ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

[
2022/07/03(日) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 ワットプラタートドイカムに商売繁盛祈願 5/28
PCR検査も陰性でありましたので、
帰国が迫ってきました。
早いようで短い、仕入旅。
帰る前にどこかのお寺に行っておこうと、
ドイカム詣でに行くことになりました。
それも、チェンマイ空港へ車を返却するタイミングで決定。
本当は別のお寺に行こうと思ってたんですが、
急遽の予定変更です。
こういうのを、ドイカムに呼ばれたと言うのですかね。
運転中に急に思い立ってドイカムへの進路をとり始めたわけです。
何度かドイカムには行っているのですが、
いずれもソンテオをチャーターしてチェンマイ市内から行ってました。
今回は自分で運転して、
初めてドイカムの山道を登ります。
結構登り坂がきついのですね。
で辿り着いた山の上にあるドイカム。
駐車場にもうまいこと空きがあって停められました。
今日は土曜日で週末ということもあって、
タイ人で大賑わいです。

観光客はドイステープに行く人が多いらしく、
またドイカムはあんまり知られていないのか、
ほとんどがタイ人でした。
コロナのせいで、チェンマイを訪れる観光客が少ないというのもあるでしょうね。
車を停めてから、少し登り、
境内の入口みたいなところで、線香を購入してから参拝。
ただ、我々は見様見真似でお参りしてるので、
お線香を買ってすぐにお線香を立てる台に立ててしまいましたが、
本当は違うみたいで、
お線香を購入後はお参りを済ませてから、線香の台に立てるのだそうで。。
事前に調べもしないでいくからこうなるのですね。
まあ、しかしお参りはしっかりしました。
ここのお寺は願い事が叶うことで有名なのです。
願い事は商売繁盛の祈願です。
きっと叶うでしょうから、
もし叶ったら、お礼にしっかりと来ないといけませんね。
次回のチェンマイ訪問時には、
しかりと良い報告をドイカム寺にできるようにしたいものです。
次はいつかな??

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 ワットプラタートドイカムに商売繁盛祈願 5/28
PCR検査も陰性でありましたので、
帰国が迫ってきました。
早いようで短い、仕入旅。
帰る前にどこかのお寺に行っておこうと、
ドイカム詣でに行くことになりました。
それも、チェンマイ空港へ車を返却するタイミングで決定。
本当は別のお寺に行こうと思ってたんですが、
急遽の予定変更です。
こういうのを、ドイカムに呼ばれたと言うのですかね。
運転中に急に思い立ってドイカムへの進路をとり始めたわけです。
何度かドイカムには行っているのですが、
いずれもソンテオをチャーターしてチェンマイ市内から行ってました。
今回は自分で運転して、
初めてドイカムの山道を登ります。
結構登り坂がきついのですね。
で辿り着いた山の上にあるドイカム。
駐車場にもうまいこと空きがあって停められました。
今日は土曜日で週末ということもあって、
タイ人で大賑わいです。

観光客はドイステープに行く人が多いらしく、
またドイカムはあんまり知られていないのか、
ほとんどがタイ人でした。
コロナのせいで、チェンマイを訪れる観光客が少ないというのもあるでしょうね。
車を停めてから、少し登り、
境内の入口みたいなところで、線香を購入してから参拝。
ただ、我々は見様見真似でお参りしてるので、
お線香を買ってすぐにお線香を立てる台に立ててしまいましたが、
本当は違うみたいで、
お線香を購入後はお参りを済ませてから、線香の台に立てるのだそうで。。
事前に調べもしないでいくからこうなるのですね。
まあ、しかしお参りはしっかりしました。
ここのお寺は願い事が叶うことで有名なのです。
願い事は商売繁盛の祈願です。
きっと叶うでしょうから、
もし叶ったら、お礼にしっかりと来ないといけませんね。
次回のチェンマイ訪問時には、
しかりと良い報告をドイカム寺にできるようにしたいものです。
次はいつかな??

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/07/04(月) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 ガソリン価格の高騰にびっくり バジェットレンタカー 5/28
ドイカムのお参りの後、
山を下りてきて麓の所にある、
ロイヤルプロジェクトのお店に立ち寄りました。
向かって右側にも別の入り口のお店がありますが、
こちらは大量購入用。
向かって左側の入り口が、少量で売ってるという構成です。
王室プロジェクトの商品がずらりと。
ここは本店だけあって、
種類も豊富な感じで、
コーヒーが飲めるカウンターもあったりしました。
タイミング的に飲めなかったので悔やまれますが・・・
また次回、お礼に来た際に立ち寄ることにします。
その後は、
空港向けてひた走り、
かなり空港に近いガソリンスタンドで給油。
レンタカー返却のために、
満タンにしたんですが、
あまりの高さにびっくりです。
1リッター44.33バーツ(約168円)
14.894リッター入って、660.30バーツでした。
660ってタイ語で言われて、
最初意味がわからず聞き直してしまった。。
原油高と円安で、タイのガソリンも日本並みに値上がりしてしまった。
前回とか、1リッター30バーツくらいだった気がするんですが・・・気のせいかな。。。
まずまず、燃費のよいホンダのCITYでよかったです。
バジェットレンタカーの返却はスムーズ。
車両チェックもそこそこに終了。
で、係のお兄さんが、
カウンターに行かなくてもいいですよと。
とは言われたものの、
念のためターミナル内のカウンターに行き、
返却完了の報告をしておきましたが、
バジェットレンタカーは、デポジットを取らなかった(カードの確認)ので、
特に返却の手続き処理は不要なのだそうで。。。
心配性の私は、ついついカウンターで再確認してしまうのでした。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 ガソリン価格の高騰にびっくり バジェットレンタカー 5/28
ドイカムのお参りの後、
山を下りてきて麓の所にある、
ロイヤルプロジェクトのお店に立ち寄りました。
向かって右側にも別の入り口のお店がありますが、
こちらは大量購入用。
向かって左側の入り口が、少量で売ってるという構成です。
王室プロジェクトの商品がずらりと。
ここは本店だけあって、
種類も豊富な感じで、
コーヒーが飲めるカウンターもあったりしました。
タイミング的に飲めなかったので悔やまれますが・・・
また次回、お礼に来た際に立ち寄ることにします。
その後は、
空港向けてひた走り、
かなり空港に近いガソリンスタンドで給油。
レンタカー返却のために、
満タンにしたんですが、
あまりの高さにびっくりです。
1リッター44.33バーツ(約168円)
14.894リッター入って、660.30バーツでした。
660ってタイ語で言われて、
最初意味がわからず聞き直してしまった。。
原油高と円安で、タイのガソリンも日本並みに値上がりしてしまった。
前回とか、1リッター30バーツくらいだった気がするんですが・・・気のせいかな。。。
まずまず、燃費のよいホンダのCITYでよかったです。
バジェットレンタカーの返却はスムーズ。
車両チェックもそこそこに終了。
で、係のお兄さんが、
カウンターに行かなくてもいいですよと。
とは言われたものの、
念のためターミナル内のカウンターに行き、
返却完了の報告をしておきましたが、
バジェットレンタカーは、デポジットを取らなかった(カードの確認)ので、
特に返却の手続き処理は不要なのだそうで。。。
心配性の私は、ついついカウンターで再確認してしまうのでした。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
関連タグ : タイ, ガソリン価格, 高騰, チェンマイ, バジェットレンタカー, 返却, ロイヤルプロジェクト, お土産, コーヒー,
[
2022/07/05(火) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 バンコクエアウェイズのラウンジへ PG220搭乗 5/28
レンタカーも無事返却完了して、
ターミナル内へ入りました。
このままバンコクへ向かうので、
バンコクエアウェイズのチェックインを済ませたいところですが、
現在時刻16:00で、カウンターがオープンしていません。
ラウンジの営業も17:00からとなっている模様で、
1日3往復のバンコク線の時間に合わせてのオープンとなっているのですね。
我々の搭乗便はPG220 チェンマイ19:05発
以前は、かなり早い時間からチェックインできて、
しかもラウンジにもかなり早い時間から入れましたので、
非常に快適に搭乗まで過ごすことができましたが、
今回は、時間に制限がありそうです。
適当にカウンターの近くのソファに座って、
チェックインカウンターのオープンを待ちます。
その間に国際線側を見に行ったのですが、
見事に誰も居ませんでした。

チェンマイ空港の国際線再開はいつになるのでしょうかね。
その後はチェックイン完了して、
いつも通りラウンジへ。
バンコクエアウェイズは搭乗客全員がラウンジを使えるという、
じつにサービスの良い航空会社ですね。
チェックイン時には、
特に陰性証明を出してとかは全く言われず、
ごく普通のチェックインでした。
チェックイン後は
2階のラウンジへ移動。

ラウンジに置いてある、
ドリンクやお菓子もそのままで、
ポップコーンだけがなくなっていましたが、
快適に過ごしました。
椅子の数が少し減っていたのが気になりました。
で、18:30過ぎに、
搭乗口へ移動します。
ラウンジもこの頃で終了みたい。

飛行機はエアバスA319でした。
定刻19:05発のところ、
18:58ドアクローズ
19:00 プッシュバック開始
19:08 離陸
となりました。
この大好きな光景ともしばらくのお別れです。
この景色見るとチェンマイに来たな~と思うので、
帰るときに見ると、何だか切なくなりますね~
飛行機はエアアジアですが、搭乗機はバンコクエアウェイズです。
_convert_20220704233427.jpg)
離陸は珍しく南向けで、
北向け離陸と違い、
チェンマイの夜景を見ながらということはできませんでした。
20:03 スワンナプーム空港へ着陸。
水とパンをもらって降機。
バンコクエアウェイズは、
以前は国内線のフライトでも暖かい機内食があったのですが、
コロナの影響で提供してないみたいですね。
その代わりに、パンと水の袋を降機の時に渡されました。
中身は、ちょっと辛めの総菜パンとお水。
これで帰国便のJALへ乗り継ぎます。
JL718 成田空港行。
日付変わってすぐの0:25出発予定。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 バンコクエアウェイズのラウンジへ PG220搭乗 5/28
レンタカーも無事返却完了して、
ターミナル内へ入りました。
このままバンコクへ向かうので、
バンコクエアウェイズのチェックインを済ませたいところですが、
現在時刻16:00で、カウンターがオープンしていません。
ラウンジの営業も17:00からとなっている模様で、
1日3往復のバンコク線の時間に合わせてのオープンとなっているのですね。
我々の搭乗便はPG220 チェンマイ19:05発
以前は、かなり早い時間からチェックインできて、
しかもラウンジにもかなり早い時間から入れましたので、
非常に快適に搭乗まで過ごすことができましたが、
今回は、時間に制限がありそうです。
適当にカウンターの近くのソファに座って、
チェックインカウンターのオープンを待ちます。
その間に国際線側を見に行ったのですが、
見事に誰も居ませんでした。

チェンマイ空港の国際線再開はいつになるのでしょうかね。
その後はチェックイン完了して、
いつも通りラウンジへ。
バンコクエアウェイズは搭乗客全員がラウンジを使えるという、
じつにサービスの良い航空会社ですね。
チェックイン時には、
特に陰性証明を出してとかは全く言われず、
ごく普通のチェックインでした。
チェックイン後は
2階のラウンジへ移動。

ラウンジに置いてある、
ドリンクやお菓子もそのままで、
ポップコーンだけがなくなっていましたが、
快適に過ごしました。
椅子の数が少し減っていたのが気になりました。
で、18:30過ぎに、
搭乗口へ移動します。
ラウンジもこの頃で終了みたい。

飛行機はエアバスA319でした。
定刻19:05発のところ、
18:58ドアクローズ
19:00 プッシュバック開始
19:08 離陸
となりました。
この大好きな光景ともしばらくのお別れです。
この景色見るとチェンマイに来たな~と思うので、
帰るときに見ると、何だか切なくなりますね~
飛行機はエアアジアですが、搭乗機はバンコクエアウェイズです。
_convert_20220704233427.jpg)
離陸は珍しく南向けで、
北向け離陸と違い、
チェンマイの夜景を見ながらということはできませんでした。
20:03 スワンナプーム空港へ着陸。
水とパンをもらって降機。
バンコクエアウェイズは、
以前は国内線のフライトでも暖かい機内食があったのですが、
コロナの影響で提供してないみたいですね。
その代わりに、パンと水の袋を降機の時に渡されました。
中身は、ちょっと辛めの総菜パンとお水。
これで帰国便のJALへ乗り継ぎます。
JL718 成田空港行。
日付変わってすぐの0:25出発予定。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/07/06(水) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 初めてJALの国際線フライト利用 JL718 その1 5/29
いよいよ帰国便にチェックインです。
その前に1階にあるフードコートへ行き、
軽く食事を。

再び4階に上がり、
JALのカウンターでチェックインです。
JL718 0:25 成田空港行き
カウンターでは、
チェンマイラム病院での陰性証明を見せます。
スマホなどの画面表示でもいけると思いますが、
念のためホテルで検査結果を印刷してもらったので、
印刷された紙を見せました。
これとパスポートの提示のみで、
簡単にチェックインは完了して、搭乗券が発券されました。
MySOSのアプリは、バンコクでは提示する必要はないみたいです。
本日のJL718は、
使用機材到着遅れのため、遅延。
新しい出発時刻は1:20とのこと。

少しゆっくりできますので、
適当に時間をつぶしてから出国へ。
保安検査、出国イミグレ、
いずれも待ち時間はほぼ無しで通過しましたが、
免税店が並ぶ制限エリアは、かなりの人で賑わっていました。
みんなどこに行くのだろう??
ゲートはG5と端っこでした。

制限エリアがガラガラのスワンナプーム空港を想定していたんですが、
かなり多くの人が歩いていて、びっくりしました。
だいぶ復活してきているんですね。
G5の出発ゲートに到着してみると、
多くの人々がいてこれまたびっくりでした。
しかも、見たところ外国人の利用者が多いみたいです。
日本人の方が少ない印象ですね。
きっと成田で乗り継いでアメリカなどへ向かうのでしょう。
G5ゲート前で、
搭乗開始を待ちます。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 初めてJALの国際線フライト利用 JL718 その1 5/29
いよいよ帰国便にチェックインです。
その前に1階にあるフードコートへ行き、
軽く食事を。

再び4階に上がり、
JALのカウンターでチェックインです。
JL718 0:25 成田空港行き
カウンターでは、
チェンマイラム病院での陰性証明を見せます。
スマホなどの画面表示でもいけると思いますが、
念のためホテルで検査結果を印刷してもらったので、
印刷された紙を見せました。
これとパスポートの提示のみで、
簡単にチェックインは完了して、搭乗券が発券されました。
MySOSのアプリは、バンコクでは提示する必要はないみたいです。
本日のJL718は、
使用機材到着遅れのため、遅延。
新しい出発時刻は1:20とのこと。

少しゆっくりできますので、
適当に時間をつぶしてから出国へ。
保安検査、出国イミグレ、
いずれも待ち時間はほぼ無しで通過しましたが、
免税店が並ぶ制限エリアは、かなりの人で賑わっていました。
みんなどこに行くのだろう??
ゲートはG5と端っこでした。

制限エリアがガラガラのスワンナプーム空港を想定していたんですが、
かなり多くの人が歩いていて、びっくりしました。
だいぶ復活してきているんですね。
G5の出発ゲートに到着してみると、
多くの人々がいてこれまたびっくりでした。
しかも、見たところ外国人の利用者が多いみたいです。
日本人の方が少ない印象ですね。
きっと成田で乗り継いでアメリカなどへ向かうのでしょう。
G5ゲート前で、
搭乗開始を待ちます。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/07/09(土) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 初めてJALの国際線フライト利用 JL718 その2 5/29
午前1:00前くらいだったでしょうか。
この時間になると昼間の疲れが出て眠くなりますね。
やっと搭乗開始です。
座席は後方だったので、
割と早く機内に入ることができました。
機材は787-8 JA834J
着席してみるとゆったりしたシートで、流石はJAL。
モニターも付いていて、毛布も置いてありました。
最近はLCCの利用が多いので、
機内に置いてある毛布とか久しぶりに見ました。
約1時間遅延して、1:20出発のところ
ドアクローズ 1:18
プッシュバック開始 1:22
TakeOff 1:35
となりました。
久しぶりに来たタイの地ともしばしのお別れです。
タイの夜景を見ながら高度を稼いでいき、
やがて雲などに遮られ、
バンコクは見えなくなりました。
夜間の出発のため、
いきなり機内食はないですが、
お水が配られました。
朝方に配られた機内食

沖縄周辺を通過中。。

犬吠埼が見えた

9:11着陸

9:18 成田66番スポットへ到着
初めてJALの国際線に乗りました。
やっぱり、いいですね。
今回は、マイルを利用しての搭乗だったのと、
燃油サーチャージが値上がりする前だったので、
手が届く金額で搭乗できましたが、
今後は厳しくなりますね~。
Wi-Fiは有料だったので使ってませんが、
個人モニターがあり、
コンテンツも豊富なので退屈はしません。
今回は夜便だったので、ほとんど寝ていましたが、
昼間の便であれば、映画でも見ながらということになるんでしょうね。
またいつか乗りたいです。
降機の際に
「沖縄までお気をつけて」と
乗務員の方からお声かけいただきました。
なんだか嬉しいですよね。
旅の最後にJALを利用、大変印象深いものとなりました。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 初めてJALの国際線フライト利用 JL718 その2 5/29
午前1:00前くらいだったでしょうか。
この時間になると昼間の疲れが出て眠くなりますね。
やっと搭乗開始です。
座席は後方だったので、
割と早く機内に入ることができました。
機材は787-8 JA834J
着席してみるとゆったりしたシートで、流石はJAL。
モニターも付いていて、毛布も置いてありました。
最近はLCCの利用が多いので、
機内に置いてある毛布とか久しぶりに見ました。
約1時間遅延して、1:20出発のところ
ドアクローズ 1:18
プッシュバック開始 1:22
TakeOff 1:35
となりました。
久しぶりに来たタイの地ともしばしのお別れです。
タイの夜景を見ながら高度を稼いでいき、
やがて雲などに遮られ、
バンコクは見えなくなりました。
夜間の出発のため、
いきなり機内食はないですが、
お水が配られました。
朝方に配られた機内食

沖縄周辺を通過中。。

犬吠埼が見えた

9:11着陸

9:18 成田66番スポットへ到着
初めてJALの国際線に乗りました。
やっぱり、いいですね。
今回は、マイルを利用しての搭乗だったのと、
燃油サーチャージが値上がりする前だったので、
手が届く金額で搭乗できましたが、
今後は厳しくなりますね~。
Wi-Fiは有料だったので使ってませんが、
個人モニターがあり、
コンテンツも豊富なので退屈はしません。
今回は夜便だったので、ほとんど寝ていましたが、
昼間の便であれば、映画でも見ながらということになるんでしょうね。
またいつか乗りたいです。
降機の際に
「沖縄までお気をつけて」と
乗務員の方からお声かけいただきました。
なんだか嬉しいですよね。
旅の最後にJALを利用、大変印象深いものとなりました。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/07/13(水) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 帰国時の水際対策 入国の流れ 成田空港にて 5/29
バンコクからのJL718は定刻より40分程遅れて成田空港に到着し、
第2ターミナルの66番スポットに入りました。
スポットインしたのは、9:18でした。
到着すると、
「検疫所からの指示があるまで機内で待機願います」
との案内放送。
程なくして、
「日本へ入国の方から先に降機願います」
の放送が入りました。
我々は日本入国組なので、降機する準備を始めましたが、
周りでは誰も準備しません。
ほとんどが外国人でしたので、乗り継ぎでどこかへ行くのでしょうね。
結局このタイミングで降機したのは、
30人くらいだったんでしょうかね。
数えてないからわかりませんが、このくらいではないかと。
降機すると、
まず延々と歩かされました。

案内に従っていくと、
入国とは反対側、
昔シャトルの電車が走っていた長い廊下をサテライト側へ向けて、
歩かされます。
シャトルの電車っていつの話なんだろうか・・・
皆さんご存じですか?

で、
まず最初の関所は、
MySOSのチェックでした。
ここで、登録してない人は、登録作業となりますが、
我々は画面を見せてスルー。
ここで登録してたら大変そうなので、事前登録がおすすめです。
で、検査前のチェックへと進みます。
ここで「健康カードを見せてください」と言われ、
一瞬戸惑うが、
この一つ前の関所で渡された紙がいわゆる健康カードとなっていました。
あんまり見ていないので、わからない・・・

その後も、いくつかのチェックポイントを経て、
唾液検査コーナーへと。
検体を入れる容器と漏斗を渡され、
梅干しとレモンの写真が貼ってあるブース内で、
唾液を出して、漏斗を使って検体容器へ入れる。
梅干しやレモンの写真とか見ても、
あんまり唾液は出てこなかったが、
何とか規定量を絞り出して、
検体容器を係員に渡す。
で、次のカウンターで、
番号をもらって検査結果を待つことに。
番号は、自分の座る椅子(指定席)の番号と、
検査結果呼び出し番号の2つがもらえたような気が・・・
記憶があいまいです。
椅子は、廊下に並べられており、
ちゃんと番号も振られているので、
おとなしくそこで待つしかない。

番号は、
何故か、ベトナム語 英語 日本語の順番で放送されており、
聞き逃さないように聞き耳を立てているが、
だんだん自分の番号に近づくので、そろそろかなというのはわかる。
ここまで来るのに、
歩く距離もあったことから、
だいたい40分くらい。
検査結果待ちが40分くらい。
結果は陰性でセーフ。
で、そこから最終確認があって、
やっと検疫のエリアを抜けることになったのでした。
しかし、係員はみんな手慣れていて、
よくまあここまで導線を組んで、
効率的な流れを作ったものですね。
最初は大変だったであろうことは容易に想像できます。
検疫係のみなさん、ありがとうございます。
また、延々歩いて入国イミグレへ。
長蛇の列になっていたが、
それは外国人の列で、
日本人の列はなく、
端っこの方で係員がパスポート確認して、
一旦事務所の中に入り入国スタンプを押してくるという流れでした。
よって、カウンターに並ばずして入国と。
日本人の入国人数は少ないみたいですね。
その後は、
税関で別送品の手続きだけして、
ようやく一般エリアに抜けました。
降機してから約2時間かかりました。
2022年6月1日から規則が変更になり、
タイからの帰国の場合は、
検査も自主待機もなくなりました。
我々は、5月29日に入国したので、
自主待機は5月31日までとのこと。
これも、しっかりと最後の確認カウンターで検疫官より確認しました。
さて、これから羽田空港へ移動です。
と、その前にトランクの車輪が壊れていることに今更気が付く・・・
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 帰国時の水際対策 入国の流れ 成田空港にて 5/29
バンコクからのJL718は定刻より40分程遅れて成田空港に到着し、
第2ターミナルの66番スポットに入りました。
スポットインしたのは、9:18でした。
到着すると、
「検疫所からの指示があるまで機内で待機願います」
との案内放送。
程なくして、
「日本へ入国の方から先に降機願います」
の放送が入りました。
我々は日本入国組なので、降機する準備を始めましたが、
周りでは誰も準備しません。
ほとんどが外国人でしたので、乗り継ぎでどこかへ行くのでしょうね。
結局このタイミングで降機したのは、
30人くらいだったんでしょうかね。
数えてないからわかりませんが、このくらいではないかと。
降機すると、
まず延々と歩かされました。

案内に従っていくと、
入国とは反対側、
昔シャトルの電車が走っていた長い廊下をサテライト側へ向けて、
歩かされます。
シャトルの電車っていつの話なんだろうか・・・
皆さんご存じですか?

で、
まず最初の関所は、
MySOSのチェックでした。
ここで、登録してない人は、登録作業となりますが、
我々は画面を見せてスルー。
ここで登録してたら大変そうなので、事前登録がおすすめです。
で、検査前のチェックへと進みます。
ここで「健康カードを見せてください」と言われ、
一瞬戸惑うが、
この一つ前の関所で渡された紙がいわゆる健康カードとなっていました。
あんまり見ていないので、わからない・・・

その後も、いくつかのチェックポイントを経て、
唾液検査コーナーへと。
検体を入れる容器と漏斗を渡され、
梅干しとレモンの写真が貼ってあるブース内で、
唾液を出して、漏斗を使って検体容器へ入れる。
梅干しやレモンの写真とか見ても、
あんまり唾液は出てこなかったが、
何とか規定量を絞り出して、
検体容器を係員に渡す。
で、次のカウンターで、
番号をもらって検査結果を待つことに。
番号は、自分の座る椅子(指定席)の番号と、
検査結果呼び出し番号の2つがもらえたような気が・・・
記憶があいまいです。
椅子は、廊下に並べられており、
ちゃんと番号も振られているので、
おとなしくそこで待つしかない。

番号は、
何故か、ベトナム語 英語 日本語の順番で放送されており、
聞き逃さないように聞き耳を立てているが、
だんだん自分の番号に近づくので、そろそろかなというのはわかる。
ここまで来るのに、
歩く距離もあったことから、
だいたい40分くらい。
検査結果待ちが40分くらい。
結果は陰性でセーフ。
で、そこから最終確認があって、
やっと検疫のエリアを抜けることになったのでした。
しかし、係員はみんな手慣れていて、
よくまあここまで導線を組んで、
効率的な流れを作ったものですね。
最初は大変だったであろうことは容易に想像できます。
検疫係のみなさん、ありがとうございます。
また、延々歩いて入国イミグレへ。
長蛇の列になっていたが、
それは外国人の列で、
日本人の列はなく、
端っこの方で係員がパスポート確認して、
一旦事務所の中に入り入国スタンプを押してくるという流れでした。
よって、カウンターに並ばずして入国と。
日本人の入国人数は少ないみたいですね。
その後は、
税関で別送品の手続きだけして、
ようやく一般エリアに抜けました。
降機してから約2時間かかりました。
2022年6月1日から規則が変更になり、
タイからの帰国の場合は、
検査も自主待機もなくなりました。
我々は、5月29日に入国したので、
自主待機は5月31日までとのこと。
これも、しっかりと最後の確認カウンターで検疫官より確認しました。
さて、これから羽田空港へ移動です。
と、その前にトランクの車輪が壊れていることに今更気が付く・・・
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/07/14(木) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 トランク破損してたので。。。 スカイアクセス特急で羽田空港へ移動
成田空港の長い検疫のチェックを終え、
陰性であることも確認されてから、
ようやく一般エリアに抜けて来れましたが、
ここで、自分の使ってるトランクの車輪が破損してることに気が付きました。
なんで、
中で税関抜ける前に気が付かないかなあ・・・
仕方なく、
空港のインフォメーションで、
JALの成田空港のオフィスの電話番号を聞いて、
電話をすると、なんと、今から確認に来ていただけると。。
我々は時間に余裕があったので、
待っていると、
JALの職員さんが来てくれて、
状況確認してくれ、
トランクの破損証明書をその場で発行してくれました。
JALの社員さん、素晴らしい対応でした。ありがとうございます。
これがあれば、旅行保険の携行品でカバーできるので、
とても助かります。
保険会社にも電話連絡したりして、
一通りの処理は終了しました。
あとは、羽田へ移動して、
沖縄への国内線JAL便に乗るだけですが、
予約してあるのが、最終便のJL925 羽田19:55発なので、
羽田空港で早い便に変更できるか聞いてみようと思います。
なぜ、最終便にしたかというと、
検疫の検査でどのくらい時間がかかるか、
この便の予約の段階では読めなかったからです。
最大7時間とかの情報もあったので、
無難に最終便にしておいたのでした。
これでダメならもう仕方がないかなと。
羽田空港で聞いてみて、
もしだめだったら、
最終便で帰るまでですので、
カードラウンジで時間をつぶすことになるでしょうね。
疲れてるので早く帰りたいのが本音ですが。
事前確認では、
空席のある便への変更は可能なので、
空港の係員に相談してみてくださいとのことでした。
狙いは16:00頃に羽田を出る921便ですね。
JALのアプリで空席確認すると空いているので乗ることはできそうです。
成田空港から羽田空港へは、
京成、都営地下鉄浅草線、京急の路線を一気に駆け抜けるスカイアクセス特急で、乗り換えなしの一本で到着します。
所要時間は1時間40分くらい。
第2ターミナルビル12:40ごろのスカイアクセス特急に乗ると、
運よく座席に座ることができました。
旅の疲れが出て座席で眠ってしまい、
目を覚ますと品川でした。
あっという間に都営浅草線を通過してたんですね。
品川からもウトウトしてるうちに、
すぐに羽田空港に到着です。
やはり、乗り換えなしの直通は便利ですね。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 トランク破損してたので。。。 スカイアクセス特急で羽田空港へ移動
成田空港の長い検疫のチェックを終え、
陰性であることも確認されてから、
ようやく一般エリアに抜けて来れましたが、
ここで、自分の使ってるトランクの車輪が破損してることに気が付きました。
なんで、
中で税関抜ける前に気が付かないかなあ・・・
仕方なく、
空港のインフォメーションで、
JALの成田空港のオフィスの電話番号を聞いて、
電話をすると、なんと、今から確認に来ていただけると。。
我々は時間に余裕があったので、
待っていると、
JALの職員さんが来てくれて、
状況確認してくれ、
トランクの破損証明書をその場で発行してくれました。
JALの社員さん、素晴らしい対応でした。ありがとうございます。
これがあれば、旅行保険の携行品でカバーできるので、
とても助かります。
保険会社にも電話連絡したりして、
一通りの処理は終了しました。
あとは、羽田へ移動して、
沖縄への国内線JAL便に乗るだけですが、
予約してあるのが、最終便のJL925 羽田19:55発なので、
羽田空港で早い便に変更できるか聞いてみようと思います。
なぜ、最終便にしたかというと、
検疫の検査でどのくらい時間がかかるか、
この便の予約の段階では読めなかったからです。
最大7時間とかの情報もあったので、
無難に最終便にしておいたのでした。
これでダメならもう仕方がないかなと。
羽田空港で聞いてみて、
もしだめだったら、
最終便で帰るまでですので、
カードラウンジで時間をつぶすことになるでしょうね。
疲れてるので早く帰りたいのが本音ですが。
事前確認では、
空席のある便への変更は可能なので、
空港の係員に相談してみてくださいとのことでした。
狙いは16:00頃に羽田を出る921便ですね。
JALのアプリで空席確認すると空いているので乗ることはできそうです。
成田空港から羽田空港へは、
京成、都営地下鉄浅草線、京急の路線を一気に駆け抜けるスカイアクセス特急で、乗り換えなしの一本で到着します。
所要時間は1時間40分くらい。
第2ターミナルビル12:40ごろのスカイアクセス特急に乗ると、
運よく座席に座ることができました。
旅の疲れが出て座席で眠ってしまい、
目を覚ますと品川でした。
あっという間に都営浅草線を通過してたんですね。
品川からもウトウトしてるうちに、
すぐに羽田空港に到着です。
やはり、乗り換えなしの直通は便利ですね。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/07/16(土) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 JL925→JL921へ変更していただきました。JL921 5/29
成田空港から羽田空空港へは、
スカイアクセス特急で移動。
1時間40分くらいでしたね。
乗り換えなしなら、
リムジンバスという手もありますが、
お値段が結構するので、体力が残っていれば、列車になるかな。
以前であれば、
JALのフライトが成田から沖縄へ飛んでたんですが、
今はないので、JAL便利用なら羽田へ移動するしかありません。
今回は、無料航空券ですので、なおさらです。
海外からの場合は、国内線も無料で付けられるので、沖縄在住者としてはお得感あります。
他の無料でない航空券なら、もしかしたらジェットスター(GK)便を使うことができるかもしれませんが。
で、羽田空港へ着いてから、
まず有人カウンターへ向かい、
早く出発する便に変更できるか確認すると、
JL921への変更は可能とのこと。
なので、変更していただけました。
ありがとうございます。
これで沖縄に帰れます。
まずは、ラウンジへ行きました。
そして寛ぎのひと時ですね。
POWER LOUNGE SOUTHからの眺め。
飛行機が好きなので、なんだか空港の飛行機を眺めてうっとり。

そして搭乗へ。
15:55発 JL921
使用機材はA350-900
JA16XJ
最近デリバリーされたばかりの一番新しいのが充当されてました。
ラッキーでした。
個人モニターで見る、コックピット風の画面

尾翼からの眺め
着陸後

定刻通りに那覇空港に到着です。
これで、今回のタイ渡航の全日程が終了しました。
2年と3か月ぶりのタイ渡航でした。
大好きなタイに行けて感無量。
いつもと違う感じでの渡航でしたので、かなり神経を使いましたが、
楽しんで買い付けできました。
本当にいろいろ気が張っていたのか、
沖縄に着いたら、一気に気が抜けた感じでしたね。
次回はいつ行けることになるのやら。
これで、今回のブログ久しぶりのタイ渡航は終わりかと思われますが、
まだ、続きがあるんですね。。
自主隔離です。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 JL925→JL921へ変更していただきました。JL921 5/29
成田空港から羽田空空港へは、
スカイアクセス特急で移動。
1時間40分くらいでしたね。
乗り換えなしなら、
リムジンバスという手もありますが、
お値段が結構するので、体力が残っていれば、列車になるかな。
以前であれば、
JALのフライトが成田から沖縄へ飛んでたんですが、
今はないので、JAL便利用なら羽田へ移動するしかありません。
今回は、無料航空券ですので、なおさらです。
海外からの場合は、国内線も無料で付けられるので、沖縄在住者としてはお得感あります。
他の無料でない航空券なら、もしかしたらジェットスター(GK)便を使うことができるかもしれませんが。
で、羽田空港へ着いてから、
まず有人カウンターへ向かい、
早く出発する便に変更できるか確認すると、
JL921への変更は可能とのこと。
なので、変更していただけました。
ありがとうございます。
これで沖縄に帰れます。
まずは、ラウンジへ行きました。
そして寛ぎのひと時ですね。
POWER LOUNGE SOUTHからの眺め。
飛行機が好きなので、なんだか空港の飛行機を眺めてうっとり。

そして搭乗へ。
15:55発 JL921
使用機材はA350-900
JA16XJ
最近デリバリーされたばかりの一番新しいのが充当されてました。
ラッキーでした。
個人モニターで見る、コックピット風の画面

尾翼からの眺め
着陸後

定刻通りに那覇空港に到着です。
これで、今回のタイ渡航の全日程が終了しました。
2年と3か月ぶりのタイ渡航でした。
大好きなタイに行けて感無量。
いつもと違う感じでの渡航でしたので、かなり神経を使いましたが、
楽しんで買い付けできました。
本当にいろいろ気が張っていたのか、
沖縄に着いたら、一気に気が抜けた感じでしたね。
次回はいつ行けることになるのやら。
これで、今回のブログ久しぶりのタイ渡航は終わりかと思われますが、
まだ、続きがあるんですね。。
自主隔離です。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2022/07/26(火) ]
2022年5月
久しぶりのタイ渡航 帰国後は自主隔離が待っていた! 5/31まで
こうして、無事に沖縄の自宅まで帰って来れました。
つい最近までは、
成田に着いたとしたら、到着翌日から14日間は公共交通機関は使えなかったので、
成田周辺ホテルに滞在しておく以外に方法はなかったのですが、
規定が変わって、
自主隔離が7日間となり、
さらに、
到着検査後24時間以内なら、公共交通機関使ってよくなったのでした。
規定変更前は、
陸続きでない沖縄県に帰るには、
ハイヤーやレンタカーなども使えず、
国内線航空も公共交通機関のためだめで、
ホテル滞在一択だったんで、余計な費用がかかってしまうところでした。
我々は未接種組ですので、
今回の規定では、
自主隔離は7日間
3日目に自主検査して陰性ならその時点で隔離終了。
検査しないなら7日間自宅に居てねというもの。
ところが、6月1日から、
タイからの帰国に関しては、
タイはブルー国に指定されたので、
空港検査も、自主隔離もなし。となったのでした。
なので、
我々は、5月29日に入国したので、
翌日を1日目とカウントすると、
6月5日まで待機しなければならないところ、
規定変更で、6月1日以降は隔離なし、自由行動OKということになったのです。
タイ滞在中にこの規定変更を知ったので、
成田空港で検疫官に直接確認も取りました。
5月30日、31日は、
自主隔離継続してますので、
アプリのMYSOSに確認の電話というか、着信も数回ありました。
AIがやってるらしく、
電話に出ると自分の顔を見ながら30秒ほどにらめっこ。
というものです。
それから、居場所確認と体調確認というのもありました。
ランダムにいつかかってくるか、
わからないので、なかなか気の抜けない2日間でした。
2日間でよかった。
そして、
6月1日に隔離解除のお知らせが来て、
やっとこさ隔離も終了。
自由の身となったのでした。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりのタイ渡航 帰国後は自主隔離が待っていた! 5/31まで
こうして、無事に沖縄の自宅まで帰って来れました。
つい最近までは、
成田に着いたとしたら、到着翌日から14日間は公共交通機関は使えなかったので、
成田周辺ホテルに滞在しておく以外に方法はなかったのですが、
規定が変わって、
自主隔離が7日間となり、
さらに、
到着検査後24時間以内なら、公共交通機関使ってよくなったのでした。
規定変更前は、
陸続きでない沖縄県に帰るには、
ハイヤーやレンタカーなども使えず、
国内線航空も公共交通機関のためだめで、
ホテル滞在一択だったんで、余計な費用がかかってしまうところでした。
我々は未接種組ですので、
今回の規定では、
自主隔離は7日間
3日目に自主検査して陰性ならその時点で隔離終了。
検査しないなら7日間自宅に居てねというもの。
ところが、6月1日から、
タイからの帰国に関しては、
タイはブルー国に指定されたので、
空港検査も、自主隔離もなし。となったのでした。
なので、
我々は、5月29日に入国したので、
翌日を1日目とカウントすると、
6月5日まで待機しなければならないところ、
規定変更で、6月1日以降は隔離なし、自由行動OKということになったのです。
タイ滞在中にこの規定変更を知ったので、
成田空港で検疫官に直接確認も取りました。
5月30日、31日は、
自主隔離継続してますので、
アプリのMYSOSに確認の電話というか、着信も数回ありました。
AIがやってるらしく、
電話に出ると自分の顔を見ながら30秒ほどにらめっこ。
というものです。
それから、居場所確認と体調確認というのもありました。
ランダムにいつかかってくるか、
わからないので、なかなか気の抜けない2日間でした。
2日間でよかった。
そして、
6月1日に隔離解除のお知らせが来て、
やっとこさ隔離も終了。
自由の身となったのでした。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村