ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

[
2022/06/01(水) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 隔離中 毎回のお弁当が辛すぎるので辛くしないでリクエスト 5/15 隔離4日目
隔離でも、部屋から出れるので、
そんなに苦しくもなく、
暇だーとかいうこともなく、
早くも4日目を迎えてるのだけれど、
ひとつ、食事の問題が。。。
問題といっても、
まずいわけではなく、
辛すぎるのです。
流石に、アシスタントにLINEで食事を辛くしないでリクエストをしたら、
すぐに聞いてもらえて、
辛くないお弁当メニューに切り替わったので、
ほんとに助かりました。
毎回運ばれてくるお弁当は、
毎回違うので飽きはしませんが、
とにかく量が多い。。
普段は年齢のせいもあって、
あんまり量を食べないから多く感じるのかもしれませんが、、
なので、
ご飯は残して冷蔵庫に入れおいて、
次の食事の時に食べることにして、
どんどんスライドさせていきました。
電子レンジも装備されているので、
温めなおすことも可能です。
それと、日本から大量にお菓子とかも持ち込んでいるので、
さらに腹が一杯になるということも。
隔離を終えて感じるのは、
とにかく何もしないのに食事の量が多すぎるということでしょうか。

それと、隔離期間中もきちんと掃除に来てくれました。
1日おきくらいではありましたが、
この掃除もありがたいですね。
隔離中は掃除しないとも聞いていたので、
本当に助かりました。
掃除なしてもタオルは変えてくれるのでこれまた助かります。
結局、掃除は2回くらい。
タオルは毎日交換。
水も毎日補充。
という、まずまずの内容。
掃除の人も、マスクしてるくらいで全然普通でした。
防護服とかは着てなったです。
というか、ホテルで隔離は多分、僕たちともう一組くらいだったからかな。
途中から隣の部屋に一組きたけど、
椅子が部屋の前にあるからわかるんですよね。。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 隔離中 毎回のお弁当が辛すぎるので辛くしないでリクエスト 5/15 隔離4日目
隔離でも、部屋から出れるので、
そんなに苦しくもなく、
暇だーとかいうこともなく、
早くも4日目を迎えてるのだけれど、
ひとつ、食事の問題が。。。
問題といっても、
まずいわけではなく、
辛すぎるのです。
流石に、アシスタントにLINEで食事を辛くしないでリクエストをしたら、
すぐに聞いてもらえて、
辛くないお弁当メニューに切り替わったので、
ほんとに助かりました。
毎回運ばれてくるお弁当は、
毎回違うので飽きはしませんが、
とにかく量が多い。。
普段は年齢のせいもあって、
あんまり量を食べないから多く感じるのかもしれませんが、、
なので、
ご飯は残して冷蔵庫に入れおいて、
次の食事の時に食べることにして、
どんどんスライドさせていきました。
電子レンジも装備されているので、
温めなおすことも可能です。
それと、日本から大量にお菓子とかも持ち込んでいるので、
さらに腹が一杯になるということも。
隔離を終えて感じるのは、
とにかく何もしないのに食事の量が多すぎるということでしょうか。

それと、隔離期間中もきちんと掃除に来てくれました。
1日おきくらいではありましたが、
この掃除もありがたいですね。
隔離中は掃除しないとも聞いていたので、
本当に助かりました。
掃除なしてもタオルは変えてくれるのでこれまた助かります。
結局、掃除は2回くらい。
タオルは毎日交換。
水も毎日補充。
という、まずまずの内容。
掃除の人も、マスクしてるくらいで全然普通でした。
防護服とかは着てなったです。
というか、ホテルで隔離は多分、僕たちともう一組くらいだったからかな。
途中から隣の部屋に一組きたけど、
椅子が部屋の前にあるからわかるんですよね。。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/06/02(木) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 隔離中 ついにPCR検査の日がやって来ました 5/16 隔離5日目
あまりに隔離の内容が緩いので、
かなりホテル内でのんびりさせてもらったんですが、
日を追うごとに慣れもあってか、
ただのホテルの宿泊客のような感じになってきました。

PCR検査もいつやるかとか連絡がこないものですから、
こちらからLINEを使って聞いてみたところ、
「はい、明日やります!」
との気の良いお返事ですが、
特に何時とかいう指定はなしでした。
まあ、流れに任せようということで、
そのままにしておくと
朝の9:30頃に部屋のノックがあり、
検査の時間ですよ~とスタッフが呼びに来ました。
スタッフに連れられて階下まで下りていくと、
そこには、完全防備の防護服を着た方が待ち構えており、
PCR検査の準備が整っている模様。
整ってると言っても、
囲いがあるでもなく、
緊迫感はありません。
で、名前を確認された後、
綿棒を鼻の奥まで突っ込まれて、
さらに喉の粘膜も軽く採取され、
10秒もしないで終了。
ちょっと鼻の奥がムズムズしたけど、
そんなにきついわけではなかったです。
妻の方はというと、
結構痛かったと言っていたので、
個人差はあるのかもしれません。
この時に、もう一組検査を受けに来ていたので、
同じ日程でもう一組隔離組がいたことが判明。
あちらもきっと同じように思ったことでしょう。
検査の結果は、
LINEにPDFが添付され、
15:00頃に送られてきました。
結果は陰性でした。
記載はUndetectable
これで、早速フロントに出向き、
明日から自由行動OKか確認したところ、
大丈夫です。とのことだったので、
本日で一応隔離期間は終了することになった。
なんかあっけない終わり方ですね。
結局、到着時刻により隔離期間が変わるのは、
厳密には運用されなくなったということだろうか。
これで、やっと仕入れ作業をできることになったので、
明日から仕事開始です。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 隔離中 ついにPCR検査の日がやって来ました 5/16 隔離5日目
あまりに隔離の内容が緩いので、
かなりホテル内でのんびりさせてもらったんですが、
日を追うごとに慣れもあってか、
ただのホテルの宿泊客のような感じになってきました。

PCR検査もいつやるかとか連絡がこないものですから、
こちらからLINEを使って聞いてみたところ、
「はい、明日やります!」
との気の良いお返事ですが、
特に何時とかいう指定はなしでした。
まあ、流れに任せようということで、
そのままにしておくと
朝の9:30頃に部屋のノックがあり、
検査の時間ですよ~とスタッフが呼びに来ました。
スタッフに連れられて階下まで下りていくと、
そこには、完全防備の防護服を着た方が待ち構えており、
PCR検査の準備が整っている模様。
整ってると言っても、
囲いがあるでもなく、
緊迫感はありません。
で、名前を確認された後、
綿棒を鼻の奥まで突っ込まれて、
さらに喉の粘膜も軽く採取され、
10秒もしないで終了。
ちょっと鼻の奥がムズムズしたけど、
そんなにきついわけではなかったです。
妻の方はというと、
結構痛かったと言っていたので、
個人差はあるのかもしれません。
この時に、もう一組検査を受けに来ていたので、
同じ日程でもう一組隔離組がいたことが判明。
あちらもきっと同じように思ったことでしょう。
検査の結果は、
LINEにPDFが添付され、
15:00頃に送られてきました。
結果は陰性でした。
記載はUndetectable
これで、早速フロントに出向き、
明日から自由行動OKか確認したところ、
大丈夫です。とのことだったので、
本日で一応隔離期間は終了することになった。
なんかあっけない終わり方ですね。
結局、到着時刻により隔離期間が変わるのは、
厳密には運用されなくなったということだろうか。
これで、やっと仕入れ作業をできることになったので、
明日から仕事開始です。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/06/03(金) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 隔離明けで始動 船便料金の爆上げに気付いた日 5/17
長いようで短く終わった隔離生活でした。
ホテルの部屋に缶詰めというわけではなかったので、
予想以上に楽な隔離でした。
逆に今までのハードな日程で疲れが溜まっていたので、
それを癒すのによい時間だったのかもしれません。
食事は量が多くて、
隔離中はずっとお腹が一杯でした(笑)
なので、睡眠が浅かったかもしれませんね。
さて、本日より買い付け業務が始動です。
ランシット区にある仕入れ先へ。
ランシットは新しくできたレッドラインという高架電車の終着駅です。
バンコク市内からも、この電車に乗って来れないこともないですが、
隔離ホテルが比較的近い場所にあったので、助かりました。
早速、
Grabを使って出発。
最初は新しいアプリのBoltってのを使おうとして、
ドライバーとマッチングしたんですが、
そのドライバーが受注したにもかかわらず、
遠いので他のドライバーを探してほしいとメッセージがあり、
やむなくキャンセルして、
Grabで呼ぶことになりました。
遠いとわかってるなら、受けなければいいのになあ・・・
と思いますが、ここはタイです。
きっとよくあることなのでしょう。
Grabはすぐにやって来て、
仕入れ先巡り開始。
今回は、Grabはクレジット設定していたので、
行き先を登録して車を呼んで、
ナンバー確認して乗り込むだけ。
到着したら降りるだけ。
という簡単な仕組み。
会話なしでも全然OK。
荷物が揃ったところで、
またGrabを呼んで、ランシット郵便局へ。
ここで、荷物を見せると、
6番の箱はないという。
そこで、初めて見る4番という段ボールを出してきたので、
これは大きすぎるよと言うと、
いやいやカットするから大丈夫とのこと。
料金面では大丈夫じゃなかったけど。
荷物の準備が整ったところで、
料金を確認すると、船便で3880バーツと。
えっ、高すぎる!
何かの間違いでは。。。
と何度も確認するも、やはり3880と。
仕方なく、それで差し出しすることに・・・・
しかも、手持ちのバーツがなく、
バンコク銀行のデビットカードでその場を凌ぐことができてよかった。
隔離明けでタイバーツの現金の持ち合わせが少なく、
最初カードが使えると言っていたが、やはりクレジットカードは使用できず、
カードとはデビットカードのことだったのでした。
荷物については、
どうやら、長さを測っていたので、
もしかして台湾と同じで体積計算との比較に切り替わったか・・・
と考えたが。。。
ホテルに戻ってから、
Thailandpostのホームページ見てみると、
やはり4月1日から規定が変わっていて、
船便とクーリエポストは体積計算に切り替わっていた。
(縦cm×横cm×高さcm)÷5000
これで算出した重さkgと、実重量を比較して高い方を取るのだって。。
となると、いつも使ってる6番の箱だと
(45×55×40)÷5000=19.8
となり20kgの扱いとなる。
中身は5kgでも料金は20kgを適用というわけ。
なので、この箱を使うと、20kgまでは何キロだろうと、自動的に20kg 2660バーツとなってしまうわけ。
先ほどの箱は、かなり大きかったので、
体積計算を行うと、たしかに33kgということになり、
料金は3880バーツと出る。
箱の大きさで固定料金となることから、
実質的に倍近い値上げとなってしまったThailandPostの船便。
実重量のキログラムによっては、
体積計算を用いないEMSや通常の航空便の方が安くなるという場合も出てきた。
安くなると言っても、
せいぜい200バーツほど下がるくらいで、
以前の船便の倍近い値上げであることは間違いない。
あーあ、
仕入れ初日で送料問題に出くわすとは・・・
事前にこの情報を察知してれば、
EMSとかに切り替えもできたかもしれないけれど、
あの体積でEMSはOKなのかどうかは、確認してみないとわかりませんね。
ランシット局で、
これならEMSの方が安いですよとか提案してくれればありがたいけど、
そこまでは流石に無理でしょうね。
ランシット局は外国人少ないだろうし・・・
それはちょっと期待しすぎというもの。
今後の仕入れについて、
容量を考えなければならなくなりました。
あと、商品を値上げしかないかなあ。。。
最近円安だし・・・
と、空気の重い初日になってしまいました。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 隔離明けで始動 船便料金の爆上げに気付いた日 5/17
長いようで短く終わった隔離生活でした。
ホテルの部屋に缶詰めというわけではなかったので、
予想以上に楽な隔離でした。
逆に今までのハードな日程で疲れが溜まっていたので、
それを癒すのによい時間だったのかもしれません。
食事は量が多くて、
隔離中はずっとお腹が一杯でした(笑)
なので、睡眠が浅かったかもしれませんね。
さて、本日より買い付け業務が始動です。
ランシット区にある仕入れ先へ。
ランシットは新しくできたレッドラインという高架電車の終着駅です。
バンコク市内からも、この電車に乗って来れないこともないですが、
隔離ホテルが比較的近い場所にあったので、助かりました。
早速、
Grabを使って出発。
最初は新しいアプリのBoltってのを使おうとして、
ドライバーとマッチングしたんですが、
そのドライバーが受注したにもかかわらず、
遠いので他のドライバーを探してほしいとメッセージがあり、
やむなくキャンセルして、
Grabで呼ぶことになりました。
遠いとわかってるなら、受けなければいいのになあ・・・
と思いますが、ここはタイです。
きっとよくあることなのでしょう。
Grabはすぐにやって来て、
仕入れ先巡り開始。
今回は、Grabはクレジット設定していたので、
行き先を登録して車を呼んで、
ナンバー確認して乗り込むだけ。
到着したら降りるだけ。
という簡単な仕組み。
会話なしでも全然OK。
荷物が揃ったところで、
またGrabを呼んで、ランシット郵便局へ。
ここで、荷物を見せると、
6番の箱はないという。
そこで、初めて見る4番という段ボールを出してきたので、
これは大きすぎるよと言うと、
いやいやカットするから大丈夫とのこと。
料金面では大丈夫じゃなかったけど。
荷物の準備が整ったところで、
料金を確認すると、船便で3880バーツと。
えっ、高すぎる!
何かの間違いでは。。。
と何度も確認するも、やはり3880と。
仕方なく、それで差し出しすることに・・・・
しかも、手持ちのバーツがなく、
バンコク銀行のデビットカードでその場を凌ぐことができてよかった。
隔離明けでタイバーツの現金の持ち合わせが少なく、
最初カードが使えると言っていたが、やはりクレジットカードは使用できず、
カードとはデビットカードのことだったのでした。
荷物については、
どうやら、長さを測っていたので、
もしかして台湾と同じで体積計算との比較に切り替わったか・・・
と考えたが。。。
ホテルに戻ってから、
Thailandpostのホームページ見てみると、
やはり4月1日から規定が変わっていて、
船便とクーリエポストは体積計算に切り替わっていた。
(縦cm×横cm×高さcm)÷5000
これで算出した重さkgと、実重量を比較して高い方を取るのだって。。
となると、いつも使ってる6番の箱だと
(45×55×40)÷5000=19.8
となり20kgの扱いとなる。
中身は5kgでも料金は20kgを適用というわけ。
なので、この箱を使うと、20kgまでは何キロだろうと、自動的に20kg 2660バーツとなってしまうわけ。
先ほどの箱は、かなり大きかったので、
体積計算を行うと、たしかに33kgということになり、
料金は3880バーツと出る。
箱の大きさで固定料金となることから、
実質的に倍近い値上げとなってしまったThailandPostの船便。
実重量のキログラムによっては、
体積計算を用いないEMSや通常の航空便の方が安くなるという場合も出てきた。
安くなると言っても、
せいぜい200バーツほど下がるくらいで、
以前の船便の倍近い値上げであることは間違いない。
あーあ、
仕入れ初日で送料問題に出くわすとは・・・
事前にこの情報を察知してれば、
EMSとかに切り替えもできたかもしれないけれど、
あの体積でEMSはOKなのかどうかは、確認してみないとわかりませんね。
ランシット局で、
これならEMSの方が安いですよとか提案してくれればありがたいけど、
そこまでは流石に無理でしょうね。
ランシット局は外国人少ないだろうし・・・
それはちょっと期待しすぎというもの。
今後の仕入れについて、
容量を考えなければならなくなりました。
あと、商品を値上げしかないかなあ。。。
最近円安だし・・・
と、空気の重い初日になってしまいました。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/06/04(土) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 隔離ホテルをチェックアウト 5/18
5月12日の真夜中、もう日付が変わる頃にチェックインして、
すでに6泊もしたんだなと思うと、
なかなか感慨深いものがありますね。
最後日は隔離パッケージではなくて、
通常の宿泊で予約していたので、
朝食は階下のレストランへ。

宿泊客数からして、
セットメニューだろうと思っていたら、
なんとブッフェスタイルでびっくり。
久しぶりに優雅な朝ごはんを摂らせていただきました。
コーヒーも美味しい。
最後に、
今までのお弁当対応、
辛くしない対応をしてくれたこと、
魚料理を避けてくれたこと。
などをシェフに直接お礼を言えたのよかったです。
弁当に入っていて使わなかった、
ナンプラーやトウガラシ入り酢、ジャム、バターなど
調味料も返却しておきました。
いやいや、
The Idle Hotel&Residence
https://www.theidle-residence.com/ja/index.html
かなりよかったです。

部屋も、バルコニー付で洗濯物も干せたし、
WiFiのスピードも不満点はなし。
食事も量は多かったが、こちらのリクエストも受け入れてくれて、味もよし。
タオルの交換も毎日してくれて、掃除も何度か入ってくれたので助かりました。
隔離という特殊な環境下で過ごすためには、
部屋にいる時間が当然長くなるわけで、そこをいかに快適に過ごせるかがポイントになるであろうという、
読みは当たっていました。
自分はホテル選びには自信があるのですが、
今回もやはり大丈夫で一安心。
6泊過ごした部屋からチェックアウト。
フロントでチェックアウトの手続きを行い、
Grabを呼ぼうとしたところ、
なんとホテルの車でバンコク市内まで送ってくれるとのこと。
しかも無料だそうです。
隔離者へのサービスとのこと。
お言葉に甘えて、
バンコク市内の次のホテルまで、
送っていただくことにしました。

この記事を書いてるのが5/31ですので、
明日6/1からタイ入国時の隔離はなくなります。
未接種でも72時間以内の陰性の検査結果をタイランドパスにアップすれば、
隔離なし入国で、入国後すぐに自由行動OKとなります。
タイから日本帰国時も、
日本入国時の検査および自宅待機はなし。
ただし、タイ国内で出発便搭乗の72時間以内のPCR検査は受けなければなりません。
その検査が陰性でないと帰国便に搭乗はできない。すなわち帰国不可となるわけですね。
隔離はもうしたくてもできないので、
5月にタイ渡航して、よい経験をさせていただきました。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 隔離ホテルをチェックアウト 5/18
5月12日の真夜中、もう日付が変わる頃にチェックインして、
すでに6泊もしたんだなと思うと、
なかなか感慨深いものがありますね。
最後日は隔離パッケージではなくて、
通常の宿泊で予約していたので、
朝食は階下のレストランへ。

宿泊客数からして、
セットメニューだろうと思っていたら、
なんとブッフェスタイルでびっくり。
久しぶりに優雅な朝ごはんを摂らせていただきました。
コーヒーも美味しい。
最後に、
今までのお弁当対応、
辛くしない対応をしてくれたこと、
魚料理を避けてくれたこと。
などをシェフに直接お礼を言えたのよかったです。
弁当に入っていて使わなかった、
ナンプラーやトウガラシ入り酢、ジャム、バターなど
調味料も返却しておきました。
いやいや、
The Idle Hotel&Residence
https://www.theidle-residence.com/ja/index.html
かなりよかったです。

部屋も、バルコニー付で洗濯物も干せたし、
WiFiのスピードも不満点はなし。
食事も量は多かったが、こちらのリクエストも受け入れてくれて、味もよし。
タオルの交換も毎日してくれて、掃除も何度か入ってくれたので助かりました。
隔離という特殊な環境下で過ごすためには、
部屋にいる時間が当然長くなるわけで、そこをいかに快適に過ごせるかがポイントになるであろうという、
読みは当たっていました。
自分はホテル選びには自信があるのですが、
今回もやはり大丈夫で一安心。
6泊過ごした部屋からチェックアウト。
フロントでチェックアウトの手続きを行い、
Grabを呼ぼうとしたところ、
なんとホテルの車でバンコク市内まで送ってくれるとのこと。
しかも無料だそうです。
隔離者へのサービスとのこと。
お言葉に甘えて、
バンコク市内の次のホテルまで、
送っていただくことにしました。

この記事を書いてるのが5/31ですので、
明日6/1からタイ入国時の隔離はなくなります。
未接種でも72時間以内の陰性の検査結果をタイランドパスにアップすれば、
隔離なし入国で、入国後すぐに自由行動OKとなります。
タイから日本帰国時も、
日本入国時の検査および自宅待機はなし。
ただし、タイ国内で出発便搭乗の72時間以内のPCR検査は受けなければなりません。
その検査が陰性でないと帰国便に搭乗はできない。すなわち帰国不可となるわけですね。
隔離はもうしたくてもできないので、
5月にタイ渡航して、よい経験をさせていただきました。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/06/05(日) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 バンコク市内での宿泊先 Le Tada Residence その1 5/18-22
バンコク市内で宿泊は、
Le Tada Parkview Hotel & Residence
で、いつもの慣れたエリアに宿泊。
いつもランナム通り周辺のホテルに宿泊してるんだけど、
今回は事前に探してみると、
朝食付きのホテルがとても少なくなっていた。
なぜなんだろう?
コロナの影響??
しかし、まったくないわけではなく、
朝食付きはあったとしても、
料金的に素泊まりよりかなり高額になっており、
これなら、ホテルで直接朝食を頼んだ方が安上がりでは?
という料金体系のホテルが多いという印象ですね。
で、いろいろ検索していくと、
ぶち当たったのが、
このLe Tada Parkview Hotel & Residenceだったというわけです。
以前からこのホテルの存在は知っていたので、
ああ、あの場所ねという感じで、
とりあえず予約しておいたのでした。
泊まってみてもいいかもなあと目を付けていたホテルでもあったので。
しかも、
キャンセルも2日前くらいまでは無料でしたので、
一応予約しておくことにしたのした。
隔離期間中も他のホテルも探していたんですが、
やはり、朝食付きで見ると、
このLe Tadaが最安ということで、
このまま宿泊することにしました。
隔離ホテルのThe Idleの車で送っていただいたので、
少し早めのお昼少し前に到着。
チェックイン開始時刻の前であったのですが、
今すぐに部屋に入れるか聞いたところ、
OKとのことだったので、助かりました。
アサインされた部屋はコネクティングルームとしても使える部屋でした。
コネクティング用のドアにカギはないものの、
二重扉になっていて、
手前(自分の部屋側)のドアは開けられるが、
相手側の部屋のドアはノブがないので開けられないという仕組みになってました。
相手側からしか開けられない。。。
だから双方、このドアについてのカギはなしと。
なんか怖いなあ。。
しかも、このドアの隙間から、
隣の部屋の声がダダ洩れしてくるではありませんか。
もしドアがなかったら、声が漏れてきたかどうかはわかりませんが、、
壁自体が薄いと隣室の音や声は聞こえますもんね。
隣室はタイ人の模様で、
時折歌を歌ったり、大声でお話したり、
まあ賑やかなこと。
私は、多少うるさくても眠れるのですが、
妻はあんまり熟眠できなかった模様です。
うーむ、微妙な部屋をあてがわれてしまった。
おかしいなあ・・・
ホテル選びは外さないはずなんだが・・・
設備については、
次に書きますね。
長くなるので・・・

つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 バンコク市内での宿泊先 Le Tada Residence その1 5/18-22
バンコク市内で宿泊は、
Le Tada Parkview Hotel & Residence
で、いつもの慣れたエリアに宿泊。
いつもランナム通り周辺のホテルに宿泊してるんだけど、
今回は事前に探してみると、
朝食付きのホテルがとても少なくなっていた。
なぜなんだろう?
コロナの影響??
しかし、まったくないわけではなく、
朝食付きはあったとしても、
料金的に素泊まりよりかなり高額になっており、
これなら、ホテルで直接朝食を頼んだ方が安上がりでは?
という料金体系のホテルが多いという印象ですね。
で、いろいろ検索していくと、
ぶち当たったのが、
このLe Tada Parkview Hotel & Residenceだったというわけです。
以前からこのホテルの存在は知っていたので、
ああ、あの場所ねという感じで、
とりあえず予約しておいたのでした。
泊まってみてもいいかもなあと目を付けていたホテルでもあったので。
しかも、
キャンセルも2日前くらいまでは無料でしたので、
一応予約しておくことにしたのした。
隔離期間中も他のホテルも探していたんですが、
やはり、朝食付きで見ると、
このLe Tadaが最安ということで、
このまま宿泊することにしました。
隔離ホテルのThe Idleの車で送っていただいたので、
少し早めのお昼少し前に到着。
チェックイン開始時刻の前であったのですが、
今すぐに部屋に入れるか聞いたところ、
OKとのことだったので、助かりました。
アサインされた部屋はコネクティングルームとしても使える部屋でした。
コネクティング用のドアにカギはないものの、
二重扉になっていて、
手前(自分の部屋側)のドアは開けられるが、
相手側の部屋のドアはノブがないので開けられないという仕組みになってました。
相手側からしか開けられない。。。
だから双方、このドアについてのカギはなしと。
なんか怖いなあ。。
しかも、このドアの隙間から、
隣の部屋の声がダダ洩れしてくるではありませんか。
もしドアがなかったら、声が漏れてきたかどうかはわかりませんが、、
壁自体が薄いと隣室の音や声は聞こえますもんね。
隣室はタイ人の模様で、
時折歌を歌ったり、大声でお話したり、
まあ賑やかなこと。
私は、多少うるさくても眠れるのですが、
妻はあんまり熟眠できなかった模様です。
うーむ、微妙な部屋をあてがわれてしまった。
おかしいなあ・・・
ホテル選びは外さないはずなんだが・・・
設備については、
次に書きますね。
長くなるので・・・

つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
関連タグ : LeTadaResidence, バンコク, 送迎, ホテル選び, 部屋, レジデンス, コネクティングルーム, 鍵,
[
2022/06/07(火) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 バンコク市内での宿泊先 Le Tada Residence その2 5/18-22
さて、
Le TADA Residenceの続き。
まず、壁が薄いというのは確かにありました。
これがコネクティングルームへアサインされたからというのもありますが。
もし、コネクティングじゃなかったらどうかはわかりません。
ドアがなくなり壁だけになるので。
次には、
なんとお風呂場に換気扇がない。
トイレとシャワーブースの所に小窓があって、
そこを開放する以外にシャワールームを換気できません。
湿気が溜まるので、
電気式の換気扇が付いているのが一般的と思ってたんですが、
ちょっと面喰いましたね。
昔ながらの換気方法です。
確かに、窓を開ければ空気の流れはできて、
換気はされるでしょうけれど、
そのスピードが違うかなと。
機械の換気扇なら強制的に換気するので、
室内に洗濯物を干しても乾きやすいのですが、
ちょっとこの部屋では、選択しても乾きが甘かったですね。
それと、部屋の方に窓はあったんですが、
鍵が掛かっていて開きませんでした。
開いても、エアコンの室外機が置いてあるだけで、
バルコニーではありませんが。
眺望は、隣のロイヤルビューホテルが見えるだけです。
それでも、部屋の広さは十分にあり、
広々としてるので特に息苦しいとかはありません。
快適な部類です。
今回は、レジデンス棟スーペリアの部屋に泊まったんですが、
もし次に泊まるなら、
カテゴリーをアップして、
隣のホテル棟の方にしようかと思いました。
今回は仕入れの件もあり、
隔離期間のAQで費用が掛かってるので、
どうしてもホテル代を削らないとなあという意識があり、
少しでも安くて、かつ快適なホテルをという具合に選択していきました。
まあ、いつもそうなんですけれどね。
ただ、
朝食は付けて正解でした。
ホテル棟の2階のプールのすぐ横にあるレストランが朝食会場なんですが、
なんと、ブッフェスタイルで、
種類もなかなか豊富な方でして、
これなら、外で食べるよりはるかにいいかなと思いました。
雰囲気もよくて、公園とプールが見えました。
このホテルは、
フロントはホテルとレジデンスが共通になってるので、
チェックインなどの手続きはホテル側で済ませ、
各部屋へ移動するシステムです。
総合的には、
壁が薄いのかもと感じたのと、
電気式換気扇がないくらいで、
そのほかは快適だと思います。
部屋の広さも十分ありますし。
ただ、
次は、Le Tada hotelホテル棟の方へ泊ってみようかなと思いました。
下の写真は、ホテル棟にあるプールです。
このすぐ横にレストランあります。
写真の左側の茶色っぽい建物がレジデンス棟、右の白いのがホテル棟。
正面はV.P_Towerとかいうコンドミニアムと思われます。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 バンコク市内での宿泊先 Le Tada Residence その2 5/18-22
さて、
Le TADA Residenceの続き。
まず、壁が薄いというのは確かにありました。
これがコネクティングルームへアサインされたからというのもありますが。
もし、コネクティングじゃなかったらどうかはわかりません。
ドアがなくなり壁だけになるので。
次には、
なんとお風呂場に換気扇がない。
トイレとシャワーブースの所に小窓があって、
そこを開放する以外にシャワールームを換気できません。
湿気が溜まるので、
電気式の換気扇が付いているのが一般的と思ってたんですが、
ちょっと面喰いましたね。
昔ながらの換気方法です。
確かに、窓を開ければ空気の流れはできて、
換気はされるでしょうけれど、
そのスピードが違うかなと。
機械の換気扇なら強制的に換気するので、
室内に洗濯物を干しても乾きやすいのですが、
ちょっとこの部屋では、選択しても乾きが甘かったですね。
それと、部屋の方に窓はあったんですが、
鍵が掛かっていて開きませんでした。
開いても、エアコンの室外機が置いてあるだけで、
バルコニーではありませんが。
眺望は、隣のロイヤルビューホテルが見えるだけです。
それでも、部屋の広さは十分にあり、
広々としてるので特に息苦しいとかはありません。
快適な部類です。
今回は、レジデンス棟スーペリアの部屋に泊まったんですが、
もし次に泊まるなら、
カテゴリーをアップして、
隣のホテル棟の方にしようかと思いました。
今回は仕入れの件もあり、
隔離期間のAQで費用が掛かってるので、
どうしてもホテル代を削らないとなあという意識があり、
少しでも安くて、かつ快適なホテルをという具合に選択していきました。
まあ、いつもそうなんですけれどね。
ただ、
朝食は付けて正解でした。
ホテル棟の2階のプールのすぐ横にあるレストランが朝食会場なんですが、
なんと、ブッフェスタイルで、
種類もなかなか豊富な方でして、
これなら、外で食べるよりはるかにいいかなと思いました。
雰囲気もよくて、公園とプールが見えました。
このホテルは、
フロントはホテルとレジデンスが共通になってるので、
チェックインなどの手続きはホテル側で済ませ、
各部屋へ移動するシステムです。
総合的には、
壁が薄いのかもと感じたのと、
電気式換気扇がないくらいで、
そのほかは快適だと思います。
部屋の広さも十分ありますし。
ただ、
次は、Le Tada hotelホテル棟の方へ泊ってみようかなと思いました。
下の写真は、ホテル棟にあるプールです。
このすぐ横にレストランあります。
写真の左側の茶色っぽい建物がレジデンス棟、右の白いのがホテル棟。
正面はV.P_Towerとかいうコンドミニアムと思われます。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
関連タグ : LeTadaResidence, バンコク, ホテル, 換気扇, スーペリア, 壁が薄い, コネクティングルーム,
[
2022/06/08(水) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 バンコクからチェンマイへの移動。陰性証明などの提示は?? 5/22
コロナ渦中においては、
タイの国内移動にも制限がかかっており、
国内線の飛行機に搭乗する際には、
いろいろ諸手続きが必要との情報が入ってきました。
タイ入国後の隔離を完了すれば、
タイ国内どこにでも移動できるとのことなんですが、
航空会社のホームページなどには、
各県へ移動の際は、規定を確認のこと。
などと記載されており。
その県のHPへのリンクがあり、
辿ってみると確かに県のHPではあるのだけれど、
タイ語オンリーでしかも、このような難しい単語ばかりでは読めるわけもなく。。。
どうしたものかと、
HISのチェンマイ支店にメールで確認してみたところ、
やはり、ワクチン接種証明か未接種者においては72時間以内の陰性証明が必要との回答でした。
わざわざありがとうございました。。
その他、タイの知人友人に聞きまくってたところ、
タイ北部とバンコクをかなり頻繁に往復してる知人がいて、
彼曰はく、
4月まではワクチン証明書などいろいろ提示を求められたけど、
今はもう何も必要ないとのことでした。
5月に入ってからは、急に何も言われなくなったと。
たぶん感染者が減ってきたからかなあと。
情報が錯綜していましたが、
この情報は一番信ぴょう性が高いと判断し、
バックアップとして、
スワンナプームのノボテルホテルにある、
PCRの検査所でATKなら30分で検査結果出て証明書ももらえることを確認し、
また、到着階にもサミティベート病院の出張検査所があって、
ここでもATK検査ができるということが判明したので、
チェンマイへの移動当日は、
出発時刻よりもかなり早めにスワンナプームに着いておき、
まずチェックインをしてみて、
だめなら検査所へ向かって検査実施後にチェックインという流れを想定していました。
まだ観光客が少ないせいか、
いつもより乗客が少な目なエアポートレールにラチャプラロップ駅から乗車し、
スワンナプーム空港に到着しました。

到着後は、
エアポートレールの駅の脇にある両替へ。
ここは空港内でも両替レートがいいことで有名。
コロナでどうなったかと思ったけれど、
SuperRichやカシコン銀行の両替所は開いていました。
レートも良い方です。

ここで両替を済ませ、
ドキドキの国内線チェックインへ向かいます。。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 バンコクからチェンマイへの移動。陰性証明などの提示は?? 5/22
コロナ渦中においては、
タイの国内移動にも制限がかかっており、
国内線の飛行機に搭乗する際には、
いろいろ諸手続きが必要との情報が入ってきました。
タイ入国後の隔離を完了すれば、
タイ国内どこにでも移動できるとのことなんですが、
航空会社のホームページなどには、
各県へ移動の際は、規定を確認のこと。
などと記載されており。
その県のHPへのリンクがあり、
辿ってみると確かに県のHPではあるのだけれど、
タイ語オンリーでしかも、このような難しい単語ばかりでは読めるわけもなく。。。
どうしたものかと、
HISのチェンマイ支店にメールで確認してみたところ、
やはり、ワクチン接種証明か未接種者においては72時間以内の陰性証明が必要との回答でした。
わざわざありがとうございました。。
その他、タイの知人友人に聞きまくってたところ、
タイ北部とバンコクをかなり頻繁に往復してる知人がいて、
彼曰はく、
4月まではワクチン証明書などいろいろ提示を求められたけど、
今はもう何も必要ないとのことでした。
5月に入ってからは、急に何も言われなくなったと。
たぶん感染者が減ってきたからかなあと。
情報が錯綜していましたが、
この情報は一番信ぴょう性が高いと判断し、
バックアップとして、
スワンナプームのノボテルホテルにある、
PCRの検査所でATKなら30分で検査結果出て証明書ももらえることを確認し、
また、到着階にもサミティベート病院の出張検査所があって、
ここでもATK検査ができるということが判明したので、
チェンマイへの移動当日は、
出発時刻よりもかなり早めにスワンナプームに着いておき、
まずチェックインをしてみて、
だめなら検査所へ向かって検査実施後にチェックインという流れを想定していました。
まだ観光客が少ないせいか、
いつもより乗客が少な目なエアポートレールにラチャプラロップ駅から乗車し、
スワンナプーム空港に到着しました。

到着後は、
エアポートレールの駅の脇にある両替へ。
ここは空港内でも両替レートがいいことで有名。
コロナでどうなったかと思ったけれど、
SuperRichやカシコン銀行の両替所は開いていました。
レートも良い方です。

ここで両替を済ませ、
ドキドキの国内線チェックインへ向かいます。。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/06/09(木) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 バンコクからチェンマイへの移動。タイスマイルのカウンターにてチェックイン 5/22
実は、日本を出発する前に、フライト変更がありまして、
予約していたThaiSmileのフライトWE106は、
何かの都合でキャンセルとなり、
WE164に振り替えました。
と出発の前にメールが来ていました。
WE106 BKK14:30→CNX15:45
これが
WE164 BKK15:05→CNX16:25
に変更されましたと。
実際に、アプリで記録を開いてみると、
確かに変更されてました。
ただ、支払いが倍額になっていたので、
一瞬ギョッとしたのですが、
端末上では購入した(払い済み)となっているのでしょう。
実際に請求はなかったので、というかあったらおかしいので。。。
まあその時間のフライトでも問題なかったのと、
ATK検査指示となった場合に、30分くらい後だと助かるかもしれないと考えて、
この変更便のままとしておきました。
もし、都合が悪ければ、
他の空席のある便への変更も当然できるでしょうけれど。。
連絡しないとだめですが。。
ThaiSmileのチェックインは2時間くらい前かららしいですが、
バンコクの空港は発着便数が多いので、
特に時間の定めがあるわけではなさそうで、
全便チェックイン可能な状態の模様でした。
そこで、
スワンナプーム空港に到着したのが、
12:40くらいだったのですが、
そのまま、国内線のThaiSmileのチェックインカウンターに並ぶことにしました。
エアポートレイルは地下に着くので、
出発フロアの4階まで昇るわけですが、
1階のタクシー乗り場の横と、2階のサミティベート病院のカウンターに、
ATKの表示があったので、もしだめならここで検査を受けようと。
そんな心構えで臨んだチェックインですが、
これまた拍子抜けで、
コロナ関連の質問はなし、
聞かれたのはチェックインバッゲージに危険物入ってませんか?ぐらい。
で、パスポート提示で終了。
通常通りのチェックインで、
あっという間に終わってしまいました。
やはり、4月以降はかなり規制が緩くなってるとの情報は当たってましたね。
空港にもかなりの人がいまして、
国内線、国際線共に賑わってる感じでした。
発着便数もかなり増えたのではないですかね。
空港の見張り番の鬼は、マスク装着してましたが。。

そんなわけで、時間を持て余すことになったので、
クリスピードーナッツをゲットして、
国内線出発のエリアに入っていくことにしたのでした。

クリスピードーナツ。
タイに来ると食べたくなるんですよね。
沖縄にはないからですかね(*^-^*)
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 バンコクからチェンマイへの移動。タイスマイルのカウンターにてチェックイン 5/22
実は、日本を出発する前に、フライト変更がありまして、
予約していたThaiSmileのフライトWE106は、
何かの都合でキャンセルとなり、
WE164に振り替えました。
と出発の前にメールが来ていました。
WE106 BKK14:30→CNX15:45
これが
WE164 BKK15:05→CNX16:25
に変更されましたと。
実際に、アプリで記録を開いてみると、
確かに変更されてました。
ただ、支払いが倍額になっていたので、
一瞬ギョッとしたのですが、
端末上では購入した(払い済み)となっているのでしょう。
実際に請求はなかったので、というかあったらおかしいので。。。
まあその時間のフライトでも問題なかったのと、
ATK検査指示となった場合に、30分くらい後だと助かるかもしれないと考えて、
この変更便のままとしておきました。
もし、都合が悪ければ、
他の空席のある便への変更も当然できるでしょうけれど。。
連絡しないとだめですが。。
ThaiSmileのチェックインは2時間くらい前かららしいですが、
バンコクの空港は発着便数が多いので、
特に時間の定めがあるわけではなさそうで、
全便チェックイン可能な状態の模様でした。
そこで、
スワンナプーム空港に到着したのが、
12:40くらいだったのですが、
そのまま、国内線のThaiSmileのチェックインカウンターに並ぶことにしました。
エアポートレイルは地下に着くので、
出発フロアの4階まで昇るわけですが、
1階のタクシー乗り場の横と、2階のサミティベート病院のカウンターに、
ATKの表示があったので、もしだめならここで検査を受けようと。
そんな心構えで臨んだチェックインですが、
これまた拍子抜けで、
コロナ関連の質問はなし、
聞かれたのはチェックインバッゲージに危険物入ってませんか?ぐらい。
で、パスポート提示で終了。
通常通りのチェックインで、
あっという間に終わってしまいました。
やはり、4月以降はかなり規制が緩くなってるとの情報は当たってましたね。
空港にもかなりの人がいまして、
国内線、国際線共に賑わってる感じでした。
発着便数もかなり増えたのではないですかね。
空港の見張り番の鬼は、マスク装着してましたが。。

そんなわけで、時間を持て余すことになったので、
クリスピードーナッツをゲットして、
国内線出発のエリアに入っていくことにしたのでした。

クリスピードーナツ。
タイに来ると食べたくなるんですよね。
沖縄にはないからですかね(*^-^*)
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/06/10(金) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 スワンナプームの国内線出発 初めての利用でした。 5/22
チェンマイ行きのThaiSmileにチェックイン完了。
ワクチン接種証明を見せろとか、
ATKの陰性証明書を見せろ、
などと言われなくてよかった~。
とほっと一安心。
ボーディングパスが入手できたので、
とにかく一旦、搭乗エリアへ入ろうということで、
国内線出発口から中へ。
あれ、保安検査がないなあと思ってるうちに、
国内線出発エリアに来てしまいました。
よく考えてみたら、
スワンナプームから国内線に乗るのは初めてというか2回目で、
しかも前回は国際線からの乗り継ぎでした。
確か2013年ですね。
当時のブログを見つけました。
https://nanginet.blog.fc2.com/blog-entry-433.html
なので、バンコクからの国内線搭乗で、
スワンナプームを使うのは初めてなのです。
いつもは、ドンムアンからLCC(NokAirかThaiLion)のお世話になって、
チェンマイへ向かい、
帰りは、バンコクエアウェイズかタイ国際航空でスワンナプームに着いて、
そのままピーチに乗り継いで沖縄へ帰国というのが最近のパターンでした。
ドンムアン空港では、
いきなり保安検査があって、
出発口へ行く流れなんですが、
スワンナプームはゲートに入る前に保安検査がある仕組みですね。
思えば、
2013年3月にTG(タイ航空)で来て、
そのまま国内線に乗り継いだ記憶が蘇ってきました。
その時に行ったフードコートは、
何故か今回は見つけられなかったんですが。。
今も健在なんでしょうね。
制限エリア内にあって、きれいな庭園が見えるフードコート。
帰国後に調べてみたら、
Food Stopとかいう名前のフードコートで、
うーん、そんなのあったかな??
どこ見てたんだろうという感じです。
ローソンでコーヒーを買ったりして、
そこらへんのベンチで飲みながら、
適当に時間をつぶして、
いよいよ、
WE164便に搭乗します。
ローソンは日本みたいな品揃えですねえ。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 スワンナプームの国内線出発 初めての利用でした。 5/22
チェンマイ行きのThaiSmileにチェックイン完了。
ワクチン接種証明を見せろとか、
ATKの陰性証明書を見せろ、
などと言われなくてよかった~。
とほっと一安心。
ボーディングパスが入手できたので、
とにかく一旦、搭乗エリアへ入ろうということで、
国内線出発口から中へ。
あれ、保安検査がないなあと思ってるうちに、
国内線出発エリアに来てしまいました。
よく考えてみたら、
スワンナプームから国内線に乗るのは初めてというか2回目で、
しかも前回は国際線からの乗り継ぎでした。
確か2013年ですね。
当時のブログを見つけました。
https://nanginet.blog.fc2.com/blog-entry-433.html
なので、バンコクからの国内線搭乗で、
スワンナプームを使うのは初めてなのです。
いつもは、ドンムアンからLCC(NokAirかThaiLion)のお世話になって、
チェンマイへ向かい、
帰りは、バンコクエアウェイズかタイ国際航空でスワンナプームに着いて、
そのままピーチに乗り継いで沖縄へ帰国というのが最近のパターンでした。
ドンムアン空港では、
いきなり保安検査があって、
出発口へ行く流れなんですが、
スワンナプームはゲートに入る前に保安検査がある仕組みですね。
思えば、
2013年3月にTG(タイ航空)で来て、
そのまま国内線に乗り継いだ記憶が蘇ってきました。
その時に行ったフードコートは、
何故か今回は見つけられなかったんですが。。
今も健在なんでしょうね。
制限エリア内にあって、きれいな庭園が見えるフードコート。
帰国後に調べてみたら、
Food Stopとかいう名前のフードコートで、
うーん、そんなのあったかな??
どこ見てたんだろうという感じです。
ローソンでコーヒーを買ったりして、
そこらへんのベンチで飲みながら、
適当に時間をつぶして、
いよいよ、
WE164便に搭乗します。
ローソンは日本みたいな品揃えですねえ。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/06/12(日) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 ThaiSmile WE164でチェンマイへ飛びます。 5/22
ローソンで水を購入したものの、
飲まずに保安検査に入ってしまい、
没収されそうになったので、
その場で全部飲み干しました(笑)
何やってんだか。
日本の国内線は、ペットボトル持って入れるのって、
すごいことなのかもしれませんね。
WE164便は、
私が好きなバスゲートでした。

どこの駐機場に連れていかれるかなあと、楽しみにしてると、
駐機場ではなく、
なんと国際線のE6ゲートでした。
調べによると、
ベトナムのハノイからの到着機材を、
国内線に回した模様です。
なので、ハノイからの到着機材をE6ゲートに止めっぱなしにしておき、
国内線としてバスゲートとして案内というわけですね。
確かに付け替えるのも手間だから、よい方法かもしれません。
よく、ピーチのバンコクからの機材が、
那覇空港の国際国内線兼用の41番ゲートに入って、
そのまま福岡行き国内線として運航されるという機材繰りになってましたね。
あれと似てるなと。
国際線専用E6ゲートの下にバスが着いて、
階段を上ると、
ターミナルの接続部分。
そこからスロープを通って機内へと。
おかげで、
お隣に駐機中のSQのA350を撮影できました。。

そして搭乗するチェンマイ行きWE164ですが、
機材はエアバスA320 HS-TXT
なんとほぼ満席です。
乗客の7割から8割はタイ人みたいで、
あとは西洋人の方々で、
日本人は我々のみ。2名。だったはず。
ドアクローズ 15:03
プッシュバック開始 15:05(定刻通り)
離陸はすぐ近くの滑走路を使うらしく、
あんまり時間がないようで、
緊急脱出の説明が妙に早口だなあと感じました。
いつも早口なんでしょうかね。
E6ゲートからだと、割かし近い滑走路端19Rから15:15に離陸と。
プッシュバック開始から10分後でした。
緊急脱出の説明とかを終了しないと離陸できないので、あんまり時間がないからつい早口になったのかも。
離陸後、バンコク市内の上空を通過していき、
バンスーの新駅がよく見えました。

後は、雲の中を飛行して、
16:12 定刻より早くチェンマイ空港に着陸しました。
チェンマイに到着すると、
何故か気分がほっとしますね。

先日、雨が激しかったらしく、
チェンマイ市内でも冠水した箇所があったらしいですが、
上空から見る限りのエリアでは大丈夫そうでした。
一部エリアでは要注意ですね。
特にレンタカー借りて運転時は注意せねば。。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 ThaiSmile WE164でチェンマイへ飛びます。 5/22
ローソンで水を購入したものの、
飲まずに保安検査に入ってしまい、
没収されそうになったので、
その場で全部飲み干しました(笑)
何やってんだか。
日本の国内線は、ペットボトル持って入れるのって、
すごいことなのかもしれませんね。
WE164便は、
私が好きなバスゲートでした。

どこの駐機場に連れていかれるかなあと、楽しみにしてると、
駐機場ではなく、
なんと国際線のE6ゲートでした。
調べによると、
ベトナムのハノイからの到着機材を、
国内線に回した模様です。
なので、ハノイからの到着機材をE6ゲートに止めっぱなしにしておき、
国内線としてバスゲートとして案内というわけですね。
確かに付け替えるのも手間だから、よい方法かもしれません。
よく、ピーチのバンコクからの機材が、
那覇空港の国際国内線兼用の41番ゲートに入って、
そのまま福岡行き国内線として運航されるという機材繰りになってましたね。
あれと似てるなと。
国際線専用E6ゲートの下にバスが着いて、
階段を上ると、
ターミナルの接続部分。
そこからスロープを通って機内へと。
おかげで、
お隣に駐機中のSQのA350を撮影できました。。

そして搭乗するチェンマイ行きWE164ですが、
機材はエアバスA320 HS-TXT
なんとほぼ満席です。
乗客の7割から8割はタイ人みたいで、
あとは西洋人の方々で、
日本人は我々のみ。2名。だったはず。
ドアクローズ 15:03
プッシュバック開始 15:05(定刻通り)
離陸はすぐ近くの滑走路を使うらしく、
あんまり時間がないようで、
緊急脱出の説明が妙に早口だなあと感じました。
いつも早口なんでしょうかね。
E6ゲートからだと、割かし近い滑走路端19Rから15:15に離陸と。
プッシュバック開始から10分後でした。
緊急脱出の説明とかを終了しないと離陸できないので、あんまり時間がないからつい早口になったのかも。
離陸後、バンコク市内の上空を通過していき、
バンスーの新駅がよく見えました。

後は、雲の中を飛行して、
16:12 定刻より早くチェンマイ空港に着陸しました。
チェンマイに到着すると、
何故か気分がほっとしますね。

先日、雨が激しかったらしく、
チェンマイ市内でも冠水した箇所があったらしいですが、
上空から見る限りのエリアでは大丈夫そうでした。
一部エリアでは要注意ですね。
特にレンタカー借りて運転時は注意せねば。。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/06/14(火) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 空港からチェンマイ市内へはソンテオを利用です。 5/22
Thaismileのフライトでは、
チェックインから搭乗、到着まで、
ワクチン接種証明を求められることはありませんでした。
もちろんATKの陰性証明も。
チェンマイ到着時にも、特にそういったチェックはなし。
アプリのインストールも求められませんでした。
いつもと変らぬフライトでチェンマイまでやって来ました。
チェンマイ空港へ到着した後、
市内へは、ソンテオ利用。
だけど、前と違って地元の人の割合が多いのか、
ほとんどソンテオが来ない。
車寄せの歩道で待つ人のほとんどは、
家族や知人などの迎え車を待つタイ人ばかりです。
10分ほど経過して、
もうあきらめて、大人しく空港タクシーにしようかと思い始めたころ、
赤色ソンテオが登場。
目の前で止まるものだから、
プラシン郵便局まで行けますか?と声を掛けると、
いいよ~ということで乗車。
市内のホテルまで向かってもらうことにしました。
プラシン郵便局と言ったのは、
ホテルの目の前だし、
ホテル名を言うよりもわかりやすいかと思ってのこと。
やはり、ソンテオの荷台で、
排ガス交じりの蒸し暑い空気を吸うと、
はあ、チェンマイにやってきたんだなあという気分になりますね。
だから、どうしても空港からはソンテオに乗ってしまうのです。
はい。
特に料金交渉はしなかったですが、
空港からプラシン局まで100バーツでした。
年配の人のよさそうなオジイの運転手さん。
車もちょっと古めのピックアップでしたね。
昔、150バーツだったこともありましたが、
60バーツだったこともありました。
まあ100バーツくらいが相場でしょうか。
車にもよるし、その時の運転手の気分とかにもよるのではないでしょうかね。
空港タクシーが120バーツくらいだから、それに合わせてるのかもしれませんし。
まあ、あんまりカリカリせずに。ゆったりと構えましょう!
ソンテオで空港から走り出すと、
お堀のところまで結構大きな道を走るのですが、
その道沿いのお店、シャッターが閉まってるのが多いような気がしました。
日曜のため、たまたま休みとかだといいのですが。
お堀のところまで来ると、
交通量はかなりありまして、
チェンマイも日常が戻ってきてるのだなあと、
少し安心しました。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 空港からチェンマイ市内へはソンテオを利用です。 5/22
Thaismileのフライトでは、
チェックインから搭乗、到着まで、
ワクチン接種証明を求められることはありませんでした。
もちろんATKの陰性証明も。
チェンマイ到着時にも、特にそういったチェックはなし。
アプリのインストールも求められませんでした。
いつもと変らぬフライトでチェンマイまでやって来ました。
チェンマイ空港へ到着した後、
市内へは、ソンテオ利用。
だけど、前と違って地元の人の割合が多いのか、
ほとんどソンテオが来ない。
車寄せの歩道で待つ人のほとんどは、
家族や知人などの迎え車を待つタイ人ばかりです。
10分ほど経過して、
もうあきらめて、大人しく空港タクシーにしようかと思い始めたころ、
赤色ソンテオが登場。
目の前で止まるものだから、
プラシン郵便局まで行けますか?と声を掛けると、
いいよ~ということで乗車。
市内のホテルまで向かってもらうことにしました。
プラシン郵便局と言ったのは、
ホテルの目の前だし、
ホテル名を言うよりもわかりやすいかと思ってのこと。
やはり、ソンテオの荷台で、
排ガス交じりの蒸し暑い空気を吸うと、
はあ、チェンマイにやってきたんだなあという気分になりますね。
だから、どうしても空港からはソンテオに乗ってしまうのです。
はい。
特に料金交渉はしなかったですが、
空港からプラシン局まで100バーツでした。
年配の人のよさそうなオジイの運転手さん。
車もちょっと古めのピックアップでしたね。
昔、150バーツだったこともありましたが、
60バーツだったこともありました。
まあ100バーツくらいが相場でしょうか。
車にもよるし、その時の運転手の気分とかにもよるのではないでしょうかね。
空港タクシーが120バーツくらいだから、それに合わせてるのかもしれませんし。
まあ、あんまりカリカリせずに。ゆったりと構えましょう!
ソンテオで空港から走り出すと、
お堀のところまで結構大きな道を走るのですが、
その道沿いのお店、シャッターが閉まってるのが多いような気がしました。
日曜のため、たまたま休みとかだといいのですが。
お堀のところまで来ると、
交通量はかなりありまして、
チェンマイも日常が戻ってきてるのだなあと、
少し安心しました。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/06/17(金) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 チェンマイでの宿泊は Le Na View@Prasingh 5/22-26
このホテル
前から目を付けていて、
泊まりたいなと思っていたので、
やっと念願かなったといったところです。
前までは、
この前のサムラン通りをもっと南下した所にある、
H Hotel Prasingh
が定宿でしたが、
今回は、立地と駐車場の停めやすさで、こちらのLe Na View@Prasinghを選択しました。
HHotelは今回はパス。
そういえば、
Hホテルの隣にあった大衆的なレストランは閉店してました。
かなり便利だったのに。残念です。
で、プラシンの方は、
仕事の関係上、郵便局が目の前というのも何かと便利かも。
サンデーマーケットの帰りも近い。
要は、このホテルは立地的には我々にとって申し分なしです。
駐車場もすぐ横か、
一杯なら地下にもあるので、
収容台数も何ら問題はないです。
ただ、少し狭いので、出入りする時は他の車両に注意ですね。
脇道はソイになってるので、地元のバイクとか多いので。

で、部屋なんですが、
1階のスーペリアでしたが、
広さも十分にありOK。清潔度合いもOK。
眺望は隣の家との間にある、竹の生け垣が見えます。
部屋に入ると、
バスタオルとハンドタオルで象さんが作られてました。

なお、部屋の奥の方には、
乾燥室的なバルコニーが付いていて、
そこが物干し場になるので、洗濯もしやすかったです。
窓も付いてるので、雨が降っても大丈夫な造りです。
ただ、洗面台の排水溝の栓がなかったので、
ちと洗濯がやりにくいというのはありましたが。まあご愛敬。
総合的には、寝泊りして滞在するには申し分なしですね。
次回もまた宿泊してもいいなあ、と思いました。
仕入れ作業は、とても体力を消耗し、
かなり疲弊するので、
せめてホテルの部屋ではゆっくりと寛ぎたいという想いが強いですね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 チェンマイでの宿泊は Le Na View@Prasingh 5/22-26
このホテル
前から目を付けていて、
泊まりたいなと思っていたので、
やっと念願かなったといったところです。
前までは、
この前のサムラン通りをもっと南下した所にある、
H Hotel Prasingh
が定宿でしたが、
今回は、立地と駐車場の停めやすさで、こちらのLe Na View@Prasinghを選択しました。
HHotelは今回はパス。
そういえば、
Hホテルの隣にあった大衆的なレストランは閉店してました。
かなり便利だったのに。残念です。
で、プラシンの方は、
仕事の関係上、郵便局が目の前というのも何かと便利かも。
サンデーマーケットの帰りも近い。
要は、このホテルは立地的には我々にとって申し分なしです。
駐車場もすぐ横か、
一杯なら地下にもあるので、
収容台数も何ら問題はないです。
ただ、少し狭いので、出入りする時は他の車両に注意ですね。
脇道はソイになってるので、地元のバイクとか多いので。

で、部屋なんですが、
1階のスーペリアでしたが、
広さも十分にありOK。清潔度合いもOK。
眺望は隣の家との間にある、竹の生け垣が見えます。
部屋に入ると、
バスタオルとハンドタオルで象さんが作られてました。

なお、部屋の奥の方には、
乾燥室的なバルコニーが付いていて、
そこが物干し場になるので、洗濯もしやすかったです。
窓も付いてるので、雨が降っても大丈夫な造りです。
ただ、洗面台の排水溝の栓がなかったので、
ちと洗濯がやりにくいというのはありましたが。まあご愛敬。
総合的には、寝泊りして滞在するには申し分なしですね。
次回もまた宿泊してもいいなあ、と思いました。
仕入れ作業は、とても体力を消耗し、
かなり疲弊するので、
せめてホテルの部屋ではゆっくりと寛ぎたいという想いが強いですね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/06/21(火) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 チェンマイの様子 街中 5/22-26
いつもは、文章を長々と書きますが、
今日は、写真の枚数を多く。
チェンマイの様子が少しでも伝われば。
チェンマイ到着と出発時に空港からドイステープを望む。

この飛行機と一緒に写るドイステープを見ると、
チェンマイに戻ってきたな~と感じます。
好きな光景の一つ。
ワロロット市場の近くで

いつも歩いてる通りですが、
なんかここに来るとほっとするんですよね。
お寺の夜景

チェンマイの旧市街はお寺が多いですね。
たまたま入ったお寺での1枚。
ある市場での一コマ

市場もあちこちにあるんですが、
ここの市場は規模的にもそんなに大きくないので、
なんか愛着が沸きます。
うちのお店が入居する市場と何等かの共通性があるのかもしれませんね。
なんかいろいろと載せました。
仕入れの合間に撮ったものです。
スマホに搭載のカメラを使ってるので、
そんなに画質もよくはありませんが、
街を歩いていて、これはと思ったり、
ピンときた時にスマホを取り出してさっと撮影してました。
かなりの枚数になってしまったので、
その中から選びました。
今回の旅ブログは、
まだまだ続きます。
お楽しみに!
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 チェンマイの様子 街中 5/22-26
いつもは、文章を長々と書きますが、
今日は、写真の枚数を多く。
チェンマイの様子が少しでも伝われば。
チェンマイ到着と出発時に空港からドイステープを望む。

この飛行機と一緒に写るドイステープを見ると、
チェンマイに戻ってきたな~と感じます。
好きな光景の一つ。
ワロロット市場の近くで

いつも歩いてる通りですが、
なんかここに来るとほっとするんですよね。
お寺の夜景

チェンマイの旧市街はお寺が多いですね。
たまたま入ったお寺での1枚。
ある市場での一コマ

市場もあちこちにあるんですが、
ここの市場は規模的にもそんなに大きくないので、
なんか愛着が沸きます。
うちのお店が入居する市場と何等かの共通性があるのかもしれませんね。
なんかいろいろと載せました。
仕入れの合間に撮ったものです。
スマホに搭載のカメラを使ってるので、
そんなに画質もよくはありませんが、
街を歩いていて、これはと思ったり、
ピンときた時にスマホを取り出してさっと撮影してました。
かなりの枚数になってしまったので、
その中から選びました。
今回の旅ブログは、
まだまだ続きます。
お楽しみに!
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/06/25(土) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 チェンマイ-ランプーン 並木道 ゴムの木 5/26
仕入れの合間にドライブをということで、
チェンマイからランプーンへ向かう道路を走行してきました。
チェンマイ市内からだと、
ナイトバザーからリンピンスーパーのある川向うへ渡る鉄橋があるのですが、
その鉄橋を渡り、
右折してランパーン方面へ向かいます。
ちょうど、
ランプーン行の青色のソンテオが出発待機してるところですね。
そのソンテオの待機を右手に見ながら、
左手にはリンピンスーパーを見ながら、
ランパーンへの並木道の始まり始まりというわけです。
ランプーンは、
11世紀から13世紀まで、
ハリプンチャイ王国の都として栄えていたそうで、
今でも城壁の一部が残る古い町ですね。
そのランプーンとチェンマイを結ぶ道路沿いには、
1899年にチェンマイのプリンスが植えたとされる
ゴムの木が植えられてるようですが、
実際には、ヤーン (ยางนา)とタガヤサン (ขี้เหล็ก)の古木とのこと。
これらの木を検索してみると、
どうやらゴムでないような感じも。。
ゴムの木ではないのでは。。。
と思ったりもしますが、
木の名称よりも、並木道に惹かれてこの道を前から走行してみたいと、
思っていたので、
まあ、どっちでもいいです。
現在は、
11号線という立派な高速道路のような道が作られていて、
この道を使えばランプーンまではかなり早くに到着するはずなんですが、
風情も何もないので、今回は106号線(旧道)経由を選択と。
グーグルでは新道11号線を行かせようとするので、
間違えたことにすると、旧道経由になります(笑)
前にもランパーンの帰りに106号線を通ろうとしたら、
線路に沿った変な道を案内されてしまい、
106号線を走行できなかったので、
今回は、しっかりリベンジを。
自分の運転で走ってみたら、
やっぱり面白かったですよ。
考えてみると日本にもありそうな道で、
どこかなあとか思っていたら、
日光とか箱根にある並木道のような感じなんですね。
あれが、もっと街中にあるような、生活の中に佇んでいるような、
なんとも不思議な光景が広がっていました。
インスタグラムにも動画をアップしております。
あとは写真で。


やはり、期待通りの道路でした。
もし、ランプーンに行くことがあれば、
ぜひ通ってみてくださいね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 チェンマイ-ランプーン 並木道 ゴムの木 5/26
仕入れの合間にドライブをということで、
チェンマイからランプーンへ向かう道路を走行してきました。
チェンマイ市内からだと、
ナイトバザーからリンピンスーパーのある川向うへ渡る鉄橋があるのですが、
その鉄橋を渡り、
右折してランパーン方面へ向かいます。
ちょうど、
ランプーン行の青色のソンテオが出発待機してるところですね。
そのソンテオの待機を右手に見ながら、
左手にはリンピンスーパーを見ながら、
ランパーンへの並木道の始まり始まりというわけです。
ランプーンは、
11世紀から13世紀まで、
ハリプンチャイ王国の都として栄えていたそうで、
今でも城壁の一部が残る古い町ですね。
そのランプーンとチェンマイを結ぶ道路沿いには、
1899年にチェンマイのプリンスが植えたとされる
ゴムの木が植えられてるようですが、
実際には、ヤーン (ยางนา)とタガヤサン (ขี้เหล็ก)の古木とのこと。
これらの木を検索してみると、
どうやらゴムでないような感じも。。
ゴムの木ではないのでは。。。
と思ったりもしますが、
木の名称よりも、並木道に惹かれてこの道を前から走行してみたいと、
思っていたので、
まあ、どっちでもいいです。
現在は、
11号線という立派な高速道路のような道が作られていて、
この道を使えばランプーンまではかなり早くに到着するはずなんですが、
風情も何もないので、今回は106号線(旧道)経由を選択と。
グーグルでは新道11号線を行かせようとするので、
間違えたことにすると、旧道経由になります(笑)
前にもランパーンの帰りに106号線を通ろうとしたら、
線路に沿った変な道を案内されてしまい、
106号線を走行できなかったので、
今回は、しっかりリベンジを。
自分の運転で走ってみたら、
やっぱり面白かったですよ。
考えてみると日本にもありそうな道で、
どこかなあとか思っていたら、
日光とか箱根にある並木道のような感じなんですね。
あれが、もっと街中にあるような、生活の中に佇んでいるような、
なんとも不思議な光景が広がっていました。
インスタグラムにも動画をアップしております。
あとは写真で。


やはり、期待通りの道路でした。
もし、ランプーンに行くことがあれば、
ぜひ通ってみてくださいね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/06/29(水) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 旅も終盤 チェンマイラム病院にて帰国のためのPCR検査 5/26
この日、
帰国フライトの出発時刻から72時間を切ったので、
帰国便搭乗に絶対必要なPCR検査の陰性証明書を取りに、
チェンマイラム病院に行ってきました。
前日に病院まで出向いて、
PCR検査の予約が必要か確認したところ、
予約不要でいつ来てもOK。
24時間営業と伝えられました。
朝の7:30までに検査を終えると、
13:00までに検査結果をEメールで連絡と。
EメールにPDFファイルを添付して送るので、
それを確認してほしいと。
日本政府指定のフォーマットがあるので、
一応それにしてほしいのだがと確認すると。
もちろん、日本政府指定のもので送りますとのことだったので、
一安心して、その場は撤収。
で、帰国便出発の72時間を切ってから、
再びチェンマイラム病院を訪れたのでした。
朝の7時前に病院に到着したので、
病院内はガラガラの状態で、
すぐに受付で、登録をしてくれて、
血圧、体重、などのチェックを受けて、
会計でまずは支払と。
1名3000THBでした。。結構高いですよね。。
バンコクでは、1500THBでやってくれるクリニックもあるようですが、
チェンマイにはまだそこまで安い病院はないと思われます。
支払が終わると、
PCR検査に進みます。
防護服に身を包んだ方が現れて検査室へ。
名前を確認されてから、
鼻の奥と、のどに綿棒の長いのを突っ込まれて、
「ヌン、ソン、サン、シー、ハー」
1,2,3,4,5
とゆっくり数えてから抜き取られました。
何度やられてもこの検査、苦手ですね。
そしてすぐにホテルへ戻りました。
時間にして、ホテル出てから戻るまで、
1時間半くらいだったです。

ホテルの近くのカフェでほっと一息の朝食。
この日の11:30頃にメールが来ていて、
結果は陰性でした。
結果欄にundetectedと表示されてました。
これで帰国便に搭乗はできそうです。
それにしても、3000バーツは高すぎますね。
もう少し安くしてくれないかな。
バンコクでは1500バーツで受検できるクリニックもあるそうで。
それよりも、日本政府か早くこの規定を廃止してくれるのが一番ですね。
まだ、時間がかかりそうな予感ですが。いかに。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 旅も終盤 チェンマイラム病院にて帰国のためのPCR検査 5/26
この日、
帰国フライトの出発時刻から72時間を切ったので、
帰国便搭乗に絶対必要なPCR検査の陰性証明書を取りに、
チェンマイラム病院に行ってきました。
前日に病院まで出向いて、
PCR検査の予約が必要か確認したところ、
予約不要でいつ来てもOK。
24時間営業と伝えられました。
朝の7:30までに検査を終えると、
13:00までに検査結果をEメールで連絡と。
EメールにPDFファイルを添付して送るので、
それを確認してほしいと。
日本政府指定のフォーマットがあるので、
一応それにしてほしいのだがと確認すると。
もちろん、日本政府指定のもので送りますとのことだったので、
一安心して、その場は撤収。
で、帰国便出発の72時間を切ってから、
再びチェンマイラム病院を訪れたのでした。
朝の7時前に病院に到着したので、
病院内はガラガラの状態で、
すぐに受付で、登録をしてくれて、
血圧、体重、などのチェックを受けて、
会計でまずは支払と。
1名3000THBでした。。結構高いですよね。。
バンコクでは、1500THBでやってくれるクリニックもあるようですが、
チェンマイにはまだそこまで安い病院はないと思われます。
支払が終わると、
PCR検査に進みます。
防護服に身を包んだ方が現れて検査室へ。
名前を確認されてから、
鼻の奥と、のどに綿棒の長いのを突っ込まれて、
「ヌン、ソン、サン、シー、ハー」
1,2,3,4,5
とゆっくり数えてから抜き取られました。
何度やられてもこの検査、苦手ですね。
そしてすぐにホテルへ戻りました。
時間にして、ホテル出てから戻るまで、
1時間半くらいだったです。

ホテルの近くのカフェでほっと一息の朝食。
この日の11:30頃にメールが来ていて、
結果は陰性でした。
結果欄にundetectedと表示されてました。
これで帰国便に搭乗はできそうです。
それにしても、3000バーツは高すぎますね。
もう少し安くしてくれないかな。
バンコクでは1500バーツで受検できるクリニックもあるそうで。
それよりも、日本政府か早くこの規定を廃止してくれるのが一番ですね。
まだ、時間がかかりそうな予感ですが。いかに。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村