fc2ブログ
私の旅行記というか旅行雑感を書いています。Tripuncleのお店に来る人にも役に立てば嬉しいです。
ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。

時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。


2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版


2023年1月

ブログを書こうと思っているうちに、
タイへ行って来てしまいましたが、
忘れないように記録として、記憶をたどって書いていきますね。

前回は、行きのチケットをいきなり買ってしまったという話でした。
で、帰りはどうするの?ということでしたね。

帰りはチェンマイから沖縄へ戻ることになるので、
いきなり台湾か香港へ飛んで、沖縄へ直接入れば、
飛行機に2回乗るだけで済むし、飛行時間も少なくて済むと考えて、
そのCNX→OKAのルートを模索していましたが、
帰国時期が春節と重なりやすいチケットがなかなか出てきません。

チャイナエアラインもチェンマイー台北線の就航を開始とのことで、
このルートかなり気に入ったのですが、
料金的に折り合わず、泣く泣く見送ることに。。
台北でどうしても1泊せねばならず、その点はとてもいいのですが。。。

次に香港エクスプレスも候補に挙がりましたが、
金額が高すぎて、これならタイ航空で福岡へ来た方がはるかにましとなり却下。
荷物も2区間分かかるし、燃油サーチャージも。。
5月とかかなり先なら、それなりに安い日もあるのですが。。。

やはり、チェンマイからバンコクを経由して帰る以外になさそうです。

次に香港航空も候補に挙がりましたが、
片道だと高くなるので却下と。惜しい。。
往復で買えば、荷物も20kついて気にしなくてよいのでそれなりの料金かなと思います。
次は考えてもいいですね。

スカイスキャナーで調べると、
どうしてもタイ・エアアジアで福岡を廻るのが一番安いと出てきます。

タイ・ベトジェットエアも検討しましたが、
荷物を付けると、どうしても金額が上がるのはLCCの宿命ですね。
あとセールじゃないからやや高めの運賃設定です。

我々は仕入れがあるので、どうしても荷物の付加は必要になるので、
それならばFSCの方がいいかとも思いますが、
今度は値段が・・・
それに福岡や大阪、成田に着いても、
また沖縄へ戻る費用も必要になります。

まったく頭が痛い・・・

で、検索しつつ彷徨っていると、
ある時、
タイ・エアアジアの福岡行が急に安くなったのを発見。
早速、ぽちっとしてしまいました。

かなりしぶとく検索していたのが、通じたのか、
とにかくこれでタイの往復チケットが決定です。

結局、往復ともに
タイ・エアアジアを利用。
よって往復ともに福岡経由となりました。

あとは、
福岡往復の航空券、
タイの国内線の航空券、
ホテルやレンタカーなどの手配がありますが、
行と帰りが決まったので、何とかなるでしょう。

次回は出発前のドタバタを書きます。



モーチット駅からの眺め201804




Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : バンコク, チェンマイ, 台北, 香港, LCC, 香港航空, タイエアアジア, ベトジェットエア, 香港エクスプレス, 荷物,

2023年1月

いよいよタイへ出発が迫ってきたが、まさかの入国規制が・・・ 

往復の航空券が揃い、
中身の日程も決定して、
航空券、ホテル、レンタカー、などの手配も完了して、
あとは、出発を待つのみという状況になりつつあった、
1月6日頃のことでした。

タイ政府が、
入国時に2回以上のワクチン接種証明書の提示を要求してきたのです。

中国が春節を前に海外旅行を解禁するにあたり、
日本やアメリカなどの各国の政府が水際対策を強化していく中で、
タイ政府は2回以上のワクチン接種の証明書を入国や航空各社チェックインの際に提示するという策になったという情報。

しかも、1月9日の入国から適用と。。。
私たちの入国は1月11日なので、・・・
しかも接種してない!できない!やばい!!となったわけです。

代替え案も検討。

エアアジアのバンコクから先のホーチミン行きなどを予約して、
ドンムアンで乗り継ぎはできないか?
結論は無理。
最初からフライスルーなる予約で2区間同時に予約しないと、
空港内のトランスファーエリアの通過は不可。
追加で第3国へのチケット付ける時は、
一旦入国してチェックインやり直しとなるので、入国できない場合は1区間目搭乗できない。
予約をフライスルーに変更もできない・・・

となると、
タイ・エアアジアの日にち自体を変更しないととなりますが、
そんなことが本当にできるのでしょうか?
タイの中身の手配もすべてやり直しなんて悪夢ですよ。
このチケットはパーになってしまうのか?
ちょっと不安になってきますね。

しかし、ちょっと明るい情報としては、
この規定は空路のみで陸路は証明書の提示はないという話もあり、
それならば、マレーシアなどから陸路で越えてみてもいいかもなと思ったり。

それがだめなら、
タイ自体を諦めるしか方法ないので、
台湾やベトナムでも行くかと、
福岡からのフライトをいろいろ調べてました。

9日から施行なので、
8日の香港航空で飛ぼうかなと真剣に考えましたよ。
結局やめておいてよかったけど。
7日22時の時点で沖縄発の香港航空、空席はありました。
エアアジアのチケットはパーになりますが・・・
しかも1名5万円ほどの出費。。ちょっと痛いですね。

つづく

DMKノックエアー

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : タイ, 入国規制, ワクチン, 接種証明書, バンコク, エアアジア, タイエアアジア, 福岡, 搭乗拒否, 規制,

2023年1月

突然のタイ入国規制は、すぐに撤回??

1月6日から9日までは長い日々でした。
情報収集に追われて、
本気で、ベトナムとか台湾に行こうと思ってました。

が、1月9日に規制が始まってすぐ、
アヌティン保健大臣がこの規制を撤回するような発言をしたと。。との報道が。
もうパスポートだけでOKみたいなことになったと。

これはかなり、かなりの朗報だったんですが、
当日9日の出発便のチェックインカウンターは大混乱した模様です。

日系航空会社は証明書のチェック無しで搭乗できたとか、
接種済みの人でも証明書を持っていなくて搭乗拒否とか、
という話もちらほら聞き始めました。

福岡の場合は、
空港と市内が近いので、
とんぼ返りして市内の役所へ戻り速攻で証明書取得して間に合ったとかいう話も聞きましたが。。

とにかく、搭乗拒否を喰らってしまった方もいたことは事実のようで。。
お気の毒としかいいようがありません。

そんなドタバタの規定もアヌティン大臣の鶴の一声で、
9日のうちに完全に撤回される?という話になり、
在タイ日本大使館のホームページにもその旨記載されたりと、
何とか混乱は終息へ向かいそうな気配も感じられました。

タイ政府の決定は、
航空会社への通達のみで終わっているようで、
官報掲載などという正式の形をとっていなかったので、
ちゃんと通達が航空各社に行けば現場は混乱しないだろうと思ってましたが、
10日出発でタイへ向かわれた方たちは大丈夫だったんでしょうか。

私たちは、
五分五分の確率かもなあという気持ちで、
沖縄を10日に出発して福岡へ入りました。
そして、1月11日にタイの入国を目指すという運びになったのでした。

福岡のチェックインカウンターで搭乗券をもらって現地に到着しても、
パスポートに入国スタンプもらうまでは油断できんと。

まったく落ち着かない気持ちのまま、
福岡へ飛び立つことになったのでした。

IMG_20170328_175823_convert_20220112153005.jpg

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : タイ, 入国規制, 撤回, ドタバタ, チェックイン, 搭乗, 到着, 入国, バンコク, 福岡空港,

2023年1月

入国できるのか?不安を持ちながら福岡へ

タイの入国規制の話が刻々と変化する中で、
私たちは、
1月11日のタイエアアジアFD737のチケットを持っており、
入国は大丈夫そうな気配も感じられるようになってきたので、
とりあえず福岡まで移動することにしました。

エアアジアの福岡発は朝が早いため、
沖縄からでは同日乗り継ぎできず、間に合わないので、
どうしても福岡で前泊が必要になるのでした。

で、前日のピーチ便を予約して、
福岡へ入っておき、
翌朝のバンコク行きに搭乗するという具合です。

前日10日のピーチの那覇空港のチェックインカウンター、
荷物預けは自動ではなく、
チェック後に再度並びなおしてX線を通すという作業が必要です。

人手不足なのか、X線の機械は1台のみ稼働していて、
そこへ大阪関西行と福岡行が重なり結構長めの列ができています。
荷物を預けるのに20分くらい要してしまいました。

その後、
カードラウンジ華でコーヒーだけ飲んで、
少しゆっくりしてから移動。
このカードラウンジ華も、最近はかなり混雑してますね。
元々あんまり広いラウンジではないので、仕方のないところではありますが。

ピーチの方は保安検査Cへということで、すたすた歩き、
保安検査を抜け、先にトイレに行ったところ、
トイレから出たところで、ピーチの係員の方が
「ピーチで福岡へお越しの〇〇様!」と我々の名前を呼ぶではないですか!!
「私たちです」と声を掛けると、
最後のお客様です、こちらへどうぞとゲート96へ案内されました。

出発までまだ時間あるのに、もう皆さまお揃いとは、恐れ入りました。

96番ゲートはバスゲート。
我々を待ってバスはシップへと向かったのでした。
IMG_20230110_140334658_HDR_convert_20230211162007.jpg


フライトは順調で、福岡空港へ。
IMG_20230110_155237735_convert_20230211162035.jpg


福岡空港の気温は2度でした~。

少し空港内を下見して、国際線ターミナルへのバス乗り場などチェックして、
ラウンジでコーヒータイム。
ラウンジTIMEノース。広々したラウンジでなかなか居心地よいです。

IMG_20230110_172518195_convert_20230211162101.jpg

夜は、ラーメンを食べて早寝です。
IMG_20230110_191310063_HDR_convert_20230211162115.jpg

とんこつラーメン、お腹に染みますね~。
福岡に来たなーという感じになります。

早々に市内のホテルへ戻り、明日の準備。
いよいよタイへ入国です。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : ピーチ, 福岡, タイ入国規制, 那覇空港, ラウンジ, 豚骨ラーメン, ,

2023年1月

福岡空港国際線ターミナルはカオスになっているとの情報で始発で移動、チェックインへ

12月にタイへ福岡経由で行った友人が、
福岡空港の国際線は保安検査ですごい時間かかるから早めに行った方がいいよ。
と教えてくれたので、始発で博多駅から移動。

他のブログでもそんな国際線ターミナルのカオスな様子の記事を目にしたので、
これはやばいなと思ってました。
保安検査のゲートが2つしか開いてないとか。
そこへ多方面の便の乗客が集中しすぎてどうしようもないと。
10時前後の出発便は多いですからね。

で、前日の夜のうちにタイ・エアアジアのFD737へウェブチェックインをしておきました。
搭乗券の印刷はできないけど、それは明日カウンターで。

博多駅5:50の地下鉄始発で福岡空港へ。
IMG_20230111_054844060_HDR_convert_20230216162159.jpg

ついで、
国内線ターミナル発6:00の始発バスで国際線ターミナルへ向かいます。
国際線ターミナルは滑走路を挟んで反対側なので、バス移動となります。
乗車時間は10分くらいでしょうか。
福岡空港は市街地と近くて地下鉄で5分で来れるので、とても便利な空港ですね。

国際線ターミナルには、ほぼ一番乗りと思ったのですが、
何故か、タイ・エアアジアのカウンターにはすでに列ができていました。
タイ人と思いますが、この人たちはタクシーで空港に来たのかな??

IMG_20230111_062548224_convert_20230216162215.jpg

タイ・エアアジアチェックインは出発の150分前の6:35からとのことでしたが、
すでに係の人がいて、
ウェブチェックイン済みとそうでない人で列を分けていました。

そして、6:35過ぎにチェックインオープン。
我々はウェブチェックイン済みなので、荷物のドロップのみ。

カウンターでは、
前に並んでる人の様子から、
サクサク作業が進んでいて何のチェックもない感じ。

ついに我々の順番が回って来て、
ウェブチェックイン済みであることを係員に伝え、
搭乗券の印刷を依頼。

ドキドキの瞬間ではあったものの、
ワクチン関係の書類のチェックはなし
復路のチケットを確認したいとのことで、
帰りのエアアジアの予約確認書を提示。

通常通りのチェックインで、すぐに終わりました。
あー良かった!!
搭乗券もらえれば、第一関門はクリアと。
これでタイの土地を踏むことはできそうです。よかった。

エアアジアの係の方も、
保安検査が大混雑するので、
早めに抜けてくださいと言っていたので、
言われた通りに保安検査へ。

IMG_20230111_065029080_convert_20230216162229.jpg


すると、まだ保安検査は始まってませんでした。
朝の7:00を過ぎた頃でしょうか。
ようやく保安検査開始。
通過して、自動ゲートで出国と、
あっさりとしたものでした。


つづく


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 福岡空港, 出国, ワクチン証明書, チェック, なし, エアアジア, ウェブチェックイン, 国際線ターミナル, バス移動, 搭乗券,

2023年1月

福岡空港から出国、いよいよFD737のバンコク行きに搭乗

日本の出国で、
自動化された出国ゲートを通ったのは初めてでした。
パスポートのICチップを読ませて、顔認証して、いとも簡単に通過。
パスポートにスタンプは押さなくてもいいらしいのですが、
一応証拠を残したかったので、
係の人に申し出て押してもらいました。

福岡空港の制限エリア内は、
免税店は開いていましたが、、
食事関連のお店は8:00頃から開店の模様で、
食べるものはありません。
飲み物は自販機で買えます。

私たちは前日にコンビニでパンなど買っておいたので、
それで凌ぎましたが、
ないと食事難民になりますね。

セブンイレブンもありはするのですが、
8:00のオープン。
オープン直後はあっという間に長蛇の列が出来上がっており、
商品を選ぶのも一苦労。
並びながら選ぶということになるでしょうね。
それにしても、狭い店内に長蛇の列で、出発時刻が気になって買い物してても気が気じゃないでしょうね。

なので、福岡発の国際線を使う場合は、
事前に何かしらの食事の用意が必要かもしれませんね。

保安検査オープンと同時に通過したので、
その後の保安検査の行列の状況は知りませんが、
様子を見に行ってみると、
中から見る限りでは、1か所しか開いていない様子でしたから、
チェックインカウンターのある、外側は恐らくは長蛇の列が形成されてカオスになっていると思って間違いないかなと。
今後、福岡空港を使う方は早めの行動が吉ですよ。ほんと。

ウェブチェックインは必須。
で、荷物をさくっと預けたらすぐに保安検査へ。で出国。
制限エリアでゆっくりするしかないですね。
IMG_20230111_073602232_HDR_convert_20230218235820.jpg

長くなりましたが、
搭乗のFD737 バンコク・ドンムアン空港行は、
定刻に出発の様子。
IMG_20230111_074054648_HDR_convert_20230218235459.jpg

バスゲートからの搭乗です。

搭乗ゲートには余裕がありそうなんですが、
エアアジア便や、タイ航空とかはバスにて搭乗みたいです。

しかし、シップに近づくと、
まだ給油を行っており、
バス内で10分くらい待機。
その間にタイ国際航空のA330が到着です。
IMG_20230111_084506465_HDR_convert_20230218235517.jpg

給油完了後にシップへ近づき、タラップを昇って搭乗です。
IMG_20230111_084853831_HDR_convert_20230218235835.jpg

機材はA321neo HS-EAA。
A321のneoは初めて乗ります!

その後、機内に入りましたが、満席の状態です。
が、日本人は少ないというかほとんどいません。
タイ人ばかりです。

こんなに福岡にタイ人が観光に来ていたのか。。。と思いました。

つづく

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 福岡空港, 混雑, 保安検査, エアアジア, タイ国際航空, 制限エリア, コンビニ, 長蛇の列, 食事の用意, バンコク,

2023年1月

やっとドンムアン空港に到着、タイに入国へと。


久しぶりに昼間に飛ぶ飛行機でバンコクへ。
今までは、ピーチの夜間フライトが主流だったので、
昼間にタイへ向かう飛行機に乗るなんて、かなり久しぶり。
新鮮に感じました。

しかし、タイ・エアアジアのA321。
機材はまだ新しい感じがしますが、
座席が固めに思いました。

もう少しクッション性がある方が楽なのか。。。
私の年齢のせいもあるのかもですが。。

これ、タイ国内線の1時間のフライトとかなら問題ないですけど、
福岡からバンコクまで、6時間近いフライト。
LCCだから仕方ありませんが、お尻が痛いなあと。
やっぱり年齢ですかね。

しかし、これだけの値段でタイへ連れて行ってくれるので、
あまり文句を言えた義理ではありませんね。

今朝は、5時に起床していて。
眠かったので、ほとんど眠って過ごしました。

窓側の方が、トイレに行きたそうだったので、
声掛けして通路を譲ってあげたりして、
なんだかんだあっという間の6時間でした。

キャプテンの放送では、
バンコクの気温は23度とか言っていて、
なかなか寒そう。
おまけに、雲がどんよりとしていて、降下中は揺れそうな感じ。

揺れつつも、雲の下へ抜けた時は、
かなり高度が下がっていて、タイの大地がよく見えました。

ほぼ定刻でドンムアン空港着。

IMG_20230111_130402159_HDR_convert_20230221154140.jpg

ゲートにつながれて、いよいよ入国審査へと進みます。

普段はなんてことないんですが、
昨日とおとといは通過するのが難儀だったはず、というか無理だったので、
今日は大丈夫だろうね?とちょっと不安。
IMG_20230111_130242353_convert_20230221154203.jpg

降機してから、
イミグレに並ぶ前に、
乗り継ぎの場合はどんな感じになるか確認。

いずれも、フライスルーやライオンコネクトなどの、
事前の乗り継ぎ手続きを済ませておかないと、
トランスファーカウンターは使えないと思われますが、
もしもの場合に備えて、チェックだけしてきました。

IMG_20230111_130420327_convert_20230221154320.jpg



国内線にも乗り継ぎできそうでしたよ。
国内線への乗り継ぎは、到着地で荷物がどうなるか、要確認ですね。
たぶん入国審査はドンムアンで行うことになるかと。

さて、緊張する入国審査ですが、
全然混雑はしていなくて、
すぐに自分の順番に。。

何も聞かれず、指紋やって、カメラ撮影してと、
いつも通りの入国でした。
ワクチンとか何も聞かれず。。
あーよかった!

入国スタンプも確認したところ、
45日間の滞在が許可されていました。

これで、タイに無事に入国できたというわけです。

ここ何日間かの気苦労も、これで癒されました。。


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : タイエアアジア, ドンムアン, 福岡, 入国審査, 乗り継ぎ, フライスルー, ワクチン, 難儀, 昼間のフライト,

2023年1月

久々のドンムアン空港からはA2バスで、戦勝記念塔へ


タイ入国。
ドンムアンからの入国は本当に久しぶりで、
昔を思い出しましたね。
降機してからの導線なんかはほぼ同じだと思うので、
なんだか不思議な感じです。

まさかドンムアン空港から入国する日がまた来るとはね。
自分の記録によると、
台湾からV-AIRというLCCが飛んでいた頃に一度ドンムアンから入国してますが、2016年のことなんでもう7年前。

スワンナプームに移行直後は、
ドンムアン空港は、プライベートジェットと貨物便以外は、
全く使われなくなっていたので、
ドンムアン空港復活した時は嬉しかったのを覚えてます。

そういえば、洪水で水没したこともあったね。

そんな風に思いながら、ターンテーブルで荷物を待っていたところ、
全然出てこない!
他の荷物はどんどん出てくるのに。。
とうとう最後の方になってしまい、
もしかして初のロスバケ!とか思ったけど、
やっと出てきました。。これまたラッキー。

税関は、いつも通り、何もなく通過。。

やっと制限エリアから表に出れて、
タイに入国できたんだという実感がやっと湧いてきました。

ここ3日間の気苦労。いったい何だったんだろう。。。
それにしても、よかった、過去は過去です。。

早速市内へ向かいます。

新しくできたレッドラインの電車で市内へ向かってもいいけれど、
バンスーからは地下鉄しかないので、
我々の向かう戦勝記念塔へは不便になってしまいます。

なので、いつも通り、エアポートバスのA2に乗って戦勝記念塔へ向かいます。

IMG_20230111_133839842_HDR_convert_20230225122713.jpg

エアポートバスは、
4系統あるのですが、
そのうちA1はかなり頻繁にやってきます。
これに乗って、BTSモーチットからBTS高架電車を使って戦勝記念塔へ行ってもいいですが、
今日は時間もあるので、
わずか30バーツで行ける、A2の戦勝記念塔行を待ちます。
荷物もあってBTSに乗り換えるのも面倒ですしね。

IMG_20230111_142043447_convert_20230225122738.jpg


そういえば、
まだドンムアン空港しかなかった頃、
カオサンまで走っていたエアポートバスも
A2の番号だったような気が・・
懐かしいですね。

モーチットまでは高速利用で、
20分ほどで到着。
そこから戦勝記念塔までは、一般道経由なので、
渋滞に巻き込まれつつ20分くらいでしょうか。
ドンムアンから戦勝記念塔までは40分程で到着しました。
時間帯にもよりますが、まあこんなもんでしょう。

ちなにみ、バスの車両はエアポート専用らしく、
スーツケースも置けるスペースが設けられています。

戦勝記念塔(アヌサワリー)に到着
IMG_20230111_143946639_HDR_convert_20230225122757.jpg

つづく

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村


関連タグ : ドンムアン空港, スワンナプーム空港, バス, BTS, レッドライン, A2, 戦勝記念塔, 懐かしい, タイ入国,