ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

[
2023/06/01(木) ]
2023年1月
タイエアアジアのフライトで福岡へ帰国 チェックイン時に。。。
バーガーキングにて今回の旅の最後の夕食を済ませた後、
いい時間になってきたので、
まずは、エアアジアのチェックインカウンターへ。
そしてチェックインの手続きを。

当時は、72時間以内の陰性証明書が必要だったので、
提示。
1月28日の0:35発なので、
72時間以内となると、
27日0:35 24時間前
26日0:35 48時間前
25日0:35 72時間前
となるため、
25日の10:00頃受けた検査の陰性証明は有効となる。
なので、前述のナコンピン病院の外来で25日の10時頃に検査を受けたというわけ。
ところが、カウンターのお姉さん、
単純に3日前と勘違いしているらしく、
25日の陰性証明では不可という認識であるらしく、
一瞬ヒヤッとするが、
上記の内容を説明して、
72時間以内であることを理解してもらい、
カウンター奥の責任者にも了承をもらい、
ようやく搭乗券が発券された。
やれやれ、
これでようやく帰国便の搭乗できそうです。

確かに、0:35発のフライトだと、72時間前はわかりにくいよね。
出国手続きは、
フライトがほとんどないので、
待ち時間ゼロ。
出国後の制限エリア内の免税店も人影まばらでさみしい状況。
しかしながら一応開けているみたい。
まあ、この福岡行エアアジアがほぼ本日の最終便なので、仕方がないか。。

搭乗口近くの飲食店は開いているので、
軽食程度なら口にすることができそう。
水もここで買うことができるので安心感はありますね。
搭乗開始は時間通り。
乗客はほとんどタイ人で満席状態。
日本人は両手で数えられるくらいだったかも。

乗り込んでからは、
ナイトランなのでほぼ眠ってすごし、
あっという間の5時間位で福岡に着陸。
行きと同じバスゲートへゲートイン。
窓の外はまばらに雪が舞っており、
やはり日本は寒そう。。
シートは固めなので、
5時間のフライトで、ちょっと腰にくる感じ。
これ以上の長時間となると、機内で散歩しないとやばいね。
タイエアアジアは、
シートが固めということ以外は、申し分なし。
ただ、シートが固めというのは、
自分が年をとっただけなのかもしれないが。。
さて、これから入国していくとしますか。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
タイエアアジアのフライトで福岡へ帰国 チェックイン時に。。。
バーガーキングにて今回の旅の最後の夕食を済ませた後、
いい時間になってきたので、
まずは、エアアジアのチェックインカウンターへ。
そしてチェックインの手続きを。

当時は、72時間以内の陰性証明書が必要だったので、
提示。
1月28日の0:35発なので、
72時間以内となると、
27日0:35 24時間前
26日0:35 48時間前
25日0:35 72時間前
となるため、
25日の10:00頃受けた検査の陰性証明は有効となる。
なので、前述のナコンピン病院の外来で25日の10時頃に検査を受けたというわけ。
ところが、カウンターのお姉さん、
単純に3日前と勘違いしているらしく、
25日の陰性証明では不可という認識であるらしく、
一瞬ヒヤッとするが、
上記の内容を説明して、
72時間以内であることを理解してもらい、
カウンター奥の責任者にも了承をもらい、
ようやく搭乗券が発券された。
やれやれ、
これでようやく帰国便の搭乗できそうです。

確かに、0:35発のフライトだと、72時間前はわかりにくいよね。
出国手続きは、
フライトがほとんどないので、
待ち時間ゼロ。
出国後の制限エリア内の免税店も人影まばらでさみしい状況。
しかしながら一応開けているみたい。
まあ、この福岡行エアアジアがほぼ本日の最終便なので、仕方がないか。。

搭乗口近くの飲食店は開いているので、
軽食程度なら口にすることができそう。
水もここで買うことができるので安心感はありますね。
搭乗開始は時間通り。
乗客はほとんどタイ人で満席状態。
日本人は両手で数えられるくらいだったかも。

乗り込んでからは、
ナイトランなのでほぼ眠ってすごし、
あっという間の5時間位で福岡に着陸。
行きと同じバスゲートへゲートイン。
窓の外はまばらに雪が舞っており、
やはり日本は寒そう。。
シートは固めなので、
5時間のフライトで、ちょっと腰にくる感じ。
これ以上の長時間となると、機内で散歩しないとやばいね。
タイエアアジアは、
シートが固めということ以外は、申し分なし。
ただ、シートが固めというのは、
自分が年をとっただけなのかもしれないが。。
さて、これから入国していくとしますか。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2023/06/06(火) ]
2023年1月
福岡空港での入国 簡単に済んだ日本入国

今はあんまり使わなくなったが、
まだ1月の時点では、
「Visit Japan Web」なるアプリを使い、
これに陰性証明書などをアップしておくと、
入国審査がとてもスムーズにいくとのことで、
我々も各自のスマホに登録。
これのお陰で、
入国審査前の検疫の手続きでは、
陰性証明書の原本を見せることなく、
Visit Japan Webの青色に変わった画面を見せるだけで、
検疫手続きは通過できた。
現在は、
Visit Japan Webの検疫の部分は削除されて、
使えなくなっている。
入国手続きも自動ゲートで簡単に終了。
それでも帰国のスタンプは念のためいただきましたが。
次に税関だけど、
我々は、ほとんど商品は全送りしていて、
着替えとお土産だけなので、
Visit Japan Webで税関登録しておき、
税関のゲートにQRコードを読み込みさせて通過。
紙の税関申告書でもOKなのだが、
せっかくなのでQRを利用。
ただし、QRの場合は1名につき一つのQRコードが必要。
紙(税関申告書)の場合は家族であれば1枚でOK。
私の場合は、紙とQRを混同していて、
QRも一つで家族通過OKと思っていたのですが、
1人1個QRコード必要と、
ゲート通過した時点で指摘されて気づいたが、
今更登録するわけにもいかず、
そのまま通してもらいました。
すみません。。。
昨年の2022年5月の成田にて入国した時と比べると、
コロナ検査がないので、ずいぶんと早くなったものだと思いました。
降機してから、出てくるまで30分もかかってないかと。
なお、2023年5月8日からは、
コロナ前と同じ状態に戻っており、
接種証明書や陰性証明書なども不要で、
パスポート一つで帰国できます。
前と同じで、やっと元に戻り、嬉しい限りです。
Visit Japan Webはアプリとしては継続中ですが、
税関申告書くらいしか使い道がないので、
登録してもしなくても同じ。
要は税関申告書を書くか書かないかの違いくらいで、
大勢に影響はないです。
どちらでもお好きな方を。。
タイからの帰り道、
福岡空港での入国手続きにどのくらい時間がかかるか読めなかったので、
乗り継ぎのフライトは、
ゆったりと福岡で時間をとり、13:05発のソラシドエアなので、
時間的にはかなり余裕が生じた。
疲労した身体にはありがたい限り。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
福岡空港での入国 簡単に済んだ日本入国

今はあんまり使わなくなったが、
まだ1月の時点では、
「Visit Japan Web」なるアプリを使い、
これに陰性証明書などをアップしておくと、
入国審査がとてもスムーズにいくとのことで、
我々も各自のスマホに登録。
これのお陰で、
入国審査前の検疫の手続きでは、
陰性証明書の原本を見せることなく、
Visit Japan Webの青色に変わった画面を見せるだけで、
検疫手続きは通過できた。
現在は、
Visit Japan Webの検疫の部分は削除されて、
使えなくなっている。
入国手続きも自動ゲートで簡単に終了。
それでも帰国のスタンプは念のためいただきましたが。
次に税関だけど、
我々は、ほとんど商品は全送りしていて、
着替えとお土産だけなので、
Visit Japan Webで税関登録しておき、
税関のゲートにQRコードを読み込みさせて通過。
紙の税関申告書でもOKなのだが、
せっかくなのでQRを利用。
ただし、QRの場合は1名につき一つのQRコードが必要。
紙(税関申告書)の場合は家族であれば1枚でOK。
私の場合は、紙とQRを混同していて、
QRも一つで家族通過OKと思っていたのですが、
1人1個QRコード必要と、
ゲート通過した時点で指摘されて気づいたが、
今更登録するわけにもいかず、
そのまま通してもらいました。
すみません。。。
昨年の2022年5月の成田にて入国した時と比べると、
コロナ検査がないので、ずいぶんと早くなったものだと思いました。
降機してから、出てくるまで30分もかかってないかと。
なお、2023年5月8日からは、
コロナ前と同じ状態に戻っており、
接種証明書や陰性証明書なども不要で、
パスポート一つで帰国できます。
前と同じで、やっと元に戻り、嬉しい限りです。
Visit Japan Webはアプリとしては継続中ですが、
税関申告書くらいしか使い道がないので、
登録してもしなくても同じ。
要は税関申告書を書くか書かないかの違いくらいで、
大勢に影響はないです。
どちらでもお好きな方を。。
タイからの帰り道、
福岡空港での入国手続きにどのくらい時間がかかるか読めなかったので、
乗り継ぎのフライトは、
ゆったりと福岡で時間をとり、13:05発のソラシドエアなので、
時間的にはかなり余裕が生じた。
疲労した身体にはありがたい限り。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2023/06/08(木) ]
2023年1月
福岡空港のラウンジでゆったりと那覇行ソラシドエアを待つ
入国手続きは、
検疫→入国→税関と、あっさりと通過してしまい、
所要時間は30分もかかってないはず。
荷物の待ち時間も含まれているので、手荷物だけの人はもっと早くに抜けられるはず。
入国審査は日本人の列はほとんどいないので、待ち時間ゼロ。
やはり日本人の海外旅行者はまだまだ少ないと感じる。
福岡空港の国際線ターミナルは、
国内線ターミナルと滑走路を挟んで反対側にあるため、
連絡無料バスでの移動が必要。
インバウンドの旅行者が増加してるためか、
連絡無料バスもどんどん増発されていて、
待つことなくすぐに乗車できて、
15分ほどで国内線ターミナルへ。
寒いので、そそくさとターミナル内へ入り、
ちょうど開いていたうどん屋さんで軽い朝食。
昨晩はバーガーキングのみだったのでお腹がすいていて、
日本食のうどんとご飯は胃にしみますね~。

その後は、
予約済みのソラシドエアへ早々にチェックインをすませ、
自動にて荷物を預け入れた後、
福岡の保安検査は混雑するとの情報のため、
さっさと通過。
意外と早くに抜けれました。時間帯に寄るのかな。
そして、お目当ての制限エリア内にある、
カードラウンジ、ラウンジTIME/サウスへ。
ここで、飛行機見ながら、ゆったりと寛いでから、搭乗しようという。
窓際の席は滑走路が見えて、
とても開放的な雰囲気。
ドリンクも美味しくいただけますね。
このラウンジの窓側席は、
目の前を飛行機が通過する時があって、
その時にパイロットの方が手を振ってくれることがあるんですね。

操縦は真剣勝負なはずなのに、
わざわざラウンジのお客さんに手を振ってくれるなんて。。
とても感動しましたよ。

こんなラウンジなら、1日中いてもいいなあと思いました。
飛行機好きにはたまらないラウンジですね。
ソラシドエアの那覇行きの搭乗時間ギリギリまで居てしまいました。
で、
最終ランナーのソラシドエア。

搭乗率は半分くらいでしょうか。
恥ずかしながら、
窓に張り付いて、外をずっと見ていたら、
客室乗務員の方がソラシドエアオリジナルの飛行マップをくれました。

こんなおっさんにありがとうございます!
那覇まで、快適な飛行でした。
これにて、2023年1月のタイ旅行記を終わります!
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
福岡空港のラウンジでゆったりと那覇行ソラシドエアを待つ
入国手続きは、
検疫→入国→税関と、あっさりと通過してしまい、
所要時間は30分もかかってないはず。
荷物の待ち時間も含まれているので、手荷物だけの人はもっと早くに抜けられるはず。
入国審査は日本人の列はほとんどいないので、待ち時間ゼロ。
やはり日本人の海外旅行者はまだまだ少ないと感じる。
福岡空港の国際線ターミナルは、
国内線ターミナルと滑走路を挟んで反対側にあるため、
連絡無料バスでの移動が必要。
インバウンドの旅行者が増加してるためか、
連絡無料バスもどんどん増発されていて、
待つことなくすぐに乗車できて、
15分ほどで国内線ターミナルへ。
寒いので、そそくさとターミナル内へ入り、
ちょうど開いていたうどん屋さんで軽い朝食。
昨晩はバーガーキングのみだったのでお腹がすいていて、
日本食のうどんとご飯は胃にしみますね~。

その後は、
予約済みのソラシドエアへ早々にチェックインをすませ、
自動にて荷物を預け入れた後、
福岡の保安検査は混雑するとの情報のため、
さっさと通過。
意外と早くに抜けれました。時間帯に寄るのかな。
そして、お目当ての制限エリア内にある、
カードラウンジ、ラウンジTIME/サウスへ。
ここで、飛行機見ながら、ゆったりと寛いでから、搭乗しようという。
窓際の席は滑走路が見えて、
とても開放的な雰囲気。
ドリンクも美味しくいただけますね。
このラウンジの窓側席は、
目の前を飛行機が通過する時があって、
その時にパイロットの方が手を振ってくれることがあるんですね。

操縦は真剣勝負なはずなのに、
わざわざラウンジのお客さんに手を振ってくれるなんて。。
とても感動しましたよ。

こんなラウンジなら、1日中いてもいいなあと思いました。
飛行機好きにはたまらないラウンジですね。
ソラシドエアの那覇行きの搭乗時間ギリギリまで居てしまいました。
で、
最終ランナーのソラシドエア。

搭乗率は半分くらいでしょうか。
恥ずかしながら、
窓に張り付いて、外をずっと見ていたら、
客室乗務員の方がソラシドエアオリジナルの飛行マップをくれました。

こんなおっさんにありがとうございます!
那覇まで、快適な飛行でした。
これにて、2023年1月のタイ旅行記を終わります!
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2023/06/16(金) ]
2023年5月
台湾への仕入れ旅 3年ぶりに
3年ぶりに台湾に行くことになった。
前回の台湾は、2020年1月のこと。
台北だけ行って、さくっと仕入して帰国したので、
まさに仕入旅でした。
仕入の旅は、ほんとに過酷なんですよ。
といくら言ってもなかなか信じてもらえないが・・・
今回は、台北だけではつまらないなあ、
久しぶりだしなあ・・・
ということで、
台北市
南投県の集集
台南市
の3つの地点をめぐる旅にすることにしました。
なぜ、南投県集集?
と思われるかもしれませんが、
それは、追々書いていくことにしますね。
今回の台湾往復のチケットは、
もちろんピーチ(MM)のお世話に。
この頃からようやく始まった国際線の10パーセントoffのセールにて購入。
それでも、以前のセールのように激安というわけではないですが。
いよいよ当日を迎え、
まずは台北へ向けてピーチに搭乗します。

いつものパターンで、
朝一番の那覇発8:15のMM923
以前までは便名がMM921だったような気がしたけど。。
コロナ後に、
那覇-台北はピーチ以外のフライトも徐々に増便されてきましたね。
ピーチも午後のフライトの1往復だけで再開したのですが、
朝のフライトも追加されてさらに便利に。
なのでこれを使わない手はない・・・
だってお昼前には台北市内に行けるのですから。
さらに、
2023/9/24からは夕方のフライトも設定され、
1日3往復体制(トリプルデイリー)になるそうで、
沖縄から台湾がますます近く、そして便利になりますね。
ピーチ以外の航空各社も増便に期待したいところです。
特に夕方の時間帯の便を増便希望。
まずは、
那覇のピーチカウンターでチェックイン。
朝の便はそんなに混雑してない様子。
出国の保安検査が、
7:00過ぎないと開かないとのことだったので、
それを待つためにローソンでコーヒーなど。。
出国はガラガラです。
那覇でも自動ゲートになったんですね。
でも念のため出国スタンプは押してもらいました。

朝は、このピーチの台北行しかないので、
出発ゲート前の待合エリアはのんびりしたものです。
で、搭乗して、
台北まで1時間と少しののフライトとなりました。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
台湾への仕入れ旅 3年ぶりに
3年ぶりに台湾に行くことになった。
前回の台湾は、2020年1月のこと。
台北だけ行って、さくっと仕入して帰国したので、
まさに仕入旅でした。
仕入の旅は、ほんとに過酷なんですよ。
といくら言ってもなかなか信じてもらえないが・・・
今回は、台北だけではつまらないなあ、
久しぶりだしなあ・・・
ということで、
台北市
南投県の集集
台南市
の3つの地点をめぐる旅にすることにしました。
なぜ、南投県集集?
と思われるかもしれませんが、
それは、追々書いていくことにしますね。
今回の台湾往復のチケットは、
もちろんピーチ(MM)のお世話に。
この頃からようやく始まった国際線の10パーセントoffのセールにて購入。
それでも、以前のセールのように激安というわけではないですが。
いよいよ当日を迎え、
まずは台北へ向けてピーチに搭乗します。

いつものパターンで、
朝一番の那覇発8:15のMM923
以前までは便名がMM921だったような気がしたけど。。
コロナ後に、
那覇-台北はピーチ以外のフライトも徐々に増便されてきましたね。
ピーチも午後のフライトの1往復だけで再開したのですが、
朝のフライトも追加されてさらに便利に。
なのでこれを使わない手はない・・・
だってお昼前には台北市内に行けるのですから。
さらに、
2023/9/24からは夕方のフライトも設定され、
1日3往復体制(トリプルデイリー)になるそうで、
沖縄から台湾がますます近く、そして便利になりますね。
ピーチ以外の航空各社も増便に期待したいところです。
特に夕方の時間帯の便を増便希望。
まずは、
那覇のピーチカウンターでチェックイン。
朝の便はそんなに混雑してない様子。
出国の保安検査が、
7:00過ぎないと開かないとのことだったので、
それを待つためにローソンでコーヒーなど。。
出国はガラガラです。
那覇でも自動ゲートになったんですね。
でも念のため出国スタンプは押してもらいました。

朝は、このピーチの台北行しかないので、
出発ゲート前の待合エリアはのんびりしたものです。
で、搭乗して、
台北まで1時間と少しののフライトとなりました。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2023/06/21(水) ]
2023年5月
久しぶりの台北到着 Taiwan The Luck Landの抽選はいかに
https://5000.taiwan.net.tw/index_en.html
Taiwan The Lucky Landという企画が5月1日から始まった。
どんな企画かというと、
当たると5000台湾ドル分の電子マネーなどがもらえるという、
とてもありがたい抽選企画なのです。

諸々の条件はありますが、
事前にサイトから登録して、
QRコードを発行。
到着後、抽選会場にてQRコードを読ませると、
抽選が始まり、当たると以下のものがもらえるというもの。
・5000元分のEasyCardまたはiPass
・ホテル宿泊割引券5000元分
ホテルの割引券は、
使うのが何かと面倒くさそうなので、
Easyカード(悠遊卡)の方がいいかなと。
サイトに登録の際に何が欲しいか選択するので、
EasyCardを登録しておけばOK。
詳しくはこちらで、↓
https://go-taiwan.net/ikutabi/wp-content/uploads/2023/04/NTCampaignQA-1.pdf
第1ターミナルで入国して、
税関を抜けると抽選会場がありました。
そこの端末に登録したQRコードをかざすのですが・・・
写真を撮るのを失念。
当たることしか考えてないという・・・
ちなみに、うちは夫婦2名とも外れました!
超楽しみに期待してただけに、残念。
ショック大きかったですが、次回台湾に来た時に再度トライしてみようかと思います。
2025年6月まで継続らしいので、
それまでに台湾へ行かれる方は、ぜひトライしてみてくださいね。
3日以上滞在が条件らしいですが。
抽選時に画面に現れるランタンを選んでクリックすると、
当選確率が上がるとかいう話もありますが、
真偽のほどはいかに。
次に台湾に渡航する機会があれば、
また挑戦してブログに書きたいと思います。
お楽しみに!
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
久しぶりの台北到着 Taiwan The Luck Landの抽選はいかに
https://5000.taiwan.net.tw/index_en.html
Taiwan The Lucky Landという企画が5月1日から始まった。
どんな企画かというと、
当たると5000台湾ドル分の電子マネーなどがもらえるという、
とてもありがたい抽選企画なのです。

諸々の条件はありますが、
事前にサイトから登録して、
QRコードを発行。
到着後、抽選会場にてQRコードを読ませると、
抽選が始まり、当たると以下のものがもらえるというもの。
・5000元分のEasyCardまたはiPass
・ホテル宿泊割引券5000元分
ホテルの割引券は、
使うのが何かと面倒くさそうなので、
Easyカード(悠遊卡)の方がいいかなと。
サイトに登録の際に何が欲しいか選択するので、
EasyCardを登録しておけばOK。
詳しくはこちらで、↓
https://go-taiwan.net/ikutabi/wp-content/uploads/2023/04/NTCampaignQA-1.pdf
第1ターミナルで入国して、
税関を抜けると抽選会場がありました。
そこの端末に登録したQRコードをかざすのですが・・・
写真を撮るのを失念。
当たることしか考えてないという・・・
ちなみに、うちは夫婦2名とも外れました!
超楽しみに期待してただけに、残念。
ショック大きかったですが、次回台湾に来た時に再度トライしてみようかと思います。
2025年6月まで継続らしいので、
それまでに台湾へ行かれる方は、ぜひトライしてみてくださいね。
3日以上滞在が条件らしいですが。
抽選時に画面に現れるランタンを選んでクリックすると、
当選確率が上がるとかいう話もありますが、
真偽のほどはいかに。
次に台湾に渡航する機会があれば、
また挑戦してブログに書きたいと思います。
お楽しみに!
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2023/06/28(水) ]
2023年5月
台北 菸花(イェンファ)Op118.2にて
仕入の業務後は、
必ずどこかでコーヒーを飲みつつ休憩するのですが、
台北でよいカフェを教えてもらったので、
そこへ行くことにしました。
菸花《Op118.2》
という名前のカフェ。
めちゃくちゃ美味しい、
アフォガードとコーヒー。


店員さんも親切。
オーナーさんも親切。
もうとても居心地の良いカフェで思わず長居をしてしまいました。
オーナーの高さんは、
台湾コーヒー界のドンと言われている方で、
とても話しやすい気さくな方でした。
以前は
1席珈琲なる面白いカフェを運営されたりしていて、
実に人柄のよい、とても世話好きな経営者だなと思いました。
見習いたいですね。
とても、いい出会いでしたね。
このカフェ 菸花《Op118.2》は、
いつもお世話になっている方に、
台湾に行ったら必ず行ってください!
と超おすすめされていました。
我々にとってちょうど行きやすい位置にあったので、
早速訪れたというわけです。
いろいろと繋がっているんですね。
まさしくこの場所に呼ばれたんでしょう。
不思議なことってあるものです。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
台北 菸花(イェンファ)Op118.2にて
仕入の業務後は、
必ずどこかでコーヒーを飲みつつ休憩するのですが、
台北でよいカフェを教えてもらったので、
そこへ行くことにしました。
菸花《Op118.2》
という名前のカフェ。
めちゃくちゃ美味しい、
アフォガードとコーヒー。


店員さんも親切。
オーナーさんも親切。
もうとても居心地の良いカフェで思わず長居をしてしまいました。
オーナーの高さんは、
台湾コーヒー界のドンと言われている方で、
とても話しやすい気さくな方でした。
以前は
1席珈琲なる面白いカフェを運営されたりしていて、
実に人柄のよい、とても世話好きな経営者だなと思いました。
見習いたいですね。
とても、いい出会いでしたね。
このカフェ 菸花《Op118.2》は、
いつもお世話になっている方に、
台湾に行ったら必ず行ってください!
と超おすすめされていました。
我々にとってちょうど行きやすい位置にあったので、
早速訪れたというわけです。
いろいろと繋がっているんですね。
まさしくこの場所に呼ばれたんでしょう。
不思議なことってあるものです。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村