ただのタイが好き、そして旅が好きなTripuncle代表の旅行ブログです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。
時系列の問題があるため、左のバーにあるカテゴリーから読みたい記事をクリック願います。 途中からだと何の記事かわからないといったことが起きますので、カテゴリーから入ったほうが読みやすいです。
2015年12月にネットショップ「Tripuncleアジアの暮らし雑貨」をオープン。関連記事も書いていきます。 Tripuncle アジアの暮らし雑貨にて、少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

[
2023/09/11(月) ]
2023年5月
成功大学の構内で台湾歩兵第二連隊司令部の建物を発見
ひょんなことからバスを逆方向に乗ってしまい、
たまたま下車してみたところが、
成功大学の近くでした。

過去にいろいろ調べている中で、
たまたま祖父の戦時中の所属部隊の司令部が残っているのを知っていて、
それが成功大学の構内にあることを、
事前知識として知っていたので、
成功大学の前でバスを降りた時は、
呼ばれたなという感覚がすごかったですね。
手元のスマホで再度検索し直すと、
やはり出てきました。
旧台湾歩兵第二連隊司令部跡。
場所と建物を再確認。

現在は、大学の教授の研究室などとして、
使用されている模様。
全部で3棟あったのですが、
そのうちの一つには入ることができました。
中の廊下には、
日本統治時代の台湾地図が飾ってありました。

ここに祖父が招集された後やって来たかどうかは確かではないですが、
兵舎としても使われていたとのことと、
成功大学の敷地自体が旧練兵場だったとのことで、
ここで訓練などの準備をしてから戦地へ赴いたのかもしれませんね。
祖父が、ここで何日間かわからないけど、
寝泊りしていたのかもしれないなと思うと、
やはり感慨深いものがありますね。
と、ひょんなことからやって来ることになった成功大学。
正しく呼ばれたのかもしれませんね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
成功大学の構内で台湾歩兵第二連隊司令部の建物を発見
ひょんなことからバスを逆方向に乗ってしまい、
たまたま下車してみたところが、
成功大学の近くでした。

過去にいろいろ調べている中で、
たまたま祖父の戦時中の所属部隊の司令部が残っているのを知っていて、
それが成功大学の構内にあることを、
事前知識として知っていたので、
成功大学の前でバスを降りた時は、
呼ばれたなという感覚がすごかったですね。
手元のスマホで再度検索し直すと、
やはり出てきました。
旧台湾歩兵第二連隊司令部跡。
場所と建物を再確認。

現在は、大学の教授の研究室などとして、
使用されている模様。
全部で3棟あったのですが、
そのうちの一つには入ることができました。
中の廊下には、
日本統治時代の台湾地図が飾ってありました。

ここに祖父が招集された後やって来たかどうかは確かではないですが、
兵舎としても使われていたとのことと、
成功大学の敷地自体が旧練兵場だったとのことで、
ここで訓練などの準備をしてから戦地へ赴いたのかもしれませんね。
祖父が、ここで何日間かわからないけど、
寝泊りしていたのかもしれないなと思うと、
やはり感慨深いものがありますね。
と、ひょんなことからやって来ることになった成功大学。
正しく呼ばれたのかもしれませんね。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル 特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2023/09/22(金) ]
2023年5月
安平樹屋と館材板
成功大学で想いを馳せた後、
今度は間違えずにバス2番に乗り、
台南市内を突き抜けて、
安平樹屋へ向かいます。
バスで1時間近くかかりました。
台南市内って結構渋滞あるのですね。
安平樹屋は、
ガジュマルの根が建物に絡みついている光景が面白いので、
行ってみたかったのでした。

しかし、その光景よりも、
併設の博物館が面白かったです。
台湾の歴史を知るにはよい展示でしたね。
オランダによる統治時代もあったのですね。
だから、その名残でKLMが台北路線を持ってるのかな。
とか、なるほど~つながったということなど、いろいろ。
勉強になりました。
あと、市場かごの正規?な使用方法とか・・
安平樹屋の帰りは、
以前から狙っていた、
棺材板を食べてから。。。
棺材板とは、食パンの真ん中部分をくり抜いて、
そこにシチューを入れて、
くり抜いたパンでフタうぃするという料理。

その名店が台南にあるので、やって来たというわけです。
期待通りの味わいでした。
シチューの中にイカが入っていたのは何故?
えびはわかるのだけれど、、、


それと、食パンが6枚切りの厚さで、
意外と薄いのにもびっくり。
4枚切りくらいの厚みを想定していたので、
あれ薄いなあとなったわけです。
このシチューは相当な時間煮込んだのでしょう。
味わい深いものでした。。
この日も台南のグルメをまたひとつ食べることができました。
満足。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
安平樹屋と館材板
成功大学で想いを馳せた後、
今度は間違えずにバス2番に乗り、
台南市内を突き抜けて、
安平樹屋へ向かいます。
バスで1時間近くかかりました。
台南市内って結構渋滞あるのですね。
安平樹屋は、
ガジュマルの根が建物に絡みついている光景が面白いので、
行ってみたかったのでした。

しかし、その光景よりも、
併設の博物館が面白かったです。
台湾の歴史を知るにはよい展示でしたね。
オランダによる統治時代もあったのですね。
だから、その名残でKLMが台北路線を持ってるのかな。
とか、なるほど~つながったということなど、いろいろ。
勉強になりました。
あと、市場かごの正規?な使用方法とか・・
安平樹屋の帰りは、
以前から狙っていた、
棺材板を食べてから。。。
棺材板とは、食パンの真ん中部分をくり抜いて、
そこにシチューを入れて、
くり抜いたパンでフタうぃするという料理。

その名店が台南にあるので、やって来たというわけです。
期待通りの味わいでした。
シチューの中にイカが入っていたのは何故?
えびはわかるのだけれど、、、


それと、食パンが6枚切りの厚さで、
意外と薄いのにもびっくり。
4枚切りくらいの厚みを想定していたので、
あれ薄いなあとなったわけです。
このシチューは相当な時間煮込んだのでしょう。
味わい深いものでした。。
この日も台南のグルメをまたひとつ食べることができました。
満足。
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
[
2023/09/26(火) ]
2023年5月
桃園空港までは新幹線にて移動 その前に KKDAYにて新幹線予約、予約の変更など。
帰国の日になってしまったのですが、
台南では、歩き回って食べ過ぎて・・・
新幹線で
台南から桃園までの移動は決まっていて、
乗る列車も指定してあったのですが、
疲れから、少しでも遅くチェックアウトしたくなり、
新幹線の予約変更を行いました。
手配は、
KKDAY
https://www.kkday.com/ja
の台湾新幹線20%割引のものを使いました。
出発前に日本で行い、支払いも済ませてあります。

まず、KKDAYで予約&支払いを。
https://www.kkday.com/ja/product/100299-foreigners-only-taiwan-high-speed-rail-ticket-taiwan
その後、メールで予約番号等が送られてくるので、
今度は、
https://jp.thsrc.com.tw/
の台湾高鐵のサイトの、
人気のサービス「周遊券」というところをクリックして、
現れるページの上の「Manage」から入って、
手続きを行うことになります。
言語は英語になります。

ちょっとわかりにくいけど、
ページ内をよく見るとわかります。
このページで、空席のある列車を見つけて予約しておきます。
変更は出発の何時間か前までできたはず。
座席は勝手に指定されます。
注意点としては、
台湾高鐵のページのオンライン予約(早割りなど直接予約)での予約と、
予約管理のページが異なるという点ですかね。
KKDAY経由でチケット買った場合は、
上記の方法でないと予約と変更ができないから、
ちょっと戸惑うかも。
台湾高鐵直接予約だと、
たまに35%offの列車もあるので、
一度検索して見比べてみる価値はありますね。
ただ、直接予約の時は変更ができるのかは不明です。
列車指定で安くなってるので、変更不可か差額の支払いがあるかもしれませんね。
購入前によく確認をしてくださいね。
我々は、KKDAY経由のチケットでしたので、
前日に新幹線の予約を変更して、
出発時間を後ろにずらしました。
そして、そのバウチャーを持って、
高鐵の駅で乗車券&指定券を発券してもらって乗車という流れです。
ネット上の予約だけでは乗車できない点も要注意です。
必ず駅の窓口で、
乗車券&指定券を発券してもらってくださいね。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村
桃園空港までは新幹線にて移動 その前に KKDAYにて新幹線予約、予約の変更など。
帰国の日になってしまったのですが、
台南では、歩き回って食べ過ぎて・・・
新幹線で
台南から桃園までの移動は決まっていて、
乗る列車も指定してあったのですが、
疲れから、少しでも遅くチェックアウトしたくなり、
新幹線の予約変更を行いました。
手配は、
KKDAY
https://www.kkday.com/ja
の台湾新幹線20%割引のものを使いました。
出発前に日本で行い、支払いも済ませてあります。

まず、KKDAYで予約&支払いを。
https://www.kkday.com/ja/product/100299-foreigners-only-taiwan-high-speed-rail-ticket-taiwan
その後、メールで予約番号等が送られてくるので、
今度は、
https://jp.thsrc.com.tw/
の台湾高鐵のサイトの、
人気のサービス「周遊券」というところをクリックして、
現れるページの上の「Manage」から入って、
手続きを行うことになります。
言語は英語になります。

ちょっとわかりにくいけど、
ページ内をよく見るとわかります。
このページで、空席のある列車を見つけて予約しておきます。
変更は出発の何時間か前までできたはず。
座席は勝手に指定されます。
注意点としては、
台湾高鐵のページのオンライン予約(早割りなど直接予約)での予約と、
予約管理のページが異なるという点ですかね。
KKDAY経由でチケット買った場合は、
上記の方法でないと予約と変更ができないから、
ちょっと戸惑うかも。
台湾高鐵直接予約だと、
たまに35%offの列車もあるので、
一度検索して見比べてみる価値はありますね。
ただ、直接予約の時は変更ができるのかは不明です。
列車指定で安くなってるので、変更不可か差額の支払いがあるかもしれませんね。
購入前によく確認をしてくださいね。
我々は、KKDAY経由のチケットでしたので、
前日に新幹線の予約を変更して、
出発時間を後ろにずらしました。
そして、そのバウチャーを持って、
高鐵の駅で乗車券&指定券を発券してもらって乗車という流れです。
ネット上の予約だけでは乗車できない点も要注意です。
必ず駅の窓口で、
乗車券&指定券を発券してもらってくださいね。
つづく
Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく
ランキング参加中↓

にほんブログ村