fc2ブログ

いつも通りピーチのフライトで帰国 沖縄へ 日本入国について

ここでは、「いつも通りピーチのフライトで帰国 沖縄へ 日本入国について」 に関する記事を紹介しています。
2023年5月

いつも通りピーチのフライトで帰国 沖縄へ 日本入国について

台南から新幹線を駆使して、
桃園空港まで戻ってきました。

こうしてみると、
台南からでも結構近いなあと感じますね。

台南から台鉄の自強号で台鉄桃園で降りて、
空港へバスで向かうという手もあるけど、
ピーチの沖縄行きの出発時間が14:50。

2時間前までにはチェックインしたいなあということで、
12:30すぎには、MRTを使って桃園空港着。
となると、自強号利用だとなかなかしんどい。。
台鉄桃園は初めての訪問となるので、まごつくと時間がやばくなる。

なので、新幹線利用が無難ですね。
台南や高雄などから新幹線で北上してきて、
高鐵桃園からMRT利用で空港へというお客さん、
結構多いのにびっくりしました。

その後、普通にチェックイン。
沖縄行きピーチのカウンターもまあまあの混雑ぶり。
台湾の人が多いという印象ですね。
IMG_20230523_141415069_convert_20231019120949.jpg


座席指定してなかったんですが、
今回は非常口前の座席がアサインされました。
1時間足らずのフライトですが、
足を延ばせるのはありがたいです。

IMG_20230523_144241374_HDR_convert_20231019121044.jpg


那覇空港までは1時間くらい。
ごく普通のフライトで平穏。

また沖縄に戻って来てしまいました。
が、台湾は近いのと、
沖縄は海外みたいな空気感もあるので、
それほど帰国したなという気がしないのは、
私だけなんでしょうか。。

7rnk86_convert_20231019121103.jpg

また来ます。

最後に、
今回は那覇空港到着前に、
Japan Visit Webに登録してあったので、
前回の福岡空港到着時みたいに、
QRコードをかざすだけで税関は通れると思ったら違いました。

まず、荷物待ちの間に、
端末にQR読み込みさせるだけで、
税関申告書に記入して通過する列と一緒で、
QRコードでも税関申告書記入でも、
通過時間に差はほとんどなかったです。
記入の手間が省けたくらいでした。

で、次の2023年9月、タイからの帰国時は、
QRコードをかざすのではなく、
ゲートの手前にある端末にパスポートとアプリのQRコードを読み込ませて、
照合しOKなら、ゲートが開いて通過になってました。
だんだん、徐々に省力化されているという感じですね。

これにて、
2023年5月台湾仕入れの旅記録はいったん終了いたします。

次は、タイのことでも書いていきます。
お楽しみに。

Tripuncle アジアの暮らし雑貨
少しでも旅に行った気分になっていただけたら、という想いを込めて。。

トリップアンクル縮小版

Tシャツの販売も開始!⇒トリップアンクル特設支店もよろしく


ランキング参加中↓
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://nanginet.blog.fc2.com/tb.php/1482-d4de8e33
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック