fc2ブログ
私の旅行記というか旅行雑感を書いています。Tripuncleのお店に来る人にも役に立てば嬉しいです。
ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。

時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。


2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版


2023年5月

南投県の集集 警察署へ出向き、旧日本時代の住所から現在の住所を探す

今回の集集に来た旅の目的は、
祖父母が住んでいた場所、
父親の生まれた場所を探すことでした。

戸籍謄本を確認すると、
旧日本時代の住所がわかったので、
それを持って、集集警察を訪れました。

集集警察署の場所は、事前にグーグルマップで確認済み。
駅から近くて徒歩でも大丈夫。

IMG_20230520_141504398_convert_20230801124409.jpg


警察署の中へ入ると、
若い警察官が対応してくれました。

で、予め紙に書いておいた日本時代の住所を見せて、
この住所は日本時代のものであるが、
今現在はどのあたりになるのか教えてほしいと依頼しました。

若いお巡りさんは、
突然の日本人の来訪と昔の住所を見せられて、
少々戸惑っていましたが、
流石はIT大国だけあって、ネットを活用していろいろと調べてくれました。

最初は、
すぐ近くにある旧日本家屋の残っているエリアではないかと、
案内されたのですが、
すぐにどうやら違うらしいと気が付き、
我々に少し待ってくださいと。

で、さらにいろいろと調べてみたいが、ちょっと時間がかかりそうであると。
今日はどちらに宿泊ですか?
と聞かれたので、集集の民宿の名前を伝えておく。

現在残存している旧日本時代の建物は、
もうほとんどないと。
2つとか言ってたかな。

1999年の台中大地震で、ほとんど崩れてしまったとか。

その後、街を見学しながら、
集集のメインストリートを1キロほど歩いて移動し、
本日の宿へ。

圓villa休閒民宿です。
アゴダでは、Yuan Bed&Breakfastとなっていました。

駅から徒歩で15分くらいでしょうか。
ちょっとした散歩です。
集集のメインストリートをひたすら歩くという、
簡単で面白いルートを通って、やって来ました。
宿の周辺には、コンビニやスーパーマーケットもあるので、
何かと便利そうです。

集集のメインストリート
IMG_20230520_175828080_HDR_convert_20230801124427.png


Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 集集, 警察署, 旧日本統治, 現在の場所, 旧住所, YuanBed&Breakfast,

2023年5月

圓villa休閒民宿にて旧住所の情報をゲットし、場所が判明!


警察署から集集のメインストリートとなるであろう通りをひたすら歩き、
トランクをゴロゴロ転がしつつ、
到着したのが、
本日の宿圓villa休閒民宿です。

隣に、
バナナのお菓子屋さんを併設してる、
小ぎれいな民宿でした。

IMG_20230520_164052702_HDR_convert_20230804145648.jpg

早速、チェックインをしてみると、
宿のオーナーが、
「さっき、警察に行きましたか?」
と聞いてきました。

「はい」と答えると、
警察からさっき連絡があって、
旧住所の位置がわかりましたよと。
えっ!ほんとですか?

どうやら、今ある集集警察署の位置が、
戸籍謄本に書いてあった場所であると。
IMG_20230520_151442860_convert_20230804145557.png

確かに警察署の敷地はかなり広かったので、
きっとそこの一角に住んでいて、
父親もそこで生まれてるんでしょうね。

マジか~、来て良かった~と、
思っていると、

さらに、見知らぬおじさんが一人宿にやって来ました。
それも、集集鎭志なる分厚い本を持って。
ここにあなたのお爺さんの名前があるかもしれませんよと。

IMG_20230521_105023142_convert_20230804150010.png


集集鎭志は、
当時の歴史や知事などの重要人物の一覧でした。
明治時代からの履歴が記載されてましたが、
祖父は、当時まだ20代前半で警察官になって間もない頃だったので、
階級は一番下だったはず。
なので、この本の中からは、
名前は見つけられませんでしたが。。

この本を持ってきた、見知らぬおじさんは、
実は警察官でした。私服だったんでわからなかった。
一緒にこの本を紐解くように見て、
名前を探してくれたんですが、やはり祖父の名前はなかったですね。
ありがとうございました。

この本は、
明日までこの宿に置いておくから、
もしよければ確認がてら見てみてね。
と、言い残して、この集集鎭志の分厚い本を残して、戻って行かれました。

突然やって来て、
旧住所の位置を聞いてくる日本人に対して、
ここまでいろいろと調べてくれるとは、
本当にありがたかったですね。

台湾人の親切に触れた一日となりました。

晩御飯は、
散々迷った挙句、
警察署の前にある、純日本風料理のお店で唐揚げを頂きました。
結構なボリューム。

「誠基和食」というお店でしたが、
警察署の前で日本料理店をやってるとは、
何か昔の話でも知ってるのではと期待してみたんですが、
旧日本時代とは関係ない感じでした。。

一応グーグル翻訳を使って、
我々が何故集集にやって来たのか説明したんですが、
昔話に花が咲くということはなかったですね。

IMG_20230520_193735917_HDR_convert_20230804145424.png



Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



関連タグ : 台湾, 集集, 集集鎭志, 集集警察署, 圓villa休閒民宿, 旧住所, 日本時代, 判明,

2023年5月

南投県集集のこと。

こうして、集集の人たちのお陰で、
祖父が台湾での警察官時代の住んでいた場所や、
父が生まれた場所というのが、
はっきりしたわけです。

IMG_20230520_141504398(1)_convert_20230810230506.jpg

帰国後に、
写真を現像して父の元に送ったのですが、
それを見た父は、とても感動していたそうで。。
我々も集集まで来た甲斐があったというものですね。

集集は、
台湾人の観光客が訪れる場所になっているようで、
集集駅の駅舎や、武昌宮というお宮さんが人気のようです。

ここへ祖父や祖母もお参りに来たのでしょうか。。

IMG_20230521_093034903_HDR_convert_20230810230555.jpg

武昌宮は、
本堂が1999年の大地震で1階部分が潰れてしまったらしいですが、
それが今でも残っているんです。
真新しい本堂のすぐ裏に、何やら1階部分が潰れている建物があり、
それが地震で倒壊してしまった旧本堂であると。
確かに1階部分が押しつぶされていますね。
このような建物をよく保存してあるものです。
IMG_20230521_093947005_HDR_convert_20230810230615.jpg

武昌宮見学の後は、
祖父たちも見たかもしれない集集の街を散歩。
のどかな光景です。

マンゴーの木があちこちにあり、
まだ熟していないマンゴーの実が普通にぶら下がっていました。
IMG_20230520_170245669_HDR_convert_20230810230528.png

PXマートという、
大型のスーパーもあって、
ここに来れば何でもそろってしまうのではないでしょうか。
IMG_20230521_100508352_HDR_convert_20230810230635.jpg

また、セブンイレブンもありまして、
このセブンイレブンは大型で、
店舗面積はかなり広い。

日本食のようなレストランもありました。
IMG_20230520_193735917_HDR_convert_20230804145424.png


小さな街にも関わらず、
意外と揃っているので、
ただ、ボケっと滞在するには良い場所なのかもしれませんね。

泊まった、
「圓villa休閒民宿」も広い部屋で、
なかなかよかったです。
バスタオルがなかったのには驚いたけど。
もし泊まる場合は必要であればバスタオルのご用意を。
IMG_20230521_101444748_HDR_convert_20230810230711.png

最後に集集駅の駅舎
旧日本時代からの駅舎でしたが、
1999年の大地震で倒壊したものの、
昔の設計図を基に再建して現在に至ると。
昔のものを再建までして大切にしてくれるという、
台湾人の心意気を感じますね。

駅舎の中にいると、
どこかの日本の地方の街にある駅にいるような錯覚になりました。
IMG_20230521_115002117_HDR_convert_20230810230731.jpg

次の記事は、
いよいよ台南へ向かいます。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 南投県, 集集, 台湾, 警察署, 台湾の日本時代, 警察, 駅舎, 武昌宮, マンゴーの木, PXマート,

2023年5月

集集から二水で乗り換えて、台南へ移動。なんか寂しいなあ・・・


集集を去るのは、何だか寂しさを感じましたが、
また来れるなという想いもどこかに。

祖父母もこの地で終戦を迎え、
台湾警察への引継ぎの関係で、
終戦後は1年あまりをここ集集の街で過ごし、
いよいよ祖国へ引き揚げる時の心境はどんなだったのだろう。
などと想いを馳せてみました。

IMG_20230521_100727349_HDR_convert_20230817150109.png

祖父は、台湾人の方々から、
「ここに住んだら」と幾度も言われていたようですが、
やはりそうもいかなかったのでしょうね。

今回は我々がここに来て、
兎に角、祖父母の住んでいた場所、
父親の生まれた場所がほぼ判明したのは、
大きな収穫でした。

集集警察署のお巡りさん、ありがとうございました。

230521-111106-IMG_20230521_111105574_HDR_R.jpg

最後に警察署を眺めてから、
集集駅へと向かいました。

集集駅の周囲には旧日本時代の面影を残すエリアもあったりして、
当時もこんな感じだったのかもなと想像をできる街角も発見。
230521-111932-IMG_20230521_111931915_HDR_R_convert_20230817145908.jpg

さらに、集集駅の目の前には、
圓villa休閒民宿のオーナーが経営する、
バナナのお菓子屋さんもありました。
ここでお土産も購入。
宿のオーナーのお母さんに、
アイスクリームをごちそうになりました。

IMG_20230521_112547716_HDR_convert_20230817150931_convert_20230817151649.png

集集に来る日本人は少ないとのこと。
そりゃそうだよね。

名残惜しみつつも、
二水方面のディーゼルカーの発車時刻になりました。
また、集集線に揺られて30分、二水駅まで戻ります。

IMG_20230521_115329626_HDR_convert_20230817151539(1).jpg

集集線の車窓は、本当にのどかな光景なんですね。
祖父も初めてこの地を訪れた時には、
どんな気持ちでこの景色を汽車の窓から眺めたのでしょう。

30分の汽車旅で、
二水駅に到着です。

二水からは区間車(普通列車)に乗って、
本日の目的地の台南を目指します。

つづく

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく

関連タグ : 集集, 南投県, 集集線, ディーゼルカー, 生まれた場所, バナナのお菓子, ,

2023年5月

二水から台南へは区間車(普通列車)で移動 

二水で乗り換えとなるわけですが、
せっかくなので駅前をちらっと見学。

IMG_20230521_123856688_HDR_convert_20230818233600.jpg

二水の駅前も、なかなか風情があっていいです。
ホテルもあるようで、泊まってみたくなります。
こんな何もないところでぼけっと過ごすのも悪くないですね。

IMG_20230521_124415286_convert_20230818233617.jpg

それと気になったのは、アジアの駅前らしく、
駅前に待機する白タクらしきおじさん、怪しかったですが。。。

二水駅の窓口で台南までの切符を買ったのだけれど、
乗ろうとしていた区間車の後に、昨日乗った莒光号が後続となっていて、
莒光号じゃなくていいのか何度も念押しされた。

莒光号に乗ってもいいけど、
区間車のほうが早く台南に到着するし、
急行料金も不要だしね。
それに、莒光号には昨日乗ったので、
今日は別の車両にも乗ってみたいということで、
今日は区間車に乗ることにしました。

二水発の区間車は、
車両としては、EMU800型が充当されていました。
車内はクロスシートでまずまず快適でした。
各駅に停車していくものの、加速が早いので、
出発後にグングン加速していきます。
莒光号の客車とはまた違う乗り心地。
o65sbp_convert_20230818233640_R.jpg

二水12:53発 定刻通り
台南14:53着
2時間ちょうどの乗車時間でした。

途中の停車駅では、
後続の自強号に抜かされたりと、
普通列車あるあるの走りで、斗六、嘉義などに停車しながら台南までやって来ました。

斗六などは、
最初に泊まろうかと計画していた町でして、
何もないのわかっていながらも、魅力を感じていたのでした。
また、次の機会の訪れたいものです。

ちなみに、後続の莒光号は、
二水13:19→台南15:00ちょうど
なので、乗車時間1時間41分ですね。
莒光号はいつまで運転されるのだろうか。。
車両も老朽化は否めないしなあ・・・

台南の駅前は相変わらずでした。
徒歩で今日の宿まで向かいました。
IMG_20230521_145621651_convert_20230818233536.jpg




Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 莒光号, 区間車, 普通列車, EMU800, 二水, 集集, 台南,

2023年5月

台南 カインドネスホテルのこと 康橋商旅-台南赤崁樓館

台南の駅から徒歩で15-20分くらいのところに位置してるホテル。
台南を訪れるのは、2回目なんですが、
もうすでに常宿になりつつあるホテル。

何がよいかというと、
夜食が付いてることが大きいかなと。
ただの食いしん坊なだけですが(*^-^*)

この夜食は、
写真とかは撮ってませんが、
かなりの充実ぶりなのでした。
軽食レベルかもしれませんが・・・

台南の町はホテルから1歩出れば、
そこらじゅうに食べるところはあるので、
どれにしようか迷いつつ、お腹もいっぱいになって、
ホテルへ戻っても、まだ夜食がある・・・

なんとも贅沢なホテルではないですか。



KINDNESS HOTELは、
https://www.kindness-hotel.com.tw/
がホームページになっていて、
調べてみますと台湾の各地にあります。

しかし、夜食が付いていないホテルもあるので、
どうしても夜食を食べたい!という場合には確認しておいた方がいいですよ。

ホームページトップの、康橋宵夜、という項目をクリックすると、
夜食を提供してるカインドネスホテルがわかります。

せっかく台湾まで来たら、
好きなものを食べたい!という方は、
特に夜食にこだわらなくてもいいかもですね。

夜食が付いていないホテルでも、
コーヒーくらいは24時間飲めそうなのと、
朝食は付いているみたいですよ。

あと、無料のコインランドリーがあり、
乾燥機もあるのでとても助かりますね。
旅の洗濯をここて一気にやるとか。

・夜食
・朝食
・コーヒーなどの飲み物、アイス、お菓子などの提供
・洗濯機乾燥機無料

このあたりがこのカインドネスホテルの魅力かな。
なかなかコスパいいと思うのですが。

IMG_20230523_082339678_convert_20230819231608.jpg

https://www.agoda.com/partners/partnersearch.aspx?pcs=1&cid=1723306&hid=706323

次は別のカインドネスホテルにも泊まってみたいと思ってしまうのでした。

つづく

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : kindnessshotel, カインドネスホテル, 台湾, 台南, 康橋商旅, 台南赤崁樓館, , 康橋宵夜, 夜食, 乾燥機,

2023年5月

台南の街で起きた不思議なこと 成功大学を訪れることに

IMG_20230521_190246843_HDR_convert_20230822211321.jpg

台南での過ごし方ですが、
この街にいると食べてばかりなので、
少しは散歩などして消化させないとですね。

で、安平地区を訪れることにしました。

マングローブの生い茂るエリアがあって、
面白そうなので行くことにしました。

調べによると、99番のバスに乗ればOKとわかる。
ホテル近くの99番のバスが通るバス停まで行こうとするも、
地図を見間違えて違うバス停に行ってしまい。
その間に行かれてしまい失敗。乗り遅れ・・・
普段、地図を見間違えるなんてほとんどないんですが・・・
これが後につながっていくのです。

で、次のリカバリー作戦を考える。
台湾公車何時来というアプリを入れていて、
バスの動きをリアルタイムに追っていてバスの現在地はわかるのだが、
現在地からそのバス停までの距離感がつかめず、検索に手間取るが、
ようやく77番のバスで行けると判明。
時間的にもちょうど間に合いそうなタイミング。

で、ホテルから程近い民族路というバス停で待機。
今度は大丈夫そうだ。
台湾は日本と逆の右側通行なので、
日本と逆の位置でバスをっ待たねばならない。

それに注意しつつ、民族路のバス停を確認。
方面もOK。

同じバス停には台湾人の女の子が3名バス待ちしてました。

待つこと数分。
アプリでバスを追っているので、そろそろ来るなと思っていると、
なんと逆側から77番のバスが現れてきました。
乗るバスと絶妙に同じタイミング。
逆方向のバスだろうと思っていたのですが、
なんと台湾人の女の子3人組が、その反対方向から来たバスめがけて猛ダッシュ。

我々もなぜだかわからんが、
反対方向のバスに乗らねばという衝動に駆られ、
続いてダッシュ。
反対方向行のバスの乗り込んでしまったのでした。

果たしてこれで合ってるの?と半信半疑の気持ちはすぐに解消されました。
なぜなら、反対方向から本当は乗るはずであった77番のバスがすぐ現れて、すれ違ったからです。

やっちまったなあ・・・

と思いつつリカバリー次善策を頭の中で整理。
こういう時は慌てて下車するとろくなことにならない。

ただ折り返すのも芸がないし、時間もわからんし・・・
と思っていると、線路を越えて台南駅の反対側へ、
まあ台南駅の近くなら何とかなるかと降車ボタンを押すも、次のバス停は遠いみたいで、
かなり引っ張られて、台南駅の反対東側の成功大学のあたりのバス停で降りることになりました。
グーグルマップで確認。

ん?
成功大学?
何か聞いたことあるな。
IMG_20230522_120513773_HDR_convert_20230822211302.jpg


そういえば、祖父が招集されて出征していった時に台南がとか言っていて、
所属部隊は 台湾歩兵第二連隊と言っていた。

以前台湾歩兵第二連隊について調べていたら、
何と司令部は台南にあって、今でも連隊司令部として使われていた建物が残っていると、
その建物が成功大学の構内にあったはず。

これは、明らかに祖父に呼ばれたなと。
「お前たち、台南に来たなら、司令部を見ていけ」と言われているような気がしました。

つづく

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

関連タグ : 台南, 成功大学, 台湾歩兵第二連隊, 司令部, 建物, 出征, 台湾,