う。。。
いったい、何人の人間が絡んでいるのだろうか??
よくわからないピックアップだったけど、
とても貴重な体験をした気がしました。
だって、もうAQを利用する人間なんで数えるほどしかいないもんね。
来月の6月からは、隔離というものはなくなるとの情報が入ってきました。
兎に角、車両ナンバーは違うけど、
一応、ホテルからの迎えの車に乗れたので良しとしよう!
飛行機が到着したのが21:30。
ホテルへの車が出発したのが23:00。
約1時間半かかったですね。
車の待ち時間が40分くらいだったでしょうか。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/05/27(金) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 夜中にAQ専用ホテルにチェックイン 通常とあまり変わらない感じ
スワンナプーム空港にて、
本日のAQ利用は、たぶん我々だけだったのではないでしょうか。
他にいたとしても数えるくらいしかいなかったと思われます。
もう、マニアの世界ですよね。
わざわざ隔離を選ぶなんて変態ですよね。
ピックアップにかなりの時間を要したものの、
なんとかホテルの送迎車と合流できて、
確かに乗せましたという証拠写真を撮影後乗車して出発。
ホテルからのメールによる、
車両ナンバーの車ではなかったのだが、
タイあるあるということで。
車は、あんまり上等ではなく、
サスペンションがガタガタの車で、
段差での突き上げがひどいが、
高速を順調に飛ばしていく。
一応、運転席と後部座席が透明の仕切りで区切られていて、
コロナ仕様となっている模様。
よって、ドライバーとの会話はできない。
まあ、大声で言えば聞こえるだろうけれど。
スワンナプーム空港からは、
戦勝記念塔のちかくのディーンデンを通り、
ひたすら、高速だが一般道だかわからない道をひたすら走行していきます。
2年ぶりに高速道路から見る、
タイの夜景は、
なんだか寂しくなったなと。
なぜなら、高速沿いの電光掲示板が消えてるのが多いから。
前から、こんなに暗かったっけ?と。
ディンデインから右方向へそれて、
ドンムアン空港の方へ向かっていきます。
ホテルはドンムアン空港を越えて、
ランシットも越えて、
さらに行った場所にある
「The Idle Residence」
まだまだ道半ばですね。
ここからは、たぶん下道だけど、
ほとんど信号はない道を80キロ平均で飛ばしてるので、
まったく快調なんですが、距離がいかんせんありますからね。
車は、ドンムアン空港を越えて、
さらに進んでいき、
道の両側がかなり暗くなってきて、
だいぶ田舎になってきたなというところで、
側道に入り、ホテルの裏口みたいなところへ到着。
すぐに案内されて、チェックイン。
パスポートチェックとタイランドパスのチェックがあって、
ATKキットと、
夕食のお弁当を手渡たされて、
LINEでホテルのアシスタントを友達になってから、
部屋に通されました。
スーツケースの消毒もなく、
裏口のテーブルで手続したくらいで、
後はいたって普通のチェックインでした。
所要時間は5分くらいだったです。
ATKは明日の朝に検査して、
陰性ならホテル内は自由にしてよいとのこと。
これで、5日間の隔離生活が始まったのでした。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 夜中にAQ専用ホテルにチェックイン 通常とあまり変わらない感じ
スワンナプーム空港にて、
本日のAQ利用は、たぶん我々だけだったのではないでしょうか。
他にいたとしても数えるくらいしかいなかったと思われます。
もう、マニアの世界ですよね。
わざわざ隔離を選ぶなんて変態ですよね。
ピックアップにかなりの時間を要したものの、
なんとかホテルの送迎車と合流できて、
確かに乗せましたという証拠写真を撮影後乗車して出発。
ホテルからのメールによる、
車両ナンバーの車ではなかったのだが、
タイあるあるということで。
車は、あんまり上等ではなく、
サスペンションがガタガタの車で、
段差での突き上げがひどいが、
高速を順調に飛ばしていく。
一応、運転席と後部座席が透明の仕切りで区切られていて、
コロナ仕様となっている模様。
よって、ドライバーとの会話はできない。
まあ、大声で言えば聞こえるだろうけれど。
スワンナプーム空港からは、
戦勝記念塔のちかくのディーンデンを通り、
ひたすら、高速だが一般道だかわからない道をひたすら走行していきます。
2年ぶりに高速道路から見る、
タイの夜景は、
なんだか寂しくなったなと。
なぜなら、高速沿いの電光掲示板が消えてるのが多いから。
前から、こんなに暗かったっけ?と。
ディンデインから右方向へそれて、
ドンムアン空港の方へ向かっていきます。
ホテルはドンムアン空港を越えて、
ランシットも越えて、
さらに行った場所にある
「The Idle Residence」
まだまだ道半ばですね。
ここからは、たぶん下道だけど、
ほとんど信号はない道を80キロ平均で飛ばしてるので、
まったく快調なんですが、距離がいかんせんありますからね。
車は、ドンムアン空港を越えて、
さらに進んでいき、
道の両側がかなり暗くなってきて、
だいぶ田舎になってきたなというところで、
側道に入り、ホテルの裏口みたいなところへ到着。
すぐに案内されて、チェックイン。
パスポートチェックとタイランドパスのチェックがあって、
ATKキットと、
夕食のお弁当を手渡たされて、
LINEでホテルのアシスタントを友達になってから、
部屋に通されました。
スーツケースの消毒もなく、
裏口のテーブルで手続したくらいで、
後はいたって普通のチェックインでした。
所要時間は5分くらいだったです。
ATKは明日の朝に検査して、
陰性ならホテル内は自由にしてよいとのこと。
これで、5日間の隔離生活が始まったのでした。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/05/28(土) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 隔離は予想以上に緩いものでした 5/13 隔離2日目
チェックインは真夜中に行われたたのですが、
ちゃんと夕食のお弁当も用意されていました。
唐揚げ弁当。
そしてATK検査キットも渡されたんで、
早速朝起きてからすぐにチェックしました。

唾液をまずとって、
それを付属のスポイトで、
キットの一部に流し込むと、
その唾液が浸透していって、
上部に達すると、窓の中に線が現れます。
その線の位置によって、
陰性か陽性かが決まります。
朝ごはんを食べた後だと、
食事が検査に影響するとの話も聞いていたので、
食事前に実施。
Negative(陰性)のところに無事に線が現れました。

早速、昨日友達になったホテルのアシスタントに、
写真を送付。
すぐに返事が来て、
これでプールとジムは使えますよと。
ちなみに食事の時間は決まっていて、
7:00 朝食
12:00 昼食
18:00 夕食
だいたいこれより早い時間に部屋のドアがノックされ、
ドア前の廊下の前に設置された椅子に、
お弁当が置いてありました。
部屋から出てもいいというので、
早速ホテル館内をウロウロして、
フロントに行って確認。
すると、敷地内にあるスタバまで行ってもいいよと。
スタバから徒歩2分のセブンにも、まあ行っていいでしょうと。
でもすぐに戻ってきてねと。
ほんとに隔離なのだろうかと、確認したくなります。
それとスタバまでは、300mくらいの距離があるので、
電動カートで送迎してくれると。
これまた、至れり尽くせりですな。
というわけで、
隔離初日は、ホテル内でウロウロして、
スタバは明日行くことにしようと、
大人しく部屋で過ごしていました。
部屋のバルコニーから見える景色は、
普通の集合住宅群と、
傾いた建物が。。。
最初はびっくりしてんですが、
調べてみると、
農業博物館であることがわかりました。
まさか、倒壊した建物をそのままにしておくわけがないですよね。
最初は、そう思ってしまった自分がいましたが・・

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 隔離は予想以上に緩いものでした 5/13 隔離2日目
チェックインは真夜中に行われたたのですが、
ちゃんと夕食のお弁当も用意されていました。
唐揚げ弁当。
そしてATK検査キットも渡されたんで、
早速朝起きてからすぐにチェックしました。

唾液をまずとって、
それを付属のスポイトで、
キットの一部に流し込むと、
その唾液が浸透していって、
上部に達すると、窓の中に線が現れます。
その線の位置によって、
陰性か陽性かが決まります。
朝ごはんを食べた後だと、
食事が検査に影響するとの話も聞いていたので、
食事前に実施。
Negative(陰性)のところに無事に線が現れました。

早速、昨日友達になったホテルのアシスタントに、
写真を送付。
すぐに返事が来て、
これでプールとジムは使えますよと。
ちなみに食事の時間は決まっていて、
7:00 朝食
12:00 昼食
18:00 夕食
だいたいこれより早い時間に部屋のドアがノックされ、
ドア前の廊下の前に設置された椅子に、
お弁当が置いてありました。
部屋から出てもいいというので、
早速ホテル館内をウロウロして、
フロントに行って確認。
すると、敷地内にあるスタバまで行ってもいいよと。
スタバから徒歩2分のセブンにも、まあ行っていいでしょうと。
でもすぐに戻ってきてねと。
ほんとに隔離なのだろうかと、確認したくなります。
それとスタバまでは、300mくらいの距離があるので、
電動カートで送迎してくれると。
これまた、至れり尽くせりですな。
というわけで、
隔離初日は、ホテル内でウロウロして、
スタバは明日行くことにしようと、
大人しく部屋で過ごしていました。
部屋のバルコニーから見える景色は、
普通の集合住宅群と、
傾いた建物が。。。
最初はびっくりしてんですが、
調べてみると、
農業博物館であることがわかりました。
まさか、倒壊した建物をそのままにしておくわけがないですよね。
最初は、そう思ってしまった自分がいましたが・・

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/05/31(火) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 隔離期間なのにホテル敷地内のスタバに行ってきた 5/14 隔離3日目
この日は、ホテルスタッフがスタバに行ってもいいというので、
お言葉に甘えて、電動カートで送ってもらうことに。
カートなら2分くらいで到着。

お隣はバーガーキングもあります。
それと、タイヤショップもあり、
いかにも国道沿いという雰囲気。
もう少し行ったら、アユタヤ県に入るもんね。
スタバから歩いて2分くらいのところにセブンイレブンもあるので、
まずはそこで水やヨーグルトなどを調達。
水は、コーヒー飲んだり、みそ汁飲んだり、普通に飲んだりするので、
500ミリリットル2本くらいでは、すぐになくなるので、
1.5リットルの大きいのを2本ほど購入。
ホテルに言えば追加でもらえるけれど、そんなに大量となると気が引けてしまうので。。

なんともローカルなセブンイレブン。
この後は、スタバに入ってティータイム。
ここのアメリカーノは、なんだか他のスタバよりも薄い気がしたけど、
気のせいなんだろうか。。。
少しまったりと過ごす。
自分たちが隔離されてるということはすっかり忘れそうになるが、
思い出すと、これっていいの?という感覚がどこかにあって、
なんか悪いことをしてる風に思えてくる。
いや、厳密にはだめなのかもしれない・・・
というわけで、あんまり落ち着かないですね。

なので、30分くらい座ってて、ホテルへ戻りました。
帰りもカートに迎えに来てもらって。
カート乗り場があって、
ホテルのガードマンがいるのですぐに無線で呼んでくれました。
パトムタニーのこんな場所のスタバなんて、
滅多に来ることはないだろうから、
貴重な経験ですね。
あとは、ホテルの部屋でまったりと隔離継続。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 隔離期間なのにホテル敷地内のスタバに行ってきた 5/14 隔離3日目
この日は、ホテルスタッフがスタバに行ってもいいというので、
お言葉に甘えて、電動カートで送ってもらうことに。
カートなら2分くらいで到着。

お隣はバーガーキングもあります。
それと、タイヤショップもあり、
いかにも国道沿いという雰囲気。
もう少し行ったら、アユタヤ県に入るもんね。
スタバから歩いて2分くらいのところにセブンイレブンもあるので、
まずはそこで水やヨーグルトなどを調達。
水は、コーヒー飲んだり、みそ汁飲んだり、普通に飲んだりするので、
500ミリリットル2本くらいでは、すぐになくなるので、
1.5リットルの大きいのを2本ほど購入。
ホテルに言えば追加でもらえるけれど、そんなに大量となると気が引けてしまうので。。

なんともローカルなセブンイレブン。
この後は、スタバに入ってティータイム。
ここのアメリカーノは、なんだか他のスタバよりも薄い気がしたけど、
気のせいなんだろうか。。。
少しまったりと過ごす。
自分たちが隔離されてるということはすっかり忘れそうになるが、
思い出すと、これっていいの?という感覚がどこかにあって、
なんか悪いことをしてる風に思えてくる。
いや、厳密にはだめなのかもしれない・・・
というわけで、あんまり落ち着かないですね。

なので、30分くらい座ってて、ホテルへ戻りました。
帰りもカートに迎えに来てもらって。
カート乗り場があって、
ホテルのガードマンがいるのですぐに無線で呼んでくれました。
パトムタニーのこんな場所のスタバなんて、
滅多に来ることはないだろうから、
貴重な経験ですね。
あとは、ホテルの部屋でまったりと隔離継続。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村